今日は土曜日だけど仕事がお休み。つか昨夜はなんだかダラダラとネットを覗いたりブログ書いたりして過ごしたわけだけど、ぶっちゃけ寝たのは朝6時。何やってんだよって気もするが、気合いで就寝。起きたのは朝7時半。1時間半しか寝てないし。
かみさんが「別段用がなければバザーに行きたいんだけど」というので、「それついて行きたい」と申し出て、浜松の母方実家近くでやる不要品即売会に参戦。PTAや地域のみなさんのいろんな不要品を100円~300円で購入。当然とんでもなく安いものも多く、以前から「この妙に美味しいソバは何?」「バザー」。「このかなり美味いそうめんどうしたの?」「バザー」。「この洗剤・・・」「バザー」。「このコップ・・・」「バザー」。「この・・」「バザー」。というくらい我が家ではかなりのシェアを占める購買先となっていた。つかかみさんなんかは、バザーで100円で買ったガンダムのコップをヤフオクで2000円で転売したりして、
一回で買った分が浮くくらいは転売で稼いでる
というまぁ今時の主婦?みたいな利用の仕方もしているという。つかそのコップちょっと見たかったし。
そうめんやカレー、洗剤を中心に適当にゲットし、その後一緒に参戦したかみさんのばあちゃんに回転寿司をゴチになった。
で、次にどこか行きたいところはあるか、という談になって、「浜松に何とか言う大きいゲーム屋が昔あったはず・・・」と僕がリクエスト。おぼろげな記憶を頼りに向かう途中う、その店の名前が「エマーソン」であることを思い出す。そう言えば独身時代随分たくさん買ったなぁと思う。
かみさんは僕より土地勘があるので、ほどなくその目的地のランドマークとも言える書店を見つけることが出来た。お目当てのエマーソンはそこから左折を二回したところにある・・・はずだったのだが、、、
無くなってる・・・
正直その予測がなかったわけではないので意外ということもなかったが、さすがに跡形も無くなっているのを見るとちょっと沈む。うーむ。大きな店だったのになぁ。
帰り道いくつかのゲーム屋によってもらいつつ家を目指して走る。「あ、ゲオだ、寄って」「あ、またゲオだ、寄って」「あ、変なゲーム屋がある、寄って」
つか最後のはほとんどエロで家族連れにややや気まずい店であった。そうしてかなり疲れが出てきて、最後もう一軒だけ僕の記憶に残る店を口にする。
「気が向かなかったら寄らなくていいから」
と言いつつかみさんにお願いする。我が家のドライブはほぼ100%かみさんがドライバーなのだ。半分眠り掛けているような状態で、その店の付近まで来ると、どうも様子がおかしい。
なんでこんなに車が止まってるんだ!?
いつもなら1台止まっていていいところというその店が、今日に限って満車な上に駐車場整理の人間まで雇っている。その刹那僕の目に、
完全閉店全品レジにて割引します
の文字が。「これはヤバイ!」瞬間全ての状況を把握した僕は車から飛び降りるように店内へ転がり込む。右手にはマシンガン、左手にはパイナップルである。当然顔はまだらにペイント済みだ。いや別に僕にそんな趣味はないので普通に入店である。
店内は既にかなりの人であふれかえっていて、レジにも人が並んでいる。「ヤバイヤバイ!」。その店は以前来たときから結構いろんなもの、例えばゲームでもコンピュータゲームからボードゲームまで、プラモやおもちゃ、超合金やレゴ、ジグソーパズルからぬいぐるみ、パーティグッズ、ガシャポンの単品からセット売りまでかなり手広に扱っていたのだ。僕のターゲットは即座に頭に浮かぶ。
ゲームと超合金魂だ!
