Catan~カタン~
まぁ有名なゲームらしいけど詳しくは全然知らない。これまで雑誌とかに載ってる写真だけ見れば、モノポリーより戦略性は低く済みそうだなぁとか、そんな広いスペースがなくても出来そうだなぁとかその程度。とりあえず安くなかったら買おうなんて思わなかっただろうと思うんだけど、
まぁまぁ面白い。
ぶっちゃけ僕自身最初から最後までプレイしたのは今日が初めてだったんだけど、子供達はもう少しやっていて、ルールとかも教えてもらいながらやるレベル。っていうか長男すら把握し切れていない部分
※海沿いでも道を二つ繋げないと家が建てられない、家を建てるとその間の道がどれだけ長くても家を建てられない?
もあるにはあるけど、いやいやまぁ数をこなしていけばおいおいわかることでしょう。
つかそんな日の浅い人間が誰に何を言いたいかというと、
まぁまぁ面白いからかなり面白いに変わる可能性も秘めてそうだ
ということ。360のマーケットプレイスでもやれるようだけど、これは面と向かって知り合い同士がウダウダ言いながらやるのが正しい遊び方。プレイ人数の縛りが非常にシビアで、「3人か4人どちらか」でしか遊べないということ、1プレイが1時間前後に及ぶため、それなりに前向きで始めないと重たいということはあるものの、
序盤における無数の選択肢からもっともベストだと思われるチョイスを選ぶこと
や、手札や相手の持ち家の地所ナンバーから自分の中の優先順位の高いカードをより早く見つけること。
※これは慣れてくれば常識のようになると思うんだけど、今はまだ全然無理。
家が増えてきてから一気に動き出す流れに上手く乗ること
と言った「全体通して考えるツボが違う」ところがなかなか面白い。まぁこれはモノポリーやいたストでも同じなんだろうけど、ぶっちゃけそっちのゲームに不慣れな僕にとっては、、、っていうか今は実力があんまし出ないから面白いのかもしれないんだよな。正直な話。
とりあえず娘はかなりやりたがるので(途中でテンションが下がり気味になるけど)、明日もやることになるかも。運が悪くて泣きそうになりながらもちょっとずつスキルを蓄積していく感じは悪くないと思う次第です。現時点ではまぁ★★くらいだけど。
| 固定リンク
コメント
お子さんと360……英才教育じゃないですか!(笑)
投稿: DAISO | 2007年9月10日 (月) 02時46分
こんにちはDAISOさん、コメントTHANXです。
昨日みたらスタントマンイグニション、6600円だかに下がって
ましたね(^^;。ブログ見てますので、また買ったら更新して
くださいませ。扱ってる方が少ないのでオハナシ自体に
飢えているってのもありますが。
「息子と360」ですが、まぁ親が親なので(汗、ゲームには
事欠かないというか、やるべきコトさえやっていれば、
基本無制限という感じですね。ただ、あまり傾注しすぎると、
そのタイトルで「親の威厳」を発揮するのが難しくなるという
ネックはありますけどね(^^;。
気が向いたらまた見に来てやって下さいませ。
ブログ、またおじゃましますね。
投稿: クリス | 2007年9月10日 (月) 03時08分