« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

大乱闘スマッシュブラザーズX~序章~

080131sbx_title 明日はいよいよスマブラの発売日ということで、昨夜は飯ものどを通らず息も絶え絶えで医者に「今夜が峠ですな」と言われ、親父は神社へお百度参り、お袋は寝ずの看病で僕を支えてくれた。その甲斐あって今朝は9時18分頃にすがすがしい目覚め。っていうか昨日はレモンの話を書いてたんじゃなかったっけか。

知らない人のために解説しておくと、「大乱闘スマッシュブラザーズX」とはいわゆる「スマブラ」のWii版であり、任天堂期待の新作にして、我が家の長男渇望の品である。つか昨日だけで5兆回くらい「絶対買ってきてよ」って言われた。もう僕の鼓膜には「スマブラ」の文字が焼き付きを起こしてるくらいだ。

最寄りのヤマダ電機にはすでに1番乗りで予約をしているが、ここはきっちり朝行って買わなければゲーマーの名が廃る。っていうか僕自身はこの期に及んでさほど入れ込んではいない。まぁアレだ、となりでもの凄く怖がってる人がいると自分は妙に冷めてしまうってやつだね。至って冷静だ。トイレで用をたしている敵を相手にするスネーク並に落ち着いている。

昨日の残りのまぜご飯を食べ、服を着替え、暇つぶし用にDSにスリザーリンクを装着。そう言えば昨日いきなり発売日に買って以来ずっと愛用していたタッチペンを紛失してしまった。よからぬ予感が走るがとりあえずついでに今日買えばよいからむしろ好機の兆しなのかも知れない。

天気もよく、このまま海にでも出かけたい衝動に、、、まぁ駆られたりはしない。なぜなら僕はオタクでありマニアでありインドア派だからね。こんな天気のいい日はむしろ、

 テレビのうしろの窓に射す光がまぶしすぎてゲームがしづらいなぁ

くらいにしか思わない。ああそういえば昨夜のウチに雨戸を閉めておくのを忘れた。せっかくのビッグタイトルなのにそういう細かな準備を怠ってしまうとは・・・。

っていうかスマブラに興味がある、もしくは買った人でこれを今読んでる人っているんだろうか。つかものすごい数のブログがこのスマブラをネタに書きまくるに違いなく、そもそも発売日の昼なんて、「買えない!どっかに売ってる店教えてくれろ!」とか「ゲット!!!」とか「親に頼んだけど心配」とか「無事買えたけど帰り道に襲われないか心配。こんなことなら一人で来るんじゃなかった。見る人見る人みんなが僕のスマブラを狙ってる気がする。わっそんな目でこっちを見るな。オレは持ってないよ、何も持ってないって、わ、わ、わーーーー・・・」みたいな?

とりあえずヤマダに着くとすでに入り口には長蛇の列が。そうさなぁ、ざっと見て68億人くらい並んでいるようにも見えるが、よくよく見たら30人くらいだった。開店30分前ではあるが、ヤマダの開店時間は10時半なので、

 最初から10時開店だと思って来た人

も相当数いるに違いない。つか僕のすぐ後ろに並んだ兄妹も、特に妹の方が
※なぜ兄妹だと断定しているかというと、「兄ぃ」と呼んでいたから。つかプレイ?それはそれでなんだか悔しくなる自分がいるのはなぜ?つかオレも妹いるんだけど。

 絶対埋め合わせしろよな!

って言ってた。こっちは一人寂しくスリザーリンクである。あ、6分台。まぁまぁかな。っていうかこんなネタは誰がわかるというのか。

その後列は伸び、60~80人くらいが並んでた。さすがに平日なので子供の姿はなかったが、携帯でやれゲオはいっぱいだったとか、やれ無事に買えたおめでとうとか、やれ今晩は赤飯だとか、やれやれだぜ(ソル)とか言ってる。その間も僕は寡黙にスリリンである。スリリンはホント時間をつぶすのに好都合なのだけど、今思えば最初に「むずかしい」を選択すればよかった。「ふつう」では面クリアのたびに時間を気にしてしまう。

さて、いよいよ時間が来てみんなが店内になだれ込む。ほかの用事で来店している人もいたかも知れないが、別段張り紙もなく、小競り合いもない。割と紳士的だ。っていうかさすがに入ってすぐポイントカードを差す人はいなかったけど、エスカレーターを利用する人もいなかったのはちょっと意外だった。つか僕は生まれつき足腰が弱く、「生後5分の子鹿」と呼ばれた男。さすがにエスカレーターに手が伸びたが、ここはグッとこらえて階段へ。つか若いんだから階段使いなさい階段。

上がりしなのエンド陳列にあるスマブラは一瞬で消失し、そのままレジで問い合わせモード。まぁ本数はかなりあるようだったし、予約の連中も結構な割合でいたのでさしたる緊張感もない。僕も普通に並んで買ったけど、とりあえずレジのバイトが手際が悪くてちょっとイラった。正直「オレにやらせろ」って思ったくらいだ。

余談だけどヤマダは人を募集していた。接客業経験者優遇で17万円から35万くらいらしい。とりあえずオレにやらせればそれなりにはこなせる自信があるなぁなんて思ったけど、これはたぶん井の中の蛙なんだろうな。

結構な時間列は伸びていたが、僕は今日ほかの用事も兼ねて来たのでそちらにシフト。

・カスペルスキーのパッケージ版を買う
・タッチペンを買う
・ファミリースキーを買うかどうか迷う

この三つだ。とりあえず最初のウイルスソフト、っていうか「ウイルスソフト」ってのはいつも思うけど「ウイルスにするソフト」みたいな感じで凄く気に入らない。ホントは「ウイルス駆除ソフト」とか「セキュリティソフト」とか「ウイルスが入ってこないようにするソフト」みたいな呼称がよいと思うのだけど語感が悪くつい「ウイルスソフト」と呼んでしまう。っていうか、

 スマブラのブログ目当てで読んでる人はこの辺かなりイラってるだろうな。

って思うけど、どうせ僕のブログはそういうブログなのでNO問題とする。むしろ、

 スマブラは買ってないけど雰囲気はどうなの?

という人に向けていると言っても差し支えない。つか差し支えないのだが、そういう人にすらイラつかせる内容になっているとは、、、いや別に。独り言です。

そんなこんなでカスペルの話を店員としてる最中にけたたましく僕の携帯が鳴った。つかウソです。僕は携帯の音をかなり小さくしてるので、「ひっそりと胸元で囁くように鳴った」が正解。相手を見ると「ブルータス」とある。ほほう。Blue_Tasuさんから掛かってくるとは、さては「買えなかった」ってオチか?まだこの時間(11時くらい?)なんだからあきらめるのは早いぞ友よ。っていうか冷静に考えれば、うとうとして鼻ちょうちんを出してる敵に忍び寄るスネーク並に冷静になれば、「買えないのに電話してる余裕があるわけない」。

 「クリスありが、、、あんたに感謝なんか、感謝なんかしてないんだからねっ!」

って感じだ。っていうかBlue_Tasuさんをツンデレにする理由はこれっぽっちもないので真実を語るとするなら、要はオレ様が30分前に買いに行った方がいい的なことを書いていたのを見ておもむろにマネてみたおかげで、

 ラスト1本残ってたヤツが買えました!

というわけなのだ。おうおう感謝するがよい。存分にオレ様にありがとうの叫びを届けるがよいわ。とは思わず、「よかったですねぇおめでとうございます」などと社交辞令。つかさすがに目の前に店員を待たせた状態であまりに長話も出来なかったのだよ。スマンBlue_Tasu、ぞんざいなリアクションにはワケがあったのさ。

そんなこんなで一段落してからもう一度売り場に戻ると、列も解消され、タッチペンも案内してもらった。

 「どのくらい入ったんですか?」

と女性店員(結構きれい。でも年齢は30過ぎっぽい)に聞くと、

 「当日分が60くらいで、予約を入れると全部で200くらいですかね」

おおっ。さきほどBlue_Tasuさんに「200くらい入ってる」と超適当に言ったのがまさか当たっているとは。なんかこういうのは地味にうれしいもんだな。

 「でもそろそろ当日分も終わりそうですね」

なかなかな売れ行きのようである。っていうかこんなに人が来るとは思ってなかったですよ、って言ったら彼女もそのようで、ポケモン以上、むしろ近年で言えばWii本体やPS3以来の盛り上がりのようだった。僕はそれほどスマブラ大好きっ娘ではないが、素晴らしいソフトが売れるのは大歓迎である。

まぁ初速が予想より速い分持続力が弱い可能性も捨てきれないが、昨日の時点で知り合いユーザー3人に聞いたところ、3人が3人とも欲しいけど買わない。と言う。スマブラのおもしろさをさほど知らない連中はまだまだ多い。前作、前々作は斜陽ハードでのリリースであったし、WiiもマリオギャラクシーやWiiFitで広くアピールはしているものの、スマブラそのもののネームバリューとプレイバリューはまだまだマイナーの域を出ていないのだ。これから徐々にその浸透圧が高まっていき、クリスマス商戦まで、いやもしかしたら数年のスパンで売れ続ける可能性もあると思った。

ちなみにファミリースキーはかなり迷ったけど、結局買わずに来た。理由はスマブラと出し入れするのが面倒だから。これが360とかだったら買ってただろうって思うけどね。
さて無事に用事も済ませ、現在は「オレ曲セレクト」で名曲をバックにブログを書いている次第。っていうかそれで終わってしまっては「クリスの濃い部屋」としては少々もの足りなくはないか?ふとそんな思いが頭をもたげたので、ここで少々名曲のかけらをご紹介しておこうかな。まぁ音質とか悪いし、削除依頼が来たら即消しちゃうけどね(^^)。つかPC上で僕がスマブラの音楽を楽しみたいってだけだったりもするんだよな。これが(^^)。

●ゼルダの伝説「080131SBX_ZELDA.mp3」をダウンロード

まずはこれがなくちゃ始まらない。っていうか僕の中ではこれこそメインキャラメインBGMなのだ。アレンジの良さは、、、もはや言うまでもないね!個人的には初代のエンディング曲が出てきて欲しいっ!ちなみにアレンジはさすがの仕上がり古代祐三さんです。

●ポケモン「080131SBX_POKE.mp3」をダウンロード

ダイパでメインテーマが変わってしまったが、やはりポケモンと言えばこの曲でしょ!桜井さんは本当に1から10までわかってらっしゃいます(^^)。

●メトロイド「080131SBX_METROID.mp3」をダウンロード

意外なアレンジで驚かせてくれたのがもう一つの雄メトロイド。つか当然こういうのもアリですよ~(^^。ちなみに曲は最初からたくさん聴くことが出来る上にどんどん増えていくようです。つか、「曲のために買った」と言っても僕の場合は過言ではないんですよね。そういう人、ほかにもいそうです。

●スーマリ「080131SBX_MARIO.mp3」をダウンロード

オフィシャルでメインの地上BGMは紹介されていたので、ここはあえて地下のものを。地下とは言ってもスーマリの場合はすでにみなさんの耳に焼き付いてるものなので、このアレンジにも思わずニヤリというところでしょうね。

●スターフォックス「080131SBX_FOX.mp3」をダウンロード

既に本編から距離を置いて久しいタイトルなれど、いざ聴いてみたらこれがなんと名曲か!勇壮にして爽快。荘厳にして軽妙なメロディ。つかそう言えば初代は名曲揃いだったんだよな・・・。

●星のカービィ「080131SBX_KABY.mp3」をダウンロード

基本的にその面をプレイしたときの「掛かりやすさ」を調整出来るのだけど、カービィはデフォルトの「メタナイトの逆襲」より「激突!グルメレース」の方がお馴染みだったんだよね。みんなはどう?

●ヨッシーアイランド「080131SBX_YOSSY.mp3」をダウンロード

これもこの「エンディング」曲の方がっていうかまぁメインテーマが入ってなくて、それをアレンジしたものがこれだから親しみやすいってこともあるかも知れないけど、やっぱヨッシーはこのメロディじゃないと!コーラスも最高です(^^。

●メイドインワリオ「080131SBX_ASHRY.mp3」をダウンロード

この曲が収録されるとなれば、もうこれを貼り付けるしかないっ!アレンジがニクい!声がかわいすぎる!あえて言おう「萌えである」と!

●ファイアーエムブレム「080131SBX_FIREEM.mp3」をダウンロード

ごめんなさい僕自身はあんまし馴染みがないのです。でもなんか貼り付けておかなきゃならない、そんな気がしたのです。1作目しかクリアしてないもんな(^^;。

●ピクミン「080131SBX_PIKMIN.mp3」をダウンロード

これもメインじゃないけど好きなっていうか自分が一番聴いた気がするので「希望の森」をチョイス。っていうか「愛のうた」も最初から聴ける状態で入ってます。

●どうぶつの森「080131SBX_BUTUMORI.mp3」をダウンロード

タイトルバックの曲だけど割と覚えてるもんですね。スローライフの代表みたいなゲームですが、それは音楽にも出てる気がしますね(^^)。

●ドクターマリオ「080131SBXDOCMARI.mp3」をダウンロード

こんな曲も入ってるという一例。テンポがアップしていてとても僕好みのアレンジです。このゲームが好きな人って意外なほど多いんですよね。

●バルーントリップ「080131SBX_BAROONTRIP.mp3」をダウンロード

こんなのも入ってるっ!つかこれは超うれしい誤算です(^^)。はっきり言って僕個人としてはこの曲に500円くらいの価値を見いだしてしまいますね。仕事中のBGMにしたいくらいだ。ちなみにアレンジはなんとMr.超兄貴葉山宏治さんですよ!

●パルテナの鏡「080131SBX_PALTENA.mp3」をダウンロード

最後は僕のお気に入りのコレで締めましょう。この当時はゼルダ、メトロイド、パルテナがディスク開幕のまさに3大名曲ゲーで、カセットテープに録音して聴きまくっていましたね。今聴いても最高です(^^)。ボリュームは大きめの方向で!

つか密かにスマブラメインテーマがないのですが、正直言ってよく耳にするのであえて貼らなくてもいいかなと思って。あとスネークも今ひとつ自分が好きじゃなかったので、音楽もピンとこないんですよね。スミマセン。つかソニックのマップはデフォルトで選べないようですね。アレは好きな曲があったのにちょっと残念。また後日というところですかね。

つかまぁ今頃やりまくってる人も多いのでしょうねぇ。でもスマブラの素晴らしいところは人それぞれに楽しみ方があり、楽しめるところ。僕のようにこうして音楽だけ聴いていても十分最高なのです(^^)。つか収録曲数ってどのくらいになるんだろ。「社長が訊く」でもその辺はボカされてましたしね。

あ、あと発売日延期に関しては、どうやら一種のバグというかWii本体の更新関係のようで、メモを一枚渡され、それで無事に対応出来ました。なんだかいろんな邪推をしてしまいましたが、このビッグタイトルにそんなの無意味だったようですね(^^)。

つか好きな曲を好きな順で聴けるリスニングモードが欲しかったな!

あ、少し補足。僕のフレンドコードは「くりす2750-0303-3116」です。勝ちにこだわらない、むしろいかに楽しめるかにこだわる方ならどなたでも登録OKです(^^)。なにせこちとら64版以来全くと言ってよいほどやってませんので。
※ちなみに64人まで登録出来るようです。

あと収録作品の体験版が遊べる「名作トライアル」ですが、メトロイドは初代ではなくスーパーメトロイドだったり、スターフォックスも64版だったりします。でもってセーブデータが残っていたりして、どれもがどれも最初からしか遊べないということではない様子。こういう細かなところもさすがに桜井さんは手を抜かないですね(^^。凄いとしか言いようがありません。

★今晩はたぶん軽めの更新になるでしょう(^^;。

| | コメント (15) | トラックバック (2)

そのまんまレモン

★本日二つ目。

Sonomanmaremon コレは久々にキタ!って感じのお菓子です。つか最初に買ったのは1月21日(月)の午前11時34分頃なのですが、その時は「美味いな~美味いな~ホントに美味いな~」と思うだけで、別段さほどでもありませんでした。つかまぁ家族に一口ずつ食わせて「美味い?美味い?ねぇ美味いよね?ね?」とまくしたて、写真を撮ってブログにアップしようと思ったけどやっぱりやめるくらいの勢いだったのですが、ここ数日探すともなく探していたら、

 全然売ってない。

こうなってくると熱量はどんどん水かさを増していきます。この場合「熱量」で「水かさ」なので熱湯です。アチチです。フゥフゥです。チキンラーメンなら1分ですし、海外ではボイルドウォーターと言うやつです。

 セブンイレブン→なし
 サークルK→なし
 ユニー→なし
 隣の食品スーパー→最初からあるわけないと思って見てもなし

こうなったら最初に買ったサンクスを当たってみるしかない。現場100回。ホシは必ず現場に戻ると申します。

 サンクス→なし

なかなか尻尾を掴ませない辺り、ヤツも素人じゃありません。っていうかそのサンクスは買ったサンクスからおよそ52kmくらい離れているので、現場から徒歩だと随分掛かるのですが。

 「何かお探しですか?」

普通コンビニでこのような声を掛けられることはまずないのですが、そこのサンクスは店長のおばさんが、ウチの店の常連さんなので顔見知りなのです。エロ本は買いづらいわけです。

 「あ、レモンの皮のお菓子ってあります?」

僕はおそるおそる蚊の鳴く様な声で尋ねました。いやウソです。むしろサラブレッドがいななくような声で叫びました。

 「レモンのォォォォォ!!皮!!みたいなヤツゥゥゥ・・・フシュルルルゥゥゥ」

これではディオである。むしろホントに知り合いだったとしても「知り合いじゃなかったことに・・・」と思われてしまいかねないアブナイヤツである。まぁ普通に訊いたわけである。するとどうでしょう。

 「あれは人気じゃからのう。売り切れておるのじゃよ・・・」

まるでRPGに出てくるおじいさんのように、、、は言ってません。普通の人ですから。でも売り切れは事実。でも「明日には入荷する予定ですよ」などと捨てゼリフを残してくれました。つか捨てゼリフとは言わないですこういうのは。暖かな人のヤサシサに触れておいてなんてことを言うんだチミは!恥を知れ恥を!

で、今日は普通に仕事をし、そのコンビニの前もすっかり忘れて通り過ぎてしまったのですが、1時間ほどしてハタと思い出しました。「そう言えば入るって言ってたな・・」と。でもさすがにそのコンビニからは結構な距離離れてしまっています。うーむどうしようか。

僕はあまり悩んだりしないタイプだと思います。まぁどうしようどうしようと言いながらも「優柔不断」か「決断力がある」かと問われれば後者だと答えるでしょう。かっこいいオレ!僕はNOと言える男なのです。つか悪く言えば引き際を知らない男なのです。今日も最初は10パックくらい買うつもりだったんです。つかこのお菓子、わずか25gしか入ってないのに148円もするんですよ!?信じられますか?スーパーの特売で2Lのアクエリアスが158円で買えるご時世に、わずか25gで148円!高っ!1kgだったら5920円ですよ?どんな霜降り肉だよ!?って感じです。いやまぁ大間のマグロとか松阪牛とかそんな値段じゃ買えないかも知れませんけど。

 でも美味いんだこれが。悔しいことにスゲェうまいんだ。

僕は間を取って5パックくらい買うつもりでコンビニに向けハンドルを切りました。心の中はレモンで満たされています。つか1パック食べてもまだ4パック残ってる幸せ。これなら子供やパートさんに分け与えるだけの度量も出てくるってもんです。

 目の前には1パックしかない。

この状況を誰が想像しえたでしょうか。確かに「明日入荷しますよ」は間違いじゃなかった。間違いじゃなかったが、よもやそれが1つしかないとは・・・。「オレ以外にもバウンティハンターが!?」。ヤバイ事になっちまったトニーのヤツがしくじったって感じです。

つかまぁ心のどこかで無駄遣いしなくて済んだジャンよかったジャンって声が聞こえなくもないんですが、それでも今回だけはクリス田ケチ夫にしてはかなりのお大尽を覚悟していただけに結構なレベルで心が折れました。っていうかパートさん相手に、

 「一切れしかあげないからね!」

どんだけケチ夫でしょうか。つかこれはもはやプライスレス。お金で買えない価値がある。って領域に踏み込んでいます。つかもはや世界中に残された「そのまんまレモン」はここにある開封済みの一袋だけなのですから、そう考えても致し方ないと言うところでしょう。僕がケチなんじゃない、世の中が悪いんだ!

っていうかたかがお菓子でどんだけ話を広げるつもりだよって感じですが、とりあえずパートさんに「作れるもんなら作って下さいお願い神様、弟を、弟を助けて!」って感じでリクエスト。「これならたぶん作れるよ」っておっしゃって下さってありがとうラスカルに会わせてくれてって感じで感謝です。
※つか出来がよかったら本気でお金払ってもいいと思うし。
※つかかみさんにはあっさり「覚えてたらね」と言われて忘れられたし。

つかこれってボロ儲けだろうって思いますね。どんなスーパー製法が使われてるかわかりませんけど、ホントにちょっとしか入ってないのに150円近くするんですよ。まぁ高いからこそ大事に食べるってのはありますけど、ヘタしたら駄菓子30円くらいでも不思議はないようなお菓子なんです。それをあえてこの値段で売る判断。何つかスゲェなぁって思います冗談抜きで。安いモノを安く売るのは誰でも出来るし、高いものを安く売るのは売るだけなら簡単です。でも安い(と思われる)モノを高く売るのは本当に難しい。「欲しいモノは高くても買う」というのは当たり前のことのようですが、実際自分が買う側に回ってみると、しみじみ実感するというか、、、

 今度見かけたら買い占めてやる。んでもってキシリトールの空ボトルにタップリ入れて食ってやる。食いまくってやるっ!

って感じですね(^^)。っていうかネットで検索したらめちゃめちゃヒットしまくりでむしろ引いた・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

損益分岐点

 ※今日の話は僕の想像だけの話なので、テキトーに流して下さいませ(^^;。

マンガだろうとゲームだろうと映画だろうと、もっと言えば小売店だろうと問屋だろうと人件費のウェイトが極端に高い製造業や農家や漁業を営む人以外多くの業種業態コンテンツには「これ以上売れないと損」というラインが存在する。っていうかまぁ適当に書いてるから他にも例外があるかも知れないけど、僕らになじみ深いコンテンツにはまず存在すると思う。存在するんじゃないかな。まちょと覚悟はしておけ的な?

例えば月末に発売される「スマブラX」。定価は6800円。税抜で6476円。勝手な想像だが、ネットでも量販店でも最安値で15%OFF程度だからほとんど利益度外視で売る場合を除いて、そのラインでも僅かながら粗利があると思われる。5%か10%か。

もし仮にここで10%弱の粗利があるとして、問屋が5%~8%くらい利益確保すると想定すると、定価からおよそ30%から35%くらい引かれた額がメーカー出荷額だろうということになる。6476円の65%というと、4200円。まぁざっくり4000円くらいかな。

現在Wiiで最も売れているソフトはWiiスポーツの210万本ほどだが、DSでは同系の訴求対象を持つ脳トレではなく、ポケモンだ。でもって確か2位も脳トレではなくNEWマリあたりだったように思う。一概には言えないが、スマブラの狙いはたぶんWiiFitユーザーではなくそんな「出戻りプレイヤー」たち。初速こそ50万弱だろうが、トータル150万(国内)は売れると予想する。別段根拠はないが。

 4000円×150万本=60億円。

でもって海外でもそれに近い数字を出すとしたら、ざっくりトータル100億円くらいの売上(任天堂ベース)は見込んだのではないかと思う。つかホントにザックリだけど。

一昔前ならこの中には結構な割合で物理的な製造コストが含まれていたが、今はたぶんそれほどでもない。輸送量や倉庫代などの雑費もあるだろうけど、メインは広告費と開発費だろう。今のCM露出からすると広告費に10億~20億は使っていそうだけど、、、。

話はちょっと変わるけど、岩田社長×桜井さんの「社長が訊く」において、もし桜井さんがこの仕事を引き受けてくれなかったら、GC版をネット対応にするという選択肢もあったと社長が吐露していた。もしそのように「基本焼き直し」となった場合、僕の想像(またか)では定価が4800円になっていたのではないかと思う。定価差額2000円の出荷掛け率65%=1300円×200万本(ちょっと減らしてみた)=26億円。

凄まじく豪華なサウンドスタッフとゲームアーツ、HAL研、そしてソラ(桜井さんトコね)など外注が多いプロジェクトだけど、それらに30億くらいの予算が充てられるというのは、なんとかくソレっぽい感じがする。社内でも当然それなりにコストは割かれるだろうけど、

 全部で70億円くらいかな。

って感じになった。250万本売れて30億円の利益?175万本売れてチョンチョン?

