« 意外と出費が多いぞよ | トップページ | オンエアバトル »

2007年12月 8日 (土)

ジオメトリーウォーズギャラクシーズ~その2~

Geometrygpack 人の好みは千差万別。ある人が「死ぬほど面白いから心臓売ってでもヤレ!」というタイトルが「腐ったミカンに液漏れの電池入れて食べるくらいクソ」という感想になることも頻繁だ。だから僕が仮に「気付いたら15時間経ってた!」とか「親指に十字型のマメが出来た!」とか「やりすぎで吐血したから画面がちょっと赤かったけど気にせず続行した」とか言っても、それがみんなに同じように適用されるとは思ってない。ましてやそのタイトルが国内では未発売で、買うためには輸入代行店に行くなりネット通販するなりヤフオクの出品を待つなり英語でサンタにお願いするなり来週海外旅行に行く予定の友人(近藤仮名)に頼んで買ってきて貰うなりするしかない非常にハードルの高いものであれば、正直言って良さをいくらアピールしたところで誰も買わないし、もっと言えば最初から買わないのが予定じゃなく決定してる人だったら、タイトルだけ見てスルーすることもやぶさかではあるまい。・・・だが!

 GEOMETRY WARS GALAXIES
 ジオメトリーウォーズギャラクシーズ(以下ジオギャラ)が面白いのは真実!

シューティングゲームの面白さというのは、正直人に伝えづらい。ギリギリで大量の弾を避ける緊張感がいいという人もいれば、強力な武器で一気に殲滅する爽快感を挙げる人もいるし、ボス戦が熱いとか簡単に始めて簡単に止められるとか、DNAが欲しがってるとか死んだじいちゃんの遺言だったとか生まれたときから右手にゼビウスを握ってたとか医者にシューティング以外のゲームをやったら5秒で死ぬ病だと診断されたとか(<アクションシューティングの場合は博打要素が強い)、いろんな理由が考えられるが、とりあえず僕的には、

 気軽である

ことと、

 わかりやすい

ということが挙げられる。基本的に撃って避けてさえいればゲームオーバーにはならないから、どんなシューティングでもさほどルールを咀嚼する必要がない。まぁ中には高得点を取るために様々なフィーチャーを織り込んでいるものもあったりもするが、それはあくまで二次的な物であり、スタートすれば普通にマッハで遊べるようになり、死んで終わっても経験値が下がったりお金が半分になったりしない。

だが、同時にソレはモチベーターの不在化にもつながる。「死んだらおしまい」という状況が次回へのやる気をそぐ。ハイスコアは所詮自己満足の域を出ず、誰かと競い合いでもしない限り継続して楽しみ続けるには大きな意志力を要する。フルパワーになるのは気持ちいいが死ぬとテンションが下がりすぎるというケースもあるだろう。

 ジオギャラはそのモチベーターをかなり上手く配置している。

ギャラの話をする前に前作エボルブやレトロの話を少しする。
※っていうかやや怪しい部分もあるけど。

全方位からわらわらとやってくる敵を倒すゲーム性に関しては、古くはコナミのタイムパイロットやナムコのボスコニアンが挙げられるが、国内STGでそれほど多くのフォロワーを生まなかったのは、それがどうしても漫然としたプレイになってしまったからだと思う。単発、もしくは2連射程度の攻撃で「狙い撃つ」ゲーム性は正直派手とは言えず、かつ広いエリアに散開するように配置される敵を探すこともまた「なんでこんなことしなきゃならないんだろう・・」という踏み込んではならない自問自答に触れてしまう。そして一旦全方位系STGの火は消えてしまう。

次に現れたのは自機を戦闘機ではなく、人型にしたもの。迷路の中を歩いて撃つという「探索感」とマルチプレイの醍醐味、そして何より大量の敵。つかホント言うと僕はガントレットを語るにはおこがましいのでゴメンナサイ。MD版は液状になるくらいやりましたが、アーケード版は2回くらいしかしてません。偉そうなこと言ってホントゴメンナサイ。