ゲームのウィンドウには既にめぼしいものはない。まぁ閉店が決まる前からリスクの高いアイテムをシェイプしているのは無理からぬコトだろう。すぐさま次のターゲットを探す・・・つか普通に来てもそこそこ楽しい店なので、目的の物を見つけるまでにもフラフラと目移りしてしまう。数分の後、それら高額商品のエリアにたどり着いたが、、、結局大鉄人17とゲッター、黒いグレートマジンガーとろくでもない敵ロボとかがあるだけであった。これでは買う気にはなれない。
となれば、まぁ順々に見ていくことになるのだが、とりあえず僕のハートを掴んだのが「リーンの翼」の箱入りフィギュア。コテコテではあるがオーラバトラーのニオイのするシリーズはどれが出てもまぁまぁの出来。定価714円が280円の表示になっている。「つか元々えらい高かったんだなぁ」と思いつつ、コトブキヤのフィグは質が高いので3つをチョイス。
←ライデン
ゲドのような雰囲気のあるオーラバトラー。写真からはわかりづらいが肩アーマーの部分に穴が空いていて顔はブサイクだが、ポーズはなかなか躍動的だ。羽根のクリアパーツやタンポ印刷での精度の高いプリントは、さすがにもともと700円オーバーの造形だと感じさせる。が、ぶっちゃけハメが硬すぎていくつかのパーツが今にも折れそうになってしまってたりするんだよな。
←ギム・ゲネン
元の話を知らないのでこれが「アマルガン機」と言われても全くピンとこないのだが、いやいやどうしてアシュラテンプルとドラムロを掛け合わせたようなフォルムはかっこいい。ちょっとアニメを見たくなってくるね。
結局3つのウチ二つがライデンで、ちょっと凹むが、全て(以下のものも含め)決めたあと、よくよくレジで聞いてみると、
さらにレジにて3割引
だと言うじゃあ~りませんか!定価714円のこのフィギュアは、なんと税込み196円!およそ73%OFFですよ!オトーサン!せっかくなので浮いた分で(気持ち的に)もう一つ買うことにする。
←そして出たのが主人公機「ナナジン」。
クリアブルーの台座こそややアバウトな塗りだが、バストールとサーバインを足して割ったようなフォルムはとってもグラマラスでソソられる。パーツ数もメチャ多く、これがガシャポンHGより安いかと思うと驚きを禁じ得な過ぎである。★★★★☆の9点上げられる出来であった。後ろ姿も超カッコエエのだ。
続いて僕がロックオンしたのがガンダム系箱入りフィギュアの「ガンダムロウバストシルエットコレクション」vol.0。ジオラマ仕立てのフィギュアが全5種類+αで、定価は1個あたり税込み504円。それが1箱売りで10個入り1500円でのご提供。この時点では当然レジにて割引なんてことは知るよしもなく、とりあえず店員さんに、
「これ、ストックが4箱もあるんだから、一つくらいバラにしてもらえませんか?」
と聞いてみた。つかいくつか試しに買ってみたいが、別段1セットコンプリートしたいほどではないのだ。するってぇと店員曰く、
「安くするから箱で買ってってよ」
とサラサラとペンを走らせ、1箱定価5040円は1000円に早変わり。正直それでも今ひとつ気乗りはしなかったのだが、後から考えてみれば、それとて
レジで3割引=1箱700円。
というとんでもない破格に。1個504円の品が10個700円である。割引率は驚愕の(また驚愕かよ)86%OFF!さすがにさほど興味がなくても損した気にはならない。っていうかガシャを現役で集めた頃なんかは、1個5000円とか2000円なんてのも買ったことがあったわけで、いくら最近オサイフが寂しげであるとは言え、この価格に文句を言おうものならバチ数万個が降ってくるというものだろう。つかこの場合のバチは罰であってリアルな「バチ」ではないのだが。
←RX78-3
いわゆるガンダムの中でも色が地味な3型である。つかまぁ悪くはないが、定価504円と思うともう少しがんばって欲しかった感が残るのは否めない。っていうかこのシリーズは割と台座や小物に金掛けてる感じである。ガンダムも足下には爆発したボールが横たわっており、爆発のクリアパーツ感や当然のように為された全塗装、汚しなど見るべきトコロも多かったりするのだ。
