エレメンタルモンスター~その2~
自分は三つのデッキを持つことが出来、COMの雑魚との対戦時はそこから一つ選んでバトル。ボス戦時は三つのデッキを使って先に2本先取した方が勝ちとなる。対人戦の場合もボス戦同様に三つのデッキを使って2本先取制なので、思考時間を含めるとおよそ10分~20分ほど掛かることになるのだが、この「三つのデッキ」というのは雑魚でもボスでも同様であり、基本ランダムで使ってくる。ただ、基本乱数要素はクリティカルや即死の5~30%という成功率くらいしかないため、どのデッキにも勝てるデッキを構築しさえすれば、ある程度作業化してカードを集めることも容易い。この辺りは好みが分かれるところかも知れないが、僕個人としては全然OK。っていうかむしろこういうチューンじゃない「全てセメント」みたいな戦いばかりではさすがに疲れてしまう。
で、そんな安定した勝利を得るパターンさえ見つけてしまえば、車を運転しながらでも飯を食いながらでも、寝起きのボーッとした脳みそでも勝ちを重ねることが出来る。僕はそういう「ダラゲー」が大好きなので、この数日ホントにエレモンにべったりの毎日が続いていると言っても過言ではない。っていうか電池すぐ切れるし。
そんなエレモンだが、やはり愉快で気持ちのいいコンボやデッキが出来ると、それが何よりの喜びとなる。最近では一枚の強いカードを倒す為に熟考に熟考を重ね&運良く愉快なカードをゲットして無事気持ちよく勝利を収めることに成功したりした。
本音を言えばそれらがどんなカードでどんな戦いだったのかを書いたりしてみたくもなるのだが、いかんせんエレモンはコンピュータゲーム。リアルトレカゲーと違って時間さえ掛ければある程度のカードは揃っていく。その点デッキ構築も容易いし、ちょっとした情報で方向性を狭めてしまうこともやぶさかでないのだ。今回に関しては僕自身とても楽しんでいるし、カードゲーム属性を少しでもお持ちの方にはぜひともプレイして欲しいと思っているので、ぶっちゃけカードの性能やデッキに関する情報は明かさないし、教えても欲しくない。強いカードの情報は言ってみればゼビウスの無敵コマンドのようなもの。より楽しめる道を模索していきたいと思う。
そんな状況でオフィシャルを覗いてみると、ダウンロードサービスにスクリーンセーバーがあった。通常ならそんなメーカーが配るものに大した物などないとタカをくくりつつシカトしてしまう僕だが、今回はふと思い立って導入してみることにした。
するとどうでしょう!
スクリーンセーバーはなんとゲーム中のモンスターイラストが表示されるものであり、現在169種中104種目までが選択表示も可能となっていた。
※実際の表示画面はステータスではなく、図鑑なので名前とその解説以外に、例えばレアリティやステータスに関する情報はない。
これをなんとか保存出来ないものか・・・。
スクリーンセーバーは一番下段に小さなサムネイルが表示され、それをクリックすることで任意のモンスターイラストを中央に表示させることが出来る。だからマウスの動きでセーバーが終了するということはない。しかし、作動中にキーボードを押すと例えそれがどのキーであってもデスクトップに切り替わってしまう。画面をそのまま切り取るタイプのスクリーンショットは今回使えないのだ。
うーむ。
思案すること1分ほど。今度は以前お世話になった「カハマルカの瞳」を試してみることにした。このソフトはPCの画面を強引に録画するもので、例え高解像度であってもマシンパワーとHDD容量さえあればそこそこ使い物になる。ただ、ホントにハンパないスペックを要求するので、とりあえずは「スクリーンセーバー保存」で試してみたのだが、、、
画面の真ん中辺しか保存されてない・・・。
わずか10秒ほどの動画でファイルサイズは700MBほど。相変わらず豪気なソフトだぜ・・・と思いつつ気を取り直して「フルウインドウ保存」で再度トライアル。
今度はしっかり保存されてたっ!