まぁアクションシューティングはその後いろんな形になっていくが、全方位系のものではダンジョンエクスプローラーやガンスパイクくらいしかパッと思い出せない。っていうかガンスパイクはあまりに無個性な名前のために誰も思い出せない気がしたのであえて注釈を付けるとするなら、「彩京のヤツ」である。これで日本人のウチ9億人くらいはわかってもらえると思うけど、まぁいいやわかんなくても。

ジオっぽいタイトルと言えばやはりメリケン製というか「スマッシュTV」だろう。友人の中には親に頼んで頼んでついに買って貰ったスーファミと一緒にこれがバージンソフトだった剛の者もいるようだが、まぁスーファミの4つのボタンで4方向のショットを使い分け、固定画面内の敵を全滅させたら次の部屋、というそういうヤツである。ワラワラと蜘蛛の子を散らすように出てくる雑魚や大型のデザイナー壊れちゃったのかな?としか思えないボスを倒し、良くわかんない理屈で賞金を貰う、そんなゲームだった。つかこれは当時ファミ通でTACOXが9点くらい付けた数少ないソフトなんだよね。で、思わず買ってしまって「・・・」ってなったという。まぁ友達のウケは良かったけど。

ジオはそんな全方向系ワラワラのシューティングを、遙か昔のベクタースキャンライクなビジュアルで仕上げた物。正直初代はまだまだ敵の数も少なく、アステロイドに毛が生えたくらいのものだったが、360でリリースされたエボルブは背景に青い格子状のネットを張り、爆発や移動でそこに大きなエフェクトを掛けることでグラフィックが飛躍的に派手になった。雑魚一匹倒すだけで隅田川花火大会のような爆発が炸裂する点でもその見た目に対するこだわりがうかがい知れる。

つかいい加減ジオギャラの話に移るべきかも知れないがとりあえず続ける。

エボルブは基本的にパワーアップアイテムがないが、プレイを続けていると勝手に強くなる(死んでも弱くなったりしない)。でもって時々そのショットの感じが変わる。ボンバーや残機は死なずに使わなければ貯まっていくし、正直これだけ書いただけでは別段何が優れているのか全く伝わらないと思うのだが、

 要するに敵の数がハンパなく増えるワケよ。

最初は右や左からチョロチョロと残尿感のあるオシッコのように出てくるだけだったのに、徐々に取り囲むようにそして様々な種類の敵が画面を埋め尽くしていく。例えば、

・まっすぐ向かってくる
・円運動をしながら向かってくる
・フラフラしながら向かってくる
・高速で向かってきて、、、テラジのような動きをする。
・弾をあてると徐々に小さくなっていく
・自機や敵を吸い込むように引き寄せる
・一定時間で超怖い、、、ジェミニのような弾を吐く
・周りと取り囲むように発生する
・こちらが撃つと避ける、、、テレサみたいな動きをする。
・こちらが近づくと避ける

他にもいたと思うがこんな奴らが画面内に数十から数百(ちょっとオーバー)機ひしめく。大概は1発で倒せるので、画面内はまさに戦争状態になるが、

 テンションが高くアドレナリンやドーパミンが出まくってると結構死なない

僕がアドレナリンやドーパミンの意味を知ってるかどうかはともかく、まぁ一言で言って

 超熱い!

思わず耳たぶ触るほど熱い。おでこに貼った冷えピタが「4時間冷えピタ」なのに1時間でカラカラになるくらい熱い。普通「はぁ~」って息を手に吹きかけるとあったかく、「ふぅーー」って吹きかけると涼しいのに、「ふぅーー」ってやっても熱いくらい熱い。※これはサウナの中でやるとそうなるんだぜ!みんなも試してみよう!ついでなのでなぜかを説明すると、体の回りには体温に近い空気の層が出来ていて、それを強い息で吹き飛ばしちゃうから周りの温度に直接触れて熱くなるのだ。サウナで「はぁ~」ってやると逆に少し涼しいってことになるね。勉強になった!よくやった!おつかれ~。

だがまぁそんなジオメトリーウォーズレトロエボルブだが、レジストせずにプレイする限りでは4分の制限時間しか遊べない。つかまぁその時間を生き延びることすら難しいが故に面白いとも言えるのだが、

 ジオギャラは違うっ!