製造時から「175万本売れる」ことを想定して経費予算は立てないとも思う反面、スマブラのポテンシャルと、それ相応の広告量を鑑みると、「そりゃそのくらいは売れる」という気もする。でも国内でミリオン、海外で80万・・・。DSならともかくWiiではやっぱりキツめの目標というのが本音だ。

ただ、実際のところ「それだけの大作を送り出すということ」そのものにも大きな意義があるとも思う。WiiFitやマリオギャラクシーは確かに話題となったし、それなりに売れてはいる。Wiiスポーツなんかはまさに思惑通りというところだとも思う。だが、任天堂のゲーム機が軽薄短小専用と思われるのはどうか。やはり王者には王者に相応しいタイトルが、携帯機だけじゃなく据え置き機でも欲しいのではないか。そしてそう成り得るタイトルは、

 スマブラしかない!

桜井さんは2年ちょいくらいでこのプロジェクトに携わっていると思ったけど、ギャラはいくらくらい貰えるんだろう。年俸で1億円くらいかな。まぁいいゲームを作ってくれる人はいくら儲けてくれても全然構わないんだけど、このプロジェクトに関わった人が全部で700人くらいだっていうから、40億円の人件費で強引に割ると一人頭570万円なんだよね。まぁ中にはほんの数週間しか関係せずに10万20万の人もいるかも知れないし、2年間掛かりっきりで数千万貰ってる人もいるかも知れないから一概には言えないけど、まぁ結構な額が動くのだなぁという感じ。
※ただそれ言っちゃうと4、5人のプロジェクトで定価2800円のソフトを全世界で1000万本売った脳トレは何なんだってことになるけど(「もっと」で30人くらいだっけ?本数とかちょっと適当)。

でも一方で世の中には1000本も売れないようなソフトがたくさんあるんだよね。3000円くらいのメーカー出荷価格(任天堂と違ってたぶん定価からの粗利率も高いはず)で1000本だと300万円。5人で半年掛けて作ったとして、広告費や製造費がなかったとしても一人頭月給10万円・・・。

お金を掛ければいいもの=売れるものが出来るという保証はないけど、「売れるもの」にお金を掛けてもっともっと売ることは出来る。いままではFFやドラクエがその最たるものだったけど、掛けたコストは企業として回収しなければならない。回収するために出来ることをやらなければならない。「売れるはずのもの」が売れなくなるのが一番怖い。

モンハンP2Gは絶対売れる。絶対モトが取れる。よりたくさん売るために考えるだけなら気が楽だが、この火種を他でも活用しようとするとどうなるかわからない。個人的にはWii版は別物とした方がいいと思うけど・・・。

FFは岐路に立たされている。ガンダム無双のように360やPS2でも動くバージョンを作るのか、はたまた当初のビジョンを大幅に縮小して仕上げるか・・・。つか損益を考えるとこのプロデューサーが一番かわいそうかも。ある意味坂口さんはいい時に辞めたなって気すらしてくる。

ドラクエの選択はどう考えても正しかったと思う。あのままの流れでPS3リリースを目論んでいたら今頃FF以上に苦悩していたに違いない。
※ドラクエのが時間が掛かるから。
これも普通に売れば元は取れるだろうから、あとは売価を抑えてより爆発的な本数を狙うのか、はたまた実直に儲けを出すことに腐心するのかって感じだ。何にしてもドラクエ史上で最も売れるのは間違いないところだろうね。我が家だけで3本確定のソフトだし(笑。

何にしても明日はスマブラXの発売日。とりあえず開店30分前に並びに行く予定。つかダッシュで売場に行くと入り口のポイントを90円分捨てる事になるんだよね。予約?もちろんしてますよ(^^)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水)

AVI Operator+

こういうのは何が原因かわからないのだけど、以前から熱望していた「再エンコせずにAVIファイルを切り出す」ソフトが唐突に見つかったのでご紹介したい。
↓公式
http://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html

●AVI Operator+

まぁとにかく操作が簡単。インストールして起動したら黄緑色の「動画抽出」をクリックし、AVIファイルをドラッグ&ドロップ。あとはその抽出したいエリアの最初と最後を指定して「抽出」ボタンを押すだけ。再エンコしないので時間もあっという間で当然画質も劣化なし!以前使っていたソフトのように映像だけで音声を別に録音して結合する手間もいらず、、、つかこれ以外にもこういう機能があるソフトはきっとあるんだろうけど、

 とりあえず僕は知らなかった!

Anicri080129 のでほかにもそういう人がいるかもしれないということでご紹介。ちなみに氏のサイトの中には、「AVI2JPG」というソフトもあり、これもなかなか素晴らしい。要は動画からスクリーンショットを撮るソフトなのだけど、(今まで使っていたパワーDVDのスクリーンショットだと1、2フレームズレたりしていたのが)全くズレずにコマ送りコマ戻ししながらシーンをチョイス出来る。今後はたぶんこのソフトでSSを撮ることになると思われます。
※貼り付けてある画像に深い意味はありません。

せっかくなので動画も一つ貼っておきます。マズかったら即削除する方向で・・・。

※Blue_Tasuさんのサイトで紹介されていた「アニクリ15」より、僕のお気に入りを一つ。「デュアリスの」河森正治さん作品です(^^)。

「ANICRIKAWAMORI.avi」をダウンロード

つかBlue_Tasuさんとこにコメントしなきゃならなかったと思いつつ、ズルくここで少々。

アニクリ15はNHKの1分アニメ。なんだかいろんなスゲェ人たちが参加して作ったようで、その筋じゃ有名な伝説なようです。とりあえず15本あっても面白い、もしくは「わかる」ヤツはそれほど多くありません。ニコニコにも貼られていますが、ここはあえてBlue_Tasuさんの記事をコピペしておきますので(^^;、そちらから見に行ってみるのもよいでしょう。僕はこの河森作品が一番お気に入りですが、新海作品が好きな方も多いでしょうね(^^)

げぇむなる脇道
http://blog.so-net.ne.jp/wakimichi_game/557

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日 (火)

otaganさんに感謝しつつ・・・

先ほどotaganさんがウイルス駆除ソフトについてアドバイスをくださいまして、早速というわけで「ウイルスバスター体験版(以下バスター)」をインストール。つか僕はダウンロードする際、「download」というフォルダに例えば「ウイルス駆除ソフト」というフォルダを作り、その中に落としていく手順を踏むのですが、今回バスターをダウンロードしようとしたら、すでに他のウイルスバスター体験版が(^^;。つかそう言えば、このPCを修理に出す直前、試しにスキャンしようとダウンロードし、実行しようとした瞬間に強制終了&フリーズ地獄に陥ったような気がしますが、まぁせっかくなので新しいバスターをダウンロード。で、実行しましたところ、、、

 ウイルスが邪魔でインストールが出来ねぇからとりあえずそのウイルスを駆除してやんよ

とのこと。おおさすが大手は違う。っていうか中小企業なウイルスソフトってのもよく知らないのだけど、とりあえず大船に乗った気で見ていると、、、

 二つ駆除したからインストール続ければ?

というので言われるままに、、するとどうでしょう。

 インストールを中断しました。

とあるじゃないですか。でもって

 完了するためにはもう一度インストールプログラムを実行するがいいわ!!

と言うじゃないですか。ハイハイわかりましたよ。と捨て台詞をはきつつ再度インストール。するとどうでしょう!

 ウイルスが邪魔でインストールが出来ねぇっつってんだろうがっ!

とPCからツバを吐きかけられる始末。かなわんなぁと思いつつ再度「インストール邪魔ウイルス」を駆除しようとしたら、

 検出されず。

でもって

 インストールを中断しました。

ふりだしに戻る。って感じですが、要するにバスターはインストールすら出来ない状態でした。つか「体験版はサポートしませんよ~だ!」ってサイトに書いてあったけど、

 インストールできないんですけど?

というサポートすら出来ないんですかね。でもってもし製品版を買ってインストールできなかったらどうしてくれるんでしょうか。オレ様のPCをなめんなよ。

で、せっかくなのでというか、悔しいので続けて「カスベルスキー」をインストールしようとして検索したら「ひょっとして君の友人のotaganさんはカスペルスキーと勘違いしてるかも知れませんよ?」とGoogleにやさしく諭されたので、とりあえずカスペルスキーをインストール。つかこっちは無事にインストール出来てホッと一安心。

 っていうか本音を言うと、この2、3日何をインストールしても再起動時にタスクメニューしか起動できない状態になってしまっていたので、アイコンやタスクバーが表示されたのはホントーーーっに一安心っていうか「5000安心(数値に根拠なし」でした。つか起動そのものも超速かったし(^^)。この時点ですでにかなり感謝です。ありがとーーotaganさん。

で、早速スキャンを実行してみると、、、

 いきなりウイルスバスター体験版にウイルス検知!

コレ冗談みたいなホントの話。つか、チェック中時間が掛かるようだったので、その間に今日のブログでも書こ~なんて秀丸を起動しようとしたら、、、

 秀丸.exeにウイルス検地!

オイオイ(^^;。何でもかんでも「.exe」ファイルはウイルスが混じってるんじゃないかってくらいの勢いでウイルスを検知しまくって駆除しまくってくれてます。つかカスペルスキースゲェ!マジスゲェ!っていうか、

 駆除って削除とは違うんだよね?

って思った。この勢いでもしも削除されてたらウチのPC中身空っぽになっちゃうんじゃないかってくらい駆除されまくってる(^^;。
※まぁ秀丸が駆除後に動いたから削除はされてないとは思うけど・・・。

調べてみるとそのウイルスは「W32/Pate.b」という奴で、

・W32/Pate.bはすべてのネットワーク共有をリストアップし、上書き可能なPE.EXEと.SCRファイルすべてを感染します。

ですって。でもって駆除するには、

・感染したシステムはネットワークから除外し、修復をした後にネットワークに戻してください。

・W32/Pate.bはオープンな共有を狙うので、システムのすべての共有を切ってください。もし共有を使う必要があるときは、パスワードをかけて、更なる感染被害を防いでください。

だってさ。怖いっていうか怖いっていうか怖い。まずたぶんきっと運がよくてもサブPCも汚染されてると考えるほうが無難だろうなぁ。でもって、こんな記述も発見。

 システムの復旧に使うフォルダはスキャンしないので、それを一旦無効にしないとそんなかのウイルスがまた悪さするぜ。

要するに僕がここ数日頼りに頼り切っていた「システムの復旧」をするな!というわけです。そんな殺生な。っていうかそれを切った状態でもし復旧以外にやれることがない状況になったらどうしてくれるんじゃい!と思いつつどうしよう・・・。つか

 システムの復旧をしなくてもウイルスの影響がなければ問題ない

という発想も出来なくはない。要するに今完全に駆除しつくせば、復旧したいと思わないからそのままでも大丈夫だろうという発想。レストアフォルダ内を削除出来ないなら、レストアフォルダ内から悪さも出来ないんじゃないかという・・・。そんなことはないのかしら。

ま、何にしても全てのドライブをスキャンして駆除して削除しなきゃならない奴は削除するしかないね。つかこの手のウイルスってのはみんな絡まれたりしないのかしら。つか先日の修理のときもし完全に駆除されていたとしたら、それ以降にインストールしたダウンロード済みのファイルとかに入ってたってことだよね?うーむ。

ただまぁシステムの復旧をしなくてもカスペルさえ起動してくれればある程度は対策が練られるのかな。動作も軽くなった気がするし。ああでももし新しいPCを買ったとしても、それに使うアプリは全て今のPCからは使えないってなると超大変そう。つか、パソコン触り始めてから今年で22年くらい経つけど、こんなにウイルスを意識したのは初めてだなぁ。なんつか、

 ウイルスってやっぱ怖いんだな。

って感じデスわ(^^;。つかotaganさん、カスペルって自動で駆除してくれないんでしょうか(^^;。なんだか設定いじっても手動のまま切り替わらないんですけど→再起動がいるのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月)

日記というか、、、

まぁ昨日の続き。つか昨日はぶっちゃけがんばり過ぎた。ので、今日は超短く済ます予定。期待してくれてたみんなごめんな!父ちゃん勝てなかったよ、、、。

まぁそれはそれとして。

とりあえず朝見たらキャプチャーボードの番組表自動ダウンロードのウインドウが開いていて、あっさり右クリック沈黙。タスクバーも音沙汰なし。とりあえずCTRLALTDELでタスクメニューを開こうにもそれすらダメ。

とりあえず再起動しようとしたら、

 まさかのブラックアウト。

おーい。こんなの聞いたことねぇぞ~。とりあえずHDDが静かになっている瞬間を狙ってハードリセット。つかそれ以外に出来ることなんてないと思うんだよね。ジッサイ。まさかコンセント抜くって選択肢はないし、、、。

で、今度はF8連打でセーフモード。おお無事に立ち上がったぜ。で、ここからシステムの復旧。とりあえず比較的安定していた時にポイントした奴で無事事なきを得た。一応悪さをしていそうなキャプチャ関係は削除。つか

 録画出来ないか、PCが動かないか

の選択肢だったらちょっと迷うが僕は後者。だってPCが動かなきゃ録画も出来ないんだもの。僕って賢い。

で、割と安定してる感じだったので仕事へ、、、。

帰宅後今度は「番組表が悪さしているなら、録画だけでも出来るか!?」と思い、キャプボのドライバと録画ソフトだけをインストール。当然のように再起動を促されるので、OK。そしたら、、、

 あっさり逆戻り。

うーむ。つかもしかしたらキャプボのドライバ&ソフトにウイルスが混じってしまってるとか?いや、わかんないけど。で、例によってシステムの復旧をしたところ、、、

 メーターが途中で沈黙。

オイオイ(^^;。HDDはしっかりアクセスし続けてるってのに、、、つかさすがに復旧中に電源切る勇気はないのでしばらく、たとえば時間にして30分くらい放置してみるが、状況好転せず。うーむ。

とりあえずキーボード上から何か出来ることがないかとカチャカチャ試していたら、ALT+F4でそのメーターの窓が閉じた。それも確認なく。つかこれってどういう状態なんだろうと思いつつ、まぁいきなり電源切るよかマシやろうということで、そのままセーフモードで再起動し、キャプボ関連のファイルを全て削除。まぁこれだけが悪いわけじゃないだろうけど、現状マイPCでは明らかな原因となってるようなので仕方ない。つか、

 PCで録画出来ないってのはかなり痛い。

 つか未来創造堂が見られないだけなんだけどそれが痛い。

オンエアバトルはまぁさほどでもないからいいとして、未来創造堂はホントに楽しみにしている番組なので超残念。でもさすがにこの為だけにHDDレコーダーを買うような大金持ちじゃないし、、、っていうかPC部屋で見られないならレコ買う意味ないし。

くさっていても仕方ないので他に出来ることをやろうってんで、

・rmファイルが読めるようにリアルプレイヤーをダウン&インスト。
 →でも実際プレイヤーとしては最悪に重いので、「Myu」という以前のPCでは入れてなかったソフトを試しに入れてみた。ら、結構軽くてよさげ。ちょっとお勧め。

・FLVプレイヤーと関連付け。
 →復旧のたびに関連が切れる。つか復旧ってどの程度のレベルで復旧されてるのか未だによくわかんない。

・Hellgateをインストール。
 つかちゃんとアカウントやセーブファイルが生きててよかった。でもって試しに少し遊んでみたら、普通に遊べる。一見とんでもなく瀕死のように見えるPCでもこうして結構重めのソフトもちゃんと動くところをみると、

 全部が全部悪くなってるわけじゃない

っぽい。右手は銃になっちゃったけど、左手は生身のままというか、体中サイボーグになっちゃったけど、脳みそだけは人の心を持ってるというか・・。

つかさっきから実はずっとIMEで打ってるんだけど、ATOKを入れるのもちょっと不安がある。前みたいな状況になったらどうしようって思うから。でも20年近くATOKの打ち方で慣れてるから、さすがに抵抗があるね。つか

●IMEの単語登録の仕方について

例えば「●」このマーク。ATOKなら「まる」で変換されるのにIMEでは「くろまる」と打たなければ変換できません。そういうときは単語登録で「●をまる」で変換出来るようにしたいところ。

つかATOKならALT+F7でウインドーが開くのに、IMEでは、

 その単語を反転表示し、CTRL+F10を押し、「単語/用例登録」にカーソルを合わせリターン。その後読みを入力し、リターン。

という手順が必要。つか面倒。つか単語登録ウインドウを一発でショートカット表示できないもんかと思うけど、やっぱよくわからない。わかる人がいたら教えてほしいです。マジで。っていうかATOKの操作で日本語入力できるフリーのソフトとかないですかね。ないかそんな都合のいいもんは。

まぁそんなこんなでメインPCをさわっているわけですが、正直、

 新しいPCがマジ欲しくなってきた。

ってのが本音。ただ、そっちでも同じようにキャプチャとATOKを入れたらフリーズ、ってことも考えられるので、僕は一体どうすりゃいいの?って気持ちも無きにしも非ず。

つかほんの半年くらい前までは全ての機能が安定して動いていたのになぁ・・・

って思います。まぁ年末年始のお笑い番組が録画できただけでもよしとしようかのう。

つか10行くらいで終わるつもりだったのに、改行しまくってたらいつの間にこんなに。もしかしたら100行くらい改行してるかも知れないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

PC戻ってきたが・・・

タイトルに「直ってきた」とか「修理されてきた」「復活した」「完治した」「生還した」「甦った」と書かず「戻ってきた」としたことでそのニュアンスを汲み取って戴きたい。つか昨夜から今晩に掛けての僕の死闘はもう涙なくしては語れないというか、まぁ別に読む側は何のことはないトホホストーリーというか、そりゃテメェどっかで自業自得なんじゃねぇの?的な感じになるのではないかとも思いつつ、現状は、

 サブPCがとりあえず生きててよかった

としか言いようがない。例えて言うならメインPCは今生死の境をさまよっているさなか。つか正直な話テンションはブリ下がり状態であり、気持ちのたけを吐露するとしたら、「勘弁してくれ」という言葉以外ない。もしくは「勘弁してくれ」であり「勘弁してくれ」なのだ。ホントにないわけだ。

昨夜仕事が終わろうという頃自宅から電話があり、PCが届いたけど銭を払ってよいか?というのでそりゃもうお願いしますという話で2週間の旅を終え愛しのPCが我が家に舞い戻ってきた。

しかし電話での応対を思い起こすに、OSの再インストールが為されたのは沙羅蔓蛇のプロミネンスを見るより明らか。っていうかそんなジョークを差し込む余裕があるようならクリスは大丈夫だな、と思われるかも知れないが、ここは逆に末期症状だと思って頂いて差し支えない。もうグッタリなのだ。ゲンナリなのだ。つかとりあえず

 現状メインPCは普通に動いている。

だからこそ元気という言い方も出来なくはないが、とりあえず順を追って話そうじゃないか、あ、でもこの瞬間にサブPCがフリーズしたらここまで書いたことも無に帰してしまう。それはさすがに切ない。徳永英明が出ない声で無理矢理恋におちてを歌うくらい切ないので、まずは保存。セーブっと。んなこたぁ書かなくてもよいが、しょうがない僕は今くたびれているのだ。洗濯もせずアイロンも掛けずに1ヶ月着続けたYシャツのようにくたびれているのだ。っていうかもはやそれはYシャツとは言わない。なぜなら、YシャツのYは「ホワイト」のワイ。1ヶ月も着ていればもはやソレは決して白くはないだろう。黄色かもしくは黒か・・・。果たして!

 そのくらい疲れちゃっているのだ。まぁ察してくれ。つかランチェスさんレス遅れててスマヌ。つか今日も返せないかも。そのくらいテンションが下がってる。つかここでレス代わりなことを書くとするなら、、、

 今日の「社長が訊く」も最高でしたね(^^!つかやっぱ亜空の使者は超楽しみな感じです。思えば初代スマブラでもボーナスゲームがスゲェ良くできてるなぁなんて思ったワタシ。この「一人でも楽しめるゲー」を心ゆくまで楽しみ尽くしたい。でもってその脇で子供と一緒に対戦するのも可ナリ、というところでしょうか。あ、あとあのバーチャルコンソール体験版もスゲェと思いました。アレがあれば各キャラへの掘り下げというか、思い入れも何倍にもなるでしょうし、シナジーでタイトルの売り上げも見込めそうというか、「桜井さん岩田さんはやっぱ隙がないな」って感じです。

 っていうかみなさんすみません。公の場でレスを書いてしまいました。反省反省。で、話を戻しますね・・・。

僕が子供の頃はコンピュータゲームがまだあまり馴染みがなくて、ゲームセンターと言えば不良のたまり場。たまに親戚のおじさんに連れて行ってもらった隣町のゲーセンでやったクイックスやアルペンスキー、クラッシュローラーは忘れられません。あのきらびやかでワクワクするような感覚はホント子供の頃の宝物ですね、、、、時は流れて、、、

 まさか接続して設置する際にルーターをガタッと落としてそれで、

 「ルーターが壊れる!」

とは思わないじゃん。ウンともスンとも言わないで赤いランプが一つだけ点いてるような状況下に追いやられるなんて想像の範疇を越えてるっていうか、そんなのいくら妄想力豊かで遠目に見かけた女の子相手にいくらなんでもそこまで!?ってところまで思いを馳せてしまう僕だってMMだし。あ、この場合のMMは「マジ無理」の略ね。今回は勉強になるなぁホントに。いやホントに勉強になるかも知れないので我慢して読み進めよう!ファイト!ファイトだオレ!がんばれオレ!泣いたって誰も助けちゃくれねーぞ!

で、とりあえず再起動しようと思ってスイッチを探したらこれが「ない」。みなさんここでまた一つ学習しましたね。NECのルーターAtermには電源スイッチがないものがあります。潔く電源を落としてやりましょうバチッ。

するとどうでしょう。今度は先ほど赤く萌えていた(字が違う)ランプが緑亀に早変わり。でもいつもなら一番上も光ってるハズなのだが・・でもって一つだけじゃなくて4つとか光ってるハズなのだが・・・。でもってネットに繋がるはずなのだが、全くその気配がない。つか瞬間長男から、

 「パソコンが壊れるより最悪だね!」

と言われすぐさま

 「それはない」

と言いつつもよくよく考えたらルーターが壊れる=サブPCでもネットが出来ない→ブログの更新も止まるし、もう明日からどうやって生きていけばいいのママ・・・。コホッコホッ息苦しくなってきたよママ・・・あ、なんだかだんだん暗くなってきた・・・ママ電気つけてよママッママ~ン。・・・ってくらい死にそうになったので、長男の指摘はあながち間違いではなかったんだな、コレが!テヘ(^^。

でもって何が最悪かって昨日は金曜日。またも長男曰く、

 「未来創造堂が録画出来ないね!」

いや息子よ、それはさすがに違う。金曜日ということは明日は土曜日で明後日は日曜日だということだ。わかるか息子よ。その時の時刻が夜9時をまわり、既に良い子は寝る時間が迫っているわけだ。きっとNECの人もそうに違いない。でもって花金のアフターファイブはディスコでフィーバーしてるに違いない。もしくはゴーゴーを踊ってるに違いない。いやいや時代はジュリ扇か?サンバか?まぁいいや僕はそういうの詳しくないから。
とにかく金曜の夜は最悪なのである。切なくて胸が張り裂けそうなのである。でもさすがにこのまま諦めてふて寝するほどあっさりとしたヤツじゃない。しつこいことに関しては20歳以上年下のバイトに「ウルサイ!」とにらまれるくらいしつこいオレ様なのだ。そう言えば有野がクリスマスに「8時間一つのステージをやり続けた」と称してしみじみスゲェなぁなんて関心したのだけど、よくよく考えたら僕だってFF12の時9時間パンドラの箱だけを倒し続けたという愚かな記録があったんだよな。つかまぁそんなヤツなのだ。ここであっさり引き下がっては明日からこのブログのタイトルも「クリスの薄口な部屋」にしなければならない。

まずルーターに対して何が出来るか、ということなのだが、本体内の設定を覗く「クイック設定ウェブ」には入ることが出来た。しかし「あなたとわたし、、、まだ接続してないみたい・・」とか細い声を上げている。っていうかこの期に及んでヤンデレ擬人化か!?まぁいいや気にするな。で、設定を見ていってその中に「ID」とか「パスワード」とかの項目があれば、それを入力して設定し直せばいいと思ったのだが、

 全然見つからねぇ。

もう泣きそうになりながらコマンドを探すこと5年。ようやくおしりの下の石も暖まってきたかなぁという頃になってそれっぽい欄を見つけた。

 動作モード ローカルルーターモード

つかローカルルーター?地方局?つか僕がつなぎたいのは広く広大な(同じ意味)ネットの大海原。サーフィンは出来ないがスノボも出来ないし、スケートボードも出来ない代わりにローラースケートもアイススケートも出来ないことに掛けては自信のある僕がつなぎたいのはインターネット。あんましローカルな感じはしない。おもむろに右のへこみをクリックしてみると、

 PPPoEモード

ってのがある。なんかこれ聞いたことがあるぞ。っていうかぶっちゃけこれが正解だったのだが、だったら最初から「インターネットやるならこっちが正解だと思うけどどうするモード」とかにしておいてくれたらわかりやすかったのにと思ったがとりあえずもう覚えたから今回は勘弁してやる。で、これを設定後、念願のIDとパスを入力する画面になり、あれよあれよと設定完了。無事ネットに繋がった。まぁホントはこのあともう一つ大きなハードルがあってそれを越えるのにほんの3時間ほど血の涙を流すことになったのだが、それに関してはとりあえずオフレコで。

で、一応パッと見は以前のデスクトップに近いモノが置かれているが、再インストールしているということになれば一見見えるアイコンだが機能しないものもあるはず。

 っていうかほとんど機能しなかった。

ので、がんばっていくつか入れ直していく。GVとかIrfanwiewとかはそのままで動くけど、デーモンやキャプチャは無理。でもってコーデック、動画関係も全滅だったので、気持ちよく以前ダウンロードした「コーデックパック」をインストール。続けてCドライブに以前はなかったはずのフォルダがいくつもできあがっていたので、それを削除しようと右クリックをしたら・・・

 このフォルダに触っていいのは○○○ち○んだけよっ!(自主規制

というじゃありませんか。ケチケチすんなよ、と思いながらも強引に不可視に切り替えただけで保留。怖い怖い。店から出た途端に背中から刺されたりしたらかないません。っていうか僕はそんなお店には行ったことがありません。だってお酒飲めないから。

で、その直後、

 「フリーズ!?」

正確にはフリーズではなく、右クリックを押してもメニューが出るまでにほんの3分ほど掛かるようになっただけ。他のこともほぼ全く出来ないようになっただけでした。あ~よかった。っていうか即再起動?それっきゃないじゃん?みたいな?

