プロジェクトゴッサムレーシング4
買おうか買うまいかのライン上にあるタイトルの場合、体験版やデモムービーは非常に役に立つ。とりあえず360を起動し、前回から更新されたものをチェキる。
・ブレイドストーム:体験版
コーエーが出すというだけである意味自分とは袂を分かつ感のあるタイトル。要は中世な味付けがされた三國無双クローンのニオイがしたけど、違うのかしら。っていうかもともと畑違いの人間がどうこう言うべきじゃないかも。とりあえず自分には合わない。
・バイオショック:トレーラー
一説にはHLAOよりも訴求してるらしい60年代の海底都市!?を舞台にしたFPS。基本ゾンビみたいなもんなので当然グロいし、ビジュアルに関してはまぁこういうもんなんでしょ?という感じ。とりあえず自分は大型キャラのないFPSに懐疑的になってるきらいがあるので、国内でリリースされてもスルーでしょう。
・ニンジャガイデン2:トレーラー
つかあまりにもったい付けすぎ。主人公キャラしか出てこない&超短い。これを見て買いたくはならないと思う。
・ギルティギア2:トレーラー
もともとの格闘もそれほど大好きというわけではないので、それにタクティカルな要素が加味されても全くピンとこない。というかこのアレンジというかアプローチというのはアリなんでしょうか?
・ロストオデッセイ:トレーラー
まぁ体験版すら途中で止めちゃうようなソフトですから、別にデモを見せられても全然ピンと来ません。つかファミ通XBOXのインタビューで「ゲームをしてる時間とデモを見てる時間は1:1くらいになると思う」なんてコメントがされてちゃ、
買うわけねぇ。
って感じ。せめてキャラが魅力的だったらそれも変わってきたと思うけど、あれじゃあトバルん時の鳥山キャラ以下だと思うがどうか。
・プロジェクトゴッサムレーシング4:体験版
箇条書きしてるけどこれが本題。つかさすがに気合い十分で、フォルツァモータースポーツんときと違って体験版だけでも十分楽しめるだけのコンテンツが搭載されている。普通のレース、チェックポイントを通過するトライアル、タイマンバトル、タイムアタック、、、。写真も撮れるし(保存は出来ないが雰囲気はわかる)、天候も雨、雪ともに楽しめる。当然ウリであるバイクにも乗れる。
ぶっちゃけこれだけでおなかいっぱいになりかねないくらい楽しめる。
正直グラフィックの「衝撃度」で言えば前作を超えたとは言い難いが、さすがに水滴の付いた車や車中からの映像は素晴らしいとしか言いようがない。グランツーリスモがレーシングシミュレーターとしてよりリアルな車とその挙動の再現に腐心するのに対して、PGRは「雰囲気」を重視してる気がする。写実的でありつつもかっこいい車。絵として切り取って見たくなるような、まるで自分がその車のオーナーになってその場所で運転しているような、、、。
重要なのは実際にそれを実現したところで、僕らにはとうていまともに運転なんて出来やしないはずのものを「脳内イメージ」にデフォルメしてるところだ。かっこよく運転してるだろう「ありもしない理想」をそれっぽく仮想体験させてくれる。だから前作でもガレージの出来が異常によかったり、写真を撮るモードがスゲェ充実してたりする。
つか、今回もちょっとしたところで写真を撮りたくなったので、体験版ではありながらシャッターを切ってみた。
が、
それがどこに保存されているのかわからない。これは体験版ゆえのはがゆさなのかはたまた製品版も保存はされないのか。
あまりにも気になったのでサポートにTELしてみることにした。マイクロソフトのサポセンは
1.XBOX360に関するお問い合わせ
のあと
4.個別のゲームに関するお問い合わせ
だ。完全ではないがアナウンスの途中でもボタンを受け付けるようになるので使う可能性がある人(例えば未来の俺)は覚えておこう。
結論から言って、体験版ではサーバーにアップロードが出来ず、例えPCとLANで繋がっていても直接取り込むことは出来ないとのことだった。一旦PGRのサーバーにアップして、それをブラウザから認証を通して見ることが出来る。なので、残念ながら現時点で僕が撮った写真はここで公開することが出来ないわけだが、とりあえずサンプルフォトはサイトに載っていたので、それを貼り付けてお茶を濁すことにする。
←まぁ普通にかっこいい。当然ゲーム中の画面。でも3と比べてマシンスペックが上がったワケじゃないから、このかっこよさは完全にソフトウェアによる向上ということになる。つか現存する2000GTでこんなにピカピカのヤツはないだろうと思うが、まぁそれはそれ。
←バイクも一つ載せておく。つかデモムービーを見るとわかるが、運転士ながら後続に手を振ったり出来るらしい。要するにケンカを売れるというか、挑発出来るというか、バカにするな!みたいな?
総じて出来はいいと思う。ロード時間は体験版=HDDだからあまり参考にはならないが、耐えられないレベルじゃない。っていうか一回始めるとスゲェ集中するので、たまのロードに対する負担がそれほど大きくない(気がする)。
価格はHALO3と同じ税込み7140円。ヤマダで買えば6000円切るくらいか。正直これを買うよりはフォーエバーブルーを買った方が話題にもなるかとも思うし、そもそも3自体全部のコースを走ったワケじゃないことを思い出した。とりあえず評価は★★★☆くらいの高さがありつつも、一旦は保留かなぁというところだ。
| 固定リンク
« 日本製の衣類 | トップページ | トランスポーター »
コメント
クリスさん、こんばんわ。トムニャットです。
PGR4、製品版を買いました!体験版は全然プレイしないという、コンテンツの無駄遣いをしてしまいましたが、前作がそれなりに楽しめた、X360の性能を味わえた一本でしたから、損することはないと確信を持てましたからね。
早速起動すると、前作同様いきなり、なにをすればいいのか分からない(^^;。Aボタンを適当に押していたらやがてレースが始まりましたが・・・。
一番楽しみなショッピングについて、前作は、お金が貯まったら買える車が増えていくという分かり易いシステムだったのに、今回はレースごとに使える、買える車が区切られてしまっているみたいです。前作の、
「さて、フェラーリでも買うか」
というゴージャスなお気軽さを楽しむことができなくなっちゃった?!
