« ゲームつれづれなるままに・・・ | トップページ | 日記ぃ~ »

2007年10月21日 (日)

ゴッドオブウォー

ヤマダから電話があって取り寄せが届いたので買ってきた。価格は1700円くらいかな。まぁ普通に安い。早速言えに帰ってプレイ、、、と思いきや子供達もいたので結局僕は横から見てるだけ。見てるだけだったのだが、、

 なかなかに面白そう。

ギリシャ神話が舞台というのは、いわゆるファンタジーとは多少なり印象が異なり、その点は新鮮なれど、ポリゴンで出来たほぼ一方通行の箱庭を使ってプレイするアクションというのはさほど珍しいものじゃない。僕の記憶をたどれば、ドラキュラシリーズが64の頃から利用してきたフォーマットだし、マキシモやジャック×ダクスターのような等身は小さいが方向性が似通ったものも少なくない。

 が、

このゴッドオブウォーにはそれらにないものがある。それは、ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうと、、、

 マリオの軽さがある!

他の多くのポリゴンアクションゲーが欲しくてもなっかなか手に入れられないアクションゲームとしての翼。思い通りに気持ちよくテンポよく動かす最高のエンジンを携え、マリオではあり得ない殺伐とした雰囲気の世界観を見慣れぬギリシャ神話を題材に仕上げてきた。やり始めて感じたのはそうした、

 見慣れない。でも手に馴染む感覚

なのだ。だから開始直後から遊び手はすぐにこのゲームの心地よさに虜になってしまう。血みどろの世界に抵抗感を持つかどうかは大きなハードルだが、ジャンプや攻撃、操舵全般に関してのストレスがここまで少ないと、代わりに大きな没入感と一体感を得られてしまって、ついつい遊ばされてしまう。子供と「凄く面白いわけじゃないんだけど、ダラダラと遊ばせる何かがある」と話したのは、そんな構造によるものだ。

そしてこのゴッドオブウォーにはマリオにはないもう一つ素晴らしい点がある。それは視点だ。マリオがそのプレイヤーの遊び心地やアトラクションを楽しむ点に注力する結果、極端な遠景や演出は抑え気味になるのに対し、こちらはそんなタガを一切外した、有り体に言えば「映画的」なダイナミックな視点移動と巨大なモンスターを登場させた。これによってゲームはより派手な印象を与えられるガワを持つが、一方で繊細さ緻密さを失う。しかし、

 それはそれこれはこれ。

気持ちよく楽しくプレイさせる派手なアクションであれば、別に問題なぞないのである。

それに、ただのアクションにとどまらず、キッチリ今風のエッセンスとして敵を倒すことで得られる経験値的要素を導入し、プレイヤーの技を幾通りの選択肢を絡めて増やしていける楽しさや、やり直しが苦にならないように徹底したリスタートポイントの設置。幅広い難易度と至れり尽くせり。ある意味こういうディティールすらも任天堂のそれを感じさせるほど。唯一レーティングに抵触するあまりプラットホームを違えたに過ぎないのだ。

来週2が発売になる。ただ、正直僕の中でこのゴッドオブウォーは「スゲェ面白いゲーム」には入ってない。「良くできていて気持ちよく楽しいゲーム」であることに間違いはなく、価格もクオリティを考慮したら信じられないくらいロープライスだから、コストパフォーマンスを踏まえて評価したら正直★★★★は上げられると思うが、それでも何か、例えばモンハンをやっていて感じたもの、ポケモンやドラクエやFFにあるような、「僕好みのトリガー」に欠けている気がするのも事実。だがそれはぶっちゃけマリオにもないし、デッドライジングやバイオハザードにもないものだから、僕が「死ぬほど面白い」と言わないからと言って、みんながそうであるとは言わない。要するに何が言いたいかと言えば、

 ヤマダで取り寄せて買う分には、これ以上のソフトはそうそうないぜ!?

ということが言いたいわけなのだ。入り口で10ポイント。帰りに90ポイントもらえば、価格は新品1700円を切る。ゲオで中古1980円。新品なら2080円。試しに買ってみて後悔する可能性は極端に低いと思う。変な評価だが、僕はゴッドオブウォーを「大佳作」としたい。

|

« ゲームつれづれなるままに・・・ | トップページ | 日記ぃ~ »

コメント

おお、クリスさんもついにゲットされましたか、「暴力ハゲ魔人、ギリシャで所狭しと大暴れの巻」を。

もしかしたらクリスさんなら「まったく合わなかった」という評価もあり得るのではないかと思っていた一本だったのですが、それとなくオススメしていた身としては安心であります。大佳作とは言い得て妙だと思います。完璧、ではないんですよね~。映画的演出にこだわりすぎてテンポが悪くなったり、謎解きが結構面倒くさい場合があったりして。
でも面白い。最後の方では、CV玄田哲章と合わせて、自分も雄叫びを上げながら戦ってましたからねー(マジ)。