 状況ほぼ変わらず・・・

でも何とか待たされつつコントロールパネルを開き、システムの復元が出来たのでGOサイン。っていうかこの一連の流れに何とも言えない居心地の悪い既視感を覚えないでもないのだけど、、、とりあえず今はそれしかない。

 っていうかかなりいろんなものをインストールする前まで戻されてしまったご様子

だったけど、何とか事なきを得ました。つかコーデックパックがウイルスまみれだった可能性があったので今度はとりあえずDivxだけをインストール。これで一番メインとも言えるファイルは見られるようになるでしょう。っていうかそれ以前に、

 オマエはウイルスソフト入れてないのかよ!?バカじゃねぇの??

って声が聞こえてきそうですが、仕方ありません。そんなの慣れてないんだもん。つかどうせ入れたって大して変わらないよ、とか思ったり思わなかったり。よく言うじゃないですか、泥棒が入ろうと思ったら鍵が掛けてあるかないかはあんま関係ないって。盗もうと思われた時点でほとんどどうしようもない面もあるんだよ。え?泥棒とウイルスは違う?まぁそうかも知れないけどさ。泥棒はヒゲがあるけどウイルスにはないし、泥棒は唐草模様の風呂敷持ってるけどウイルスは持ってないし、泥棒はパンツ盗もうとして顔を赤くするけどウイルスはそんなことたまにしかしないと思うし、、、。

 ま、とりあえず次の休みにでも買いに行く予定だよ。

ってその時までウチのPCが生きてればいいけど(^^;<つか「(^^;」じゃないんだよな。ホント笑い事じゃない状態。まぁそれでも慎重にいくつか入れていくんだけど、こうなってくるともう何が地雷で何が安全なのかもわからないんだよね。全員が殺人鬼でストーカーで痴漢でオタクで秋葉系に見えてくるっていうか、そりゃオマエ秋葉系の人にだけ失礼だろって気もしますけど、そんな感じなのです。

ただ、そうは言ってもそのままじゃパソコンがパソコンとして機能しないも同然ですから、がんばって元のソフトが動くように前向きに前のめりに前を押さえて(それは違う)がんばらなくてはイケナイ。っていうか今回のブログは長男に読まれたらちょっとだけ恥ずかしいな。気にするな息子よ、父はウィットとジョークのあるちょいエロオヤジなのだ。NO問題!<言い切る。とりあえず今日は言い切ることにする。なぜなら前向きだから。

つか前向きではあるけど眠たいのでこの辺で昨日は寝ちゃった。気持ちを体現する方向であえてうつぶせで寝た。腹這いで寝た。仰向けで寝るとなんか負けた気がして、いや別にそんなことはない。だって朝起きたら仰向けになってたから。ヤベェ眠くなってきて支離滅裂感が出てきたぞ。っていうかこれまでは支離滅裂じゃなかったのかよ!?

で、今日も昨日の続きで、CD焼くソフトとかDrawとかツール関係を入れていった。つか途中で、

 昨日まで動いていたテレビガイドが見られなくなっていた

のが軽くショックだったけど、んなもんは生きてた頃でも割と初期のウチに見られなくなっていたのであんまし平気。つかもう昨日のようなことが起こっている以上、大事の前の小事ってのが本音なんだよね、悲しいけどコレ戦争だし。

で、昨日キャプチャした未来創造堂やオンエアバトルをエンコードして、続いてしばらく前に録画されていたベストハウス123の「ものすごい液体」の編集をし、保存しようとした瞬間!

 ATOKがエラー。

その直後

 編集ソフトもエラー

でもってタスクバー上で常にマウスカーソルが砂時計になるようになり、右クリック沈黙。気持ち的には、「右クリック!右クリック応答せよっ!こちらクリス、こちらクリス、誰か応答してくれ!右クリックっ生存者はいないのか!こちらクリス、誰でもいい応えてくれ~れ~れ~・・・」<ちょっぴりI am Legend入れてみました。あくまでちょっぴりね。実際はこんなシーンはありません。テヘヘ(^^;。

でもまぁとりあえず再起動でしょ。ってことでALT+F4を押して、、、こっちも?こっちもダメなの?ウンとかスンとか言ってくれ~!と思いつつ冷静にCTRL+ALT+DELでタスクメニューを開いて、、ってこれもフリーズ!?マジで?

 泣く泣くハードのリセットボタンをポチっとな(cv:八奈見乗児は年齢を感じさせず三バカは今なお健在。のび太はやめてもドロンジョは渡さない小原乃梨子。君が主で・・・でもジャイアン節を炸裂たてかべ和也も未だ死なず!)。つかこの( )は必要?

で、結果は、、、、より悪く!!

右クリックが効かないどころか、最初にATOKのエラーが表示されたきり、タスクメニューもタスクバーもALT+F4も効かない状況。グフフ~ボクガンモ。いやいや現実逃避している場合じゃない。通常起動でダメなら、今度はセーフモードだ。つかセーフモードのやり方って?ついこないだのことをもう忘れている。さすがオレ。っていうかもう2時過ぎかよ。こんなトラブル話を我ながらよく続けられるよ。暗く辛く切ない話をみんなもよくここまで読んできてくれたね。ありがとう。いや、別にまだ終わらないんだけど。

で、サブPCでF8を「連打」することが発覚したのでさっそくトライ。っていうかF8までは気づいたんだけどね。連打が甘かった。セーフモードではとりあえず「以前バッチリ立ち上がったときの記憶を呼び戻してみる?」を選択したくなるよね?「この前は大丈夫だったじゃん。一回試してみようよ」を選択したくなるはずです。で、選択。

 はい変わらず。

つかこんなことを繰り返していてもあんましPCに(HDDにも)良くないと思うんだけどしょうがない途方に暮れてるんだこちとら。で、今度こそセーフモードで起動。するとどうでしょう。

 ちゃんと動く!素晴らしい!

これでコンパネからプログラムの追加と削除を選び、ATOKを削除すればいい。早速コンパネをクリック、

 「バチンッ!」

ちなみに今日の話はほとんど実話です。いや一部多少脚色はしてますけどホント9割がたノンフィクション。ハクション。エッヘン!<何にも関係ない。そう、ここでただコントロールパネルをクリックしただけでバチンという音が町中に鳴り響き、地面が割れ、中から煌々と燃える溶岩がわき出てきたなんて話も紛れもない真実なのです。え?ボクですか?生まれてからウソは一回しかついたことはありませんけど?

とにかく強制終了。冗談じゃねぇってんだ。と思いつつ今度は「セーフモードとネットワーク」で起動しサブPCから何かできることはないかと思ったら、

 サブPCがメインPCを認識しないっ

つかメインの方はサブを認識してるってのに、どうして恋はいつでも一方通行なの?おしえておじいさん、おしえてアルムのもみの木・・・。まぁしょうがない。ここはアルプスじゃないのでただの独り言になってしまうだけだ。で、しょうがないので、エクスプローラーからジャストシステムのフォルダをごっそり削除、、、出来ないんだなこれも。なんだかよくわかんないけど。うーむ。どうしたもんかと思いつつハタとひらめいた。いやここはピカッとひらめくところか。ゲーマーたるもの常に心に「おまんチン臭か」だ。

 FDで消そう

古いPCユーザーにはお馴染みの、最近のユーザーにはまったくお馴染まないDOS時代の遺物FD。これはフロッピーディスクの略称ではなく、ソフト。現在もDOS窓上から使うことが出来るファイラーなのです。っていうかファイラーって何?って気もしますが気にしない気にしない。一休み一休み。だからどこまでも拾い食いをするなオレよ。

で、このFDは何が出来るかというと、エクスプローラのファイルで「隠しファイルも表示」になっていてもなお見えないHidden属性のファイルや、ファイル名がクソ長かったりファイルネームに読めない文字(これはホントに読めない文字ね。神憑とかじゃなくて)が入っていても強引に8文字に変換して扱ってくれるので、容赦なく消すことが出来る。※でもフォルダごとは無理なので1ファイルずつ消すことになる。

これで何とか削除。つかぶっちゃけ

 「この辺の仕業ってウイルスだよな?」

って思ったけど、しょうがない。今のボクに出来ることはこれくらいしかないのだ。で、今度こそ通常起動!頼むから普通に立ち上がってくれ~!!!!

 普通に起動!

普通万歳!普通最高!普通ってなんて素晴らしい!っていうかソフトを起動したらまたフリーズすんじゃねぇの?と考えると夜も眠れないが、考えてばかりでは始まらない。たとえアヒルの歩みだろうと一歩踏み出す勇気をくれ、いわゆるこれは「オラに力をわけてくれ」ってヤツね。

 CD焼きソフト「B'sRecorder」インストール&起動。

 即エラー。

つかホント泣きたくなるが、めげずにもう一度起動を試みてみる。その昔ソーサリアンというソフトで、宝箱を調べ、中からアイテムを取った後また調べたらもう一つ大事なアイテムが入ってたという一種のトラップがあっただろう?あれと同じさ、何でも諦めちゃダメだ。やってみるんだ。そこでダメならまた他の方法を試せばいいじゃないか。僕らには時間がある。まだ朝まで5時間くらいあるんだぜ?そうだろベイベー。

 するとどうでしょう。

「このドライブはオレ様には不似合いだから、途中で捨てるかも知れないが、それでもいいなら、ちょっとくらいは付き合ってやってもいいぜ」

とのこと。要はバンドルされてたドライブで読ませなかったからへそ曲げてたんだね。ま、何にしてもソフトが起動しさえすれば無事その本来のドライブに設定し直してNO問題。おそるおそるDVDを焼いてみたところ、、、

 ウルトラ上手に焼けました~!(^^

桃太郎はおじいさんとおばあさんと幸せに暮らしたとさ。めでたしめでたし。

っていうかまだエクセルとか、ATOKとかキャプチャーボード(これも動かなくなった)とか問題は山積みなのだけど、とりあえずDVDが焼けるというのは大きく助かる。別にネットの動画も見られるし、まぁゲームはまだ試してないけど、「現時点では普通に動いている」という冒頭の、もうみなさんお忘れだとは思いますが、最初の方に書かせて頂いた通り、現状は一応波風立たず穏やかなものなのです。まぁぶっちゃけ、

 このPCは長くなさそうだな、

ってことは言えるかも知れませんけどね。つかサブPCなんてFLV動画すら遅延するほどHDDが壊れ掛けてるのにまだ普通にネットは出来るし、むしろずっと安定してる。つか、みなさんもルーターとか落とさないようにした方がいいですよ。っていうか

 オマエはまずウイルスソフトを入れろ!

って感じですかね(^^;。

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2008年1月26日 (土)

ザ・シューター極大射程

※何となくPCが不調なので保険で明日の分を書き残しておく。つかどんだけ臆病モンなんだよって気もするが、まぁ気にするでない。まぁそんなわけでこれは昨日書いたやつだ。

今日は仕事が休みだったので何となく映画を借りてきた。別段深い理由はなかったが、これがなかなかに良作だった。とりあえず適当なところからの解説コピペ。

-------------

元海兵隊の名狙撃手、スワガー。軍を退いて山奥で暮らしていた彼の元を、退役したジョンソン大佐らが訪ねてきた。彼は大統領暗殺の動きがあることをスワガーに話し、その阻止を手伝ってほしいという。スワガーは大統領の遊説先を狙撃手としての経験を活かして調査し、唯一と思われる狙撃ポイントを発見。演説当日も大佐らとともに、現場の見張りについた。すると銃声が鳴り響いた…撃たれていたのはなぜかスワガー自身だった。

-------------

序盤「超長距離スナイパー」というあまり他では見られない職種の妙技を堪能しつつ上記エピソードで立場はガラリと変わり、主人公スワガーはハメられたことを知る。あっさり大統領狙撃の犯人に祭り上げられ、味方もなく、こちらは手負い。かなり厳しい状況からのスタートに、

 おいおいこれで最後は気持ちよく勝って終わるの?

という懸念が脳裏をよぎるが現時点でいくら僕が手に汗握ったところでそれはまぁ監督の思うつぼ。気づけば結構な濃度で映画の中に入り込んでいる。

基本はサスペンス+アクションで、ありがちとは言え「元海兵隊のエリートスナイパー」という肩書きはおいしい。時にランボーのようなサバイバル戦の知識と技術を披露したかと思えば、時に射撃の名手の面目躍如。狙撃後唯一スワガーと接触した新米FBI捜査官は見かけは臆病者でも中身は結構なインテリで外堀からのアプローチも隙がない。

途中ちょっぴりエッチなエッセンスがあったり、場面が何転もするので見ていて全然飽きない。悪役はわかりやすく、味方は、、、味方が死ぬかどうかはとりあえず明かさない方が今から見るかも知れない人のためなのかな。とりあえず伏せておこう。くだらないクソ映画だったらその辺を気持ちよくバラして「見なくてもいい」という烙印を押してしまうが、この映画はさにあらず。歴史に残る名作とは呼ばれないかも知れないが、ラストまで僕的にはかなりスッキリ楽しめたから、DVDを借り慣れてるような方には素直にオススメしたいのだ。

絵的にもいろんな自然や、様々な迷彩服&ライフルが楽しめるし、爆発シーンも悪くない。っていうかまぁ爆発は他の映画、特にダイハードとかで腐るほど出てきているのだけど、「上手い絵」を見るとやっぱり上手いなぁと思うのだ。

余談だけど主人公マイケル・ウォルバーグは他に記憶に残る作品がなく、
※プラネットオブジエイプスやパーフェクトストーム、ミニミニ大作戦に出てたらしいけど。
ヒロインも他の脇役もほとんど記憶にない人ばかりな中で、一人だけ「ああ!」と思ったのが黒幕役の上院議員。ハゲでチビでデブで小生意気な面構え。しばしのち、

 スーパーマン(リーブのヤツ。初代)でレックス・ルーサーの部下だった人だ!

ってことがわかって途端に親しみを感じたり。あれがたぶん僕が小1かそこらだったと思うから30年くらい前の話。ゲーリー・クーパーやジーン・ハックマンもすっかり見かけないし(※っていうかゲーリー・クーパーはもうお亡くなりになった?)、何つか古い友達がまだ活躍してる、みたいな感じで嬉しかった。

閑話休題

主人公はランボー並に強いが、体つきはそれほどマッチョというわけでもなく、以前紹介した「トランスポーター」のジェイスン・ステイサムに近いと言えば近い。
※が、顔は負けてる。
ヒロインも正直とんでもないベッピンさんというわけじゃないし、俳優の名前で売ってるわけじゃないのがよく分かる。っていうかまぁそんなコストが割けなかったのかも?っていうくらい「さほどメジャーとも思えない作品の割にお金が掛かってるのを感じさせてくれる作品」ってところでしょうか。評価は★★★☆ですね。面白かったです。思わず何カ所か見終わった後に巻き戻してしまったくらいですからね(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月25日 (金)

修理サービス

パソコンを修理に出してから明日で2週間が経とうとしている。最初の口ぶりでは出張で直るかも知れない、直らなくても引き取って中一日貰えば送り返せると思うという旨のやりとりだったのに、早くも2週間である。一応24時間年中無休のサービスとは言え、担当が次々に変わるとも思えないから、実質その中に4日の休みがあり、送り→着荷で1日、WindowsのCDを送ってくれ、ってんで作業が硬直していたのが2日あったとしても(速達で送ったのでそれ以上はないはず)、まぁ1週間はウイルス駆除やらOSの立ち上げ修正やらに掛かっていると言うことになる。

「プラネットワークスジャパンエイド救急隊」のサービスは、診断だけなら5250円。OSの立ち上げ修正が10500円、ウイルス駆除が5250円で、現在は合計額が1万円を超える場合の診断料が無料になる。あとこれに往復の送料が掛かったり掛からなかったりする。

この金額に関しては当初から納得ずくであったし、他のサービスト比べても決して高いということはない。よく見かける「30分ごとに3000円」という加算料金もないし、「トラブルが解消できなかった場合でも料金は戴きます」的な記載もない。何度も電話で聞いているが、今回の件に関しても(途中OSのCDを送ったりしたこともあり)、送料別の1万円でいいと言ってくれた。

人はそれぞれ多かれ少なかれPCにトラブルにトラブルを抱えていると僕は思っている。それこそインターネットを一切やらないとか、セキュリティ会社と契約をしていて、常に複数のバックアップを取り続けているという特別な場合を除いて、PCの全ての機能が常に完全でウイルスやスパイウェア、起動の遅延など一切ないというPCをもし使っているとしたなら、それは逆にPCのポテンシャルを活かしきっていないのではないかとすら思う。一歩踏み込んでいろんなことをやろう、させようとした場合、ソフト的ハード的問わず、トラブルはつきものなはずだ。

だからこういった修理・駆除サービスはとてもありがたいと思うし、今後どんどんニーズも増していく市場だと思う。きっと価格体系もより細分化され、お得なプランも出てくるに違いない。

しかし、冷静に考えると、今回の僕のような客ばかりでは間違いなく赤字になってしまうだろうとも思う。担当してくれた人が他にも複数のマシンを抱えていることは想像に難くないし、いろんな作業を並列にこなすシステムが出来ていれば、一人当たり、一台当たりのコストは抑えられるはずだが、みなさんもご存じの通りPCのトラブルに直面した際の「時間の取られ様」と言ったらない。つきっきりで反応を見ていなければ一瞬表示されて消えるエラー文章もあるし、ハードごとに同じものをインストール、チェックするにでもかなりの差がある。今回の僕のPCに関して言えば確か320GのHDDが2台載せてあったはずだ。起動はともかくウイルス駆除に関してそれらをチェックするとなれば、それこそ途方もない時間が掛かるケースもあるだろう。
※最近では1ドライブ1テラバイトのものもあるわけで、4スロットに4つ挿して4テラともなれば、チェックだけでも気が遠くなる。

修理、駆除に出す側は少しでも安い方がいいと思うし、トラブルの質もどの程度の重さか計りかねる。だから安易に「Windowsが起動してくれるようにしてくれさえすればいい」と考え、出される側の負担は蚊帳の外だ。しかし今回僕のPCは一旦中のHDDを退避し、ハード的なチェックをし、OS再インストール&アプリ再構築の憂き目に遭っている。完全に戻るとは思えないまでも、「元々入っていたと思しきドライバを次から次へセットアップしているところです」と言われたらなんだか申し訳ない気持ちになってくる。「このトラブルは再インストールしないと無理ですね。その場合は別途○○円掛かり、かつアプリの再構築はお客様の方で・・」という切り返しだって十分あり得る話なはずだ。

当初の予定より時間はだいぶ掛かってしまっている。しかしそれは先方にとっても同じ事。どんなウイルスを踏んでしまったのか、何がその根本的な原因だったのかすらわからないが、なんつか修理に出してよかった気がしたね。少なくとも僕が同じことをするのに1万円では正直割に合わないって思うもの。
※まぁ追加料金を取られないという保証はないんだけどさ。

金曜には発送出来ると思うとおっしゃって下さった担当さん。全てが無事に動く様になっていると期待していいのかしら・・・。

余談だけどPCのHDDスロットはイッコ飛ばしで二つ挿してある。正直ここにもう一つ500Gくらいのを挿したいのだけど、放熱を考えると不安で夜も眠れない。やっぱり無難に外付けにするか、はたまた気合いで1テラに換装するか。つかそんなことでもしてもしまたトラブったら、、「直す方の身にもなれ!」って言われそうかな(笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

きみあるアニメ

★本日二つ目。

「君が主で執事が俺で」のアニメ版が始まっていたらしいことをニコニコで知り、とりあえず手近にあった3話を見てみた感想を少々・・・。

まず誰がなんと言っても今回は誰でもないタカヒロさんがシリーズ構成をし、白猫参謀さんのキャラ原案がしっかり生きてる。っていうか見て思ったのは何よりも、

 才能のある人間に発言力を持たせるのが何より重要だ

ということ。絵も声もテンポもどこぞの誰かが凄まじいフィルターを掛けてしまった某つよきすとは大違いで、見ていて全く持って安心できる。っていうか、

 つよきすを同じスタッフで作り直せ!それも今すぐにだっ!

