« ドラゴンクエストソード | トップページ | ジオメトリーウォーズギャラクシーズ~その3~ »

2007年12月28日 (金)

ゴッドオブウォー2~その1~

クリスマスプレゼントでもらったポケモン不思議のダンジョンを返品して、代わりに本来欲しかった件の品を購入。つかホントはチョコボが欲しかったけどどこも品切れ中。まぁクリスマスシーズンだしWii用タイトルの在庫は不安定になりがちだから致し方ないのだが。

で、このGOW2、当然アクションゲームだから僕としては比較的腰が重いというか、むしろPC部屋にない(居間にある)ハードであることも手伝ってすぐさまプレイというわけではなかった。とりあえず子供の友達が来たときにやらせてみたりした程度で。

でもその子や見ている方の印象はなかなか良い。序盤かなり派手な演出から入る構成はある意味007のようなつかみの上手さを感じさせるし、実際グラフィックのクオリティも前作に優るとも劣らない。操作性の良さはもちろんだが、序盤に関して言えば前作の続き=強化された状態から始まるので爽快感も結構高い。

が、

まぁそれでも敵もそれなりに歯ごたえがあるし、中心ではないがそこそこしっかりした謎解きがちりばめられているので、クリアしている、という感覚はしっかりとある。

 いわゆる優等生な作り

なのだ。過度な期待をしていたわけではないが、全くの無から前作のクオリティを見せられた人間としては、「前作を知る状態」から「前作並の衝撃」を期待してしまったりもする。それはムチャだと思いつつ、前作を大きく超えるモノを期待してしまう。

 だがそれは無理というものだ。

だからこそしっかりした作りであることに「優等生さ」を感じ、感動や衝撃がない。作者も大作志向をやめ、ライトゲームにシフトしたというが、その気持ちも少なからず分かる気すらする。
※タイトル的にはかなり大きく育ったモノなので、続編やPSP版などのフォロワーは作られているんだろうけど。

まぁマリオ64のあとでマリオサンシャインをやるような感じと言えばわかりやすいか。正直ディアブロの後のディアブロ2拡張というわけにはいかなかった感じなのである。

ゲームは現在島を動かして少し進んだあたりで、ついに詰まってネットで情報を集めてしまった。っていうか、

 操作に関するレクチャーを不注意で読み飛ばしてしまったことによるトラブル

というのがホントのところ。要するに緑色の光を発する彫像のあるところでなら、L1+R1の周囲をスローにする能力が使えるというのをスルーしてしまってたんだよね。っていうか押したには押したんだろうけど、その時は何かのモーション中だったか、ぶらさがっていたか・・。

まぁそこまで行って改めて操作に関する表示はしっかり噛みしめないと、と思った次第。つかこのゲームは操作が非常にたくさんある。攻撃一つ取っても

・連打
・押しっぱなし
・L1を押しながら

が、□△○と(○は補助的だけど)あったりして、ホントに派手で多彩な攻撃をしてくれる。これが魔法にもそゆとこがあり、正直全部覚えながらってのはジジイには堪えるのだ。

だが、それらを踏まえてなおこのタイトルが取るに足らないタイトルであるというつもりは断じてない。操作の軽さ、ロードの短さ、派手な演出、グラフィック全般の完成度とセンス、、、謎解きの難度は個人差があるけど、それでも難しすぎるということはないと思う。
※ここまでに何度か詰まったけど大概は自力で抜けられたし。

 まぁあまりにも初代が偉大過ぎた

って感じかな。評価自体はベスト版じゃないのでちょっぴり辛めで★★☆。あくまで前作をプレイした方が、似たようなゲームをもっとやりたい、という欲求に応える作りだったりしますな。

|

« ドラゴンクエストソード | トップページ | ジオメトリーウォーズギャラクシーズ~その3~ »

コメント

お!買いましたか!
でもそうですよねえ。「前作ほどの衝撃」はありません。でもそれは今言っても仕方が無いのでひとつお願いがあります。
僕が買ったⅡはアジア経由北米版なので中身が英語でした。そうです、ストーリーがまったく把握できなかったのです。
この先の更新でストーリーとか追ってもらえると感涙です^^おねがいいたします~

投稿: DAISO | 2007年12月28日 (金) 03時25分

コメントどもです。つかまことに申し訳ないですが、

 話はろくに聞いてなかったり・・・(汗

っていうか聞いてたつもりだったのですが途中でわけわからなくなってしまったというか。

とりあえずその2で分かる範囲だけでも書いてみますが、期待はなさらないで下さいませね(^^;。

投稿: クリス | 2007年12月28日 (金) 20時54分

クリスさん、こんにちは!

ハゲ神2をついに買われましたか(^^)。
かなり厳しい点数をお付けですが、前作に絶大な評価を下されているクリスさんとしては、予想の範疇だったのかな、などと勝手に納得しています(^^;。
前作から比較して劇的に変わったところはありませんし。

あと、難易度は大したことがないとはいえ、ちょっと謎解きがメンドイですよね。白状すると、私も中盤で一個謎解きにハマったことがありまして、ネットを使ってしまいました。まあ、謎解きがメインのゲームでないので、別にいいや!と思えましたので、その後もガンガン進めることができましたよ。(ゼルダ時のオカリナで、ラストダンジョンのヒントを見ていっぺんにやる気をなくしたことが思い出されます)。

とにかく、「アクション」ゲームとしては稀代の出来には間違いないと思います。3の開発は影で進んでいるのでしょうから、是非にクリスさんにもクリアーまで突き進んで頂きたいものです(^^)。

投稿: トムニャット | 2007年12月29日 (土) 08時27分

ちすトムニャットさん、 コメントどもです。ミクではゲームネタがなりを潜めてらっしゃいますが、水面下ではぼちぼちやってらっしゃることと思います。つかダンジョンメーカー2の話がちょっぴり聞きたかったり。

まぁそれはそれとして、ゴッドオブウォー2ですが、仰るとおり謎解きのウェイトが上がり気味で、まだ序盤ですが、今ひとつ息苦しい印象がありますね。操作性がよく、通常プレイであれば爽快感をめいっぱい味わえるはずのレスポンスなのに、それを謎で足かせしてる感が拭い切れません。ただまぁ作り手が宮本さん=マリオやゼルダをリスペクトするあまり致し方ないことなのかもしれませんが。

正直今日もプレイしようと思っていたのですが、帰宅早々娘に「エンタを見る」という理由で居間のテレビを占拠されてしまいました。自分みたいにテンションだけがモチベーションという人間には、「エンタが終わったら・・・」なんてことが出来ようはずもなく、とりあえず続きはまた後日という感じです(^^;。
※PC部屋のテレビは長男がドラクエソードやってるし・・・。

素人考えではこの操作クオリティでRPGなりモンハンのような「積み重なるアクション」がやりたいなぁって思いますね。淡々と雑魚を倒し続けるだけでも、これだけの気持ちよさならかなりの持続力が得られそうですし。まぁ実際作られたらどうなるのかは分からないんですけどね(^^;。

投稿: クリス | 2007年12月29日 (土) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴッドオブウォー2~その1~:

« ドラゴンクエストソード | トップページ | ジオメトリーウォーズギャラクシーズ~その3~ »