« 今週のファミ通とか | トップページ | ゴッドオブウォー~その2~ »

2007年10月28日 (日)

不良債権を振り返る

まぁ何というか去年の年末にも似たようなことをしたわけですけど、中途半端にほったらかしにしたソフトを顧(かえり)みて、自分の嗜好や今後買うソフトに対する指標にでも出来たらなぁと思った次第。つかぶっちゃけにぶっちゃけちゃうと、

 クリアしたのなんて冒険野郎くらいじゃないの?

って気もしないでもないんだけど、まぁそれはそれとして。ちなみに順番は適当に思いだした順。ということは

 思い出すことすらなかったソフト

というのも出てくるかも知れない恐怖。むしろここで振り返ることが出来たタイトルは、まだマシな方ということかも。

●ゴッドオブウォー

 自分でもなんでやらないのか不思議なくらい面白かったソフト。つか居間の小さなテレビでやりたくない。居間に行きたくない。そもそも据え置き機でゲームするのが面倒というもはやゲーマーでもなんでもないこの無精さ加減をどうしてくれようという感じ。でも
 もう一回くらいはやるつもり。

なんて志の低い目標であろうか。せめて「イージーくらいはクリアする予定」とでも言えないものかと思うが仕方ない。

 出来もしないことを言う企画ではない

んだ今日は。

●エレメンタルモンスター

 せめて1周くらいしろよ、という気がするがほったらかしに。つか久々に昨日娘とHALO3をやって思ったんだけど、

 操作なんて一瞬で忘れるな。

ってこと。しばらくやってなかったらそれまで手に馴染んでいた感覚は全てリセットされていると思って間違いない。カードの強さや戦い方のコツなどなど。つかだからこそそういうのが薄れにくいイースみたいなスタンダードを好んでリプレイしたくなったりするんだろうとも思う。新しいヤツと違ってDNAレベルで刻まれてる分、

 要するに楽

なんだよな。

●オブリビオン

 XBOX関連の雑誌にかかわらず、最近になってなお「ハマっている」という記事を見かけたりする。つか面白い可能性は十分にあると思うんだけど、しょっぱなの印象が今ひとつだったのが未だに糸引いてるというか、中途半端なところでヘビーなネタバレを読んでしまったのが逆にモチベーションを急激に減退させてしまった要因かとも思うんだよね。要するに、こうしてこうするとステータスがカンストさせやすい、みたいな。そもそもそんなゲームじゃないはずなのに・・・。つかそういう意味で言えば人間の女の子にして、徹底的にかわいい顔になるまでメイクをし続けるくらいの勢いでプレイした方がよかったかなぁとも思う。そうすることでキャラにも愛着が湧くだろうし、そもそも何をするにも楽しいかなぁとも思うし・・・。つか夜目が利くって理由だけで獣人にしなきゃならなかった初見の印象がやっぱり未だにネックってことなんだろうなぁ。でも近所に一人でもやってる人がいたら、ズブズブと再開しそうなんだけどな。

ここで余談だけど、やっぱり周りにゲームやる人間がいないというのは痛い。確かに子供たちは僕にとって大切なゲーム友達でもあるんだけど、レースゲームや、ホラー系、シューティング、洋ゲーなど明らかに興味の矛先を違(たが)えるジャンルも多い。子供がハマって僕が静観してるものも同様に多い。20代前半一人暮らししていたころはそういった嗜好がかなりシンクロする連中と超恵まれた環境にいただけに、なんとも歯がゆい気持ちになったりもするんだよね。僕が最近飽きっぽくなったのはそういうところにも原因がありそうな気がしてきたんだよ。