と叫びたくなるくらい良くできている。っていうかニコのコメントを見る限り賛否両論的な気配もあるけど、いやいやどうしてそんなのは問題じゃない。わかってる人が評価すればいいわかってる人向けのアニメなのだ。つか今も流しながら書いてるんだけど、なにげにBGMまで原作のイメージを損ねていないのがいい感じ。

ゲームと比べてかなり主人公の露出が高いのが最初抵抗があったけど、これもずっと見てると慣れて来るというか、原作のイメージをやや甘くして
※っていうか原作の主人公は目つきが鋭すぎて主人公としては異質すぎなんだよね。
うまくバランスを取ってる。

エピソードも原作から上手くアレンジしてるっていうかほとんど原作通りなんだよね(^^;。まぁエロも適度にあって(乳首とかはNGなようだけど)見ていて飽きさせない。つかやっぱ声優ってスゲェ。なんだろこの安心感は。北斗南恐るべし。

ちなみにそのエロの部分は、最近の流行りをよく知らない僕から見て非常にツボ。まるで88のエロゲーのような、ゲーセン麻雀を家庭用に移植したようなエロ具合がまことに良くできてる。なんつか僕にとってはいい意味で懐かしくもくすぐったい感じなのだ。
※つかエンディングはエロ過ぎるという気もするけど、、、嫌じゃないぞ嫌じゃあない!いや、むしろ好きだ。

とりあえず現状つよきすのブラッドを最も強く感じられるアニメ作品であることに疑いの余地はなく、ファンならば要チェック。つかこのクオリティなら僕的に、

 いつまで続いてくれてもOK。

って感じですな(^^)。現状評価は★★★☆。まぁ牙狼やグレンラガンの代わりとしては弱いけど、とりあえず楽しみに出来るアニメが出来たことはとても喜ばしい。つかゲームのエンディングと同じようにクライマックスへ向かうとすると他のキャラへのアプローチは蔑ろになってしまうのだろうか。それはそれでもったいないというか残念というか。つか今1話を見終わったんだけどエンディングが全然違うなぁ。エロいのは3話だけ?つかまさかMAD?それはそれで凄いなぁ。
つか大好きな九鬼揚羽様がどんな扱いになるのか非常に興味深いです。

一応消されるかも知れないけど・・・
一話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1976596
二話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043110
三話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2084618

エロいエンディング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2085048
※つか段幕がスゲェ。つか「ダンシングアイ」みたいですわ。

あ、でもギャグに関しては正直ちょっと寒いというか、そもそも原作からしてつよきすほどのキレがなかったのでまぁ仕方ないかなぁって感じです。過度な期待をしなければ、ってとこですな。

余談だけど「つよきす2学期」のオープニングもニコニコで発見。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2111935
キャラデザインも脚本も変わってしまった続編がどんなものになるのか想像もつかないけど、とりあえずこのオープニングを見る限り前作のカットも多く、
※新素奈緒はちょっと違いすぎるかなぁとも。
上手くごまかされた感は否めない。でも歌自体は悪くないし、「つよきす」をとことん愛してる人が脚本を手がけてくれるなら、それはそれでアリかなぁという気もする。要するに、

 愛が問われる

続編であると言えるだろうね。まぁ声優さえ変わってなければ買ってしまいそうなのが本音だけど、、、最初はみなさんの評判を見てからかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロムジアビス~その2~

まさか立て続けにアップすることになるとは思いも寄らなかったというか、まぁ面白かったというか、気持ちよかったというか、そうですねぇ、、例えて言うなら、

 中盤から終盤に掛けてキャラクターの強さがズバ抜ける

感じ。っていうか全然例えになってないんだけども、まぁそんな感じ。序盤苦労して苦労して敵を倒していくんだけど、中盤であるスキル(まぁぶっちゃけクイックモーションなんですが)を手に入れると、戦闘のスタイルが全く変わる。PSOやディアブロをプレイした方にわかりやすく言えば、この魔法を使うと一定時間、

 モーションがシャア並に速くなる。

要するにほっとんど割り込まれなくなるわけです。これまではじっくり間合いを計って戦っていたのに、一気に三国無双のようなシャカリキに殲滅するゲーム性になる。とにかくそれまで耐えてた分そこからが気持ちいいこと気持ちいいこと。レベルだってガンガン上がっちゃうし、それによってステータスを割り振るポイントも贅沢に使う。序盤怖かった死も魔法防御と物理防御がガックリ上がった上に死んでもその場で復活出来るアイテムが容易に購入できてしまうので緊張感も激減。

 でもまぁ面白かったです。

ネタバレではありますが、剣はそのクイックモーションとアドツーアタック(コンボが+2になる)、斧ならヘビーアタックだったかな、斧を投げるヤツを中心に気が向いたら回転してみたり(回転中は無敵のやつ)、槍はサウザンドなんとかっていうガシガシ連続で刺すヤツ、、、でもあんまし強くない。弓はインビジブルなんとかっていう、、っていうか斧と弓は一番強いスキルよりそのイッコ下のスキルの方が強かったね。つかMPもほとんど無尽蔵にあるようなもんだから、
※マックスが2000とか3000とかで消費が10とか20。でもって一気にマックスまで回復出来る薬も容易に買える。
よっぽど油断しないと死なない。

 それでも楽しかった。

結局のところ操作性が良く、押したら押しただけガシガシ切ったりまるでシューティングのように敵に飛び道具を当てたりというややアバウトながら気持ちよく遊べる点がよかったというか、冷静に考えるとSFC中期のソフトでもこのくらいのものはあったような気もしないでもないかも?

ボイスはほとんどないし、町の住人の一枚絵は数えるほど。文章はなかなかキャラが立っているというか、その努力のあとが見られるし、ラスボスも2度目に戦ったらちょっと強くなってたりしてかわいいところもあるけど、、、まぁ10時間足らず。

とりあえず今回は完全に戦士系で遊んだので、次回テンションが上がるようなら魔法使い系に育ててみたいかも。っていうか魔法はモーションがメタクソ遅いので冷静に考えたらとてもじゃないけどクリアは無理っぽい。
※難度的なもの以上にイライラしちゃって。

まぁボリュームや派手さはないけど、遊びやすくて気持ちいい佳作だったってところかな。1点上がって評価は★★★。

次は来月末のソーマブリンガーかな(^^)。アクションRPG好きとしては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月23日 (水)

フロムジアビス

何を血迷ったかテイルズオブイノセンスが売り切れていたので、ダンジョンエクスプローラーDS、キングダムアンダーファイア、ヘルゲートロンドンに続いてまたもアクションRPGを購入(会社の備品を買うのに自分のポイントカードに入れるってのはやってはならないことなのかなぁと思いつつ、冷静になれば仕事用のマウスやキーボをポイントで買ったこともあるからまぁいいかとも思いつつ。あ、もちろんソフトは経費じゃないですよ念のため)ファミ通での評価は7767で決して良くはなく、開発会社のホームページではフロムジアビスどころかDSソフトのカテゴリーすらない。っていうかホントにここが作ったのか怪しくなるが、まぁアクションRPGは比較的ハズレが少ないというか、昔からみんなが否定的でも僕は結構肯定しちゃったってのが多々あるわけで、、、。
※シャイニングウィズダムやラグナセンティやキングコロッサスや、、ってみんなセガハードだな(^^;。

で、最初にぶっちゃけちゃうとこのゲームは微妙だ。面白いか面白くないかという2択で言えば最初のウチは明らかに後者。例えば、、、

・死んだらロード。それも無敵時間がなく、敵の攻撃に連続して当たったり、複数の敵からフルボッコにされたりして結構安易に死ねる。最初かなり余裕のプレイで油断してたからってのもあるけど、2体から魔法食らって即死。久々にハード放り投げそうになった。

・町中でのコマンドが洗練されてない。一番最初にまず「つぎへ」というコマンドが表示されるというのはどうなんだろう。セーブするのもカーソルを何度も動かさないと出来なかったりするし、なんでこんな仕様になってるのか本当に謎。

・敵がドロップするアイテムは武具、道具、換金アイテムの3つに大別されるのだが、三つ目の換金アイテムが名ばかりでほとんど意味がないというか、一見「世界樹の迷宮」のように素材を売ることで店頭に並ぶかと思ったら全然そんなことはないというか、実際はそうなのかも知れないけど別段要求されて集めてくるわけじゃないので、(面倒でないというメリットは確かにあるが)モチベーターとしては非常に弱い。「鋼の鉱石」だろうと「魔物の牙」だろうと、んなのかんけーねぇ!ってのはやっぱ寂しい。

・攻撃モーションが割と遅め。特に弓。最初の剣が使い勝手がいいというか、職業の概念がなく、気軽に剣、斧、弓、槍、杖のどの武器でも使える便利さはあるが、剣以外はどれも隙が大きく、素早い敵に当てづらい。ステータスのすばやさ(AGI)を上げればモーションに影響が出るらしいが、序盤では焼け石に水。爽快感は薄い。

っとまぁこんな感じでマイナス面が目立つ。しかし、地味に続けていくと、良いところも見えてくるというか、ぶっちゃけ今はかなり楽しかったりする。例えば、、、

・レベルアップ時のステータス配分で、攻撃力、物理防御力、魔力(回復魔法の効果にも影響する)、魔法防御、素早さ、運(アイテムドロップ率に影響)のそれぞれにメリットがあるため、一部に特化したキャラに「自分の意志で」したくならないのが好印象。これはともすれば魔法防御はイラネーとか運に上げる必要はなさげ、とかになりがちなので、アバウトなシステムのクセに上手くバランス取れてるなぁって思った。

・ボスが微妙に強い。ファミ通には力押しで勝てると書いてあったけどさにあらず。面が進むことでよくわかるが、ボスは徐々に攻撃がシビアになるチューニングがされていて、僕はあるボスに対して10回くらい死んだりした。普通こんだけ死ぬとふてくされて寝てしまうのだけど、あまりにもあと2mm(敵のHPゲージが)とか1mmとかで死ぬことが多すぎてついリスタートしてしまった次第。逆に言えば序盤は力押し出来るとも言えるし、戦い方がわかれば余裕という気もするけど、僕的にはレベルがある程度上がってもボスに対する緊張感がそこそこある点は加点要素かなぁという感じだ。ちなみにボス戦は直前でセーブに戻ることも出来るので、その点はとってもありがたい。

・戦闘時のインターフェイスがシンプルで嫌いじゃない。Aが通常攻撃ということ以外は、残り3つを自由に割り振れる。敵からワザや魔法をキャプチャーすると言えば大げさだが、まぁ新しい敵ごとに新しいスキルが得られ、その中から3つ選んで装備するだけの話。しかし、その中には回復魔法やちょっぴり派手な攻撃魔法、通常攻撃のコンボを+1するようなパッシブスキルなどもあり、普通に楽しい。でもってこれらは別に取り損なっても面が進むごとにどんどんショップに並ぶので(ただし価格はメチャ高い)気が楽。っていうかショップにしか並ばないスキルも多く、その中にある、、、

・某スキルが最高に気持ちいい。っていうかこれはこのゲームの生命線とも言える部分なのでネタバレを避けるけど、
※っていうかこれを買ってる人間がどれだけウチのブログ読者にいるのかという気はするけど。
とにかく最高に気持ちいい。別に時間を気にせずずっとザコを倒し続けていたくなる。経験値稼ぎが好きな僕にはたまらないというか、なんかそれまでの苦労が一気に報われた感じがした。

つかまぁたぶん今ラストにだいぶ近いところまで来ちゃってるんじゃないかという気もするんだけどどうなんだろ。レベルは44。プレイ時間は6時間。つか6時間しかやってないのにラスト近くってのもどうなの?って思われるかも知れないけど、まぁ気楽に遊べるアクションRPGはその程度でも何ら問題ない。つかある意味ジジイ向けという気もしないでもないほどだな。

通常マップ移動は確かにただただ敵を倒しながら出口を探すだけだし、そのマップもこれといった仕掛けがあるわけでもないから味気なさは禁じ得ない。でもまぁゼルダみたいに頭を悩ませまくって遊ぶのが疲れちゃう人もいるわけで、そういう人にはアリかなぁという気もしないでもないというところかな。

ちなみに音楽はさほどでもないと思っていたけど、火山はなかなか。グラフィックはまぁスーファミレベル。過度な期待をせずにダラダラとダンジョンエクスプローラーのようなアクションRPGが楽しみたいという人なら、それほど大きく裏切られるということはないと思う。・・・思うけど、まぁ買うなら中古でいいかもね(^^;。★★☆(序盤だけだと☆)。

つか2周目とかあるんだろうか。楽しみなような、モチベーター不在が怖いような・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月22日 (火)

正解が!

★これは番外ね。本ネタは別に今晩アップします。

昨日のモンハン読めない漢字ネタ、ついさっき鼎胤さんにコメント書いたばかりだというのに、気づいたらカプコンから正解メールが来てました(^^;。取り急ぎ発表しておきます。みなさん、正しく読めていましたか?

・白猿薙【ドドド】:びゃくえんなぎ【どどど】

・ゲネポスの麻痺牙:げねぽすのまひきば

・骨刀【鮫牙】:こっとう【こうが】

・天上天下無双刀:てんじょうてんげむそうとう

・紅碧の対弩:こうへきのついど

・【虎徹】:【こてつ】

・【虎眼】:【こがん】

・【虎血】:【こけつ】

・【虎丸】:【とらまる】

・【虎砲】:【こほう】

・【戦虎】:【せんこ】

・【虎髯】:【こぜん】

・龍木ノ太刀【神憑】:りゅうぼくのたち【かみつき】

・鉄刀【禊】:てっとう【みそぎ】

僕はまぁ自由に適当に書いたからともかく、密かに鼎胤さんも間違いがあって嬉しかったり(^^;。特に「りゅうぼくのたち【かみつき】」はそりゃたしかに「りゅうぼく」だよなぁって感じですね。でも「かみつき」とは、、、そりゃ読めんって。

あと天上天下はやっぱ「てんじょうてんげ」が正解だったようです。惜しかった。つか逆に引っかけだったわけですな、僕にとっては(^^;。「びゃくえんなぎ」もなんだか「へ~」って感じです。あれは「なぎ」でいいのか「なぎ」で。って感じ。つかそっち(びゃく)かよ!って感じ。

でもこれでかなりスッキリしたことは間違いないですね(^^)。みなさんも友人に自慢してやりましょう。「りゅうぼくのたち【かみつき】って読むんだぜ!だってオレカプコンに直接電話して聞いたから間違いないもん」とか言ってやりましょう。きっとみんな、

 ウソクセー!

とか言ってくれるに違いありません(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読めない漢字

しばらく前になりますが「ほぼ日」で永田さんを中心として流行った「読めない漢字」。DSでリリースされたソフトとの関連性はわかりませんが、割と楽しそうです。つかまぁ自分はたぶん標準的な37歳男性として、日本史世界史政治経済英語数学物理化学生物地理に関しては正直自信がございません。まぁ高卒ですし、そもそも生きていく上であまり必要だと思わなかったものに関しては現在進行形でガンガン忘れて行っております。

しかし、漢字や単純な算数(数学にあらず)に関しては結構がんばりたいというか、暗算は得意ではありませんが、前向きに対処するというか日々の暮らしの中である程度のスキルが求められるというか、まぁぶっちゃけ嫌いじゃない。ネプリーグやプレッシャースタディも結構好きで見ています。
※まぁネプリーグの後半は正直漢検やるような人用というか、一般人は知る必要のないものも多くてちょっと萎えますけどね。

そんな僕ですから子供から漢字を聞かれたらそりゃ気持ちよく答えたいわけです。まぁウチの子はウチの子でそんな親ゆえにそこそこ読める人になってるとは思いますが、
※今日なんかも子供の友達が数人来て遊んでいったのだけど、時折他の子の想像を絶する読みにびっくりさせられたりもします。つかまぁ自分が知らないだけで他の方からしてみたら「オマエも大して変わらねぇよ」ってことも多々あるのかも知れませんが。
それでも正直怪しいものがあるのも否めません。そこで今日はみなさんに問いたい。っていうか正確にはみなさんではありません。

 モンハンフリークに問いたい!

子供に聞かれて答えられない武器や素材の名前のなんと多いことか。つか適当に言ってる感がありまくりです。つか正解すら怪しいこのクイズ。近日中に直接カプコンに電話して聞こうかと思ってる次第です。

1.白猿薙ドドド

2.ゲネポスの麻痺牙

3.骨刀【鮫牙】

4.天上天下無双刀

5.紅碧の対弩

6.【虎徹】【虎眼】【虎血】【虎丸】【虎砲】【戦虎】【虎髯】

7.龍木ノ太刀【神憑】

8.鉄刀【禊】

僕の回答編

1.はくえんなぎどどど

 「薙刀」が「なぎなた」なので、漠然と「なぎ」と読んでしまったのだけど、これでは音と訓が混ざってしまってますね。おもむろに辞書で引いたらこの漢字は「テイ・タイ・チ・ジ」とのこと。この分だと正解は「はくえんていどどど」な感じですが、、、果たして。

2.げねぽすのまひきば

 これもさきほどと同様「まひ」は音読みなわけですから「まひが」が正解なのかも。「毒牙」が「どくが」であるからして当然「麻痺牙」は「まひが」であるべきなのかも。でも僕の辞書に「どくが」はあっても「まひが」はないんですよね。「毒牙」は既存語ですが、「麻痺する牙」なんてものはリアルワールドにはあまりポピュラーではない。となればむしろ「牙」はそのまま「きば」と読んでもいいのではないかと、、、ダメ?あそう。ごめんなさい。

3.こっとうぎょうが

 なぜ「さめ」の字を「ぎょう」と読んだかというと、「こうが」では今ひとつ普通すぎてむしろ違うっぽい。ならば同じ作りの「校」の字を使った名字「検校(けんぎょう)」から、鮫の牙のことを「ぎょうが」と読んでも不思議はない、、、かな、と。え?さめきば?マジで?

4.てんじょうてんかむそうとう

 これは引っかけ問題ですね(^^;。「天下無双」は「てんかむそう」。だから「天下無双刀」は「てんかむそうとう」になります。しかし「天上天下」の正しい読みは「てんじょうてんげ」なので、この問題の正解は「てんじょうてんげむそうとう」と言いたいところを、、、いや待て!これはあくまで「天下無双刀」の派生だろう!?と自問自答して、あ、え、て!「てんじょうてんかむそうとう」としました。これは正解が興味深いですよ!

あ、余談ですが、これは「オレの答えが正解だったエライだろう?」ってネタではありません。人はどういう経緯で間違いにたどり着いてしまうのか、そしてそのプロセスがどれだけ「それっぽい」のかを語るトピックです。むしろ派手な間違いの方が望むところ、といった感じでしょうか(^^。

ちなみにこういうものはオフィシャルで設定されきれてなかったりもするんですよね。カプコン社内でも意外と意見が分かれたり?

5.こうぺきのついきゅう

 つか「弩」の字は「蒼穹紅蓮隊」の「きゅう」の字とは違う。その昔「弩弓」という武器に「どきゅう」というルビが振ってあったような気もする。でも「対弩」が「ついど」と読むのだろうか。つか「奴」という字は「奴隷」の「ど」の字だからやっぱ「ついど」が正解?でもつい弓だから「きゅう」と読みたくなってしまったりもするし・・・。つか「こうぺき」は「こうへき」?結構奥深いな。

6.こてつ、とらめ、こけつ、とらまる、こほう、せんこ、とらひげ

 たぶん絶対もしかしなくても全部が全部正解じゃないという気がしないでもないというか、自信があるのかないのかオレは。とりあえず「こてつ」はいいとして、「とらめ」は虎目石(とらめいし:タイガーアイ)ってのがあるから「目」と「眼」だけどとらめかな、と。

虎の血と戦う虎はそのまま音読みしてみたけど自信はない感じ?「とらまる」は男塾に出てきたような気がしたので。「こほう」は修羅の門のワザ。問題は最後のヤツ、「ひげ」って書いたけど「ひげ」はホントは「髭」なんだよね。字が違う。「再」の字に似たのが入ってるから「こさい」?これはホントにわからないなぁ。つか髪とか髭とかに近い字だから「毛」系だとは思うんだけど・・・。

7.りゅうきのたちしんぴょう

 信憑性(しんぴょうせい)という言葉があるから、これはそれと掛けてあるのかなぁと思って「しんぴょう」と読んだけど、自信はなし。つかまぁ武器としてそんなに馴染みがあるわけでもないからどっちでもいいと言えばいいですな。

8.てっとうちぎり

 つい「ちぎり」と読んでしまったけど、これも「ちぎり」は「契り」で「禊」じゃない。っていうかこの武器はかなり序盤からタネとしてみなさんお馴染みの一振りだと思う反面、素直にみんな読めてるとは到底思えないんですがどうですか?「きつ」とか「けつ」とか?とりあえず調べない方が楽しい気がしてきたのでここはとりあえず保留で進んでしまいます。「決して」調べるのが面倒、というわけではありません。ええ面倒ではありませんよ。いやホントに。

-------

さてさてみなさんは読めましたか?正直言ってファミ通とかでルビが振られていた回とかもあったかも知れませんが、それとて正誤のほどは定かではありません。っていうかぶっちゃけ、

 作り手も雰囲気で名付けてたりしない?

という気もしたりしなかったり。きっとP2Gでも読めない武器がいっぱい出るんでしょうねぇ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年1月21日 (月)

ぬこ

ニコニコでまたも超かわいい「ぬこ動画」があったので、その中から僕の好みだけで抜粋したものを載せてみます。っていうかこういうのは知ってる人は知ってるはずなので、面白みがないかも知れませんが、僕と感性が近い方なら、かなり「萌え死ねる」のではないかと思いますよ(^^)。

08012001 08012002 08012004

08012005 08012003

08012006 08012007

08012008 08012009

08012010 08012011

08012012 08012013

08012014 08012015

08012016 

08012018_2 08012017_2

「かわいくて死ぬ」という旨のコメントで埋め尽くされたこの動画はホント素晴らしすぎるネコたちで埋め尽くされています。とにかくかわいい。とにかくかわいい。かわいいかわいいもうかわいくてかわいくて、どうしようもない。僕の負けだ!と叫びたくなる。何がなんだかわからないけど世界は平和!それが一番!オマエの勝ちだ!って泣きたくなる。こういう人の心を穏やかにする「作品」が存在したというだけでニコニコ動画が世界平和に貢献したと言っても過言ではないと思います。いやホント。ぼかぁ幸せだなぁ(^^)。うp主さんありがとう!

最終兵器猫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1643138

つかホントに戦争もなくなる気がしてくる僕は世間知らずなんですかねぇ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

ホビージャパン

Un106 タイトルを「ユニコーンガンダム」にしようか1.2秒ほど迷ったけどまぁこちらにした。今日は久しぶりに本屋に行き、何かめぼしいものはないかと物色する。ややエロマンガ「キスシス」の2巻がかなり大きくスペースを取って置いてあったのでズボラな僕も忘れず購入。あとファミ通で「いい電子」を連載してるしなっちのマンガを一冊見つけたので、第1巻であることも手伝ってこれも購入。いつも通りゲーム関係の本をつらつらと見て回った後、「そういえばヤフオクでカッコイイガンダムが出てたな」ということを思いだし、久々にホビー関連のコーナーへ。

僕の記憶が確かならホビージャパン(以下HJ)や電撃ホビーマガジンなどのプラモ誌は毎月25日頃新しいものが出る。だから20日というと言うなれば残りものというか、もうすぐ次のヤツが出るのに今頃買うヤツって、、、2冊目?承知?バカ?って気もしないでもないのだけど、僕の場合は先月も先々月も買ってないわけで、もっと言えば来月号もたぶん買わないわけで、ぶっちゃけその「ユニコーン」さえ載っていればいいというわけでためらわず購入。

 つかHJっていつの間にこんなにカラーが増えたの?っていうか後半のフィギュアウェイトの高さって異常なほどだな。

って感じ。誌面が大きくなったのは辛うじて知ってたけど、ここまでカラーが増えてたのにはちょっと驚いた。めくってもめくってもカラーページ。つかコストを心配するより前に部数が増えてるんだろうなぁなんて思ったりもした。

 あ、ちなみに今回は珍しく?ゲームの話題は出てきません。あしからず。

つかいきなり余談だけど、HJは780円なわけです。最近別にそれほど無駄遣いしてなかったからこの額に抵抗があるわけではないのですが、ふと効率とかコストパフォーマンスを考えるのは嫌いじゃないので、思いを巡らせてみますと、ぶっちゃけこの本を見ながら1時間過ごせば、それは1500円で映画を見ることとさほど消費効率の差はないわけです。パラパラとページをめくり、興味深いところだけ記事を読み、エッチなフィギュアに「ホホウなるほどなるほど」とかぶりを振って1時間過ごすのは、2時間の映画を見るのと娯楽としてはあまり大きな差はないはずなわけです。でも実際本の場合はもっと長時間接することも多いですし、カタチとして残るので後日読み返すこともたやすい。とは言ってもそれが逆に「捨てなければジャマになる」というマイナスも内包していたりするわけで、映画は映画で本一冊とは比べものにならないコストが掛けられ、巨大なスクリーンと最高の音響で異次元空間へと誘ってくれたりもするわけで・・。まぁ同尺度では当然語れないわけなのですが、

 たまにはHJ買うのもいいかな

と思っただけのことです。つかその程度のことに何をそんなにウダウダぬかしてやがると思われるかも知れませんが、仕方ないそう思ってしまったのだもの。つか今回は全体的にテンション低めで進行してまいります。つか久しぶりにさっきFF12の頃のネタを読み返したんだけど、我ながらテンションの高さにびっくりしましたね。何つか「オマエは誰だよ!?」ってくらい振り切れてました。つかまぁああいう時もあっていいというか、ホント言うといつもそのくらいの「張り切り具合」で突っ走って参りたいと思ったりもするのですが、まぁなんつかそういう日もあればそうじゃない日もあるというか、HJについてダラダラと書くのに、、、

つかマジでユニコーンガンダムスゲェんだって!あきれるし。何考えてあんなデザイン起こしたんだよっていうか

 「作る人の身にもなれ、カトキ」

と叫びだしたくなるデザインですなマジで。塗る人を完全否定してるような変形構造っていうか真面目に色塗って組み上げたら絶対パーツこすれて塗料がハゲまくると思うし、そもそも固まっちゃって外れなかったりしまくると思うし、もっと言うとあんなクソ多いデカールとかシールとか

 「貼る人の身にもなれ、カトキ」

って叫び出したくなりますよマジで。でもヤフオクとかに出品されてるヤツは結構かしこくて力点としてあまり可動に関係ないところに注力してるっていうかバーニアとか流行りのメタリック塗装で豪華さを演出すればそれでもう数万円也~って感じなんだよね。っていうか、

 「これは作りたくないキットなんじゃないの?ジッサイ」

って気もしないでもない。さっきも書いたけどとにかく塗るのが面倒。だって変形させられなくなるから。でもってデカールが面倒。だって死ぬほどたくさんあるから。つかそもそも成形色もバージョンKaだから結構キレイっていうか透明度の低い=白ベースのプラなのにあまり内側が透けない混色(プラ地の)使ってるんだよね。だから素組でも十分楽しめるだろうとは思うし、実際つい先ほど友人Tと

 これはおもちゃとして楽しそうだよね~

なんて話をしたりもしたわけです。ええホントに。だから正直僕も買ってしまいたい衝動に駆られたりもしたわけです。定価5250円もしますけどね。ただちょっと待て。っていうかHJをパラパラとめくりながら我思う。

 別にコレ見ておなかいっぱいになれなくもない、、、かな?

