HELLGATE-LONDON-その2
前回に続いて体験版の二つ目のキャラ「マークスマン」を開始。このキャラはディアブロで言うレンジャーのような、PSOで言うレンジャーのような、ウィザードリィ外伝2で言うレンジャーのような(最後のはちと違う)飛び道具使い。違うのは、
フルポリゴンなので完全3D視点でのプレイが可能
という点。つかパッと見やったことがないけどギアーズオブウォーみたいな?敵のデザインもやったことないけどサイレントヒルみたいな?ほとんど覚えてないけどディアブロみたいな敵を一人称視点でバリバリと倒していける。正確には弾を撃つとターゲットサイトが拡大し、ブレやすくなる=当たりにくくなるので、撃っては休み撃っては休みという感じで「バリバリ」とはほど遠い感覚だったのだけど、ぶっちゃけ敵が近くにいるなら当たるのでその点はバリバリ。近距離戦バリバリ。遠距離戦ピシ・・・ピシ。って感じだ。ちなみに攻撃は(戦士の時もだけど)ボタン押しっぱなしで連射OK。
マップは一応自動育成なので、とりあえず戦士の時とは多少なり構造が違ってはいたのだけど、基本出てくる敵や対処法は既に学習済みなのでどんどんサクサクバンバン進む。戦士をやったときは、ダンジョンエクスプローラーであれほど飛び道具サイコーっ!オハヨーっ!YATTA!とか思ってたのに、
やっぱ戦士だよな!斬ってナンボでしょ!
とか思ったけど、
うぉ強ぇぇ!ほとんど雑魚とか一撃だし!
とか思ったけど、いざレンジャーやってみるとやっぱ飛び道具便利。威力は低くてもかなり遠くから狙い撃てるのは気持ちがいいし、アイテムボックスを一気に掃射するのも爽快感がある。最初から覚えている「しゃがんで撃つ」スキルを使えばターゲットサイトも大幅に精度が上がり、いやいやどうしてイイ感じにFPS。
僕がFPSを今ひとつ好きになれない理由の一つに育成要素がほぼ皆無だという点があるのだけど、それがディアブロベースのシステムに載ってるとなれば話は別。スキルや強力な武器を駆使してのプレイなれば、それはむしろ通常の戦士系プレイ以上に楽しめそうな気配すらする。事実あっという間に体験版で行けるエリアも走破してしまい、これはいよいよ買うしかないという気運が高まってきたのだが、、、
ネットで調べるとどうやらこのゲーム、バグだらけのご様子。
・メインクエストがクリア出来ないバグ
・捨てられないアイテムで倉庫が一杯になるバグ
・そこかしこでフリーズするバグ
・ユニークアイテムのステータスが無印品になってるバグ
など正直目を疑いたくなるほどの惨状。ヘルゲートだけに地獄絵図。シャレにならない体たらくで、「だから日本語版が無期延期なのか・・・」と妙に納得してしまったほどだった。そのレビュアーも「まともに動きさえすれば間違いなく傑作なのに」的なコメントを寄せていて、僕もホントそう思った。よくオンラインRPGにおいて、マルチプレイの黎明期を「有料ベータテスト」と揶揄されたりすることがあるが、オフラインシングルプレイですらまともにプレイできないというのは、いくらなんでもひどい。3D自動育成マップ関係の不具合などは、「だったらデフォにすりゃいいのに」と言いたくなるし、いくらこだわりをウリとするクリエイターとは言え、これでは正直怖くて買えない。
と言いつつ例えバグがこれほどあっても、オクで低価格ならやっぱ欲しいかなぁとも思うんだよね。しばし様子見というところかな。
余談だけど来週は360の「キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム」が出ますね。実は密かに楽しみだったんだけど、正直本家とも言えるヘルゲートの後では、物足りなさが募ってしまうかなぁって感じです。まぁ買うつもりではあるけどさ。
| 固定リンク
コメント