カードヒーローDS
何とはなしにWiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」を覗いてみると、いろんなゲームのCMやらインタビューが出てた。中には堀井雄二のものもあり、
「この人の声初めて聞いたけど、えらい聞き取りにくいしゃべり方するんだなぁ」
なんて感想も。他にもいくつか流し見していたら、
カードヒーローの体験版がダウンロード出来るけどする?
なんて項目が。いやいや今作はさほどテンションが上がってるわけではありませんが、前作に関しては発売日にいろんなおまけが付いた限定パックを二つ買ったほどの入れ込みようでした。
※つかまぁ実際は思いの外ロードが長くてそんなにはハマらなかったんですが、それでも「GBプリンター」で持ってるカードをプリントアウトして、当時発売されていたリアルカード版のカードヒーローのクズカードに貼って(←GBプリンターは印字をシールにする)遊んだりしました。
で、早速プレイしてみたわけですが、
「序盤のレクチャーに終始」
というところでしょうか。やり方を教わる部分ですから、すっかり前作のことを忘れ去っている自分にはありがたいと言えなくもないんですが、、、まぁ面白みもありません。とりあえず子供と二人(対戦が出来るわけではない)最後までプレイしましたが、パスワードが出て、
絵柄の違ういわゆるプロモカードをゲッツ!
いや別に「!」を付けるほど嬉しいことでもないんですけどね。実際は。とりあえず「買ってもいいかなぁどうしようかなぁ」って感じの作品でした。ちなみにハイスピードを売りとしている今作は、さすがにCPUの思考時間が短かったわけですが、序盤の序盤では本当のところはわかるはずもありませんから、これをプレイしただけで、
さすが高速!
なんてことは口が裂けても申しません。体験版の評価は☆(1/10点)ってとこですね。ドラクエで言えばスライムを2匹とスライムベスを1匹倒すくらいのところまでしか遊べませんでしたしね。
| 固定リンク
コメント
ども! 地獄より無事生還し、あと3時間後には再び地獄へ赴かねばならないBlueTasuです。こんばんわ! つか寝ろよ自分!
5日分、まとめて読みましたが、やはり返信をつけるとしたら私の場合ここになるわけです。予想通りでしょ?
つかFancyFreeFileのコッソリってとこ、クリックしたら文字化けしているんですがコレどういうこと?
つかソレを書くならそこでコメントしろよとか思うけどいいよね、ここで。
永田さんの文章はクリスさんのブログを見てから注目し始めた、ファミ通を毎週買っていた奴の言葉とは思えない過去があるわけで、このサイトの閉鎖も寂しく感じます。
……随分長い間チェックしてなかったけどさ。
でも飛んでいったら前回読んだとこで更新滞ってたからそれもまたよし。
つかカードヒーローですよ。
つかカードヒーロって書こうとすると、なぜか 『カ』 のあと、無意識に 『カルドセプト』ってタイピングしちゃう自分に絶望です。
いや、どうでもいい。
要はカードヒーロですよ。
私もね、前作体験者ですから、そういう序盤のレクチャーはタルいんだろうなぁ、とか予想していたりするんですけど、前作は話がほのぼのと、それでいてクミちゃんのブラック加減が楽しかったので割と平気だったのですよ。
でも今作はどうだろうなぁ。
クリスさんの点数を見るに、我慢を強いられるのかなぁ。
対戦が確実に面白いことは決定しているので、そこまで頑張ってプレイしなきゃ、ですね自分は。
それにクリスさんが耐えれるかどうか、というのが問題ですが、その前の段階、まずは購入していただけるのかどうかが問題ですかね。
つかプロモカードいらんかったらパスワードほしい、とか思ったり。
つかWii買えよ私。
つか...この 「つか」 って言い方もクリスさんのが伝染しちゃったなぁ。
結局何がいいたいかよくわかんなくなってきたのでこのへんで。
つらつらながながともやもやした頭で書きなぐってスイマセン。
投稿: BlueTasu | 2007年12月15日 (土) 05時03分
ちすBlue_Tasuさん、クリスです。コメントどもです。最近は全体的に(Blue_Tasuさんに限らず)コメントが少ないのですが、アクセス数自体は実は結構多かったりします。
※毎日500人くらいいる。
「萌えっこもんすたぁ」効果なのかなぁと思いつつそれほどそこに集中してるわけでもないし・・・。ついこないだ200切るくらいまで減ってたのがウソのようです。まぁ一見さんが多いんでしょうけどね。
つか仕事しすぎだよ!(^^;。そんなに働いてどうするの?って気もするけど、一方で僕はもっと働けよ、と自分に叱咤したり。つか来年からはもう少し働くことになりそうなので、更新は滞らせるつもりはないけど、文章量は減るかも。まぁBlue_Tasuさんみたいなハードワーカーが目の前にいるので励みになりますけどね(^^。
> つかFancyFreeFileのコッソリってとこ、クリックしたら文字化けしているんですがコレどういうこと?