と。僕も組みもしないレゴテクニックを集めてはニヤニヤしてる積み系素養のあるオタクですから、積みプラのなんたるかを多少はわかっているつもりです。しかし、人間の脳というのは常にその判断を流動させていたりもする。要するに便意も忘れることが出来るし、時間を超えることだって出来る(逆にゆっくり流れさせることも出来る)。わけです。ほら、集中してみましょう。今あなたはジョーシンにいます。目の前には「広告の品ユニコーンガンダム2.3割引4042円」と書かれたPOPと山積みに積まれた白い箱があります。おもむろに財布の中身を確認し、必要十分な金額を見つけました。その箱を持ってレジに行き、購入。勇んで帰宅します。

帰宅後とりあえずいつものようにパソコンの電源を入れ、適当に巡回します。そろそろ晩ご飯の時間になりました。バラエティ番組ではナイナイの矢部が「みかんブラン」という缶詰みかんを使ったモンブランのケーキを作り、路上販売でみんなから「おいしい」の声を連呼されています。ああ僕も食べたいなぁいいなぁみんなおいしそうだもん。ホント素でおいしいって言ってるよ、あれは絶対おいしいだろうなぁつかかみさん作れない?「
作れない」あそうですか。残念つかこれ見て近所のケーキ屋とかがパクって作ってくれないかなぁってそんなんじゃあんましおいしくはなんないか。ちぇっ。

 なんてことを考えつつ晩ご飯を終え、

おもむろにさっき買ってきたHJのページをめくります。はいあなたの横には確かにユニコーンガンダムその人がいるわけです。よかったですね。でも!

 それはホントに作るのか?

年末掃除をしたのでPC部屋は比較的キレイです。しかし定価で5000円を超えるプラモデルを未組み立てのまま箱で置きっぱなしにしておいたら、これはもう「カオスの種」と呼んで差し支えないでしょう。そこからどんどんいろんなものが蓄積沈殿沸いて出て来ます。油断してはなりません。おもちゃというのは元来無限に増殖する恐ろしい病、言わば「ガン」のようなものなのです。

 おもむろにその白い箱を寝室の棚に移しに行きました。

寝る前にはバブシカさんのジオングと共に僕を見守ってくれています。ああやっぱりかっこいいユニコーンガンダム・・・。いや、ちょっと待って下さい。よく目を凝らして見るのです。あなたが見ているそれは本当にユニコーンガンダムですか?バージョンKa?数年前にかみさんからクリスマスプレゼントにもらった「ボール」ではありませんか?それとも「ウイングガンダム?」はたまたMGでもなければバージョンKaでもないガンダムアストレイの1/100ではありませんか?

 ユニコーンガンダムを買う理由が果たして本当にあるのかどうか、今一度考え直してみようじゃありませんか。

みなさん現実と妄想の境目が曖昧になってらっしゃる頃だと思いますが、もちろん僕はユニコーンガンダムを買っていません。ただ、リアリティというのは脳内でいくらでも演出出来ることなのです。っていうか今回僕がでっち上げたエピソードは、こと一点「ユニコーンは買ってない」という点以外は全て事実です。つかこのまま消えゆく未組み立てのプラモデルという意味で言えば、そのウソすらもどうでもいい。「あれ?そう言えばオレユニコーンガンダムって買ってたっけ?」そんな勘違いすらも起こりうる話なのです・・・。

ハイハイハイみんな騙されてはいけませんよ。ここで大切なのは、「ガンプラを買うな」という話ではないんですよ。「お金の大切さを知れ」とかそんなことを言ってるわけじゃないんです。「作らないプラモを買うな」とか「プラモは買ったら作れ」とかそんな時間が無尽蔵に沸いて出る学生時代の自分に言ってるわけじゃないんです。僕が言いたいのは、

 ホントに欲しいの?

コレです。欲しかったら買えばいいんです。HJ誌、後半はほとんどエロ本なんじゃないかってくらいフィギュアが盛りだくさんです。ええ大丈夫です。欲しかったら買えばいい。好きなら好きって言えばいいんです。誰かが言ってましたよ。重要なのは好きか嫌いかであって、そこに下手な理屈やこじつけをする必要なんてホントはこれっぽっちもない。僕もその通りだと思います。かっこいいと思えばかっこいいし、かっこ悪いと思えばかっこ悪い。

 別に欲しくないか、、な。

ハイ正解!あなたは今日HJを買いました。エロマンガも買いました。みずしな孝之のなんだかよくわからないマンガも買いました。先ほど1時間半くらい掛けてHJのページをめくりました。いや~意外と久しぶりに見ると誌面も変わってましたが楽しめました。「初音ミク」のネンドロイド3000円ですか?ちょっと欲しくなりました。リボルテックの新作、女の子はやっぱりミニスカですか。そうですかそうですか中身が見たいに決まってんだろオラ!つかそれ見せたら売れませんから見せません。そりゃそうでしょうとも。ブラックオックスはもっと上半身が太っていた方がかっこいいと僕は思いますが、あなたはどうですか?つかガンダム関係の記事がメチャ多いですねぇ。つかエクシア、僕は嫌いじゃありませんよ?ボトムズも嫌いじゃないけど最近の作例は今ひとつ遊び心がなくて面白味に欠ける気がします。ああそう言えば昔雑誌の付録に付いていたボトムズのボードゲームにワクワクしながら傾注してた頃もありましたありました。なつかしいです。いや~ホントにあの頃がなつかしい。

さて、そんなこんなでひとしきり楽しんだワタシ。2000円ほどの出費だったわけですが、手元にはユニコーンガンダムは当然ありません。でもお金も5000円減ってません。部屋も狭くなってないし、「ああまた作りもしないプラモを買ってしまった」と後悔したりもしません。僕はただ「欲しくない物を買わなかった」だけなのです。つかさ、今回のブログはどうなの?こんなのはホントに読んでて大丈夫なの?最近コメントが少ないのはまぁいいやな(あ、otaganさん今日も読んでくれてるんでしょうか?)。とりあえず理由はともかく毎日500人以上の方が見に来て下さってるみたいだから。でもこんな内容はどうなんでしょうか。非生産的というかむしろマイナスに傾いてるような気すらするんですが、それは僕の気のせいでしょうか。あ、つかね、ここまではとりあえず前フリなんだよ。実を言うと。プロローグね。前奏ね。序章?わかる?まだ0話。OK?言わば来週から始まりますよ~っていう番宣みたいなもんだ。こっからが本番。みんな、覚えてる?今回のネタのタイトル。「ホビージャパン」。決して「妄想」とか「自己完結」とかそんなタイトルじゃあないんだ。つか、

 それも先月出たHJってこと忘れるなよ。

って感じだけど、まぁいいやな。ウチの読者様のどれだけがHJ立ち読みしてるかわかったもんじゃねぇもん。っていうかそもそも、

 興味がない

という現実にどう立ち向かっていけばいいというのママ?いやいやそれは人が大人になるためにどうしても必要なことなのよマルコ。

いや~今食べたミカンスゲェ美味かったな。余談だけどウチは今年なんか多方面からたくさんのミカンを頂戴したわけですが、やっぱりおいしいミカンはおいしいです。何を当たり前な、と思われるかも知れませんが、ミカンは食べてみるまでわからないブラックボックスでもあるのです。いくら人から「おしいから食べてみて」と言われても、それはあくまでその人の中のおいしいであって、我が家のような血で血を洗うミカン最前線においては、ただの雑兵、学徒動員、やる気だけではア・バオア・クーは守れないわけです。いや、ホント。つかその点ネーブルはいいね。甘みのアベレージが安定して高い。一点あの歯に挟まりやすい繊維の強度さえなければ、、、あ?今日は大丈夫かと?はい大丈夫です。まだまだ自分はやれます!

つかまぁそんなたいそうなことではなく、記事の中でちょっぴり気になったところを・・

Aofullarmer ●フルアーマーガンダム
青地にオレンジのポイントがなかなかかっこいい。っていうか僕はこのコントラストが昔から結構好きで、これが別に青×黄色とか紺×オレンジとかでもOK。記事ではトイっぽいって書かれてたけど、別にそうは思わないんだけどな。ただ、これを買うかどうかはまた別の話。っていうかフィギュレーション全てに言えるんだけど、記事に出てる写真と現物の差が激しいんだよね。なんつか「フニャ」っとしてるというか、エッジが甘いというか、首が傾いてるだけで印象がすこぶる悪いというか。それに出して遊ぶほどよく動くわけでもなかったりするし、、、。まぁ箱のままコレクションして見て楽しむ娯楽なんだろうねぇこれも。

Vf25 ●VF25
別にプラモってわけじゃないんだけど、この戦闘機形態のデザインがすこぶるツボに入ったので、それをただ誰のためでもなく書いておく。なんつかエースコンバット(たぶん4)に出てきた「デルフィナス」みたいなんだよね。つかまぁデルフィナスが好きだって話は以前も書いた気がするけど、、。ぶっちゃけこんなかっこいい戦闘機に変形してくれるなら、トイが出たとき買ってもいいかなぁって思う。これはマジで思う。つか目の前に飾ってウットリしたい。つかこれも河森正治デザイン?

Nendohatunemiku ●ねんどろいど初音ミク
僕はあんまし彼女に関して詳しくはないんだけど、とりあえずこのモデルの出来はいいと思う。あげたゆきを原型だったと思うけど、なんつか魂が入ってる気がする。これは完全い「気がする」だけなんだけど、作品からオーラが見える。ディティールに対するこだわりもそうだし、微妙に足が内股だったりなんつかスゲェ。こういうのをアレか、「才能の無駄遣い」って言うのか?いや別に無駄じゃないな無駄じゃ。これで食ってるんだから。

Kuonzisinra ●久遠寺森羅
ゲームまんま。っていうかホントはHJ誌に載った写真を載せたかったんだけど、そっちはホントにゲームそのまんまな森羅様。口元、目つき、色、細部に至るまでよくもまぁここまで2Dを3Dに変換したなぁって感じ。よほど出来のいい変換機能が内蔵されてるんだなって誰に?いやまぁもちろん買ったりはしないんですけどね。なんか最近のフィギュアのグレードが著しく高くなってるみたいでマジびっくりです。グレンラガンのヨーコのフィギュアとかも、ある角度から見たらほんとアニメそのまんまだもの。スゲェ時代になったもんだ。っていうかしばらく離れてたからなんか微妙に浦島効果って感じ。

Hellhound ●ヘルハウンド
パトレイバーのメカなんだけど、デザイナーはこれまた河森正治。つか僕的にはパッと見「クラッシャージョウ」のイメージが喚起されたんだけど、あれもメカは、、、やっぱりそうだ。僕はあんましこういうヘリとか戦車とかにソソられたりはしない方だと思うんだけど、この人のインダストリアルな感じっての?丸みを帯びたメカの色気みたいなのは正直かなりクる。つかかっこいいというか好きというか。だからご託を並べるな!好きな物は好きでいいじゃない。

Doresasuka ●ドレスアスカ
エヴァ関係のはたまに「おお?」と思う物があるんだけど、これもその一つ。もともとの素材の色を活かしているっぽいけど、何つかこれはイイ。ポリストーンなのにツヤが抑えられてるのは写真の上手さもかなりあると思うけど、肉感的(エロい!)な表現と愁いを帯びた表情にかなりソソられました。つかレイっぽい表情なんだけど、いやいやどうしてアスカもこんな顔するんじゃないの?って思わせます。つかこういうのは塗装済み完成品の中でもかなりクオリティにムラが出る気がするので、むしろこういった「満足出来る写真」で十分です。通販で買ったらとんでもないヘタレ塗装のヤツが来ないとも限りませんしね。

------------

つかまぁたまにはそれなりに書きたくなるというか、まぁいいやグダグダとした内容もまたクリスの味ってことにしといてくれ。つかあんまし短いのばっか書いてると「こいつ手抜いてやがるな」とか思われるような気がしたっていうか昔は平気で毎日このくらい書いてたはずなのに、最近なんか良くない。覇気がない。やっぱ手抜いてる気がする。こんなんじゃダメなんだ。こんなんじゃ僕が僕でなくなっちゃう。つか別に何かが憑依したような語尾を使う必要はないのだ。つかやっぱユニコーンガンダムは買わなくてよかったと思った。あと今回のブログ読んだら友人Tも買う気がなくなるかもな~って思った。それって営業妨害?とも思ったけど、とりあえずバンダイに友達がいるわけでもないしいいや。
最後に今回のブログにちなんでしりとりでもしましょうか。じゃ僕からね。

 「みかん!」 

お粗末。c:面堂終太郎。PCが壊れてなければまた明日!つか毎日こんなに書けるか!っていうかホントはこの倍くらい書きたいんだよな。なんつかこう、「書かずにはいられない」みたいなコンテンツと巡り会えないもんかねぇ。いやもうオレも若くないし、生きてるウチに楽しいことをめいっぱい味わいたいっていうかさ。そんな感じなわけよ。いかんいかん。「最後に」とか書いたくせして何をダラダラと。ま、NO問題だぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年1月19日 (土)

今週のファミ通より

★本日三つ目

今週のファミ通には2007年の販売本数別ランキングが載っていました。別段その1位がWiiスポーツだとか、ポケモンや脳トレとかが2006年発売なのにランクインしてるとかそんなことはどうでもよろしい。僕が思わず目を付けてしまったのは、
※本数は9999以下切り捨て
※( )内は総合ランキング順位

 2007年任天堂ハード以外ランキング

1位(2位)モンスターハンターポータブル2 148万本
2位(18位)クライシスコアFF7 75万本
3位(21位)無双OROCHI 64万本・・・・・・PS2一位
4位(26位)ウイイレ2008 54万本
5位(33位)スパロボOG 43万本
6位(35位)GTAサンアンドレアス 41万本
7位(38位)みんなのゴルフ5 37万本・・・・・・PS3一位
8位(45位)SDガンダムGジェネスピリッツ 34万本
9位(46位)キングダムハーツIIファイナルミックス+ 33万本
10位(48位)真・三国無双5 33万本

※ちなみに360は100位以内には0本(T-T。ベスト3はロストオデッセイ、エースコンバット6、HALO3だそうな。AC6がんばったね。

このランキングを見て僕が思ったこと。

 「SONYの据え置きハードで買ったソフトが(この中に)一本もない」

まぁ確かに自分でも携帯機寄りの2007年だったとは思うけど、これほどまでに自分の嗜好が世間一般のハードとして定着していたハズのSONY陣営と袂を分かつ状況になっていたとは思いもよりませんでしたね。

あと上のランキングでは載っていませんが、総合では50位にガンダム無双、51位に戦国無双2猛将伝が入っており、SONY陣営上位12本中実に4本が無双シリーズという結果。スパロボOGは正確にはガンダムゲーではありませんが、同じ血筋とすれば12本中3本がガンダムゲー。正直「それでいいのか?」という気になってしまいました。なんつか、「量より質」と言って結局似たようなポリゴンアクションアドベンチャーばかりに見えた「64時代の任天堂」みたいな、非常に狭い固定客に向けた販売戦略のような。

別にバイオとかドラクエとかメタルギアが入ってるかどうかをとやかく言うつもりはないのですが、ここまで「ブランド力の浸透圧」が強すぎるのはさすがにヤバイ気がします。
今回の総合ランキングでは他にこんなのもありました。

・39位 がんばる私の家計ダイアリー 36万本

 こんなのCM一度も見た覚えがないんですけど(^^;、PS3ナンバー1のみんゴル5の次に売れてるんですよ。

・60位 漢検DS 28万本
・69位 ますます100マス計算 24万本

 前者のロケットカンパニーは地味にいろんなソフトを作ってる会社ではありましたが、こんなランキングに顔を出すようなところではなかった気がします。まぁソフトの出来自体は数ある漢字学習ソフトの中では今ひとつなようですが>特に文字認識速度が。
後者の小学館も同様。つかこれがWiiのゼルダの伝説(26万本)とさほど変わらない売上本数というのも凄い話です。

誌面に載ってる「記者の目」では、ハードの販売台数の推移という視点でPSPやPS3の勢いを挙げていますが、このランキングを見る限り、2008年に向けSONY陣営、特にPS2、PS3サイドに明るい要素はほぼ見られません。なんつか「歴史は繰り返す」と申しますが、FF7やドラクエ移籍によって息の根を止められた任天堂に、今度はモンハン3とドラクエでSONYが同じことをされる、そんな予感がヒシヒシとする2007年ランキングだったように思いますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週のファミ通に見るスマブラX

★本日(というか今晩)二つ目。つかイノセンスの記事は昨日保険に書いたんだけど、保険保険なんて繰り返してると書きたいことが書けないというか、旬が過ぎることに気づいたので、今日はそのまま惰性でアップすることにする。もしPCが壊れたらその時のハナシだ。

発売が急遽1/31に一週間延期になり、長男などは悶絶しまくりのゲンナリ&辟易で人生に終止符を打ちたくなってたりしますが、まぁ僕的には「あそう」って感じです。ただ、ちと興味深かったのは今週のファミ通。まぁ発売日が1/24のままなのはともかくとして、クロスレビューに掲載されていたわけです。それも満点で。

ぶっちゃけ任天堂のソフト、それも社運がのしかかるようなビッグタイトルは、正直ファミ通のクロレビに一週遅れで載るのがこれまでの慣例でした。何つか「こんな点数に左右されるのはまっぴらだ」という気持ちの現れか、ファミ通側が見えない大きな力に勝手に押しつぶされて週遅れにしてるのかはわかりませんが、まぁいつもだったらスルーされていたわけです。本来の発売日レビューは。

つかこのソフトは確かに満点を取るにふさわしいタイトルだとは思います。つか、ユーザーズアイにも言えることですが、「欠点があるから9点」になるわけじゃないみたいなんですよね。まぁ人によるのかも知れませんが、「これは満点にするしかない」とその人が考えれば、たとえばゴッドオブウォー2の×レビューの項目に「海外版と異なる部分がある」とか「字幕がない」「ザコ戦が単調になりがち」とか思っても満点を付けてしまったりしているわけです。

スマブラXも、同じような観点から、「これを満点にしなかった場合、何をもって満点の基準とするのか」が見えないソフトだと言える気がしました。ボリューム、チューニング、対象の広さと操作性、価格、演出、、、。スクウェアのように派手なムービーに億も掛けてるとは謳われませんが、たぶん制作に掛けられたコストは世界でも紛れもなくトップクラスだと思います。変な言い方ですが、スタッフの給料ベースで言っても莫大な人件費がかかってるのは間違いないところだと思いますし。

でもそれを満点として普通に載せることに何となく違和感を感じてしまったわけです。なんつか「載せなくてもいいんじゃないの?」と思ってしまう。ほっといてもミリオンは絶対売れますよ。Wiiはまるでジジイやオバサンでも買う健康器具みたいな印象すらありますが、いやいやどうしてポケモンダイヤモンドパールは500万本も売れていて、それに引きずられるようにWiiを買ってるご家庭だってミリオンクラスにいるんです。普通に小学生のお子様がいらっしゃるご家庭で、Wiiを持ってるとした場合、スマブラXを買わないというのは、PSPを持っていてモンハンに興味がないみたいなもの。i-Podを持っていて音楽は聴かないというようなものです。

 それでいて延期ですよ。

ここに何か僕が想像し得ないような大人の事情がある気がしてしまいます。土壇場で歩留まりが大量に出てしまったのか。それともあまりにも予約が多すぎて間に合わない為に1週遅らせたか。はたまた全く逆に思いの外オーダーが少なく、誌面で露出させつつ延期することで煽りを掛けたのか・・・。

まぁ最後のは僕の邪推に過ぎないのかも知れませんが、とにもかくにもスマブラXは来週ならぬ再来週の発売になってしまいました。とりあえず僕的にあまりテンション上げるつもりはないと書いてきましたが、音楽にだけはちと興味があります。さすがのスタッフ群ですからね。ニコニコにも大量の動画が投下されるのは間違いないところでしょうし、世界中で凄まじい数の対戦、もしかしたらストIIを凌駕するほどのムーブメントになる可能性も秘めています。

 でもなぜ今週満点で載せる必要があったのか。

の答えは出ないんですよね。単なる社長の気まぐれとかだったら、むしろ素直に納得してしまうんですが、そんないい加減な戦略じゃないでしょうし。今ひとつ釈然とできないクリスだったりします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

テイルズオブイノセンス

子供の友達MはPSPを持っていない。なので来ると僕のPSPを借りて長男やその友達と一緒に狩りを楽しむ。一時的なすれ違いのようでいて週に3度4度と来ていればスキルとともに装備も上がる。本人は非常にPSPを欲しているが、さすがに2万円のお年玉を全てそこに傾注させることに両親の許可は下りなかったらしい。

代わりに、というわけでもないだろうがMはDSソフト「テイルズオブイノセンス」をチョイスした。ちなみに彼が前回買ったのはゼルダの伝説。ちなみに長男の友人は他にもう一人マブTがいるが、Tは1月の誕生日に晴れてPSPユーザーとなった。ソフトはもちろんモンハンだが、それ以外にもガンダムバトルクロニクルを買ってもらったという。でもって一気に遊び倒したという。

世間一般ではやはりゲームというのは子供のもので、それほど大人が首をつっこみまくってはいない気がする。もちろん遊ぶ人は今でもしっかり遊んでいるだろうが、その比率は当然のことながら小学生や中学生の比ではあるまい。しょせん「日陰の遊び」なのだ。

もちろん僕はそんな斜陽に入った方の人種なのだが、最近は正直自分の嗜好が偏っているのをつとに感じている。つかまぁわがままで自己中心的っていうかそりゃ同じ意味なのだけど、要するに自分が楽しめないものを安易に否定する傾向が強くなってきた。

もちろん個人の嗜好の上で楽しむ娯楽であるがゆえに、それは別段悪いことではない。自分の意見を全体の総意だとでも言わない限り、別段面白くない物は面白くないし、面白いものは誰に何を言われようと面白い。ただ、その方向性が狭くなってきたというか、シビアになってきたというか。

Mはウチに来ると当然のようにPSPをプレイするから、彼が遊んでいる間僕は彼にテイルズオブイノセンス(以下イノセンス)を遊ばせてもらうことにした。日頃これでもかとハードごと提供しているので、こういうときは問答無用で借りてしまう。これはまるで上下関係がある伊集院と若手芸人のような感じでもあるが、まぁ別段問題はない。僕は自分で言うのもなんだけど、子供たちに対しては破格に理解のある大人である(はずな)のだ。
※ちなみにガンダムバトルクロニクルもちょっぴり興味はあったが、当たり前のことながらPSPを貸し出している間にPSPソフトはプレイ出来ない。つか借りてまでやりたいとも思わなかったってのもあるけど。

余談だが、テイルズシリーズには正直それほど僕の手になじむタイトルが多くない。最初期のトライエース作品はもちろんのこと、ハード的には大好きなGC用テイルズオブシンフォニアも、正直開幕からのダメージやHP値の高さにゲンナリしてすぐにやめてしまった。なんつかあまりに数字が大きいと、強いんだか弱いんだかよくわからないのである。経験を重ねてレベルを上げ、武器を整えてダメージが飛躍的に向上する分には全く問題ないとういか、むしろ望むところなのだが、最初から数百という桁は僕にはどうしても理解出来ない。なんかケムにまかれたような気がしてしまうのだ。

イノセンスに関してはそのダメージ値のハードルはなく、意外というか、不思議なほど普通にプレイする自分がいた。時間にして2時間ほどだったと思うが、別段気持ちがそれるということもなく、
※僕はあまり好みではないタイトルをプレイすると、最初のセーブを必死に探してそこですぐやめてしまう傾向があるのだ。
ダラダラとプレイし続けた。つかまぁ話的には全然進んでないのはいつものことなのだが、
※稼げるところではつい稼ぎたくなる性分なので。
小さな目標がいくつもあるシステムがそもそも性に合っていたのかも知れない。