●スタントマンイグニッション

振り返れば買った日以来一度もやってないんじゃないかという気すらするこの事実。でもってその日だって飽きて止めたってワケでもなく、モチベーターを見失ったわけでもないのに、結局以来一度もやってない事実。つか友人の一人でも家に来ればぜひ無理矢理にでもプレイさせたいタイトルであるにもかかわらずほったらかしにしているこの体たらく。うーむ。体験版をやってホントに面白いと思って、海外版をネットで買うというかなり強い衝動を元に買ったにもかかわらず、なんで僕はこのゲームをやってないんだろうか。悩みに悩んで買うのを止めたプロジェクトゴッサムレーシング4とはワケが違うはずなのに・・・。

●FFVIIクライシスコア

スタントマンイグニッションとは真逆なのがこちら。猛烈にやりまくってモチベーターを見失いまくってしまったが故にまだ前半なのに一気に熱が冷めて停止してしまった。いわゆるガス欠のような状態になっているタイトル。実際ここまで挙げたタイトルの中で最も再開の可能性が薄いものでもある。つか

 ストーリーを追うメインのゲーム自体はホントに僕の好みじゃない。

というかつまんないんだよな。地味にミッションやるのもわるくないんだけど、FFXと比べてモチベーターの配置に甘さを感じるのは否めなかったりするんだよ。結構面白かった時もあったんだけどな。

●ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

子供はクリアしてるってのに、僕自身かなり楽しんでいたってのに結局ほったらかしに・・・。面倒、、なのかなぁキャラも嫌いじゃないし、遊びやすかったし、始めれば相応に楽しませてくれるタイトルなのに、、、。つか、

 これが任天堂からの卒業?

みたいな気もしないでもない。マリオサンシャインの時もウスウス感じ始めていた嗜好のズレというか、「ゲームらしいゲームに対する食指の低下」みたいな感じ?面白かったけど、続けられないような・・・。

余談だけど、むかしならたぶん「クリアした」という肩書きの為にがんばったと思うゲームはいっぱいあると思うんだよね。っていうかクライシスコアの前にはFF12もあるわけだけど、アレなんかホント「1~12までクリアしてる(11はともかく)」という肩書きがなければ絶対クリア出来なかったと思うもの。ドラクエも8は確かに楽しかったけど、正直6とかはやや義務的だった時もなきにしもあらずだし、実際昔だったら4とか5とかのリメイクにも食いついてたと思うんだよね。でもそれがない。

9も楽しみは楽しみなんだけど、ホントにドラクエという世界観が好きでゲームが好きだったら、ジョーカーだってスライムもりもりだってクリアしてると思うんだよ。でもそうじゃない。いかんなぁと思いつつなかなかままならない現実なんだよな。つか最近妙に眠たくなって12時前に一回PCの前で寝ちゃったりするんだよな。で3時過ぎに起きて5時前くらいにまた寝るという。いや別にだからどうだってワケじゃないんだけどさ。

●HALO1~3

まぁ一応3はクリアしたけど、1と2は完全に放置だね。とりあえずこれなんかは「やっておくべき」「買っておくべき」という「べき論」から買ったものだから、そもそも最初から期待もしてなかったし、その「してなかった期待」に沿うタイトルだったって感じも強い。

ただまぁ3に関してはきっとまだ楽しめる要素が残ってるとは思うんだけど、対戦やるほどテンション高くないし、まぁなんつーか保留のままってのが本音なんだよね。悪いゲームじゃないとは思うんだけど、たぶんもうやらないんじゃないかって気も少なからずするんだよな。言っちゃ悪いけど「HALO3」と「冒険野郎」だと後者の方が遙かに楽しかったってのが本音だったりするしね。同じ8時間程度のプレイ時間だけど。何つかゲームは開発費じゃねぇよな、みたいな。

-------------

そんな不良債権を振り返りつつ今週のファミ通をしっかり読み返してみたところ、とりあえず、、、

●マリオギャラクシー

 絶対クリアまでやらない。神に誓ってクリア出来ない。でも買う可能性はすこぶる高い。子供達およびその友達のためか。つかファミ通はなんだか「寄らば大樹の陰」相場でえらくクロレビが高かったな。