ただ、基本的に画面写真をビットマップで保存していくソフトなので、仮に1秒間に30コマなどという破格のフレームレートで実行しようとすると、わずか10分で、、、
1枚7.3mbのビットマップ×秒間30コマ×600秒=131400mb=131ギガバイト
も掛かってしまう。
※ウチのデスクトップは1600×1200ドット。
簡単に言うなよ、というファイルサイズである。なので、実際はコマ数を秒間3コマで、出来る限り早く次の絵を表示するように心がけ、AVIファイルで保存。結果それでも7ギガほどの動画が出来上がった。
あとはこれからスクリーンショットを撮り、全て手作業でモンスターの絵の部分だけ切り出して保存していくだけ。つかちっとも「だけ」じゃないのだが、まぁ「可能」か「不可能」かは大きな隔たりがある。今回「可能」という答えが出た以上やるしかない。っていうか今回何のネタでブログ書いてたんだっけ?
スクリーンショットはPowerDVDで行い、切り出しはいつもの通りIrfanViewで。なるべく安定して範囲を指定するのにスゲェ疲れたが、それでも自己満足出来るレベルの切り取りは出来たと思う。サイズは原寸のままでjpgにしてしまったので1枚50kb程度。かわいいモンである。
さて、それでは僕のその成果をご覧頂くとしましょうか。
※っていうかもしハドソンさんから「すぐ消せ」と言われたら消しちゃいますので、↓ここから先の部分はもしかしたら期間限定になるかも。とりあえず「愛ゆえに」がんばった成果ですので、一人でも多くの方の目に止まることを祈りつつ・・・。
※一応名前と画像を続けてアップしたけど、ココログのシステム上どうしても整然と並べられない→っていうか僕が使い方を知らないだけかも知れないけど。なので、見づらいのはなにとぞご勘弁願いたいと思う。
001レッドスライム
002ブルースライム
003グリーンスライム
004ゴールドスライム
005ブラックスライム
006プチドラ
007ウーパ
008ビービー
009ユニコ
010スカルン
011フレアリー
012マーメイド
013フェアリー
014ケットシー
015ダークエルフ
016ウイウルオーウイスプ
017キラーシャーク
018カーバンクル
019レプラコーン
020カオスシャーク
021スライゴブリン
022アクアナイト
023極楽鳥
024サンダーバード
025ゴーレム
026フレイムナイト
027リザードマン
028ケンタウロス
029ホワイトナイト
030ブラックナイト
031ミノタウロス
032キングホエール
033ラミア
034ゴールドホエール
035フェニックス
036ファントムシップ
037ドワーフ
038グリフォン
039ヘルハウンド
040ケルピー
041トロル
042ガーゴイル
043サラマンダー
044ウンディーネ
045バジリスク
046スフィンクス
047ケルベロス
048キメラ
049クラーケン
050ラフレシア
051サイクロプス
052森の守り神キーマ
053聖天使テレサ
054堕天使ヨミ
055レッドドラゴン
056ブルードラゴン
057グリーンドラゴン
058プラチナドラゴン
059ブラックドラゴン
060フレイムロード
061ヴァンパイア
062ポセイドン
063トール
064バーサーカー
065デスキャンサー
066孫悟空
067火神殿の巨人兵
068水神殿の巨人兵
069森神殿の巨人兵
070サーヤドール
071イビルホーク
072ルビーナイト
073ケンタウロスナイト
074機械皇帝ノーグ
075イフリン
076イソギン
077マンドリリン
078ムーニィ
079チビデビ
080ハンマーゴブリン
081剛燕
082ネカコドール
083レッドモノリス
084ブルーモノリス
085グリーンモノリス
086ゴールドモノリス
087ブラックモノリス
088アイスドラゴン
089ハーピー
090スケルトンナイト
091ペイントマンレッド
092ペイントマンブルー
093ペイントマングリーン
094ペイントマンゴールド
095ペイントマンブラック
096マグマシャーク
097深海の宝物
098竜騎士
099炎の大剣
100水龍の盾
101大地の弓
102天使の衣
103暗黒の鎧
104ドラゴンニュート
素晴らしいイラストを描いてくれたイラストレーターの方ととっても面白いゲームを作ってくれたハドソンに感謝しつつ、このソフトがより多くの人の元に届きますように・・・。
| 固定リンク
コメント
カハマルカと同じ作者のHugFlashを使ってみると吉かもしれないですよ。
投稿: かれん | 2007年10月20日 (土) 16時30分
新しいソフトを使うのはやはりテンションが高くないとダメっすね。次回追いつめられたら試してみたいと思います。ご助言THANXです。
投稿: クリス | 2007年10月21日 (日) 21時41分