ざっくり感想を書くとするなら、、、

○声優のボイスがいい
 特にヒロインとおぼしき女の子のツンデレ属性がモロ好みだし、マスコット系キャラの声優が「あたしンち」の石田というのもジャストミート(←わかる人だけわかればいい)。セリフがちゃんとセリフになっているというのはこのシリーズの特徴でもあるが、大きな長所であったのだなぁと今更ながら感じた。スクリプトも随所に笑いがちりばめられていて、(正直オタクっぽい部分が否定できないまでも)決して悪くない。

○レスポンスがいい
 ダンジョンなどで切り替わる時のロードはあるが、メニュー関係の反応がすこぶる良く、プレイしていてイラっとすることがほとんどない。フォントは専用のもので非常に小さいが、その分情報量が多く、疑問点を常に抱えながらプレイしていたキングダムアンダーファイアとは大違い。序盤からしっかりシステムを把握しながら遊べるのは素直に評価したい。

○敵が弱い
 っていうか何にも考えずに倒せるくらい弱いので、僕のような面倒お化けにはむしろちょうどいい。それにあまりにヌルすぎると感じる貴兄にはオプション内で敵の強さを変えることも出来、それによって得られるグレードポイント(お金じゃないお金のようなものの一種)もアップするので、それはそれでかゆいところに手が届いている感じだ。

○フィールド移動がしやすい
 ドラクエモンスターズに特に感じたことだが、ポリゴンフィールドを十字キーで移動するのは結構骨が折れる。ぶっちゃけDSライトだとかなりそのストレスは軽減されるのだが、初代DSだと思い通りに移動出来なくていイライラしてしまうのだ。しかしイノセンスは移動速度の速さと、LRボタンを利用した視点切り替えの併用でかなりそのストレスが軽減されている。これはフィールド上のカメラ移動と相まってとても良くできたチューンだと思う。

○パラメータが多い
 とにかく育てる要素が多岐に渡っていて、なんだかDSソフトじゃないみたい。職業にあたるスタイルは戦闘中やデモ中を除いていつでも変更出来、それぞれにあるレベルでスキルを覚えたり、レベルで覚えるワザや術ごとにもレベルがあってそのレベルが新たなワザを覚えるトリガーになっていたり、武器に宝石を掛け合わせて強化したり、料理だレシピだでより戦闘を有利に運ぶ要素やら、オート戦闘時の優先順位やら、とにかくいっぱい出来ることがある。つかテイルズシリーズはこういうゲームだったんだろうなぁと思いつつも正直ちょっと新鮮。ただ重要なのは、

 それらのパラメータをほとんど意識しなくても普通にゲームが出来る点

にある。より深く遊ぼうと思えば遊べる。ライトになぞるだけでもそこそこ楽しめる。そういう作りは素直に評価出来る。

×敵の絵がしょぼい
 まぁ好みなのかも知れないけど、全体的にポリゴンがチャチなので、
※味方キャラの顔グラフィックは2Dなのでまともに見られる。
戦っていても遊んでいても「オオッ」という場面はない。要するに盛り上がらない。

×漢字が無駄に多い
 僕は基本的に読みやすいことが一番だと思っているので、無駄に漢字を使ったり固有名詞でケムにまかれたりするのが大嫌いなのだ。っていうか疲れるんだよね。なんつかシナリオとか追っかける気がサラサラなくなるというか。その点堀井雄二さんはスゲェと思うわけだけど、とにかくイノセンスの文章は全般的に読む気にならない。声優を当ててしゃべらせる脚本の部分が良くできているだけに、なんか惜しい。つか「いろいろ」って「色いろ」じゃねぇだろって僕は思うんだけど、どう?

×ダラダラ遊べすぎてしまう
 メリハリをボイスやイベントに集約しているあまり、通常のプレイに抑揚がなさすぎる。ダンジョンは見た目、構造ともに味気なく、フィールドもただ広いだけでこれといったアトラクションがあるわけでもない。ステータスに凝ってる反面、箱庭としては全く殺風景過ぎる気がする。いろいろありすぎて疲れてしまうのも×だけど、ダラダラしすぎているのもこれはこれで良くない気もする。ダラダラ出来る場所と、ピリッとする場所が欲しいというか、だからオレはわがままなんだというか。

-------------

つか意外というか「わ~面白れー!」って場面はないのだけど、ついダラダラと育てたくなる作りは悪くないと思う。っていうか買おうか買うまいか悩むほどなのだ。ぶっちゃけちゃうと。
※たぶん定価が4800円コースだったら買ってたね。っていうか今日はジオングのケースを探しにジョーシンに行ったのだけど、その時はまさかこれを買いたいと思うとは思わなかったから完全スルーだったんだよね。っていうかジオングのケースはなかったので、ヤフオクで入札しましたが(^^;。

僕が以前プレイしたテイルズシリーズ「レイディアントマイソロジー」と比べると、全体のシナリオというかスケール感が大きい。まぁアッチはファンソフト的な意味合いもあるから仕方ないのかも知れないけど、こちらはちゃんと大作してる気がする。

ただ、ゲームとして面白い場面がどうか、ってことになると、戦闘はほとんどボタン連打で済んでしまうし、淡々とお使いを繰り返す感覚はやっぱり作業色が強い。僕は作業が嫌いじゃないからこの点は「面白くないが肯定」してしまうのだけど、正直薄氷かも。唐突に「やってられるか!」ってなりかねないとも思う。

あまりに牛歩でプレイしているので、このシリーズに慣れた人、ファンの人とはたぶん感想が相容れないとは思うんだけど、ふと気づくとこのクラスのRPGを全然クリア出来なくなってるんだよね>自分。なんつかリハビリがてら本気でクリアするつもりで買うのもありかも知れないな。つかスターオーシャンファーストディパーチャーにも似たような印象を抱いてたりするんだけどな。っていうかそれはこないだブログでも書いたような気がするけど。

とりあえずPCの修理が2万くらいだってことで、1本くらい余分にゲーム買ってもいいかなぁと思ってる次第。まぁ来週はスマブラXが出るってんで長男は今から浮き足だちまくってるんだけど、自分はそうそうやる気になれないし、っていうかゴッドオブウォー2がやりたいんだけど、居間からPC部屋にPS2を移動するのが死ぬほどおっくうなので結局ほったらかしてるんだよね。PCのヘルゲートもファミ通でいーです井出が評価してたから本腰入れてやりたいとも思うんだけど(まぁ今はPCがないけど)、今ひとつ乗り切れなかったりするし、、、つかさ、そもそも今自分がどんなゲームをやりたがってるのかってことなんだよね。何なら楽しめるのかっていう・・・。

人はこうしてゲームから離れていっちゃうのかも知れないねぇ・・・。黄昏?



不完全燃焼なので、そのままちょっとだけ続ける。つかまさかこのネタでこんなに書くとは思わなかったけどまあいいや。

自分が今どんなゲームなら楽しめるのか。RPGだとは思うんだよね。何つか本腰入れて「やらなくてもいいような」ダラダラした感じのゲームがやりたいって思うから。つかまぁだったらイノセンスはまさしくそれに当てはまるゲームなわけだけど、
※テレビ見ながらでも経験値稼ぎ出来るし。
「面白さ」という点で弱い気もする。ダンジョンエクスプローラーDSは短い間だったけど本気で楽しめた気がするから、それには負けてるんだよね。

密かにスリザーリンクを再開してもいいかなぁとかも思ってたりする。意外とあれは作業色が強かったりするし。っていうかパズル全般で面白いヤツがないかなぁとも思うんだよね。別にやり込みたいわけじゃないけど、竜駆さんところで「倉庫番」の例題がいくつか出てて、思わずやったら結構楽しかったりしたんだよな。昔はスゲェ嫌いだったのに、よもやこの歳で倉庫番が楽しめるようになるとは思いも寄らなかったけど。
※逆にロードランナーが楽しめなくなったんだよな。ホントじじいみたいだ。

シューティングやアクションもダラ要素があればそれはソレでいいかなぁとも思うっていうかジオメすっかりやらなくなっちゃったなぁ。あれほどウンコするときの友だったのに。つか何でやらなくなったのか、自分でも良くわかんないっちゃ良くわかんないんだよな。っていうかアレだってあと2、3面残ってたハズなのに。まぁドローンを育てきっちゃってモチベーターが減ったってのがデカイのかな。

ルーンファクトリー2もちょっと気になってるけどスルーかなぁ。つか娘や息子と花札やるのが意外と楽しかったりするんだけど、その勢いでコンピュータゲームの花札ソフトでも探してみようかってのはさすがになし?つか誰に聞いてるのかオレは。

つかソレより何より体調を整えるが第一なんじゃねぇの?って気がしてきたぞ。っていうか「ぞ」ってたった一文字で悟空を体現してるよな。いやなんだかどうでも良くなって来ちゃったので、唐突に終わる。つかサブPC、電源入れてると時々CDのフタが開いたり閉じたりして、Writingランプが点きっぱなしになってたりしたんだけど、
※結構オカルト。トレイが2cmくらい出て引っ込む時もあったし。
今日意を決してふたを開け、ドライブに刺さってる電源を抜いた。さすがにもうウンともスンとも言わなくなったけど、ちょっぴりなんだか寂しくなったりして。つかオレはいったい何が言いたいんだ何が。え?疲れてる?まぁそうと言えばそうなんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ジュブナイル

サブPCの中に以前エンコードしたジュブナイル(山崎貴監督)が残っていたので、思わず再生してしまった。まぁとびとびで見ただけだけど、やっぱりラストで泣けてしまう。なんつか僕はこの作品を一生見続けていくんだろうって思う。

この作品はその名の通り「少年たちの物語」だ。SFでタイムパラドックスのエッセンスがあって、VFXもバリバリ使われているが、ベースにあるのは山下達郎の歌う主題歌「ジュブナイル」であり、子供の頃の夏の思い出。セミの声や砂浜や花火、風鈴の音、カルピス、もっと細かなところで扇風機とかきゅうすとかちゃぶ台とかおかしな表現だけど、わずか8年ほど前なのにずっと昔のような、当時から思っていたけど、

 その当時の世界観のはずなのに、どこか懐かしさが感じられる下町の演出

がされていて、そのニオイは今でも全然色あせない。っていうか当時から色あせていたから、そのままキープされている感じがする。

とにかく子供たちの演技は正直完全とは言えないし、突っ込みどころも少なからずあるんだろうけど、なんつか「もしこんなことが起こったらワクワクしちゃうんだろうな」っていう気持ちが、たとえば自分が小学6年の頃(映画の中の主人公たちの年齢)であっても、中2の頃であっても、高校、一人暮らし、結婚して子供が出来た今であっても、

 いつでも僕はこんな体験にあこがれて、ワクワクしちゃうんだろうなって

思う。グーニーズでもそれは感じるんだけど、日本語な分より強くそれが見える。何つか子供たちと一緒に映画館に足を運んで、DVDも買って、ホント何度も何度も見てる作品なのに、見るたびに同じように「ワクワクしちゃうよな~」って思う。ある意味ドラえもんの道具にワクワクするのと同じかも知れない。

歌に関しても密かに僕はこの歌が大好きだったりする。当時からしてそれほどヒットしたわけでもないし、知らない人の方がむしろ多いだろうと思うんだけど、そのメロディと歌詞がとても映画にあっているだけでなく、僕の心にすごく染み通るものになっている。

 ♪永遠のあの夏の日にもどるのさ 心はいつも

つか今見てもみんなが同じように楽しめるかどうかはわからないけど、たぶん30歳過ぎぐらいの男の子の心がまだ残ってるような人が見るのが一番楽しめるだろうと思う。マイナス面があるから本来なら満点には出来ないんだけど、感傷的になってるから思わず★★★★★を付けてしまうよ(^^)。子供と一緒に見るのもオススメですヨ。

あ、ちなみに山崎貴監督は三丁目の夕日の監督。二つの作品を見比べると意外なほどディティールに共通点を見いだせたりします。何つか「懐かしそうに見える」、「あたたかなニオイがする」みたいなね。つか「続」の方はまだ見てないんですけどね(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

保険

このネタはメインのネタではない。とりあえずサブPCすらも調子が悪くなってきたので、念のためブログ無欠勤をキープしようというだけの「一言」に過ぎない。なので内容自体は大したことはない。だから読み飛ばしても何ら問題はない。っていうかむしろ読み飛ばしてくれ。この話は見るな、読むな、そんな目でオレをなじるな・・。

つかまぁ修理中のPCの音沙汰がなかったので問い合わせてみたところ、

 ウイルスでした

ということで、15000円ほどのリペア代(この場合はサービス料とかのがいいの?修理代ってのもソフトの場合は違う気がするし)プラス往復の送料が掛かるという。つかホントだったらそちらのピックアップだったんじゃないの?と少々苦言を呈したところ、2000円ほどまけてくれることになった。ちょっとホッとした。

詳しくはわからないが、とりあえずWindowsが立ち上がらない状況を打破するのに1万。ウイルス駆除関係に5000円ほどかかったという。前者はもう自分ではどうしようもなかったのでむしろありがたい。後者も1700~2000ほどのウイルスを検出し、駆除してくれたというのでこれまた感謝だ。
※余談だけどその旨を伝えた段階で先方さんに対して驚くそぶりを見せるべきだったかとちょっと後悔。「え?1700個もウイルスが!」とか言わなきゃダメだったかなと後悔。だって「ええ、そんなにたくさん駆除してあげたんですよ」と相手の気持ちを良くするような一言が円滑なコミュニケーションには必須なハズなのだ・・・が、ぶっちゃけこちとら過去

「43万件のウイルスを検出しました」

から

「4000件に減りました(うろ覚え)」

を経験している身。1000や2000ではガタガタ言わないのである。つか問題は件数ではなく、そのウイルスによってPCがどういう状況になってしまうか、なのだ。たとえ1件でも立ち上がらなくなってしまうのは困るし、普通に動くなら数億件のウイルスまみれでも結構平気なのだ。だって人間だってそうでしょ?毎日痛くもかゆくもなく普通に生活出来るなら、病気とかけがとか別にって思わない?あそう思わないか。

そんなこんなで概ね直ったのだけど、あと少しだけ、コントロールパネル内の「ディスクの管理」が上手く起動しないので、その点を補修したら送り返してくれるとのこと。とりあえずこの週末くらいまでに届けば御の字。つかコスト的に3万くらいは見積もっていたので、むしろ安く上がったかなぁとも思うのだけど、このトラブルが、よもや想像を絶する甚大な被害の前触れだったとは、クリスの知るよしもなかったのである・・・。



よっぽどこれでおしまいにしようかと思ったけどいくらなんでも無根拠で引っ張るのはよくないよなぁとも思ったり。つか昨日の夜友人から電話で、

 ウチのノートも立ち上がらなくなった

なんて話を聞いたばかり。つかなんか他人事じゃないんだよね。PCのトラブルってのは、特に僕みたいに超依存症でファンの音がないと眠れないみたいな人だとなおのこと。っていうかそんなヤツはそうそういないのか。そうなのか。

つか結構ダラダラ書いてたらネタになったので、今日はもう更新しないかもっていうかもし書いたとしても、

 明日以降の保険として

残しておく予感。いつサブPCがイカれるかわからないのだ。一寸先は闇なのだ。誰もが行き場をなくしたロンリーバタフライなのだ。とりあえず南無三。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月16日 (水)

願い事叶え箱

これは単なる妄想の話。病床に伏して思いは幻想と夢想の海へ・・・。ドラえもんの道具にそんなものはないのだけど、もしあったとしたら面白いかなぁなんて考えたのでそのことをちょいちょい書いてみる。まるで以前書いた物を再アップしてるかのようなネタだが純然たる今思いついて書いてる旬なネタです。

チャカチャカン!「願い事叶え箱~」

この箱にお金を入れ、願い事をすると、その金額に応じて願いが叶う箱。貯金箱ではないので入れたお金は返ってこないし、どの程度の金額でどの程度の願いが叶うかはわからない。ただ、あまりに具体的な願い、たとえば「1000円欲しい」という願いを100円のお賽銭で叶えようとしても無理。

こんな秘密道具があったら、、、

 エロいことに使う。

ってことを病床故に妄想してた。つかもっと妄想は具体的なもので、「パンチラ」だったらどの程度のコストでどの程度のフィードバックが得られるだろうということを真面目に考えてた。

 女子高生のパンチラ

というカテゴリーでも先日某富猫氏が体験したような「物を拾おうとするミニスカートを背後から」というケースもあるだろうし、階段でたまたま上方に目をやったら、ということ、電車で向かいに座った人、自転車に乗ってる子などいろんなケースがあるだろうけど、個人的には「風チラ」が超ソソる。風チラというのは要するに風でスカートがめくれてしまう現象である。要するに非日常であり、かつ大胆なロケーションが期待できる。要するに「ワンダフルアグレッシブウインド!」WAW。つかまぁこれは僕の以前使っていたハンドルなわけだけど、あ、大丈夫大丈夫今日は熱は下がってるから。下痢なだけで吐き気もないし、至って健康な病人だから。

あと色とかもある。やっぱり黒で1分丈のものでは、それは既にパンチラではなく、「スカパンチラ」であって色気指数は一気に1%未満である。そんなんじゃ盛り上がるものも盛り上がらない。むしろ意気消沈だ。つかそれがどの程度のお賽銭で成就されるのかを考えるのも愉快である。

たとえば1000円を基準に考えた場合、正直結構な結果を期待してしまう。1秒弱はその状況が続いて欲しいし、色はやはり明るめの色でありたい。つか柄物だとぶっちゃけ水着に見えてしまって僕的には減点対象だ。しかしそれがイチゴやハートだったらどうか。それはそれでアリなんじゃないか。

 大丈夫です。本来こういうヤツだったんですから。もし意外と思われる方がいたら、過去のブログを全部読み返してみて下さい。つかそんなことは出来ませんけど。

しかし100円、10円と下がっていって、どの程度の結果が出るのかという興味もある。つか相手がおばちゃんではむしろ金返せ!と言いたくなるだろうし、200m先では「あれ?今のが成就?マジで?」って感じになるだろう。対象も「いくら女子高生でもアレはちょっと、、、せめて人間だとわかる範囲でお願いしたいね」ということもあるだろう。当然かわいければかわいいだけ高価である(断定)。

パンチラに限らず、いろんな願い事を金銭で換算するというのはまことに僕好みの発想で、だからこそ病んでる時にどんどん広がっていくわけだけど、たとえば

 面白いゲームがやりたい

という願い事に1万円お賽銭を入れたら、それはさすがに期待する。今で言えばゲーム2本分の期待を込めて「面白い体験」を買うわけだから、よっぽどの答えが出なければ納得出来ないハズ。しかしこの道具はハッタリはない(僕設定)。金額に添う答えが必ず出る。となると何が1万円分の楽しさとなるのか。

まず一つは他の人が味わえないような喜びである。以前紹介したようなゲームショウで日本で一番最初にWiiのゼルダをやれる「のをキャンセルする」権利なんかは、まさしく5000円以上の価値があったと思うし、宇多田ヒカル相手にテトリスとか、次長課長の井上氏とモンハンで一緒に狩りが出来たりするというのもかなりのハイレベル体験だろう。

でも一方で純粋に友達と一つのゲームで凄く盛り上がる、夜通しワイワイ騒ぎながら熱くなるような体験もまた金額には換えられないほどの楽しさ、面白さの提供と言える。今までやりつくしているゲームでも、その時の空気次第でとんでもない宝物に化けたりするのだ。

新しく買ったゲームがたまたま自分がものすごく好きなタイプだったというのもあり得る。コストとしては1万円上乗せではあるものの、それほど楽しければ何の問題もない。5000円だして1000円分しか楽しめないソフトが多い昨今。15000円出して15000円分楽しめるのなら何の不満もない。これは本当にそう思う。

 これは別にゲームじゃなくてもそうだ。

映画でもマンガでも外食でもカップ麺でもいいし、物欲全般にこのコストというのはつきまとう。300円入れて「いつもより昼飯をおいしく食べたい」と願うことで、結果ものすごい空腹感にさいなまれるような状況下に置かれたとしても、それはそれでアリなのだ。

でもエロに話は戻ってしまう。なぜなら僕がそういう人だから。

つかエロというより、「昔の友達(女性)に会いたい」というのはどうだろう。100円や200円ではつい先日たまたま店に買い物に来た人とかかも知れないし、会っても何も嬉しくないような人かも知れないけど、数千円単位で入れるなら、一緒に飯でも食おうか、という話になるかも知れないし、たまたま僕を車でひいてしまって毎日病院にお見舞いに来てくれて、そこでいい感じに過ごせたりするのかも知れないってそんなこと書いて大丈夫なんだろうか。大丈夫大丈夫。本心じゃないから(^^;。

つかあり得ない秘密道具に夢をはせるのは何も小学生だけの特権じゃない。透明人間になりたいとか銭湯の番台に立ちたいとか女子高生の身体検査をしたいとかいうのはいたって普通の男性なら誰しもが思い描く「リアルな現実」。それをちょっとだけオブラートに包んでSFのエッセンスをまぶしたにすぎないのだ。つかやっぱパンチラはロマンだよな。あ、でも「500円で凄いかわいい子を見せてくれ」ってのもありかも。見るだけ。ただそれだけにお金を掛けるその心意気たるや、、、つかさ、ファミ通の名越さんのコラムで、キャバ嬢口説くのに150万のロマネコンティを開けるって発想はさすがに僕にはないね。貧乏ってのもあるかも知れないけど、そんな金の掛かる女はこっちから願い下げだっての。ひがみ?まぁそうかも知れないけどね~。つかもしこんな箱があったら、むしろ逆に、

 1万円入れるからオレをもっと謙虚で誠実で真剣な人間にしてくれ

って発想をするかもな~。結果それが一番幸せになる近道な気もするし。なんだか大人!つか最初の発想からは考えられないようなかっこつけた着地点!誰だ?嘘つき呼ばわりしてるヤツは!・・・それは自分。心の中のオマエなのだよ・・・。うーむ。病気がまだ直ってないようですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月15日 (火)

昨日は死んでた~

久々に更新が遅れてしまいましたが、仕方ありません。僕は今「腐りかけた死体」と呼んで差し支えない体調でしたから。つか昨日は仕事中から既に吐き気やダルさが襲ってきて早退後すぐさま就寝。11時半頃にあまりに気持ち悪くてとりあえず起きるものの、胃の中は空っぽなので全然吐こうにも出ない。

結局かみさんに雑炊を作ってもらって、それを一口二口・・・つかそれが呼び水になってゲーゲー吐く始末。つか申し訳ないと思いつつ仕方ありません。かみさんにしてはとても良くできた雑炊だっただけに口惜しい。
※ウチのかみさんの料理はかなり出来にムラがあるのです。冗談抜きで。

一旦吐いてコタツでしばし休んでいたら今度は下の方がゴロゴロと。急いでトイレに駆け込んで下痢ピーピー。「これはもしかして嘔吐下痢症ってやつか?」と思いつつも仕方ないとりあえず打てる手を打つっていうか吐くか出すか寝るしかない選択。この状態でバファリンなんぞ飲もうものならただでさえ荒れまくってる胃が死滅してしまいます。穴が空いてしまいます。向こう側が見えちゃう。

結局その後も2度ほど吐いて就寝。つか明け方復調しててよかったし。つかまだ多少頭はぼーっとしてる感じだけど、今日は絶対仕事が休めないのでがんばらなくては・・・。つか仕事場でも風邪でダウンしてる人がいるし、いろんな意味で気を付けないとイカンですなぁ。みなさんも油断召されるなよ!

ps.昨日初めて気づいたけど、吐く行為って腹筋スゲェ使うのな。気持ち悪い状態にプラス筋肉痛になりそうだった。つか腹筋が弱い人って吐くのもヘタなんじゃないかと思った。気のせいか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

秘密の取引

思えば単なる僕の気まぐれな思いつきからであったのだけど、そこから芽が出てふくらみ、花が咲いて実がなって(そして枯れゆ)くこともある。リンク先のバブシカさんに

「ちょっとした贈り物をするから、もしよかったらオレ様にプラモを一つ組んではくれまいか」

と提案。まぁこちらが何を送ったかはこの際どうでもよろしい。っていうか最初は軽く色さえ塗ってくれたらいいよ、っていう気軽な思いつきだった。なんつか一夜漬けじゃないけど、今日日プラモなんて接着剤使わなくても出来るし、合わせ目とかもそんなに目立たなかったりするじゃない?だから