何が違うかというと、
※ここからついに本題だ。ちょっぴり前書きが長かったが、本編がもし前書きより短くても、そりゃそれでNO問題だ。言いたいことは手短に言う!男は黙ってクールポコだ。つか手短どころか一言も言ってないことに気付いたので継続する。

先程もわずかに触れたが、ジオギャラの良さはそのモチベーターにある。要するに「もう1プレイしたくなる」トリガーがエボルブより優れているのだ。

具体的に言うと、GEOMS(ジェム?っていうかたぶんジェムなのでこっからはジェムで)というポイントが敵を倒すと出る。小さな点のようなものから大きめな十字架のようなものまで様々で、中には落とさない敵もいるが、概ね倒すとこのジェムが出る。で、このジェムには二つの効果がある。

まずゲーム中1個取るごとに倍率が増えていく。最初100点だったヤツが最大で150倍15000点にまでなる。
※ちなみに僕の知る限りジェムを落とさないオレンジの敵や一瞬現れて消えるまるでインベーダーのUFOに相当する敵などはベースの点数がたぶん高い。なぜたぶんかと言うと、ゲーム中はとてもじゃないが正確な点数を把握する余裕がないから。つかUFOに関しては倒したことすら数回しかないから。つか1000点だったらそれだけで15万だからハンパない、、、がたぶん1000点じゃないだろうな(^^;。ちなみに死ぬとこの倍率は1に戻ってしまうので、

 思わず「あぅッ!!!」と声が出るくらい衝撃がある。

つか子供に「ビビるからマジ止めて欲しい」とか言われた。けど、娘にやらせたら「あっ!」とか言いおってからにしてからに。シッシッシ(^^)である。つか「父ちゃんほどは大きくないけどね!」って言われたけど。

そしてもう一つ。このジェムはゲーム中通貨の役割を担っていて、新しい恒星系へのチャレンジ権やその中の惑星(要するに面)へのチャレンジ権を買うのに使ったり、ドローンと呼ばれるサポートメカのタイプを買ったりする。当然後に行けば行くほど高額になっていくが、重要なのはゲーム中にある一定の点数を超えることでこのジェムが突然ガバチョと手に入る点だ。

各面ごとに設定されたブロンズ、シルバー、ゴールドの点を超えたあと、終了後の画面で、それぞれ25000、30000、40000のジェムがプレゼントされる。
※一気にゴールドを取ればこのご褒美だけで95000ジェムが一気に手に入る。普通に戦って倒してもせいぜい数千。メチャメチャがんばったと思っても2万くらいなので、このボーナスジェムは非常に美味しく、かつ目指し甲斐があるわけだ。とりあえず最低でもブロンズは、出来たらシルバーを、ゴールドさえ取ればとりあえずOK!みたいな段階を追った目標設定が出来、それの使い道があるというのは、二重にモチベーターとなる。

そしてジェムで購入するドローンに関してもモチベーターが埋め込まれている。それは、このロボットがプレイを重ねることでアップグレードされていき、ゲームオーバー後も強化が残る点だ。デフォルトでは剣のドローンしか使えないが、これを地味に使い続けていってレベルが上がっていくと、自機の撃ってる方向にどんどん大量の弾を撃ってくれるようになる。たとえて言うなら、ギャラクシアンがジャイロダインになってエアデュエルになるようなグレードアップをしてくれる。

 でも当然マックスになったらそいつは使いたくない。

他のタイプを買い、それをまた育ててしまう。中には強いものやクセのあるものがあるが、それもまた良しである。所詮はサポート。あまり強すぎては自機が形無しであるからして、影でひっそり支えてくれるくらいが丁度良い。丁度良いが、時には「オマエだけが頼りなんだよ」と言いたくなるような面もあったりして、これまた面白い。どうしてもゴールドが取れない面に出くわしても、ドローン次第で活路が見いだせることもある(かもしれない)のだ!

