スタントマンイグニッション~その2~
欧米で31日発売が5日に代理店に入荷し、即送金したら今日(6日)の朝9時には配送という超早い到着。つか15日くらいになるかと思ってたので嬉しい誤算。とりあえずどんなゲームかは、↓ウチのブログで紹介したもの。
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2007/07/post_80a9.html
↓オフィシャルサイト(ムービーを見るとよくわかる)
http://www.stuntmanignition.com/
とにかくアバウトに楽しんでもよし、ギリギリを攻めてもよしのカーアクションゲームですワ。派手な画面は接客用でも十分過ぎるほど効果的だと思いますし、操作も
・アクセル
・ブレーキ兼バック
・ドリフト用サイドブレーキ
・アトラクションスイッチ
と操舵スティックのみ。
※一部他のボタンを使うものもアリ。
別にそんな細かいことを気にせず、失敗したらリスタートを繰り返せばいいだけ。
アメリカのゲームらしく、ちょっとずついろんな面やらオマケやらがアンロックされるシステムなので、一つ一つの面を死ぬほどがんばれば、割とどんどん新しい面が追加されるし、ダラダラ遊んでもたぶん最初の3作品くらいまでは普通に遊べるようになるはず。
※ゲームは映画の撮影を模していて、その作品は全部で6つ。それぞれにシチュエーションや乗り物の異なる6つの面があり、合計36面。
まぁ体験版が既に出ているので興味がある人はやってるでしょう。
ついでにもう少しシステムの話をすると、マップコンストラクションやらネット対戦やらクイックランやらのモードもアリ。リプレイも容量はどの程度食うかわかんないけど、各面ごとに最速と他に4つかな、セーブ出来るのでかなり充実。つか最近の欧米ソフトはなんだか知らないけどいっぱいメニューがあって、僕らが学生時代の頃のコンポみたいというか、
そんな機能いるの?
みたいな感じがしないでもない。
閑話休題
ゲームの感想だけど、まぁ普通に面白い。既に届いてから4時間くらいやったと思うけど、「子供が来る前にどんどんクリアしてくのはもしかしてもったいないのでは?」という気持ちに駆られて、とりあえず停止するくらいは面白いと思う。
※体験版にはないバイクの軽い動きが特にお気に入り。逆にビッグフットの融通の利かない動きは嫌い。でも唯一★5つが取れたのがビッグフット面だったりするのがちょっとニクイ。
ジャンプしたり滑り込んだり踏みつぶしたりひき殺したり(^^;、まぁいろいろ見せてくれる。作品の最後の面をクリアするとその作品の予告編を見せてくれるというのも粋な計らい。アクションゲームで、全部乗り物関係だけどそうした演出によって人間も少なからず登場する。英語だから、
※僕が買ったのはアジア版。ちなみに価格はGDEXってところで6980円+送料500円+振り込み料110円=7590円だった。カオス館だと英語版(日本の360でも動くらしい)が8800円+送料振り込み料だから、結構安いかも。違いはわかんないけど。
僕のように英語力のない人間は、ある程度想像力とか運に頼る面がないではないけど、どうしようもないレベルに複雑な操作はないと思うので、割と万人にお勧めしたいと思う次第。つか
僕が万人に勧めるソフトなんてそうそうないと思う。
んだけど(^^;、よくよく考えたら娘やかみさんのアタリは今ひとつだったので、基本男性向けということにしておこう。評価は体験版の時から下がらず★★★★!ちなみにPS2やPS3でもリリースされるっぽい。PS3版の画面とかちょっと見てみたい気もするなぁ。まぁグレンラガンみたいなもんで、「精緻さより迫力で押す」タイプのゲームだけどさ(笑)。
・
・
・
長男が帰ってきて再開。面によって面白さの温度がかなり違うというか、とにかくバイクが楽しい!軽くて早い&速い展開と、生身の人間がぶつかって吹っ飛ぶ様がかなり滑稽で愉快。大の字で回転しながら飛んでいったりするとそれだけで「見せプレイ」として成立する感じ。
※逆にトレーラーや消防車みたいなデカブツは反応が遅く、メリハリがない展開でツライ。でも最終的に★を溜めて行かなくちゃならないから、それなりにやり込まなきゃなんないんだけど。
で、
ホントは動画とかビシバシ貼り付けようと思っていたのだけど、それ、このゲームの生命線なんだよね。冷静に考えると。やらない&買わない人にはそこそこ楽しめるかなぁとも思う一方で、本気で買おうか思案してる人にしてみれば絶対楽しさが目減りするとも思う。
「洋ゲーが平気でカーアクションに理解のある360ユーザー」
には本気でオススメしたい作品だと思うので、とりあえず今回は動画無しの方向にすることにしました。つかRPG以外で
※モンハンもぶっちゃけ僕の中ではRPGだし。
5時間も6時間もやるゲームってのはホント珍しいので、アクション映画、特にハリウッド系のミーハー映画が好きな人には体験版だけでもやって欲しいですね。つか個人的には既に元を取ったくらいの気持ちですヨ(^^)。
| 固定リンク
コメント