 個人の趣味

が出る「オラザク」的な配色を楽しめたらそれで十分なつもりで、それほど相手に負担を掛けるつもりもなかったのだけど、、、

 あれからもう3度目の冬・・・

ウソです。ごめんなさい。まだ最初の冬です。っていうかそれでもなお語弊があるというか、むしろ遅れたとかは全く思ってないです。これホント。つか最後の方なんて、

 僕が壊したらどうしよう・・・

つかどんだけ後ろ向きだよ!?って気もしますが、しょうがないです小者ですから。でも刻々と完成に近づいていくその作品をブログなりmixiなりで見ていると、いやがおうにも期待は高まってしまいます。もうパンパンで破裂寸前っていうか、まぁだからこそ「壊したら・・・」っていう不安でいっぱいになっちゃうわけですが、それでもせっかく送ってくれるのだから、写真の一枚でも撮ってブログに載せるのが礼儀というものだろう。っていうかそんな話をメールでやりとりしたら、

 「特撮まで考えてるとは思いませんでした・・・」

とか言われちゃってどうする?え?オレいつそんなにハードル上げた?そんなつもりはないっていうか、ちょっと背景になんか絵を使おうかなぁ~とかその程度だったんですけど?っていうか素材のプラモの話はこのブログでしましたっけ?した?あそう。スッキリ忘れてます。ええそうですHGUCのジオングですワ。それをバブシカさんが僕好みのグロス(つやあり)仕上げでフィニッシュして下さったわけです。もう写真見ただけで超好みでありまして、スカートの中とか上腕などのジオングならではなメカニックなところも猛烈に作り込んで下さったわけです。つか、僕があげたモンなんてホント大したモンじゃないのに、ここまでやって下さって・・・穴があったら永住したいほどでした。

つかバブシカさんの「OKINIIRI」ブログを見てしまうとそのディティールが詳細にわかってしまうのですが、とりあえずちょっとずつ小出しにしていくのもアリかなぁとも思いますので、今日はまず写真を撮り、背景と合わせた一枚をアップするにとどめておきます。
あ、でも私信的にバブシカさんには感想を述べるのが礼儀ですから、僕的に感じた部分を少々・・・。つか写真はこのブログの最後に・・・(あんまし引っ張る意味もないかも知れないけど)。

・スカートの中のバーニアに使われてるパイプパーツの側面に穴が空いてるのがイカス。
・モノアイレールに相当する頭頂部内部のブラックのツヤが超イカス。

・メタリックカラーだとエッジにあっさり地色が顔を覗かせやすいのに出てないのがイカス。

・脇の下のディティールがイカス。っていうか脇なんてほとんど見えないのにあえて入れてるそのスピリッツがイカス。

・上腕部にところどろこ強烈にピカピカなところがあって惚れる。

・左手が割れてて泣けた(僕が悪いのかも?ごめんなさい)

・スカート内部の幾重にも重なったドライブラシがソソる。

・ところどころにある赤線がイカス。特に指がソソる。

・地味に4カ所ある胸部のバーニアの中もちゃんと塗って汚してあって嬉しかった。

・密かに肩に細いラインが入ってる、それもキレイなのがイカス。

・顔のセンターピラーに継ぎ目がないのがやっぱイカス。つかオクのヤツはみんなあるんだよね。ここの段差。

・つかやっぱカッコエエです(^^)。

今度の休みに健康だったらケース買いに行ってきます。つかその前にもう少し写真撮りたいっていうか、今日も20枚くらいは撮ったんですが、気に入ったのが一枚だけ(^^;。まぁ普通なのかも知れませんが、それを少々アレンジしたのが↓コレです。

Babusikaziong01  まぁ背景は雰囲気重視というか、よくよく見るとスケール感が全くズレてたりしますし、モノアイも真っ暗になってしまったので悔しくて描いてしまいました(^^;。まぁ浮いてると言われるとそれまでですが、自分ではボチボチいい感じの写真になったと自画自賛っていうか、

 素材がいいんだからな、そこを忘れるなよ!

って感じですけどね(^^;。え?元のジオングのままのがいい?まぁそれを言っちゃおしまいですよ(^^)。

明日とは言いませんが、もう1回か2回はこのジオングを取り上げさせて頂きたいと思ってる次第でございます。なにとぞよしなに、よしなに、、、。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

任天堂花札

Nintenhanahuda ポイントがなくなっちゃうよりは、ということでクラブニンテンドーで何か換えようと思ったのが先月の中旬の話。中にはタッチペンだとかDSライトケースだとか音楽CDとか非売品のゲームなんかもあるんだけど、実を言うと発表されたときからかなり心にフックしていた、マリオのキャラクターがあしらわれた花札をチョイス。
※他の候補としてどうぶつの森トランプというのもあったんだけど、あっちはたぶん普通の紙製だろうし、正直小学館の雑誌に付録で付いていそうな気配もしたのでスルー。まぁ花札も紙と言えば紙だけど。

つかまぁ注文したのもスッキリ忘れ去っていたわけだけど、帰宅すると机の上にゲームキューブソフトを3本重ねたくらいの小さな箱が届いていた。送り主はマリオとある。っていうのはウソである。任天堂だ。・・・そっか花札か。まだ一ヶ月しか経ってないのによくもこうまで忘れられるものだと我ながら感心するが、今回は最初から遊ぶつもりで決めたので気持ちよく開封してしまう。

中にはプラスチックのケースに入った花札が入っていた。つかそれを頼んだのだから入っていて当たり前なのだが、プラケースの中に紙の箱があり、その中に札が入っていた。一枚は白紙に「071214」と書かれた札があり、これはまぁ注文した日付だろう。つかこんなのが入っていても正直ジャマなだけである。だって捨てられないでしょ?なんか記念みたいだし。つかまぁそんなこたぁどうでもよろしい。

とりあえず中身を確認したのは昼休憩時だったのでその時はそれまで。で、夜長男と一緒にやってみることにした。つか花札=コイコイなのだが、小学生の頃親父に遊んでもらって以来であるからしてルールも曖昧だったのだが、BB弾各自20発をコイン代わりにしてのプレイはなかなか風情があって良かった。

札の絵柄は写真に載せた物以外は全て普通の花札と同じで、全部が全部変わり種と言うことはない。が、やれ雨だ紅葉だ青短だ赤短だと言いながら日本古来?の娯楽に興じるというのは、コンピュータゲームまみれの我が家においてはなかなかに珍しい風景。つかその権化たる任天堂謹製のアイテムであるところがまた奥ゆかしくも趣があるのだが、バックでAllegroCantabileををガンガン掛けながらやっていてはぶっちゃけ風情も何もあったもんじゃないか。

ゲームはほとんど一方的なまでに「僕の大敗」であった。つか勝った回数などわずか2回か3回で、それも小さく小さくだ。細切れだ。みじん切りだ。むしろすり下ろしだ。粉だ。砂金取ろうとしても全部すり抜けるほど細かいわ!でもまぁ長男もぼちぼち楽しんでいたようなので問題ない。

こういったアイテムに評価うんぬんはお門違いかとも思うが、もらって良かったと思う。もしポイントが余っていて一緒に遊ぶ相手がいるのであれば、★★★★の評価とともにオススメしたい。

※余談だけどみんなはこの写真の中にいる「ワルイージ」を見つけられるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年1月12日 (土)

今週のファミ通

つってもぶっちゃけPCは送る羽目になり、体調は激崩れ→超風邪。仕事も半休してかなりへこんでる状態。レスが遅れ気味で申し訳ないです。

そんなこんななのでネタも超手抜き。今日も早寝しなくてはなりません。僕は風邪ひいて熱が出たときはとにかくあったかくして寝て汗をかくタイプなのです。ガンガンに汗をかいて夜なんども着替えして2、3kgやせるほど水分と熱を抜き取るような回復法を図るタイプなのです。あんましそういう人見かけないけど。

つってもファミ通さほど大した記事はありません。ダラダラと紹介します。つかこんなこと書いてる人もそういないだろうし、これを読んで何がどう人生が豊かになるのかはわかりませんが、

 多少アレンジしてますので、完全に鵜呑みにしないように。

ということだけはあらかじめ書いておきましょうか。まぁ誰も文句は言わないでしょうけど。

・タイムホロウ
 コナミのDSアドベンチャー。キャラデザインがなかなかかっこよろしく、タイムパラドックスを扱ってるっぽいテーマもそそる。つかコナミじゃなく任天堂やカプコンだったら買う気が2割くらい上がった気もする。っていうか僕の中のコナミの信頼度は既にマイナスなんだなぁなんてしみじみ思った。

・ゲーム業界1000の事件簿
 大した話は載ってない。つかあんまし書くことがないからこういうことを載せるんだろうなぁという感じ。ファミ通も困ってる。

 つかファミ通の期待の新作ではPS3タイトルがかなり多いのに、実際に売れてるタイトルやメーカー、小売店の期待は任天堂ハードに集中してる現実がファミ通のつらさを如実に表してる気がする。読者はPS3寄りなのに、市場は明らかにそっちからソレてってる。巻頭で2008年のトレンド予測の記事もあったが、「がんばってPS陣営をプッシュしたい」気持ちがありありと出ている。つかDSやWiiを叩くわけにもいかないし、むしろ一番冷静かつ正確な評価が出ているのは360関係のコメントなんじゃないかという気すらする。「ジャンルが偏っている」とはまさしくそう思うし。つかFF13が出なかったらPS3はどうなるんだろ。PSPが生き残ってPS3が死滅するって、なんかファミリーマートだけ生き残ったダイエーみたいだな。

・TOP30
 前回気づいたことなんだけど、ダブルミリオン(200万本)以上国内でセールスしてるソフトで持ってないのはWiiスポーツだけなんだよね。それだけ自分がゲームのトレンドとは別の嗜好になってしまったってことなんだけど。つかいよいよもって任天堂勢力が大多数を占めるトップ30になってたな。クリスマス商戦まっただ中(12/17-23)ってのもあるけど。

PSPがかなり売れてるって言うわりにランキングに1本P2が入ってるだけってのも結構シュール。任天堂ハードは任天堂ソフトしか売れないという風説もあるけど、PSPはモンハンP2しか売れてないんじゃないかとも思う。もっと言うと「専用」みたいな。言い換えればP2Gは相応に売れるだろうけど、

 その販売に全てを注力するほど爆発させないとマズいのでは?

という気もする。だってクリスマスにPSPソフトがP2だけだよ?これってどうなの?つかPS3だって先週3位だったGTプロローグが26位のみだし、、、まぁ1位でも30万本程度ってのも寂しいのかも知れないけど。

余談だけどゲームセンターCXクリスマススペシャルの中で、バンナムの社長が有野に寿司を届けるシーンがあった。結構な量の寿司で、まぁ推定2万か3万、そこらだと思うんだけどDSソフトが10万本売れたからお礼に、ということらしい。今日日10万売るのって大変だってわかってはいたけど、いざ売れたらやっぱ儲かるんだなぁってことも感じたね。10万本って一言で言うけど、一本5000円だったら5億円だもん。そりゃ寿司でもおごるよなって感じだよ。

・ユーザーズアイ
 僕はこのユーザーズアイの読者ハガキポイントとクロレビの差を見るのが大好き。要するに読者は評価してるけどレビュアーは評価してないとか、その逆とか。ここでの数値が操作されてる可能性は捨てきれないけど、まぁその必要もないかなぁとも思うのでまずは信じてるんだけど、読者がレビュアーより高い点を付けてるソフトはまずいいソフトだと思えるね。しがらみもないわけで、リップサービスも必要ないから。今週だとFFタクティクスA2が8.59で読者が高かった。このソフトは結構面白そうだって思えるよね。

・大人のためのゲーム選び
 得てしてこういう企画は納得がいかないものが多いが、これもその範疇を出なかった・・・って思ったけど冷静に考えれば僕の感性が既にファミ通、しいては世間一般の正解とはズレているわけで、案外これが正解だったりするのかも、とも思ったり。今年のクリスの目標は「もっと謙虚に」なのだ。つか自己主張をなくすって意味ではないんだけどな。つか360を持ってる人間を「大人」とするのも微妙な気もするよな。30歳ならみんな大人ってわけじゃないだろう?「大きな子供」と「大人」は違う気がする。つか「マニア」と「大人」も違うし、僕が勝手に「大人=ゲームをあまりやらない40歳以上くらいの人」って思ってるだけなのかな。つかそれはそれで間違ってる気がしてきたけど。

・WiiFit
 ここ数週間ずっと連載してるんだけど、これをやってる「高部あい」ちゃんがかなりかわいい。エロくないんだけど、この子が出てるだけでなんかこのページに目が止まる。WiiFit自体は既に我が家では片づけ済み。問題なし。

・ブルードラゴンDS
 画面写真を初めて見たけど、期待を大きく裏切るというか、最初から「ゼロ」の期待を大きくマイナスに傾けるような雰囲気。シミュレーションRPGって、、、坂口さんはASHでコケたのにまたシムRPGを作ってるんだねぇ。大丈夫かね。

・魂の叫び
 面白かった。つかファミ通はこの記事だけスクラップにしてるほど好きなんだけど、永田さんの実力は正直こんなもんじゃないと思うんだけどなぁ。もっとコラム本とか出せばいいのに。買うからさ。

・ゲーコロ的2007年を代表するソフト
「オブリビオン」「ゴッドオブウォー2」「マリオギャラクシー」「ゼルダ」「P2」。全てやったが全て解いてない事実。個人的にはP2が一番ではあったけど、ギャラクシーはやった人の多くが面白いって言ってるみたい。ゼルダもしかり。オブリは文字が読めるかどうかが一番重要な気もしないでもない。つか今やれば大丈夫なのか!?つか面倒か。

・崖の上のポニョ
 「へ~」って感じ。宮崎駿手描き作品ってまぁ本人が全部書いてるわけじゃないんだろうけど、タッチにはシュナの旅に見られる雰囲気が見える。まぁ最近の作品はずっと映画館に足を運んでないし、さほどピンと来るわけでもないから見には行かないだろうけどね。

・ストIV
 デモとは違うグラフィックなれどなかなかにキレイ。つかまぁビジュアルで感動出来る時代はとうの昔に過ぎ去ったわけだけど、とりあえずスパIIXっぽいプレイフィールになるらしいからちょっと楽しみ。つかまぁこのレベルのグラフィックはPS3や360じゃなきゃ実現出来ないだろうからWiiで、ってことはないだろうけど、もし360で出るなら、レバーを買わないと楽しめないんだろうなぁ。つかソレより相手か問題は。

・メトロイドプライム3コラプション
 気になったのは開発にレトロスタジオって書いてなかったことだけど、どうなんだろう。っていうかファミ通だけがそうだとは言わないけど、最近の任天堂タイトルは全般的に発売日のオープンが土壇場な場合が多い気がした。これだっていきなり2月14日発売だもんな。先月まで音沙汰なかったのに。まぁ買うけど。1はクリアしてないけど2はスゲェ面白かったし。つかメトロイドって人気ないのかしら。僕以外で(トムニャットさんはオススメして買ってもらったけど(^^;)、やってるって人聞いたことないんだよな。HALOよりずっと面白いと思うんだけどなぁ。

・ソーマブリンガー
 任天堂&モノリス&プロシオン?のDS用アクションRPG。つかまぁ自分はアクションRPGというだけで敷居が下がるというか、とりあえず楽しみにしてしまう病気なので、これも2月28日に唐突発売日だけど買っちゃいそう。3人まで同時プレイ可能っていうか冷静に考えると3月にはP2Gが出るから子供たちの分まで一緒にってことはないか。つかキャラデザになんかスクエニの河津臭を感じるのは気のせい?

------------

まぁダラダラ書けばそれなりに書くことがある号であったな。個人的にはストIVとメトロイド3がちと楽しみ。スマブラXは僕自身は全然やる気ないし。つかPCが調子が悪いとこっちまで調子が崩れまくり。体調崩してる場合じゃないのだがのう。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年1月11日 (金)

PCは、、、

とりあえず昨日言ったところに電話をしたら、「愛知県は混み合っているので、、」と結局後日になってしまった。つか最初に、「お時間をいただくことがございます」と言われた際、「それは3日とかかかるということですか?」のリアクションに「そこまでは掛かりません」と言われたにもかかわらず、結局出張で月曜(4日後)、引き取り→診断→見積もり→修理→配達という流れで最短引き取りが明日、中一日修理で日配、到着月曜のパターン。パーツがない状況での物理障害の場合はそこから1週、2週とどんどん時間が加算されていく。

ドスパラで買った正確な日付は覚えてないが、ユーティリティー上は2007年1月30日に組まれたことになっている。PrimePCの持ち込み保証期間は1年だから購入時のレシートと本体に貼り付けてあるだろう保証書ステッカーで一応は修理の対象期間内だが、正直物理障害でなければ修理、復旧の対象外になってしまうだろう。サブPCがあるとはいえ、それほどの長期間メインPCが家を留守にする状況というのは考えたくない。見積もり後キャンセルの場合は診断料5250円だけで済むというので、ここは一旦ジャパンエイドに修理を頼む決断をした。引き取りは明日、実際に戻ってくるのはいつになることか。

電話での応対は受付と担当双方ともにソツがなく、一般的なレベルからすればかなり早口だろうと自負する僕の説明にもきっちり付いてきてくれた。まぁこういう状況説明というのは、あとから「そんな話は聞いてない」と言われるのが一番イヤなので、徹底的に詳細を話したのだけど、この点は結構信頼出来そうだ。

ただ、トラブルの様子を聞く範囲では、「物理障害の可能性」が少なからずあるという。ソフトの問題も考えられるが、最悪マザーの交換もあり得るっぽい。そうなると見積もっていた3万くらいの予算を軽くオーバーしてしまうかも知れない。そのPCはとりあえず壊れてなければそれほど古いパーツ構成じゃない。XPのインストールをするにしても構成が現状整わないということはないだろう。言い換えれば僕が自力で代替えパーツを集めたり、HDD載せ替えから再構築まで出来なくはないとも思うのだが、手違い等でデータを消失してしまうのはさすがに避けたい。つかこんなトラブルは数年に1回で十分だ。

だが、不幸中の幸いだった点もある。それは今打っているサブPCが現状安定して動いている点だ。前回のトラブル時は起動すらおぼつかなかったのに、今回は「非常に生きてるか不安だった」正面のUSBポートもなんとか動いてくれて、USBメモリや外付けHDDを認識してくれた。最もバックアップを取っておきたかったファイルのいくつかは内蔵HDD内でとりあえずどうしようもなかったが、、、

あ、今思ったけどSATA接続のHDDをUSBから読み込むのってそんな大変じゃないのかな。IDEHDD用のUSBケーブルは持ってるけどそれじゃあSATAは認識しない?
もしなんだったら故障PCを開けて最低限必要なファイルだけでも退避しておくべきなのか?つか休みは今日だけなので、やるなら迅速に動かなければならないのだが、、、さすがに昨夜も結構遅くまでいじっていて今朝も「早く電話掛けないと繋がらないかも」と早起きしたので割と疲れてる。うーむどうしたものか。とりあえず現実逃避にニコニコでも見ようと思ったら案の定パスワードが間違ってる。ガックシ。
※まぁコレに関してはかみさんに聞いたらメモしてあって事なきを得たのだけど。

つかPCがないので何がツライかを考えてみると、正直ブログさえ更新出来れば、こないだののだめが何度も見られないとかはさほどでもない。ただツライのは毎週録画していた未来創造堂とそろそろ最終回の空気が漂っているブルードラゴンだ。つかそれ以外は冷静に考えるとさほど緊急でもないのか?オレよ、落ち着くがよい。が、落ち着きすぎるのはどうかと思うけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

ブログ存亡の危機か!?

★一応二つ目なんだけど・・・

メインPCが起動しなくなった!

ウイルスくさいファイルを踏んだかなぁと思っていたら、自動更新が「できませんでした」と言われ、とりあえず再起動してみたら背景だけ表示されて効くのはタスクメニューだけ。

とりあえずそこからネットやらアプリ起動やらは出来そうだったので、マカフィーのSTINGERとかいう駆除ツールと、ウイルスバスター体験版をインストール&起動。この課程で自動更新も出来、デスクトップも表示された。

 が、

再起動したら今度は「ようこそ」画面から抜けられなくなった(終了、再起動メニューだけ出来る状態)。最初立ち上がって背景が数秒表示されたと思ったらすぐようこそ画面に戻り、自分の名前のアイコンをクリックしてログオンしようとすると、即「設定を保存しています」になって起動音と終了音だけが鳴り響く。

セーフモードで起動してもここで音が鳴らず、アドミンだかのログオンアイコンが増えるだけで状況は変わらず。

WINDOWSのCDから修復が出来ないかとマザーボードのBOOTメニューでCDをファーストに設定するも全然CDからアクセスしようとしてくれない始末。つかいっそのことHDDを新しいヤツにすげ替えてからならインストールしてくれるの?つかハードウェア構成を変更したらXPは認識してくれなかったりするの?

とりあえずサブPCが生きていたのが不幸中の超幸いなれど、今年は始まってからホントろくなことがない。っていうかこの先も無事に乗り切れるかスゲェ不安なほどイヤな予感がする。こんなのは嵐の前の静けさなような「気がする」。

一応明日ジャパンエイドという出張修理に電話してみようと思う。とりあえずここが一番安そうだったから。っていうかウチの家が対象エリアになってるサービスって超少ないんだよね。つかタウンページとか見た方がいいのかしら?つかかみさんのPCも逝ってしまっていて、我が家で現状起動するのは今使ってるメチャ不安定だったサブPCだけという状況。

マジへこむけど、PCは僕の命のようなもんなので、ボーっとしているわけにはいかない。

ただまぁ以前みたいに「ボフッ!」とかいって爆発して煙りが出たりはしていないので、ハードウェア障害じゃないことだけは期待するところ。つかだったらマザーのユーティリティーでCD起動に出来そうなもんだけど・・・。つか安いPC買ってHDDの中身を一端退避してからの方がいいのか!?うーむ。2月はかみさんと長男の誕生日、結婚記念日があるというのに、、、。ここでの出費が怖すぎる。

どなたかご助言頂けませんよね?あ、ちなみにマザーはP5Bで、OSはXPSP2です。つか起動に必要なファイルがマズいもんに書き換えられてるからWINDOWSのDISKを入れてくれ、って言われたとき、入れても「これは違う」って言われて
※注:ちゃんと正規のものですよ。念のため。
仕方なくそのままにしちゃったのがマズかったのか!?っていうかマズかったことが重なったからこうなっちゃったわけなんだけど・・・。

マジへこむ・・・ギャフン。<笑い事じゃない。

これでもしサブPCまでイカれたらホントにブログは途絶えてしまいます。つか途絶えたら「そうなった」とお考え下さい。つかこれが遺言になってしまうのか!?そんな!!ご無体な!ア~レ~~<ホント空元気。とりあえずサブPCがまともに動くことがまず第一かな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Allegro Cantabile

新春のスペシャル以来のだめ熱再燃。キャプチャした本編のみならず、ネットをさまよい歩いていくつかの番宣もチェキ。その中にその昔の本放送時には全然ピンとこなかったアニメ版のだめカンタービレの主題歌があった。

当時は正直クラシックのイメージが先行しすぎてアニメのアップテンポなメロディは受け付けなかったんだけどいやいやどうして今聴いてみると十分に「アリ」。っていうかむしろ名曲ですよ!

特にハートを打ち抜かれたのは↓(ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1964124
[神曲]Allegro Cantabile PV

見た目はクロちゃんなんだけど、周りが全く見えてない自分の世界への陶酔感。文字通りのAllegro感。ネタバレになっちゃうけど、中盤以降の演出はたまらない。僕の大好きなグルーブ感がある。どんどん加速していくメロディ、黒く染まっていく世界。一発撮りの緊張感、コストだって結構掛かってるはずなのに、ためらいなく音の中に没頭しているアーティスト。モノトーンなのに熱い。

 惚れた!

僕はこういう熱情がほとばしるオーディオ&ビジュアルが大好きなのだ!

