« バックアップ | トップページ | 日本製の衣類 »

2007年10月10日 (水)

マンガ買ってきた

リンク先のBlue_Tasuさんが「『とめはね』の2巻が出てるけどテメェ買い忘れてんじゃねぇの?」とブログに書いてたので、「申し訳ございません師匠、すぐ買って参ります」とパシリを演じつつ近所の本屋へ。

つか昔と比べて本屋へ行く頻度が極端に下がっているので、たまに行くと結構買いたいものがたくさんあったり、逆についこないだ行ったのをスッキリ忘れていて、何もラインナップが変わっていなかったりするが、今回は前者。ダラダラとコメントしてみようと思う。

・とめはね2巻
 コレが目的で行ったにも関わらず、まだ読んでなかったりする。つかカバー裏とか巻末とかだけ目を通してしまう辺りが河合作品かなぁとも思ったり。つか「もう出たの?」って思う辺りが自分が年取った証拠かな。ちなみにラスト1冊だったのでちょっと嬉しかった(^^)。
→その後読んで見たらまぁ普通に面白い。というか河合先生のマンガはアベレージが高いから、買うことにためらいがないんだよな。ある意味全盛期のコナミみたいなもんかも。

・いい電子5巻
 長男がハマっていて以前たまたま買った6巻を「死ぬほど読み返してる」と言っていたので、ちと心に風が吹き、買ってあげることにした。つかいい電子はファミ通を買っていても読み飛ばしてしまうこともあるし、買ってなかった時期もあるので、正直何巻を買うのがベストなのかよくわからない。っていうか続き物ではあり得ない話だなってふと思った。

・たかまれタカマル13巻
 こちらは娘(小2)向け。つか普段からほとんど本(マンガを含め)を読まないのに、珍しくファミ通のこのマンガだけは楽しみにしているようだったので、いきなりだが13巻(一番新しそう)を買ってあげることにした。子供の頃はルビがあるかないかでかなりマンガの読みやすさが違うんだけど、絵的にもるるる氏のタッチは敷居が低いんだろうなぁとも思った。つか氏の描く女の子は個人的に結構評価が高い。デビュー当時から思ってたけど、割と出し惜しみしてる気がするのは僕の気のせいなのかなぁ。
→で、ついさっき読んだら、丁度僕の好きなラブコメまっしぐらな場面が入っていて思わずニヤリ。っていうかファミ通自体「ここが面白くて再度買い始めた」くらいウェイトが高かったりするんだよね。つかそんなに好きならコミックス全部買えよって気もするけど。

・頭文字D36巻
 かみさんにも読む漫画がないと悪い気がして物色してたらロックオン。つかまぁ僕も読むんだけど、、、。基本的に面白いマンガではありつつも内容は極めて希薄で、正直惰性の感も否めない。っていうかまぁ別に可もなく不可もなしです。イニDはイニDであり、それ以上でもそれ以下でもないというか。ちなみに湾岸ミッドナイトは途中まで読んだけど飽きちゃったので、あっちよりは僕好みなのかも知れません。

・よつばと!7巻
 誤って6巻を2冊買ってしまったのも既に過去の話。っていうか年取ってコミックが出る頻度が体感的に上がったにもかかわらず、よつばとだけは「早く出ないかなぁ」という気持ちが未だに湧いてきますね。それくらい素晴らしい作品だと思います。決してロリとかエロとかじゃないのに、どこか自分の中の男の子(エロじゃないところ)を刺激するような。江川達也が描いてた「タケちゃんとパパ」という育児マンガにも似た感じを受けます。っていうか認知度から言ったらよつばとの方が遙かに上でしょうけど。

・キスシス1巻
 完全にジャケ買いです。っていうか表紙も裏表紙も本編のようなコマ割りで、普通に読ませる体裁はなかなか上手い。中身が見えなくても表紙は見えますからね。そこでツボなら買ってもリスクは少ないというところです。ちなみに買ってからわかったことですが、
 これってエロマンガ?

というライン。乳首は見えてないんですが、全体通して「少年誌のニオイがしない」。つかみなさんこんな文面では興味の湧きようがありませんね。
Kisusisu01 ←とりあえずその表紙を貼り付けておきます。まぁいわゆる「姉モノ」のギャル系モテ夫マンガです。「八神くんの家庭の事情」とか「人類ネコ科」とかのノリが好きな人なら大きく外すことはないでしょう。僕的には結構ツボだったので2巻も買う予定です。
※余談ですが表紙の紙がハートのホログラム加工みたいなのがされてて綺麗な反面、ちとハズいです(^^;。

・ファミ通XBOX360
 最近は毎号買ってます。惰性もあるけど実際一番ソフトに興味があるハードという気もしますし、僕的には勢いも感じます。とりあえず手近なところでプロジェクトゴッサムレーシング4が出ますから、その情報でも、、、と思ったのですが、驚きの事実。

 PGR4には昼の市街地コースがゼロ!?

容量の関係だそうですが、正直アレが大きなウリの一つだと思っていたのでもの凄く残念です。いくら綺麗で実写みたいだからと言って夜ばかりでは・・・。ただ雨や雪のエフェクトはちょっと見てみたい気もしますし、コース数自体は増えてるようなので、買ってもいいかなぁとは思ってますね。バイクも

 motoGPみたいなウザいシミュレータベクトルだったらいらない

けど、どうやらゲームっぽさ重視の方向のようで、それならテストドライブやスタントマンイグニッションでも楽しめたし、期待できるかなぁと。でもやっぱ昼の市街地戦がないのは大きな痛手だなぁ。つかDVDって結構入んないんだな。
→容量を食うマップ→ロードが長い→その結果だってことなんだろうけど。

---------

久しぶりにマンガをボロボロ買ったわけだけど、読んでみるとやっぱ普通に楽しいと思う。音楽でもマンガでもたぶんグレンラガンが終わっちゃったからアニメとか映画とか、もちろんゲームとかでも、心に触れる作品やその頻度が少なくなっていくと、勢いその娯楽全体から遠のいてしまうのは避けられない。でも一度燃えたハートにはその種火が残っていて、何かのきっかけで十分燃える可能性は残ってたりする。つか鳥山明先生がまたマンガ描いてくれたらそれが最高なのにって思ってるのは、たぶん僕だけじゃないんだろうな。つか月刊でもいいっていうか季刊でもいいから描いて欲しいなぁ。

|

« バックアップ | トップページ | 日本製の衣類 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンガ買ってきた:

« バックアップ | トップページ | 日本製の衣類 »