←MSM-07
いわゆるズゴックである。量産型である。数打ちの駄作である。が、僕が好きな一台でもある。写真だとかなり明るく見えるが現物はもう少しシブ目でなかなかいい雰囲気が出ている。ただこのシリーズもコトブキヤと同様全体的にハメが硬い。つかこのズゴックも台座はハマりきってなかったりするが、大目に見ようじゃないか。いっこ70円だぜ?ちなみに10個入りを全部開けたところ、箱に写っていた通常カラーとより地味目なローカラー版がほぼ1個ずつ入っていた。
←MS-058
さきほど「ほぼ」と言ったのはこれだけ、通常の「旧ザク」カラーが入っていず、代わりにこの作業カラー版が入っていたため。っていうか僕はこの配色がとっても(元の旧ザク以上に)好きなので、何も問題はない。っていうかこのシリーズの中でこのモデルが最も出来が良く、
※作るのもビニール線がある分大変なのだが。
気に入っている。斜めのアングルや浮遊感、作業を感じさせる小道具に至るまで、HGのガシャでは為しえない高見を感じさせるとは思わないか?とりあえず僕は思いまくりである。
←MS-06R-2
ライデンさんとこのジョニー坊やもいつの間にか大きくなって、こんなでっかい大砲ぶちかますほどになったのかい、と近所のおばちゃんたちも感慨深げに見守ってそうなショット。写真からだとわかりづらいが、撃ってる対象はたぶん戦艦の砲台を真上から。しっかりと自重を支えるホールドの良さは当然かも知れないがさすがである。
←MSM-04
アッガイである。つかこれまたアングルが非常に凝っている。海上からのミサイルをギリギリかわしつつ、戦艦の外壁下部に爪を立て、こちらも左手でミサイルを撃ち込もうというところ。クリアパーツの使い方、出来も良く、船の外壁の造形も素晴らしい。グルリと一周楽しめる作りはワンショットモデルにはないヴィネット的な楽しさを提供してくれていると思う。
続けてついでに買ったのが1個だけあった、
←MS開発記録 ガンダムTR-1「ヘイズル」
というフィギュアである。箱入り525円が200円それがレジにて140円である。が、正直その出来は先ほどのシリーズと比べるとやや落ちる。というのもこちらのシリーズには黒くてかなりしっかりした台座が付いており、白い部分は素材そのままでありつつもコスト配分が異なるのだ。
とは言ってもヘイズルだし、HGより「半周り」くらい大きいのも悪くない。まぁ相変わらずHGと同じ素材を使ってるやつ、それも未塗装のものはハメがヌルいが、それは仕方ないというところなんだろうな。
続いてかみさんたちが2階へ行ってくるというので僕も見に行くと、基本的にパーティグッズ的なものが品を連ねていた。そんな中電子系おもちゃのコマを買ったが、
これだけは壊れていて失敗だった。
定価1000円以上で売値は200円のさらに3割引だったが、本来なら、回転している数がカウントされ、上部に表示されなければならないのに、っていうかそれがキモなのに、結局壊れていてただ回るだけ。まぁ回転自体は結構安定していて良く回ると言えば良く回るけど、そりゃもう切なさは募るさ。
しかしそんな結果は、もう一つ2階で僕が得た奇跡を思えば微々たることだと言える。2階に並ぶガシャの中で、僕のハートを打ち抜く造形のアイテムを発見。
ドラゴンボールGTイマジネーションフィギュア1個300円。
さすがにガシャは定価のままなのだが、そのどれもが出来が良かったので、一回だけ回してみることにした。つか↓
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2007/03/post_666d.html
この時もそうだったが、最初欲がないと言いつつ回してる最中にターゲットをロックオンし、物欲センサーを作動させてはダメだ、絶対ダメだ、、、と思いながら、
まさか一番欲しいヤツが出るとは思わないじゃん!
←超フュージョン戦士誕生!