これはクリックしてもダウンロードはしないからで~す。右クリックで落としてみて下さい。たぶん読めるハズ。まぁ更新してませんけどね。
>カードヒーロー
まぁそう言うなって、所詮体験版の点数なんだから、それをモロ真に受けて本編もつまんないというつもりはないぜ!?っていうか子供は結構食いついてたし、1本くらいは買うかも。でもまぁ2本買うほどじゃないかもって感じかな。
プロモカードのパスワードは各DS本体とセットで算出されるらしく、「このDS本体でプレイしないヤツにカードはやれねぇな!かぁちゃん塩まいとくれ!」と言われるので、とりあえずあげられません(^^;。でもショップに行けば普通に落とせると思いますよ。
>つか
つかちょっと生意気な言い方だとは思うんですけどね(^^;。まぁ「っていうか」って書くのが面倒になってきたってのが本音ですね。NO問題で行きましょう!
投稿: クリス | 2007年12月15日 (土) 22時24分
お久しぶりですランチェスです。
わけあって中々見にいけず、ついにコメ開始。
やっぱり俺もここに来ちゃったな。
ここに止まるのはかなりのツウと見た^^;
カードヒーローだけは発売年覚えてるんだよな。
だって丁度2000年だから。
ずっと待ってた俺らのカードヒーロー
当時高校生の俺はカードヒーローのお陰で友達一人増えました。
体育の授業中体育座りで
カードヒーローについて語っていた思い出が忘れられません。
こういう戦略系の対戦系で学生時代に共に共感できる人間が
いるって本当に幸せですよね。
ただ・・・奴は強かった^^;
シールドの使い手であるホワイトマスターの俺に対して
バーサクパワーの使い手であるブラックマスターの奴
オーソドックス戦法に対して奴はテクニカル戦法。
俺の無敗伝説に傷付けられたのが昔の良い思いでです。
ゲーム中のイラストがすっごく好きだった。
どこかキテレツでレトロなキャラクター達に。
スーパーカードを使ったときの効果音が堪らなかったあの頃
ジャレスからジャレットへ変身させた時の嬉しさ
あの強さは・・・一体どんだけつうぇぇんだよ~~~Σ
「あなたのサンダーを僕のマナトットと」
とかかれた張り紙に・・・お前どんだけ調子いいんだよ~~~Σ
クミちゃんがいやな目にあった時
初めて無口の主人公の僕が怒った瞬間とか・・・
懐かしいタイ。
ファミ通64でカードヒーロー特大特集が組まれてて
生みの親坂本さんが3ヶ月位にわたって熱く語ってくれた号は
今も実家に保存されてて読み返すことができるはず。
読んでて本当に愛しているんだと伝わりました。
ファミ通もイチオシしてて三ヶ月に一冊づつ小冊子の付録がついていて・・・。
実は実際のカードもコレクションしていました。
イラスト最高★★★★★
途中からパラレルカード、絵柄違い等
コレクション性が深まった。
何気にモーガン入っている可能性のある
ブラックセレクションを箱ごと未開封の状態で保存してたり^^b
新カードシトラス登場でいつかきっと出るんだと
続編をずっとずっと待ってた・・・。
購入前はイラストを見てあのレトロでキテレツさが表現されてなく
なんかロックマンっぽく子供受けはいいかもだけど
あの世界観こそカードヒーロなんじゃ・・・???