●エースコンバット6

 ちょっと欲しい。でもちょっとしか欲しくないのでたぶんスルー。つか体験版は確かにまぁまぁ面白かったけど、あのレベルでは購入までは走れないかなぁというのが本音。つか家中で僕しかやらない、もっと言うと僕がやっていて子供達が嫌な顔をする可能性が高いソフトはなかなかテンション上げて買いに行けないのが現実なんだよな。

●ダンジョンメーカー

 以前PSPで出てたやつのDS版。ちょっとだけ興味がある。何かのきっかけがあれば買うかも。ダラダラ出来るゲームがやっぱ好きなお年頃。

●ゴーストスカッド

 Wiiのコントローラーにアタッチメントを付けてライフルのように使う「Wiiザッパー」が付いてるガンシューティング。とりあえず一つくらい持っていていいかなぁと思うのと、子供と軽く遊ぶ分にはこういうソフトが案外起動率が高くなりそうかなぁと言う感じ。

●ギアーズオブウォー

 廉価版が出るので心が動き気味。HALO3の感想で「GOWの方が綺麗」的なものが多かったのが最大の理由。ゲーム的な興味はさほどでもないけど、なんとかクリアまで遊べれば十分だとも思う。子供はこういう雰囲気のゲーム嫌いだからたぶん一緒にややってくれない。

●ゴッドオブウォーII

 まぁ1をクリアしてから、という感は否めないけど、それなりには楽しそう。でもまぁ1をクリアしてからだろうな。

●ダンジョンエクスプローラー

 実はこれが大本命。理由は、

 ディアブロクローン!!

なんだよね。最初ピンとこなくて情報も素通りしてたんだけど、ファミ通読んでみて画面写真とか凝視してたら、どうやらこれはホントにソレっぽい。インターフェイス次第だけど、たぶんどちらか一方は買いそう。リングオブフェイトより3D色が薄れ、パラメータやスキルのウェイトが高いのも悪くない感じ。話題性も密かにWiiのバーチャルコンソールで初代ダンジョンマスターが人気なだけに意外とあるかも。レア武器とかがどの程度あるかどうかがキモかな。とりあえず期待値ではどちらも★★★★。楽しみ!

--------------

長男が明日から一泊で京都奈良へ修学旅行。お小遣いは5000円だそうで、僕らの時が3000円だったからちと値上がりしてるなぁという感じ。ただ日程聞いたら初日の夜に新京極へは行かないようで、なんかもったいないというか寂しげ。僕的に唯一記憶にあるのがその場面だったから・・・。でもまぁ楽しんできて欲しいと思う。つかお小遣いは既に母方父方の祖父母それぞれからもらってるわけで、言い換えればそこに残金が大量に発生することが目に見えてるわけで、、、本人的に前作に傾注したファイナルファンタジータクティクスA2を購入したいだろうな、というところ。セーブが数カ所出来るようならちょっとやらせてもらおうかな、というところ。僕的には別段興味はその程度というところ。

みんなはなんか楽しみにしてるソフトってある?

|

« 今週のファミ通とか | トップページ | ゴッドオブウォー~その2~ »

コメント

 どもども、深夜にこんばんわ。BlueTasuです。
 久々に1日2本書いてテンションハイ。
 なんつーか人生色々ですな、ハイ。

 今後楽しみにしているソフト、という最後の一文に対してのレスであります。
 つかこういうことってブログで書けよ、て気になってきたけど、書き始めちゃったのでここで書ききっちゃいます。

○エースコンバット6
 たぶん買います。
 絶対買うって気になってたのに、たぶんって書いているところから察することができるでしょうけど、買うけどクリアしないソフトになるでしょう。
 でもネットワークモードで友達と対戦することになっているんで、買わざるを得ないことに。
 BGMだけ聞いてテンションあがって、6買う! とか言っちゃったもんだから、友人がXbox360をそのためだけに買っちゃったんだよね。
 今更発売前にしてテンション下がってきた、とかいった日にはどうなることやら……。
 なので買います。
 けど難癖つけてやらないだろうなぁ……。