しかしもう2が出るとは、すっかり忘れておりました。うーん、あまり出荷数が多いと思えませんし、店頭にならぶか不安。こればっかりは逃したくないですし、気をつけませんと。

投稿: トムニャット | 2007年10月21日 (日) 01時53分

クリスさんも「神討伐」に出られましたか!w
1はもちろんおもしろいですが、Ⅱは正直1ほどではありませんでした。なんかこう………なんか違うんです。いやたしかにおもしろいんですけど何かが違うんです。手にとっていただければわかると思います…ラストの「○○ス虐待」はニヤニヤですがww

投稿: DAISO | 2007年10月21日 (日) 02時11分

ちすトムニャットさん、DAISOさん、クリスです。コメントTHANX。
つか今現在PS2が居間にあって、パソコンから5mも離れているので、正直プレイするまでテンションが上がらなかったりして(^^;。っていうか、

 そもそも据え置き機でクリアまでやったのって、、、

ってくらい最近じゃ距離置いてる感じです。つかスゲェ余談ですが、トムニャットさん、DAISOさんお二方ともシューティングゲームを嗜むんですよ(^^)。僕的にはお二人に言いしれぬ共通項を感じなくもないほどです。ちなみにDAISOさんのブログは↓
http://blog.livedoor.jp/daiso_max_heart/
お若いですけどね(^^)。いい趣味してると思います(またも上から目線)。

>トムニャットさん

「ハゲ男のくせに美女をはべらすの巻」購入しました(^^)。つか主人公のダークさがなかなか見慣れない感じでよさげですね。血が出たりまっぷたつになったりというのは、エロと比べてSONYチェックをくぐり抜けやすいのか?とも思いましたが、あまりオブラートに包みまくるのも原石が隠れてしまって本末転倒ですから、この辺りが丁度いい着地点だったのかも知れません。

謎解きや演出は確かに少々過多かなぁと思わないでもなかったですが、ロード全般に対する配慮が良くできている分、プレイしていてストレスが溜まることはほとんどなかったですね。特に僕が子供達からコントローラを借りた場面(つかごく一部なんですが)は武器が既に片手剣になっていたから余計そう感じたのかも知れませんが。
※双剣の時の方がテンポは今ひとつ、というか、「斬り心地」が今ひとつに感じたんですよね。なんつか別の武器みたいで。って別の武器なんですけど(^^;。

2はファミ通でも10,9,9,9とかなりの高得点でしたね。日本版の1、海外版の2と立て続けにプレイされたDAISOさんの評価は1より劣るようでしたが、僕的にはローカライズ次第で十分化けるんじゃないかとも思ったり思わなかったりです。まぁトムニャットさんのご感想を賜ってからでも遅くはないかな(^^。

余談ですが、僕的にはディアブロライクに、というかディアブロとゴッドオブウォーをブレンドしたらスゲェ面白くなりそうなのにって思いました。難度が低ければ低いほどいい武器は出ないけど、経験値を割り振って育てることで弱い武器でもそこそこ育てられたり、どのマップでもクリア後なら自由に行けるようにすれば、楽しいところばっか遊ぶことも各魔法、武器をマックスまで育てることも出来るし、その結果高難度にも挑戦する意欲にもなるのに、とか。作り手の好みにも寄る、例えば倒したときの達成感を重視する場合は、こういった仕様を毛嫌いするのもわかるので、一概にコレが正解というわけではないんですけどね。まぁ僕好みの仕様だったらこうかなって話です(^^;。

>DAISOさん

直接はやはりDAISOさんのプッシュが強かったから買ったと言っても過言ではありませんね(^^)。まぁトムニャットさんが買われたときよりバカ安くなってたってのが最大のポイントですが、確かに

 この値段でこのソフトなら、「買え」と言いたくなる気持ちもわかる。

って感じです。つか悲しいかな居間のテレビは19インチなので、パソコン部屋の32型に接続し直して遊んだ方がよかったかなぁってのはありましたけどね。
※つか居間に移動するのすら面倒な人間が接続しなおすワケはないんですが(^^;

2はまだ決断つきませんが、とりあえず「○○ス虐待」の部分に高濃度のミノフスキー反応を検知したってとこですかね(^^;)。安くなる前に買うべきかなぁ。

投稿: クリス | 2007年10月21日 (日) 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴッドオブウォー:

« ゲームつれづれなるままに・・・ | トップページ | 日記ぃ~ »