えーーーってショックも受けましたが・・・
投稿: ランチェス | 2007年12月25日 (火) 19時13分
どもどもおひさですランチェスさん、コメントTHANXです(^^)。つか僕自身がやってないソフトに関して熱いコメント頂戴するというのはなんとも申し訳ない気がしてしまいますが、精一杯お返事させて頂きます(^^;。
>2000年発売
あれからまだ7年しか経ってないとは思えないくらい随分前のことのような気がしますが、冷静に考えればカードヒーローはポケモンや遊戯王のトレカブームの追い風を受けてリリースされたタイトルだから何にもおかしくないんですよね。
自分は当時とにかく発売前のファミ通ライター達の「ただならぬ熱量」にすごくあてられて、自分一人で「これはスゲェソフトだ!」って超早く予約したり、情報を目を皿のようにして読み返したりしてました。つか
入れ込みすぎた
って感じだったんですよ。理想を高くしすぎたというか、、、確かに面白いソフトだったのですが、いかんせん思考時間が双方高くて(COMも自分も)、お気楽さが低い。プレイを重ねてカードが集まってある程度コンボやデッキに幅が出来てからでも、序盤の弱い的に簡単に(思考せずに)勝てるケースが少なくて、トレカゲーにある一種RPGのような、「経験を積めば雑魚には楽に勝てるようになる感」が薄かったんですよね。
だから一方でそういう「戦略と戦術を楽しむ」スタイルの方には凄く訴求した気がします。
対人戦はぶっちゃけ周囲で持ってる人がいなくて、実際やったのはリアルカードで2戦だけ。それも1戦あたり2時間くらい掛かってしまって、なんつか、
重すぎ
な印象が強かったんですよ。僕もジャレットにはただならぬ思い入れがあって、当時は立場を利用して自店(注:衣料品店)で来店する子供相手にカード買い取ってたりしたほどだったのですが、実際にそれを(リアルカード戦で)使えたことはなし・・。割と寂しい思い出の方が多かったりするんですよね(^^;。
でもリアルカードもコレクションしてる人なんて、正直僕以外に初めて見ました(^^;。なんだかホントに好きなんだなぁって感じで、作品がとんでもなく愛されていたことを感じます。
絵ヅラに関しては僕も前作の方が愛着がありますね。確かにロックマンぽい。DSという受け皿にはこれがマストなチョイスだったのかもしれませんが、前作を経験してる連中には一部の名前改変も含めて、ちょっぴり切ないDS版って感じです。
ちなみに長男は結構やっておりまして、友達が来てる時以外は割とDSが起動してる感じです。昨日は「父ちゃんジャレット手に入った!アレは確かに強いね。最初カードで見せてもらったときは
※2日ほど前に「これは父ちゃんが一番好きだったカードだ」とジャレットを見せたのです。
正直どう強いのかよくわかんなかったんだけど、使ってみて凄さが分かった。アレは強い」
とコメント。息子よ、おまえもわかる歳になったな、とか思ったモンです(^^。
自分が買うかどうかはまだ未定なのですが、娘はあまりにも長男が入れ込んでるのでたぶん買いますね。欲しくてしょうがないみたいだし、Xmasプレゼントのドラクエソードが死ぬほど気に入らなかったみたいなので。
あんましブログでとりあげることは無いかも知れませんが、ま、今後ともよろしゅうたのんますです。つか大したレスが出来なくてスマヌ。
投稿: クリス | 2007年12月26日 (水) 06時57分