○カードヒーロー
 最近DSのタイトルばっかりやってる気がするんですが、一番期待して楽しみにしているのがこのソフトです。
 絵が子供向けですが、そんなことは構わずオッサン、買っちゃいますよ。
 だってGBで一番面白かったソフトは? って聞かれたら自分の中では三本の指に入るソフトですからね。
 あ、ちなみに私の三本の指は結構増えたり減ったりするのでご了承を。

○Wii
 ソフトじゃないけど買いたいもの。
 つか前までは見向きもしなかったハードなんだけど、モンハンでるっていうし、スマブラが面白そうなんで接待用にもいいかなぁと。

○ゲームセンターCX 有野の挑戦
 まぁたぶん買うでしょう。
 やる、やらないはおいといて、たぶん買います。
 楽しみにしているわけじゃないけど、動画をニコニコで無料でみている件もあり、この辺で投資してもいいかなぁとか思ったりしたわけですな、ハイ。

 ・
 ・
 ・

 あれ、こんなもんしかないな……。
 まぁ追々唐突に欲しいタイトルが出るでしょう。
 ダンジョンエクスプローラーはディアブロライク?
 私的にはファンタジースターオンラインっぽい? とか思ってましたが、はてさて。
 たぶんスルーだと思います。

投稿: BlueTasu | 2007年10月28日 (日) 03時49分

ちすBlue_Tasuさん、コメントどもです。つかこんな時間になるまでゴッドオブウォーにハマり込んでました(^^)。オススメするには残酷過ぎるゲームですが、価格から考えたら破格に良くできてます。まぁそれはソレとして。

>エースコンバット6

やはりモチベーションは下がっていましたか(^^;。わからなくもないというか、たぶん面白いとは思うんですよ。でも重要なのは面白さだけじゃないというか、

 面倒と面白いのバランス

だと思うんですよね。面倒くさいという気持ちを押し切ってまで楽しめるかどうか。アクションゲームはなかなかその壁が厚いような気がしないでもないクリスですよ(^^;。

>カードヒーロー

そう言えばありましたねぇ。僕も買う可能性は低からずありますが、GB版は思考時間の長さ以上に「疲れちゃうゲーム」という印象が強いんですよね。もちっと気楽に戦える相手がいてもよかったんじゃないかというか。

ちなみにトレーディングカード版のカードヒーローもちょっとだけやりました。GBのカードヒーローにはGBプリンタでカードの詳細をプリントアウトする機能があったので、ダブりカードにそのシールを貼って、スリーブに入れてプレイするという。

ただ、GBですら結構時間が掛かるのに、対人戦たるや推して知るべし。1回平気で1時間とか掛かってましたからね。自分の中では重すぎるゲームという印象がどうしても強いんですよね。

>Wii

スマブラというかBlue_TasuさんはGCお持ちでしたっけ?もしくは64版でもいいですが、スマブラ経験はおあり?もしなければエミュで触ってからというのもアリかも知れません。まぁ過度にオススメする話題でもありませんが、モンハンもすぐ出るわけではありませんし、予習しても損はないかと・・・。

>有野の挑戦

これも買いそうと言えば買いそう。でもまぁ自分的にはダンジョンエクスプローラー寄りですね。発売日もたしか同じくらいだったですし、、、。子供達と一緒にやりたくなるほど面白いかどうかがポイントです。有野にしてもダンジョンエクスプローラーにしても。

しかし振り返ってみるとホントにモンハンP2と言うソフトは偉大だったと思いますね。あれほど素晴らしいモチベーターを搭載したソフトは正直数年に1本じゃないかとすら思います。正直フロンティアもやりたくなったりしますが、まぁそれは言えないって感じですね。

