« FFCCリングオブフェイト~その3~ | トップページ | オブリビオン~その2~ »

2007年8月31日 (金)

オブリビオン~その1~

ゲーム屋に行った。ターゲットはWiiのフォーエバーブルーと360のオブリビオン。つか現物を手にしたときのテンションで買うか買わないかを決めようと思いつつ、結局フォーエバーブルーの「のんびりと、、、」という文字に拒否反応。僕はのんびりゲームはしないのだ。ダラダラとはするがのんびりとはしない。やるならカリカリとやりたいのだ。

ということで、というわけでもなく、まぁ「持っていてもいいかも知れない」という程度のテンションでオブリビオンをチョイス。つか、

 思ってたとおり文字が読みづらい

中古の100%強が文字の見づらさが理由で出回ってるらしいですよ?という噂がまことしやかに流れるくらいオブリビオンの文字は読みづらい。つか作ってる連中はまぁ普通にバカだと思う。いくらテキスト量が多くても、

 それに影付けてより読みづらくする意味あんのか?

ゲーム自体は昼夜の流があるため、夜はとことん暗い。ここまで暗いと話にならないくらい暗いので、勢いモニターの輝度は上げ目になる。そうすると文字は当然のようににじみ、よけ読みづらくなる。要するに、

 文字を読むときは輝度を下げ、それ以外の時は輝度を上げる

という非常に煩わしいプレイを強いられる。つか

 日中でも曇りだとまるで夜のような暗さ

なのはマジ勘弁して欲しい。つかロードも長い以上に頻繁なのが気に掛かる。つかHDDに対応しろよ、少しは速くなるだろうがよ。と言いたくなる。アメリカ人はこういうの気にならない人種なんだろうか?

っていうか最初からこの辺りはわかっていたことなので、ある意味、

 この感想は買う前に書いていた

んじゃないかというくらい「抵抗がない」。ゲーム的にはまぁ魅力の薄いキャラクターと面倒なメイキング、意味のわからないステータスやシステム、拡大縮小の出来ないマップ、別段暗いから綺麗なのかどうなのか全くわからないグラフィック、変化に乏しいフィールド、煩わしい持ち物の重量制限、貯め方のわからないお金、わかりきっていたことだから

 こんなに最低だとは思わなかった

なんてことは言わないが、つくづく継続してやり続けていられる人の、特に序盤のモチベーターが知りたくなる。僕は「こういうゲーム」だとわかっていて買ったから平気だけど、それを知らないで買った人がどうやってこの煩わしさを乗り越えたのか普通に不思議。

Blue_Tasuさんも書いてたけど、とりあえず文字を読むのが面倒なので、ほとんど一切読んでない。つかシステムに関するところくらい
※例えば合成したアイテムが「何か読めない」
はまともに大きなフォントにして欲しかった。つか日本語なのに英語ソフト以上に理解しづらいってのは、、。

どうすれば敵と戦えるかもわからず、
※カニと山賊くらいしか見かけないし。
暗くなったら移動するのがおっくうになるし、どこでも寝たり休憩して時間を流れさせることが出来るわけでもないし、まぁ本数出てるようなのでほどなく2000円台までは値崩れするでしょうな。ぶっちゃけ自由度だとか広くてボリュームがあるだとか以前に欠陥があるゲームだし。あ、でもマウスとキーボードでやるよりはやりやすかったですけどね。

ついでに体験版をプレイした「ビューティフル塊魂」の話。

 普通に塊魂です。

それ以上でもそれ以下でもない。画面が美しいというわけでも、特にやっていて面白いというわけでもなく、2回もやればそれで満足。もうおなかいっぱい。好きな人は買えばいいというゲームです。

あと、ネット予約で以前体験版をレビューした「スタントマンイグニッション」を注文しました。発売日は8月31日で国内にはその10日ほど後に届くそうな。長男ともども猛烈に楽しみにしております。オリジナルタイトルでここまでワクワクしてるのは久しぶり。一応↓オフィシャルサイト。MOVIESは一見の価値があるかも。
http://www.stuntmanignition.com/
ちなみにPS2でもリリースされますが、海外版本体じゃないと動かないらしいです。

あ、そうそうオブリビオンの第一印象、評価はとりあえず0点としておきます。
※本音は-2900点くらいです。
予想も0点だったので問題ありません。

|

« FFCCリングオブフェイト~その3~ | トップページ | オブリビオン~その2~ »

コメント

 ども、久々すぎて忘れられている可能性があるなぁ、とか思ったけど本文に名前があるので、片隅にでも存在しているらしいBlueTasuです、こんばんわ。挨拶長いな。

 オブリビオン、予想通りの評価ですな。
 クリスさんには許しがたいだろうなぁ、などと思いながらプレイしていましたから、この最低以下の評価は私の中でも妥当です。
 たぶんあれじゃないかな、日本語だと見難くて、英語のアルファベットだとこういう小さな文字でも大丈夫なんだと思いますよ。
 だからアメリカ人には神ゲーなんでしょう。英語でしゃべりますし。
 それを頑張って日本語でやっちゃってますから、こんな仕上がりなんでしょう。
 日本語が見易くなるパッチを作成中とのことですが、フォントを変更するくらいしか手立てがないらしく、大きくできない時点でまぁ絶望的でしょうな。

 とりあえず現状、私はオブリビオンは置いといて、どうすればモンハンの動画を録画できるか奮闘中です。
 オブリビオン、自分には面白くなってきたんだけど、デスクワークの日々で疲れ目の私には辛いゲームです。

投稿: BlueTasu | 2007年8月31日 (金) 04時15分

ちすBlue_Tasuさん、クリスですども。ニコニコ楽しいんですが、やはり時間縛りがキツイですね。早く解除されないかなぁという感じ。

オブリビオンおとといと昨日で全然手触りが変わってきました。もちろん読みづらさやデフォルトの暗さに対する苦言は消えませんが、まぁ続ける人の気持ちはわかってきたというか。

でも街の看板とか道しるべとか音声もそうですが、このくらいのボリュームで国産のRPGとか出てくれないかなぁと思いますね。舞台は別に時代劇でもファンタジーでも渋谷でもいいですから。

ただ読みづらさは絶対的なものなので、パッチだろうとなんだろうと出来ることはやって欲しいかなぁって思います。動画は、、、XPから2画面出力したテレビをキャプチャするくらいしか思い浮かびませんねぇ(^^;。とりあえずキャプチャボードがソフトウェアだとゲームしながらはまず無理だとは思いますけど・・・。

投稿: クリス | 2007年9月 1日 (土) 14時59分

Different people all over the world get the business loans in different creditors, just because that's fast and easy.

投稿: Ray18Morgan | 2012年3月 9日 (金) 12時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オブリビオン~その1~:

« FFCCリングオブフェイト~その3~ | トップページ | オブリビオン~その2~ »