唐突に余談だけど、今回初めて外国向けのDSソフトを買ったのだけど、ケースのプラスチックの質が違うのか開けるのがジゴ堅かった。つか説明書には1本でマルチプレイが出来るって書いてあるのに、試したら無理だった(DSが日本のだからかな?)。とりあえず今日の晩ご飯はカレーだった。今日は子供達と一緒に風呂に入った。クララがバケラッタ。まぁ良いではないかオヤジだもの。

面によっては目標の点数が非常に低いものや高いものがあり、どっちにしても戦々恐々としたりする。なぜなら、目標が低いということは、

 自機が1機。ボンバーもなし!

ということが多かったりするので、緊張感がハンパないし、目標が高くても、かなり長時間集中力を切らさないようにしないと行けないとか、どんな敵で点を稼がなきゃいけないのかでドキドキだったりするから。まぁ

 どっちにしても楽しいっ!

から正真正銘NO問題なんだけどね。

つかシューティングでここまで熱くなったタイトルって冷静に巻き戻すとグラVとかR-TYPEファイナルとか、、、いやそれより熱い気がする。R-TYPEデルタまで巻戻るかも。ついつい継続して遊ばせる仕組み作りがとにかく上手いんだよね。娘の食いつきも驚いたけど、実際問題あまり普段ゲームをやらない人でもルールが非常にわかりやすくかつ熱くなれる。つかむしろ昨今の弾幕が好きな人には逆に向かないかもしれないね。だってこのゲーム、

 敵弾は出ない

から。まぁそれでも360のライブアーケードで体験版をやるなりレジストするなりして「ゲームはやっぱグラフィックだけじゃないな!」とか思ってそのゲーム性に拒否反応を示さず、かつ今日のこのブログ読んで「もしかしたらオレ様の為に作られたゲームかも知れない!?」とイイ意味で誤解をしてくれたアータ!

 これはマジで買いですぜ!

評価は★★★★☆。ゴッドオブウォークラスですワ(^^)。っていうか冷静に考えると僕の中ではそれより上かな。GOWの評価はコストパフォーマンス査定が入ってるから。
 つかシューティング、今時やってるヤツなんているのかよ・・・

|

« 意外と出費が多いぞよ | トップページ | オンエアバトル »

コメント

おはようございます。学校の便所から携帯で失礼します。


なかなかよさげですねえ…『スペースジラフ』のように画面奥に撃つのかと思っていましたが全方向なのですね。ザコ幕も気持ちよさそう…でも…今…5000円は…グハァッ(´Д`)

投稿: DAISO | 2007年12月11日 (火) 09時19分

こめんとどもですDAISOさん、クリスです。
今日は結構気合い入れてプレイしましたが、やはり面白いですね。長男が「何がそんなに面白いの?」と聞いてきたので、

 熱くなれるところ。

と答えました。限界まで敵が増え、ギリギリまでかわしつつ修羅場を抜けきる感覚が(僕個人の感想としては)他のシューティングよりあきらかに頻繁に得られると思います。

つかPGRがなくても360のライブアーケードにエボルブの体験版はありますから、そっちをまずやってみてくださいよ!(^^)。
それが面白いようなら、

 ギャラクシーズはもっと面白いです。

から。

投稿: クリス | 2007年12月12日 (水) 01時38分

はじめまして。
このソフト気になって検索してたら辿りつきました。
読んでたらすごくウズウズしてきたので買ってみます!
Wiiのは国内本体じゃ動かないらしいので、DSで!
たのしみだ。ありがとございましたー

投稿: ぐつ | 2008年1月30日 (水) 22時24分

ぐつさんがあまりにヘビーではなく、かといってライトでもないシューティングがそこそこ楽しめる方であることを心から祈りつつ、、、はじめまして!。コメントTHANXです(^^。

とりあえず360のヤツよりずっっっっっっと簡単です。だからあれが簡単だと思われるようなら、買わない方がいいかも。でも普通に傑作だと思いますので、買ってくれる人がいるというだけですごくうれしいです(^^)。

気が向いたらまた感想を教えてくださいね!