投稿: クリス | 2007年10月29日 (月) 03時59分

そろそろ忘れられているであろうと思うfurakutaruです。こんばんは。
コメントするのは本当に久しぶりな気がするので自分がどんなキャラだったか覚えてませんがNO問題で。

あと、おそらくタイトルにはあまり関係ないものも多いですがそこは大目(余談ですが「多目」と間違えそうになりました)に見てください^^

>最近やっているゲーム

・デビルメイクライ3
友人にデビルメイクライ3を借りているのですが、なかなか面白いです。といっても、easyでなんとか というレベルですのでクリアはまだまだでしょうか。というかムービーかかっこいいというかムービーだけでもいいくらいですかね。

・モンハン2nd
地味に続いているゲーム。間違いなく神ゲーの1本に入りますね。ちなみに勲章全種類を目指しているのですが、なかなか最大金冠と最小金冠がでません。でも、1クエストが早いときだとすぐに終わるので、寝る前にちょこっとやったりします。
2ndGにも大いに期待したいですね。

・スマブラDX
またまた、古いゲームですが最近やっております。
そのワケはまたしても友人。最近できた友人が鬼強いので、パーティープレイは白熱します。鬼強いといっても所詮はにわかですので、ネットで流れているやつみたいに極めている人ではありません。ただ、その場回避がうますぎます><

>モンハン3

早速期待を裏切られました。
PS3を買う要素の1つに「モンハン」が一番関与しているので、PS3も買うつもりだったのですが。。。
せっかく値下げもしたことですし、PS3の活気をだすにはメタルギアよりもFFよりもモンハンだと私は考えていたのですが(私の周りの友人達も3~4人はモンハンのために買う気でした)。
こうなったらWii買うしかないかな~
ヌンチャクのコントローラーでするのは大反対ですけど(笑)

>ギアーズオブウォー

友人の家でやらせてもらいましたが、2人プレイはなかなか面白いというのが率直な感想ですね。私はああいう系のゲームはあまり上手くないのですが、協力プレイだと1人が死んでもすぐに助けることができるのでいいですね。

>その他

ニコ動にハマりつつある今日この頃。
実はかなり前にBlueTasuさんのブログで紹介されていた「自作の改造マリオを友人にプレイさせる」というマリオ動画にかなりハマっております。難しさが鬼レベルなのですが、がんばればなんとかクリアはできるレベルという神バランスに圧倒されています。まぁそれにしても作者の友人は上手すぎなのですが。
ヌメリさんのブログはすごすぎですよね。
文章を面白おかしく書くのが上手いというか、激長文なのに最後まで読ませる力があの文章にはあると思います。

>最後に

鬼とか神とかたくさん使っていますが、今日はそんな気分なのです。それではまた~

投稿: furakutaru | 2007年10月30日 (火) 00時58分

ちすfurakutaruさん、クリスです。コメントどもです。昨日今日と自店の創業祭で結構疲れました(明日はお休み頂いてます)。昨日のブログも録音でしたし、レスが遅れてしまって申し訳ないです。

>どんなキャラ

身長が1m72cmくらいで体重が62kgくらいの中肉中背。パッと見普通の人だけど実は結構オタクな側面もあって仲良くなると結構長く深い友人に。軽い知人からは「人当たりがいい人」って思われてるけど、自分ではあんまし意識してないような・・・。

 そんなキャラ?

つかあまりにも適当なプロファイルはともかく、、、

>デビルメイクライ3

自分も確かこれはやったことがあったなぁと思って検索したら、僕も3でした↓
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2006/01/post_ef0c.html

でもって僕もEASYでした(^^)。読み返してみるとほんとゴッドオブウォーと似たような感想で、意外と双方の立ち位置は(僕の中で)近かったんだなぁと感じたり。でもムービーの記憶はないのと、自分のプレイ終盤(ゲーム的な終盤ではなく)、「きっちりクリアしないとご褒美が貰えない」的なフィーチャーでモチベーションが下がって止めたような記憶も蘇ってきました。

