« オブリビオン~その1~ | トップページ | 娘の誕生日 »

2007年9月 1日 (土)

オブリビオン~その2~

懲りずに、という訳でもないんだけど今日も起動したりした。つかもう少しやろうと思ったのがなぜなのかもわからないのだけど、とりあえずトムニャットさんもBlue_Tasuさんもダラダラとプレイしているようなことを言っていたので、それなりの魅力はあるのかも知れないと思った程度の話。

とにかく昨日の状態で何が嫌だったかと言えば、フォントより荷物制限より「暗さ」。画面を明るくしたら文字が読みづらく、暗くしたらフィールドの夜が耐えられない。それなら、ということで

 ナイトアイ(夜視)を持ってる種族にしよう!

ということで下水道から出る前のデータをロードし、カジートに変更。さすればどうでしょう、世界が一変!何でも見える!超快適!

しばらく冒険してみて「ウンウンまぁ悪くないんじゃないの?」という気になった。でも途中で全然レベルが上がらないことに気付き、ファミ通XBOXの付録を読んでみると、なにやらメジャースキルが上がらないとダメらしい。僕の選んだ戦士は、

 剣とかの攻撃
 斧とかの攻撃
 素手の攻撃

・・・ってそんなの同時に上がるわけねぇし。つか軽業とか回復魔法とか簡単に上がるやつにしたくなったし・・・。

3時間くらいやったデータをとりあえず保留にして再度下水道入り口からやり直す。結局カスタムにして、

 刀剣、防御、回復魔法、軽業、重装、話術、、、

あとイッコなんだっけな。まぁそんな感じのにしてみる。するとどうでしょう!程なくレベルが上がるじゃあ~りませんか!っていうか防御はとりあえず盾で防いでるだけで上がるのでお手軽。刀剣は敵がいないと上がらないのでちょっと大変。回復魔法はHP満タンでも上がるのでお手軽。軽業はとりあえずジャンプし続けてればいいのでお手軽。話術もとりあえずガンガン説得してればいいので割とお手軽。要するに

 お手軽なメジャースキルにしたらレベルが上がりやすくなった。

って感じ。レベルが上がりやすくなると当然、あ、最後のイッコ思い出した。運動とかそういうやつだな。とにかくカジートは盗賊向きの職業と言われるくらい基本素早い(らしい)。つか運動や軽業を上げるとダンジョンとかでの移動が非常に快適になる。最初のインペリアルとは大違いだ。やはりアクションRPGは移動速度と攻撃速度が重要なんだよな、とひとり頭(かぶり)を振る。

もう一つ気付いたのは、ゲームをスタートボタンでボーズするメニュー内のオプション→ビデオ→輝度を最高にすると夜でも結構明るい。つかこれをデフォルトにしない理由がわからないってくらい、

 こっちが普通

な感じ。その上でモニターの明るさを暗くすると、、、、

 文字は比較的読みやすいけど夜は明るい

という最もプレイしやすい状況になった。ここまでくればモチベーションもかなり上がるというもの。レベルも上がって攻撃力も高くなり、とりあえず捨てていいアイテムと拾うべきアイテムの区別が付くようになって、次々の地元のダンジョンを攻略して負け知らずでSiな感じだ。

調子に乗った僕は続いてどこまで行けるか自分試しの旅に出てみた。とりあえず川沿いをどんどん南へ南へ。途中今まで見たことがなかったインプという敵に出会ったりもするが一蹴。別段手強い敵に会うわけでもなく、無事最南端の街レイなんとかへ。

そこで初めてギルドなるものを発見。そう言えばファミ通の本にも「ギルドに入ってそこにあるアイテムを売りさばけ」って書いてあったことを思い出すが、何のことはないその街のギルドでは加入を受け付けておりません、だ。

ここでオブリの便利さが出る。今まで一度も行ったことがない街でも、有名なところならターゲットで指定してロードを待つだけで到着出来る。まぁゲーム内の時間は経ってるみたいだけど。

そして晴れて僕は戦士ギルドに入会。レベルは4。地味にクエストをこなすか、それとも各地の戦士ギルドにあるアイテムを根こそぎ売りさばくか・・・。

案外楽しくなってきたぞ。評価→★★☆へ。

|

« オブリビオン~その1~ | トップページ | 娘の誕生日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オブリビオン~その2~:

» テレビゲーム攻略法情報 [テレビゲーム攻略法]
テレビゲーム攻略法には人それぞれの方法があると思います。例えば、ゲーム情報誌でテレビゲーム攻略法を調べたり、インターネットの検索や専門サイトを利用したりします。 [続きを読む]

受信: 2007年9月 1日 (土) 15時49分

« オブリビオン~その1~ | トップページ | 娘の誕生日 »