いわゆる一つのスパーサイヤ人状態でフュージョンした悟空&ベジータ=スーパーゴジータである。つか超カッコエエ!!上記ブログの時、ドラゴンボールの一般ガシャ造形の中ではこれこそが№1だと確信して止まなかったが、よもやそれが覆される日がこようとは!もうポーズ、面構え、塗装、台座、どれを取っても最高で、言っちゃ悪いが作り手の愛以外の何者でもないオーラを感じる。
アップも(画質悪くてスマヌ)十分耐える素肌は素材そのままの色を使っているが、決して安っぽくなっているわけでもないし、とにかく目の回りの表情が最高に最高なのだ。つかオークションで落札すればきっと簡単に手に入るのだろうが、それじゃあ風情もクソもない。やはり目の前で祈りながら回して、ドン!であるわけさ。っていうかこれが出た瞬間、
ヤバイ、オレ今日死ぬかも知れない。一生分の運を今ここで使い切った!
って本気で思ったからね。とりあえず今も生きてるわけだけど。
※ちなみにこの2枚の写真撮るのに実際には30枚以上撮して1時間くらい掛けてフィニッシュしてたりする。手間も掛かってるんだけど、まぁその価値のある一品だと思うわけさ。
1階へ下りてきて他のエリアを物色。つか先ほども書いたけど、結構いろんなものがある。まぁプラモは定価の40%OFFというラインで、安いには安いけど、ガンガン買うほどでもない。つかめぼしいアイテムはなかったし。ただ、特殊塗装タイプのPGウイングゼロカスタムがあったので、
※定価31500円くらい。
おもむろに店員さんに、
「これ1万になんない?」
って聞いたらさすがにダメだしされた(^^;。なってたら絶対買ってたと思うとむしろ良かったのかも知れない。つかヤフオクでも15000円で入札入ってるけどそれ以外は音沙汰なしっぽいし、閉店間際でなら、正直悪い話じゃないと思ったんだけどなぁ。4つも余ってたし。
軽く凹んでいた矢先に、目の前で違和感のあるポップを発見。
「値段どこに書いてあるんだろ」
そのタミヤアクリルプラカラーは小箱に6個入っていて値段が書いてない。思わず同様に物色していた方に聞いてみると、
「タダみたいですよ」
なぬ?タダとな!っていうか中には固まってしまっているものも多いかも知れないというのがその理由なのだが、ご存じの方も多いと思うけど、アクリルカラーってそうそう固まらないし。それもデカボトルの方ですよ!?
でも欲しい色とかまずないだろうなぁ・・・
しっかりある!シーブルーやミディアムグレー、ライトブルー、ディープグリーンなど僕が過去において買った色がほとんど!まぁ中にはスカイとか明灰白色みたいな微妙なのもあったけど、
7箱×6個=42個もらってきてしまいました!(^^)!!
いやオマエプラモ作らないじゃん・・・。とか言われそうですけど、それはそれコレはコレですからね。同じ色ばっかしになってるかも知れませんが、とりあえず振ってみたらチャプチャプ鳴ってたし、重いけど重くないって感じでした。つかみんなアクリルカラーとか使わないのかね。
そして最後に飛び込んできたのが、
ボードゲーム「カタン」。
XBOX360のマーケットプレイスでも配信されてますが、本来はボードゲーム版が起源。どこぞで賞を取っただか取らないだかのウワサだけは聞き及んでいて、安かったら買ってもいいかな、と思っていた矢先に、なんと!
1000円!さらにレジにて3割引!!ということはなんと5000円以上するカタンが700円!!
マジビックリ。つか本日の僕の出費、これだけ楽しんで買ってわずか2904円!定価だったら、26240円(アクリルカラー代含む)!家に帰ってから必死に組み立ててメチャ時間掛けて写真撮って、でもってこうしてブログ書いてる次第なのですが、
今日はマジで充実した!
と声を張り上げて叫びたい気分です(^^)。捨てる神あれば拾う神あり、というところですかね。さらばエマーソン、さらばロアール(閉店セールやってたお店ね)・・・。
最近のコメント