でも、これが楽しめるなら、たぶんfurakutaruさんもゴッドオブウォー、イケルと思いますよ(^^)。つか露骨にオススメしていいもんかどうかは別として。

>モンハンP2

「神ゲー」という表現はまさしくこのタイトルの為にある言葉だと思いますね。言っちゃなんですが、P2Gや3はこれを越えるのは無理だと思います。理由は

 P2より簡単にしなければP2GはP2を越えられないから。でもってP2より簡単にチューニングすることは出来ないから。

越えるということはより多くの人により高い評価をもらうということです。入り口を広く、たとえ1人でも全てのクエストがクリア出来るかも知れないと思わせるような易しさをP2Gでも構築するためには、圧倒的に発言力のある人間が難度を調整しなければ無理です。

何度かブログで書いてますが、クリエイターは本来易しくするのを嫌う人種だと僕は思っています。苦労して作れば作るほどしっかり遊んで欲しい。簡単だとスルリと通過されてしまいますからね。P2は明らかにDOSより簡単でしたが、時を経てP2Gをリリースするとき、「しっかりP2より簡単にしないと、難度が同じでも難しく感じてしまう」のが現実です。なぜなら、P2を楽しんだライトな連中はそれなりに強い武器で戦うことに慣れているから。今更ながら最弱の状態になることで、立ち向かう壁が相対的に大きくなる。結果モチベーションも下がってしまうんじゃないかなぁと。

つかまぁ何を息巻いているのかと言われそうですが(^^;、「もっと難しくしてくれ」というリクエストは聞かなくていい。そう言いたいわけですよ(^^)。


>スマデラ

結局のところ僕自身はそれほどプレイしてないんですよねぇ~。何が嫌いっていうのではないのですが、今ひとつ乱数要素が多いのがちと抵抗があったのかなぁなんて振り返ってみたり。でもボーナス面はかなり楽しかった記憶もあったり。

余談ですが、桜井作品としてはスマブラよりエアライドの方が密かに評価が高かったりしますね。もっと言うとメテオスの方がプレイした時間は長かったりもします(^^;。

>ギアーズ

僕のHALO3の感想と凄く似てますね。予想通りというか、ある意味ガチでそのまま過ぎて楽しめそうもないかも知れませんね。

>ニコニコ

改造マリオは傑作ですね。僕もやってみましたが、1面すらクリア出来ませんでした(^^;。
※スキルももちろんですが、根性面でも×。

動画のアップ数がこの1ヶ月ほどで飛躍的に伸びてます。ついこないだまで45万くらいだったのが今は53万。ユーザーが増えることで得られる翼ともがれる翼があるとは思うのですが、「こちらが正義」になるようにがんばって欲しいと思いますね。

投稿: クリス | 2007年10月31日 (水) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不良債権を振り返る:

» 初音ミクとは?(VOCALOID 2)動画・画像 [初音ミクとは?(VOCALOID 2)動画・画像]
ネットで話題のバーチャルアイドル歌手「初音ミク」を紹介しています。 [続きを読む]

受信: 2007年10月28日 (日) 17時48分

» スーパーマリオギャラクシー [任天堂で遊ぼう]
「スーパーマリオ64」、「スーパーマリオサンシャイン」の流れを汲む、 「スーパーマリオ」シリーズの待望の最新作です。ネットで一番安いところを紹介してます!!最安値!今すぐこちらへアクセスを! [続きを読む]

受信: 2007年10月30日 (火) 17時52分

» だんじょんめーかー [ZEROからはじまるナニカ]
 おはよーございます、今朝は曇り。昨日は昼過ぎまでは微妙な天気だったのですが夕方から一気に雨へと変わりました。……ちょっと予想できなかったですねぇ。 [続きを読む]

受信: 2007年10月31日 (水) 07時08分

« 今週のファミ通とか | トップページ | ゴッドオブウォー~その2~ »