« ポケモンフェスタ | トップページ | ゲームキューブで持ってるソフト »

2007年8月 8日 (水)

テレビモニター

別に買う予定もないんだけど、こないだ大須行っていくつか見てると、「ふんふん液晶ね」というものや「ほうほう42型かぁ」というものを目にしたりした。まぁ別にこれは大須でなくともどこでも家電量販店ならば見かける光景なのだけれど、ぶっちゃけゲームをやる人間も普通に買って普通に満足してるのかなぁと思ってちょっと調べてみた。

液晶は周囲が明るい環境でもしっかりと発色するが、周囲が暗くなると見づらいという。画面の残像感や応答速度、コントラスト比など気にするべき点はたくさんあって、軽くて衝撃に弱いが寿命そのものは長いらしい。よくわかんないがブラウン管と比べてよりテレビに寄って見ることが可能らしく、近距離×大画面でより大きな迫力を得られる可能性もあるが、ぶっちゃけ暗いところが苦手ということは映画を見るには不向きという感じがする。

プラズマは逆に暗いところが得意で明るいところが苦手らしく、なるほど量販店でも周りを暗くして展示してたりする。つか焼き付き易いという話を聞くけどどうなんだろ。

今までは割と見た目、残像やコントラスト比、階調表現を気に掛けてスペックを見ていたのだけど、先日ストIIをMAMEでプレイして感覚は一変した。

 60分の1秒遅い反応が気になる人間に液晶やらプラズマやらはあり得ない

今後対戦格闘をやる機会は激減するかもしれないし、シューティングやらリアルタイムのアクションゲームそのもののプレイ時間が事実上ほとんどなくなるかも知れないけど、ぶっちゃけそう考えるようなヤツはエミュに興味を持ったりはしない。馬鹿正直に本体やカセット、ケーブル、コントローラを保存し続けているような人間に、「やらないなら気にしなくていいじゃん」なんて詭弁は聞く耳持たないのだ。

PSPやDSはそれそのものがデフォルトだったから、画面の印象として「汚い」とか「遊びづらい」というイメージは薄いかも知れない。しかし、それはぶっちゃけそれまでの比較対象がGBAやGBだったからで、32インチブラウン管で映したDVDのアドベントチルドレンとPSPは比較する事自体が滑稽と思えるだろう。

ただ、正直言って世の中がワイドモニター主導になれば、ゲームもそれに準じて作られるように、液晶でのプレイヤーが大多数を占めれば、それに合わせたゲーム性が構築されるようになりかねない。ヘタしたら、

 応答速度の遅さを考慮、もしくはそこに甘えたチューニングでの仕上げ

が為されても何ら不思議がない。要するにアクション要素のさらなる低下。小手先のテクニックより思考、学習、スローテンポな展開が当たり前になりかねない。そりゃそうだ。自分では即反応しているようでも画面ではそれがフィードバックされない不条理は、当然評価減という形で表れる。評価が下がりやすいゲーム性が徐々に駆逐されていっても不思議はない。

ポリゴンが世界を覆い尽くしてもなおドット絵に惹かれ続けた自分。このまま世界が「反応の遅いゲーム」で埋め尽くされても、絶対僕はブラウン管を支持し続けると思う。つかブラウン管より全ての面(価格含む)で優れたモニターってのはそう簡単には出来ないと普通に思う。
※そうは言ってもフォーカスの甘さが出てきたブラウン管ってのは正直キツいんだよね。D4レベルの接続じゃ360でも読み取りづらい表現があったりするし。要は優先順位ってことなんだろうけどさ。あ、液晶とかのメリット、消費電力、スペースってのもあったね。見えないところで電磁波とかも?でもWiiリモコンぶつけたくらいで簡単に割れるようなヤワさはやっぱり肯定できないかなぁ。つか今のウチにもう一台くらい中古のVEGA買っておいた方がいいかも?

|

« ポケモンフェスタ | トップページ | ゲームキューブで持ってるソフト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビモニター:

» mhp2 改造クエストダウンロード [mhp2 改造クエストダウンロード]
mhp2 改造クエストダウンロードについて書きます。 [続きを読む]

受信: 2007年8月 8日 (水) 08時10分

« ポケモンフェスタ | トップページ | ゲームキューブで持ってるソフト »