もしかしたら私が勘違いしているだけかもしれませんが、最近は説明書を読む気力がないので分かりかねます。しょうがないので、使う車はカマロ(勿論イエロー)、ロータスエスプリ、RX-7あたりに落ち着いてしまいました。
グラフィックは、クリスさんのご指摘通り、あまり進化は感じられませんね。ゼロ進化なわけはないと思うので細かいところはスゴクなっているのかも・・・写真撮影で遊んだら色々驚きがあるのかも。
ロードは、リトライでもコース全部を読み直しているかと思えるほど長く、今後簡単に勝てなくなってくるとかなりのストレス要因となりそうな予感です。ここは弁護できない。
ただ、すっかりヌルくなっている自分は既に難度を下げて遊んでいますので、今のところは堪えられます。
新登場のバイク。二輪が好きな人は大喜びなのですかね。自分などは四輪の知識も怪しい人間なので、二輪はさっぱりです。
四輪は、インプレッサSTiが登場することは全然知らなかったので、それが一番嬉しい驚きでした。残念ながら、特殊なレースで勝利しないと使用できないし、使用できたとしても、あのスーパーカー群の中では下層の性能と思われますが。最高速のステータスが低い・・・。
散文になってしまいましたが、結論、前作が楽しめたのなら、まあ楽しめる、といったところでしょうか。基本があまり代わり映えしないので、あまり強くはオススメしませんけどね。
投稿: トムニャット | 2007年10月14日 (日) 00時27分
ちすトムニャットさん、毎度です。コメントTHANXです(^^)。
今日たまたま別件でヤマダに行って、実は昨夜取り置きしてもらったPGR4を手に取るところまで行ったのですが、、、結局キャンセルさせてもらっちゃいました(^^;。
※価格は税込み6069円。100円来店ポイントバックを入れれば6000円切ります。この価格はゲオより遙かに安い→ゲオは6590円くらいだった。
面白いか面白くないかと言えば、たぶん面白いと思うんですよ。つか言え帰ってからすぐさま体験版をリプレイしましたし、実際1vs1の雨天コースなんて走っていて普通に楽しいですもの。HDDからだからかロードもそれほど苦になりませんし。
※ちなみにHALO3のロードはPGRとは比べ物になりません。ハンパなく長いです。まぁその分頻度はかなり少ないですけど。
でもいろいろ考えまくったわけです。
まず、買ったらやるのかってこと。PGR3ですら半分もやりこんでなくて、車すら6台しか買ってないわけです。それもその内2台は友人が来たときに買った物。自分的にかっこいいと思える1台(もしくは2台)があればそれでほとんどことたりてしまう。
で、バイクの方も今日初めて乗ってみたのですが、まぁ正直操作がしやすいとは言えず、購入動機たり得ない。
とにかくプレイがストイックになりがちというか、ブロンズは容易くゲット出来るけどシルバーから途端に難しくなる。そこを乗り越えつつ出来ることを増やしていく・・・。わかっちゃいるけどやっぱりストイック。かっこいい車でかっこいい場面を撮るというのは非常に、ホントにこの一点突破で買いたくて買いたくてというレベルまで気持ちは高まったのですが、
結局それだけのために6000円はどうなの?
みたいな。むしろゲームとしてはスタントマンイグニッションの方が遙かに楽しくプレイできていたし、それすらも放置してる現状、どうなの?という感じになり、スッゲェ言いづらかったけどキャンセルさせてもらいました。
※まぁ他にもよく買ってるから許してくれ(^^;。
トムニャットさんのご感想を読むと、なるほど予想の範囲内という着地点です。とにかくモデリングの良さは言うまでもありませんから、最新ハードで遊ぶ車ゲー≒ビジュアルゲーという価値基準で言えば十分元は取れると思いますし、ブロンズで遊ぶ(^^;分には耐えられるかなぁとも思いますし>ロード。何より愛車が出てくるのなら、モチベーションは激上がりでしょうしね(^^)。<お羨ましい
ちなみにご面倒ならスルーしていただいて構わないのですが、世界中のPGR4ユーザーが撮った写真ってどこかで見ることが出来るんですかね。マイクロソフトのサポートでは
↓このアドレスの右下のMEDIA
http://pgrnations.com/
をクリックすれば見られるという返答だったのですが、昨夜というか、ずっと変わってないんですよね(^^;。自分で撮った写真に関しては製品版であればサインインして右上のアイコンから見ることが出来るようなのですが、、、いろんな写真が見たい。っていうか、
ソレさえ出来れば製品版はまぁいいか。
ってくらいなところが本音だったりします(^^;。つか逆に製品版を持っていなければ見られないというのであれば、、、買ってもいいかなぁとすら思うんですけどね。そのくらい僕の中ではこの作品のフォトモードの価値が高いわけです。つかグランツーリスモにも似たモードがあったはずなんですが、あっちは全然触れなかった。何でかわかりませんけどね~(^^;。
※↓この写真とかもホントスゲェと思います。つか「何考えてんだよ!?」みたいな。イイ意味でバカですよ(^^;
http://www.donkeybiscuits.com/images/pgr4_screen5.jpg
投稿: クリス | 2007年10月14日 (日) 02時08分