投稿: クリス | 2008年1月30日 (水) 23時15分

360は持ってないのでやったことないですが、きっと好みだと思います。
すきなシューティングはファミコンのZANAC!あれ最高。
あとはGGアレスタ。BGMも燃えます。
戦場の狼はクリアしました。
ん、なんとなくどれも似た感じ。

さっそく注文しました!ワクワク

投稿: ぐつ | 2008年2月 1日 (金) 23時09分

チスぐつさん、クリスです。コメントども!
注文されましたか!ありがとうございます(^^)。代理店に代わってお礼を言わせて頂きます。つか僕もブログで取り上げた甲斐があります。あとはこれがお好みに合えばいいのですが、、、どうでしょうか。

>好きなシューティング

ザナックは最高ですね。でもGGアレスタとは(^^;、なかなかコアなところを攻めてきますね。コンパイル繋がりというところでしょうか。自分ザナックは別格としてコンパイルだとPCEの精霊戦士スプリガンやマスターシステムのパワーストライク2がお気に入りですね。つか戦場の狼をクリアされたというあたり、年齢的にも結構近かったりしちゃうのかしら?(^^;。

ジオメは国内Wiiでも動くなら、海外版も買ってしまうのですけどね~。とりあえず早く届くといいですね!

投稿: クリス | 2008年2月 2日 (土) 02時22分

ジオメが届いた!
数分プレイしただけですが、これは!おもしろいですな!
第一印象としては「つい遊んじゃう」ゲーム。
音楽もあいまってドーパミンが垂れ流される予感。
これはいいものだ!

投稿: ぐつ | 2008年2月13日 (水) 20時51分

おっすぐつさん、クリスです。連絡ども!
いやいやファーストインプレが良いと言うのは大事ですよ。
高いお金出して買ったソフトが開口一番、

 「クソだった・・・」

では死んだおじいちゃんも浮かばれません。つかおっしゃる通り、モチベーターが多彩なので「つい」続けてしまう、「続けてしまえる」魅力があると思います。キリがいいところがないわけじゃないんですが。

とりあえず残機が1の面がオススメではありますが、どの面どの敵にも攻略法っぽいものがある気もしますので、ダラダラ遊んで欲しいと思いますね。あ、そうそう、ドローンについてですが、過度に育て過ぎちゃうと育ちきったところで急激にモチベーションが下がるのであまりオススメ出来ません。ゴールドを取りつつ先へ先へ進んだ方が楽しめるかなぁって感じですね(^^。

投稿: クリス | 2008年2月14日 (木) 01時04分

ソフト1本でマルチプレイできましたー
ずっとmulti playからやろうとしてたけどconnectivityからだったんですね。
よく見たら説明書にも書いてありました・・・
敵側にもなれるとはー!

投稿: ぐつ | 2008年2月15日 (金) 21時02分

ちすぐつさん、実は最近ぐつさんのブログも覗かせていただいてるクリスです。ガンダム熱いですね!

マルチプレイは出来るのですが、スコアがWi-Fiで登録うんぬんが出来ないんですよね。やり続けているとだんだん世界の広さを知りたいって気持ちになってきて、特に自分が「ここは結構行けたか?」と思った面なんかで凄く気になったりしたのですが、、、。

個人的に「赤テラジ」が死ぬほど大量に出る面でゴールドがとれたかどうかが気になるところです(^^)。まぁライトなゲームですからそれほど根を詰めてプレイされてはいないかも知れませんけどね~(^^。

投稿: クリス | 2008年2月17日 (日) 00時14分

おお、見ていただいてたとは!どうもです。
Wii版もやりたくなってきますねえ・・・

投稿: ぐつ | 2008年2月18日 (月) 01時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジオメトリーウォーズギャラクシーズ~その2~:

« 意外と出費が多いぞよ | トップページ | オンエアバトル »