ちなみに音質だけなら↓(ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1967497
Allegro Cantabile

の方がいいかも。ありがたいことに歌詞も表示してくれます。つかアップテンポなので歌っていて気持ちいいです。
※でも実際は表示された瞬間に歌い始められないので全歌詞を見ながら歌いたい。そんなあなたにはこのページはいかがでしょう↓
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND51246/index.html

でもって中にはニコニコが見られない人もいるでしょう。っていうか二つ目の動画はflvからmp3をリップ出来ないんですよね。そういう場合は↓
http://monaka-musicbox.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/index.html

こちらのブログに貼り付けてくれちゃってます(^^;。

息子のウケもかなり良く、クリス評価★★★★!つか2008年のクリスアワード有力候補が早くも出現というくらい気に入ってますよ(^^)。
※でもアニメはやっぱ好きになれないんですけどね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

今年の目標

自店のチラシにも書いたのだけど、今年は

 もっと謙虚に、もっと誠実に、
 もっと親身に、もっと真剣に、

を目標としたい。特に一番最初の謙虚さに関しては僕がかなり苦手というか、日頃欠けている部分で、正直子供の頃からかなり傲慢不遜な人間で生きてきたから、なかなかいきなりというわけにはいかない。それでも自分の周りの人がみんな僕を支えていて、僕も少しはみんなを支えるために動かなくてはならないと今更ながら考えているのだ。

何かをしよう、どう答えようと思案する際、これまではまず効率を第一に考えてきたきらいがある。正解は最短ルートであり、最短時間ルートであった。しかし時にはしっかりと流れを止めてじっくり真剣に考えなければならない場面がある。今まではそれすらも生産性の低さを棚に上げてはしょってきてしまった。いつまでもそんなわけにはいかない。

商売というのは常に相手がいる。特に僕らは小売店だから、問屋やメーカーさんから買い、お客様にお売りする。どちらにも人が居る仕事だ。だから常に自分以上に売る人の気持ち、買う人の気持ちを考えて動く必要がある。でも、これまでの自分が果たしてベストな自分であったのか。きっとそんなことはない。3秒で出す答えより10秒で出す答えの方がより良い場合だってあったはずなのだ。

随分風呂敷を広げてしまったが、言わんとすることはいたって単純に「自分をもっといい人に」したいってことだ。姑息でずるがしこい部分をそぎ落としていって、メンタル面でもっと高いところを目指したい。僕が数年修行という名目で勤めさせて頂いたお店の社長が、「天使のような心でいよう」を座右の銘としていると聞いた。まだまだ僕はその域に届きようがないが、視点だけでも上向きにしていこうと思う。

以前も数回紹介した既に止めてしまったバイトの女の子の話。生まれてから一度も怒ったことがないというその子は、ちょっとしたいたずらでも腹を立てるどころかケラケラと笑っていた。イライラしているところも見たことがないし、焦ったりもしない。緊張感がないと言えばそれまでだが、ふと振り返ると、神様ってああいう子のことなのかも知れないと今になって思う。みんなは「怒らない人」に会ったことがありますか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

ダークな話

★本日二つ目

つか普通に今日は仕事だというのにこんな時間まで普通にPCさわってていいのかって話もなきにしもあらずなんだけどちょっとだけ・・・。

今の世の中PC一つでいろんなことが出来て、いろんなものが手に入ったりするわけだけど、ぶっちゃけニコニコと超驚録の組み合わせで結構いろんな曲をいつでも聴けるようになったと思う。まぁ携帯動画変換君を使ってFLVから直接mp3を抜き出すことも出来るようだけど↓
http://macyoutube.ojaru.jp/flvToMp3/
※ちなみに「FLVから音声」でググってトップヒットした。

まぁ元がmp3じゃないとリッピング出来ないみたいなので、やっぱ超驚録は偉大だなぁと思ったりする。

ニコニコも、CDからそのままの曲を使ってるものもあるし、アニメとかだとOP動画だったりもする。音質も様々だし、ライブ音源のものも少なくない。中には映像を楽しみたいものもあるけど、純粋に音源が欲しい物もある。今日ふと思って、

 yatta.mp3

でググって見たら、、、

 あっさり発見。

つかこういうのはダウンロードしただけで違法なんでしょうか。じゃあ例えばテレビで放送していたAVIファイルやニコニコなどのFLVファイルはダウンロードしたら違法なのでしょうか。もっと言うとそのテレビ放映時に口パクで、実際にはCDの音を流していたりするとダメとかあるんでしょうか。つかだったらYoutubeとかニコニコとかはかなり違法の塊という気もするんだけど、なんだか最近は「何かを容認」してる空気もあるし・・・。

結局のところ古い曲とかってCD買ったりしないと思うんだよね。買うとしても中古屋やヤフオクだったりして、著作権持ってる人に利益が及ばないと思う。この「Yatta」なんてこないだニコニコで1位取って脚光浴びたと思っても、実際ナンチャンには1円も入らないのかなぁって思う。携帯の着うたで買われたりするのかしら。

音楽って油断すると聞かなくなるの簡単なんだよね。なんつかカーステで流すにしても古い曲の方が安心出来たりするし、
※まぁ大体新しい曲は凄く使い捨て感が強かったり印象に残りづらかったりするし
わざわざ入れ替えたりするのもおっくうになったりする。仕事場で常に音楽に触れる環境に居る人でも、好きな曲じゃなきゃ「聴いて」はいない気もする。

なんだか眠くなってきちゃったけど、相変わらず僕が昔から探している竹本孝之の「二度とない時に」は見つかりません。っていうか200円くらいなら払う気があるんだけど、アルバムごと3000円で買う気にはなれないというか、たまたま試聴出来る(アルバムの1曲として)ところを見つけて勇んで掛けてみたら、

 長い前奏のあと最初の一言でフェードアウト

悲しすぎる。全ての楽曲が1曲100円で簡単に支払いが出来るシステムが構築されるなら、僕結構買いたい曲あるかもなぁと思ったりしましたよ。清水宏次郎とか135とかピンクサファイアとかリボンとか。どれも今は手強いんだけど、近い将来あっさりヒットしたりするようになるのかも知れないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイアムレジェンド

話ではシュワルツネッガーがやるプランもあったというこの作品。とりあえず見た限りではウィル・スミスで全く問題がない。というかまぁシュワちゃんよりむしろハマり役だった気はする。

というかこの作品はオチを言ってしまうとどうにもならなくなるので、感想は至ってライトに進めねばならない。っていうか「見に行こう」と思ってる人が、実際に見に行って裏切られないような、「見に行こうか迷ってる」人が見に行くのをやめにして正解だと思うような感想を書かねばならない。

 っていうかそんなのは難しいのだが。

まず、CMから得られる情報として、「世界でひとりぼっちになってしまったら・・・」的なシチュエーションがまず脳に刻まれる。とりあえず何でもかんでも使い放題な反面、電気ガス水道のライフラインは大丈夫なのか、生き物はいるみたいだけど、1シーンだけ出てきたバケモノみたいなのは何なのか。無事に生き残った人間が自分一人ってだけで他の人はホントに死んじゃったのか・・・。

まずもし仮に自分が一人になったら、ってことを考えると、ペットとは言え愛犬がいなくなったら自分も死にたくなるだろうなぁとは思う。例えばこうしてブログを書くにしても、誰にも読まれることがないことが明かになってしまえば、正直続けられる自信はないし、もっと言えば言葉すら意味を持たず忘れ去ってしまうかも知れない。

漫画や映画、目で見、耳で聞くことの出来る娯楽は自分の人生全てを費やしても消費しきれないほどあるが、発電機やガソリンは必要十分なのだろうか。つか発電機の使い方とかって簡単なの?ネットで調べることも出来ないんだよね?つかガスはボンベで売られてる商品があればとりあえず死ぬまでは大丈夫なんだろうか。

 つか他に生き残った人間を捜すかどうか。

は結構大きな命題な気がする。銃を常に携帯していなければならないようなリスキーな世界「ではなかった場合」、純粋に自分がひとりぼっちになってしまった場合。医者がなければ点滴だって出来ない。つか中身はポカリスエットでいいの?刺す場所を間違ったら死んじゃうのかな。風邪薬だって市販薬が未来永劫使えるわけはないし、長く見積もっても10年くらいしか薬は使えないだろう。ハチに刺されたところが手の届かないところだったらって小さな怖さもある。

単純に野菜は作りたくなるかも知れない。生鮮食料品や魚介類、肉類はどうなんだろう。水はミネラルウォーターだけで一生分ある気がするけど、風呂入る為に使って大丈夫なんだろうか。つか

 自分の行動半径内は人もいないし、店も無事だけど、テリトリーを広げたら道が寸断され、ガソリンも灯油も手に入らなくなってる可能性は捨てきれない。

とも思う。とりあえず最初に出来る限りのガソリンを積んで車で遠くまで移動してみるかも知れない。これは人を探す為ではなく、自分が生きていくために必要な物がどの程度容易に入手出来るのかを確かめるために。

電池も結構怖い。せいぜい使用期限は長くて5年ほどだろう。一般の家庭用コンセントが使えない場合、当然充電池も使えないし、ダイナモ内蔵の電池や太陽光発電の家を住居にする、もしくはそういった家を何軒かキープするのか。つか

 地球に優しい家に住むべきだって心から思うんだろう。

仮に生きていく為の物資が一通り目星がついた場合、日本に住んでる以上海外に出る為には船か飛行機に乗るしかない。最寄りの韓国まで何キロくらいあるのかわからないけど、とりあえず放送が辛うじて拾えるところまでは行ってみるかも知れない・・・けどやっぱどうせ言葉も通じないし、むしろ「誰かがいた場合の方が怖い」かも知れない。となると逆に、

 誰かが生きていてこちらの安住を脅かす可能性

も十分考慮し始めるはずだ。銃器は行き過ぎとしても、自衛隊や警察等で何らかの自衛手段は確保したくなるだろう。

 世界にひとりだけになったら、世界にひとりだけになったことを確約出来ない。

のだ。誰も僕がひとりぼっちだとは教えてくれない。ということは、

 事実上世界でひとりぼっちにはならない。

とも言えるのではないか。いつどこで誰が生きていても不思議はない。何か特別な事態、例えば自分だけ宇宙にいて、地球に隕石が墜ち、地球上の生き物全てが死滅した状態で地球に戻るような事でもない限り、自分がひとりだと確信出来るはずがない。とりあえず当座の生活必需品がある状況で、そういった確信はむしろあり得ないはずだ。

 となればとりあえず誰かを必死に探すか。

この状況下で自分以外の第三者が侵略者や殺人者、である可能性はどうだろう。正直不安で心細く、人恋しい可能性は高いが、一方で精神異常を来している可能性も捨てきれない。自衛出来る手段を取りつつ探すというところか。半径数百キロ四方に誰も「いなさそうだ」ということがわかって初めて次の一歩を考えるのが自然かも知れない。愛知県に居て北は青森、南は鹿児島まで選挙カー並にデカい音を鳴らしながら人捜しをして誰もいなかったとしたら、とりあえず海外から飛行機やミサイルでも飛んでこない限りよっぽど独りだろう。

うる星やつらビューティフルドリーマーにおいて、メガネが黙示録について語る場面がある。自分が生きた証を何かに留めておくことはきっとするに違いない。時計や季節は絶対チェックすると思うし、自分が何歳なのかも見失わないようにする、いや「なる」だろう。気が狂って自殺でもしない限り、自分は死ぬまで自分でありたいと少なくとも今の僕は思う。さっきはブログなんて続けないみたいなことを書いたけど、案外そんなことも無いかも知れない。

ダイエットではなく体を鍛えるというのもまじめにやるかも知れない。少なくとも自分が将来年老いるまで生きるとするなら、自分で何も出来なくなる時に安らかでいたい。老衰したいというわけではなく、「悔やんで死にたくはない」。案外医学関係の勉強をする可能性もある。ちょっとした傷や病気に対する処方箋くらいは知っておきたいだろう。

・・・

でも現実は案外自堕落な生活を続けて、ある日自滅的交通事故や火事や病気で涙を流しながら死んでしまうのかも知れない。前向きになれる要素が何一つない状況で、自分から能動的になれるわけはない。生きることが好きでもなければ・・・?いや、結構好きかも?まぁ、

 そういう状況になることは絶対あり得ない。

だからぶっちゃけこの映画の主人公のことを自分だったら、と投影することは意味がない。ダラダラと真剣に書いてしまったりもしたが、それは所詮ブログの1ネタに過ぎず、生きていく上で何もプラスにはならない。結局は映画はフィクションで、ドラマはかりそめなのだ。

ちなみに僕は何も「自分だったら」ということを考えずにただただ見た。だからあまり主人公の行動に「ああすればいいのに」とか「なんでこんなことをするんだろう」なんてことは思わなかった。もしそう言った見方をしたとしたら、また印象は違ったのかも知れないが、とりあえず、

 この映画はホラー映画。

ということは言っておく。SFではあるが、僕が今日ダラダラと書いたような「もしも」のサバイバル映画ではない。静かな場面でいきなり「!!」という音が鳴るような、血が出たり痛くなったりする場面がいくつもあるような正直怖い映画だ。だから、少なくともある種のロマンを求めて見に行くのはオススメ出来ない。でもって子供にもあまりオススメ出来ない。なんつかラストは明かさないが、あまり精神衛生上良いとされる映画ではないと思うのだ。

面白かったかどうかと言われたら正直「それより怖かった」という答えが僕の返答になる。なんつかビクビクしながら最後まで見てたって感じなんだよね。映画館で耳を塞ぐのってかっこわるいとは思うんだけどさ。あ、でも女の子と手を繋ぎながら見るのはそれはそれでアリかも。自分はとりあえず劇中の彼と違って独りじゃないって思い続けられる「幸せ」は結構いいものかもしれないしね。でも好み的には★★かなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月 7日 (月)

ちょっとドキドキした話

たまたま店のパート・バイトがほとんど正月休みで、たまたま僕ひとりしか店内にいない状態で、たまたま女子高生くらいとおぼしきなかなかにかわいい女の子がお買い物に来た。

その子は店内を少々ウロウロしつつアクセサリーを見たりインナーを見たりしていたが、
※ここで余談だけど、僕のブログにおいて「インナー」の部分をどう表現するか一瞬考えた「ランファン」というのが比較的僕らの中ではポピュラーな言い方なのだが、これを「ランジェリー・ファウンデーション」の略称だと一瞬で理解できる読者は少なかろう。だったらバラして「ランジェリー」もしくは「ファウンデーション(またはファンデーション)」とすれば良いかとも思ったが、女子高生にランジェリー、というのはなんだかいかがわしい感じがする。だったらいっそのこともっとストレートに「ブラジャーショーツペア」通称「ブラショー」にしてしまうのもアリかとも思ったが、それもなんだか殺伐としてしまう気がした。「肌着」というのもポピュラーな表現だが、これまた女子高生には不似合いに思えるし、「ブラジャーとパンティ」ではどこのエロマンガだという気がする。「アンダーウェア」ではまるでババシャツのようなニュアンスを醸し出してしまうし、考えに考えた末「インナー」としてみた。まぁ買って下さったのはブラショーなのだけど。

数分の後、ロックス(白いプラスチックのヒモ。値札を付けたりワイヤー什器にぶら下げたりするのに使う。素手で切るのはまず不可能。インシュロックというパソコン内などのワイヤーをまとめたりするものに素材は似ているが、あれみたいに長さを調節したりは出来ず、太さも糸に近い)で止められたアクセを二つ「これ下さい」と頼まれ、ブラショー3点と一緒にレジを打った。

ここで重要なのは2点だ。まず一つは、彼女がかわいいということ。っていうか最近の女子高生は正直昔と比べてかなりアベレージが高くなってはいるが、その中でも上位2割には食い込むのではないかという風体。まぁ良く言えばアイドル並。悪く言えばそのアイドルは誰が誰か区別が付かないけど、ってラインの子だ。

そしてもう一点は、僕のようなむさい風体の野郎がレジにいる時点で、普通考えたら絶対レジを打って欲しくないはず。僕はしゃべると割とカジュアルにハードルの低いキャラを演出出来るつもりだけど、なかなか「いらっしゃいませ」だけでそれは伝わりにくい。

 「印象がいやらしくならないように、気持ちよくお買い上げ戴けるように」

わずかな時間で徹底的に洗練したリアクションを選ぶ。ヘタに顔を見てはダメだろう。品物もラフではない程度でかつ迅速に袋に入れなければダメだし、かと言って仏頂面での接客が印象がいいわけない。ニヤけているのではなく気持ちいい応対でなくてはならない。

アクセのロックスを切る際、付随する値札を二つとも落としてしまった。「うーむこれは必ず落ちるようなシステムになってしまっているなぁ」などと軽口を叩くと、彼女は「クスリ(^^」。ホッと一安心しつつ丁寧かつマッハでレジを済ませる。いつもと同じに聞こえるように(実はいつもと同じじゃないのだが)爽やか半分営業スマイル半分。彼女は気持ちよく店をあとにしてくれた(ように見えた)。

 ふぅ~。

いやはや普通にかわいい子が買い物に来るだけでも結構緊張するのに、そんな子がブラショーを買っていくとなるとこちらもどうしても意識してしまう。絶対意識していないように努力はするが、今さらながら自らのオヤジ然とした風体が恨めしい。
※っていうかだから逆に買いやすいってこともあるだろうけど。
つか、テレビに出てるアイドルとか女優とかってやっぱり男性店員がレジにいるような店でインナー買ったりしないんだろうなぁってしみじみ思った。つかテレビに出てるような人が目の前に来てブラ選んでたりしたらどうする?努力はするけど意識はしちゃうでしょうよ?

あとウチは服屋だけど、靴屋で短いスカートの女の子が来るような場合も結構ドキドキすると思うよね。「絶対覗かれてるって思われてる」強迫観念に駆られて、結局万引きとかガンガン見逃したりしかねないって思う。自意識過剰?いやいやそんなもんですよ。っていうか医者とかでも絶対そうだと思うもの。かわいい子が脱いだりしたら絶対意識しちゃうと思うもの。

クリス今年の目標は、謙虚に、誠実に、親身に、真剣に。あの日のオレは大丈夫だったんだろうか。
あ、ちなみに彼女が買ったブラショーのうち一番上のヤツは、シルバーメタリックの地に赤のハートがたくさんプリントされてる「見せ系」のヤツでした。つかその時は完全に「いかに自然に」を意識してたから考えも及ばなかったけど、あの品は男から見たらちょっとかわいすぎちゃって色気はないかな。ということは要するに自分が好きなものってことで、勝負下着ってことはなさそう。っていうかもしかしたら彼氏はいないのかも?ってこの辺はいわゆるリップサービスというか、僕の本心じゃないですよ、書いた方が楽しいかなって、そう思ったから書いただけです。ええそうですとも本心なわけないじゃないですか!誰です僕を「そういう目」で見てる人は!!つか「今年の目標」の話は完全に霞んだな(^^;。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2008年1月 6日 (日)

今さらPSO

★本日3つ目

過去において僕はドリームキャスト、ゲームキューブ版、数年の間をおいて『二度目のPSO』として再度ゲームキューブ版にハマり、去年はブルーバーストというPC版にも少々ハマった。そしてまた最近子供達がやってるのを見て虫がうずき出し、今さらながらキャラクターをメイク。

つか先日モンハンの話でも書いたが、少人数でパーティを組むことが可能なネットワークRPGで、かつ1画面内で同時にオフプレイも可能なものというのは、僕の知る限りこのゲームキューブ版PSOしかない。他のものは基本的に複数のハードを必要とし、同時にソフトやアカウントも求められる。仮にオンラインではなく、ローカルエリアネットワーク=LANでの同時プレイを志向した場合でもそれはほぼ変わらない。
※最近ではモンスターハンターフロンティアが1ハード2ソフト2アカウント2モニター環境で同時プレイは可能だが、それとて決してハードルが低いとは言えない。

とにかく1ハード1ソフト1アカウント1モニターで同時プレイが出来るメリットは絶大だ。なぜなら、通常であれば自分の職業が装備出来ないアイテムを手に入れた場合、それがいかにレアなものであっても、それはまず活かしきることが出来ない。百歩譲ってもう1キャラクターメイクし、アカウントを複数契約したとしても、移動する際は第三者の手を借りなければならない場合が多い。

 しかしPSOは普通にひょいひょい移動出来る。

そしてなおかつPSOのシステムは一人目のキャラが育成したサポートメカ=マグによって、序盤からキャラのステータスを飛躍的に向上させ、本来ならばかなりレベルを上げなければ装備出来ないようなものでも、序盤からガンガン使うことが出来たりする。

 移動出来るメリットを最大限活かせるシステムになっている

のだ。だからこそ結果的にプレイ時間のほとんどが無駄にならない。一部どのキャラでも使い勝手が悪いアイテムの存在は否めないが、特に価値があるものをゲットした場合、それはそのまま自分で使える喜びとなる。「強いけど装備出来ないんだよね・・・」という寂しさはPSOにはないのだ。メモリーカード1枚につき4キャラ。別メモカ間での同時プレイもたやすく、当然アイテムの移動も「置いて拾う」だけ。とにかくセカンドキャラを存分にハイスピードで楽しむことが可能なのだ。

ゲームによってはクリア後「強くてNEWゲーム」などのコンテンツがある場合があるが、それは所詮作り手の手のひらの上で施された情けに過ぎない。しかしPSOの場合は自らの手で全て手に入れた物を使い強くすることが出来るため、その加速感は本物なのだ。

もちろん強さだけがセカンドプレイの速度を速めるわけではない。マップの構造、ボスの攻略法、雑魚の効率的な殲滅の仕方など当たり前ながらアクションRPGとして気持ちよくプレイできる要素は(シンプルながら)整っている。グラフィックは現在の物と比べるとさすがにショボいし、スキルもなく、武器も基本1種しか装備出来ないが、相手との間合いを計り、命中率を考慮し、硬直時間と位置取りを瞬時に把握しつつ複数の敵をベストな手順で殲滅する心地よさは、決して昨今のアクションゲームに劣るものではない。

N:ノーマルアタック(命中しやすく弱い)、H:ハードアッタック(命中しづらく強い)攻撃は3回のコンボ攻撃の後に行くほど命中率が上がる。最初NNH、NNHの組み合わせで倒せた敵が、命中率が上がると共に、NHH、NHで倒せるようになったり、攻撃力が上がると共にNNHだけで倒せるようになったりするのは純粋に強さを実感できて楽しい。そして当然先に進めば敵のHP、移動速度、攻撃モーション全てが強化されていき、こちらもよりシビアな戦術の体得と強力な武器のゲットに闘志を燃やしたりする。

 このスパイラルこそがPSOの醍醐味

強さに見合った経験値。苦労を裏切らないレアアイテム。プレイ時間に比例するリアルスキルの上達。そして莫大なボリューム。ゲームキューブ版PSOはそれ1本で1と2が同梱され、1と2は同じキャラで冒険できるものの、その難度には大きな開きがある。1の方がマップ構造も敵の配置、属性も素直でプレイしやすく、経験値も稼ぎやすいが、当然2でしか手に入らないアイテムも多い。随分強くなったとタカをくくって2にトライすれば、見事にその鼻をくじかれる敵の嫌らしさ。尻尾巻いて1に逃げ帰り、十分強くなってリターンマッチを仕掛ける。クエストだってウンザリするほどあるし、キャラを育成しないチャレンジモードもある。当然オンラインでのプレイも可能だし、
※GC版キーボードはあまりポピュラーとは言えないけど。
一度(ひとたび)魅了されれば、その奥深さはFF11にも劣らないと僕は思う(シンプルだけどね)。

今ならGC用コントローラーとメモカ、ソフトでWiiでも動く。コントローラーはスマブラXでも使えるし、メモカは中古屋で500円程度だ。GCもWiiも持ってない人にはさすがにハードルが高いが、それでも1万出せば本体ごと買えるだろう。ゲームキューブは名作も多いし、僕的にはWiiや360、DCはもとよりPS2よりも好きなハード。
※全体的にロードが短いし、無理な使い方さえしなければ丈夫だから。
これを機に手を出してみるのもいいかもよ!?

-------

ちなみに今回はレッドリアのハンター男で開始。GC版で一番最初に作ったキャラだ。
※現在はメモカごとフォーマットされて消えちゃったけど(T-T。
初心者には銃使いのレイマールかレイマーがオススメ。遠くからチクチク当てるのはセコい感が漂いつつも安全だし、魔法使い系よりHPがある分ラスボス(固定ダメージ攻撃をしてくる。最低限必要なHPがないと確実に死ぬ)も抜けやすい。もし「アンタの口車に乗って買っちゃったけど、どうやって育てりゃいいの?」という人がいたら出来る限りアドバイスさせてもらいたいと思う所存です。
つかディアブロ2拡張が1画面同時プレイ出来たらPS3買うのに(超マジ)。まぁヘルゲートロンドンでもいいけど(さすがに無理か)。

・・・その後(ちと日が変わって、、、

長男はちびちびと歩みを勧め無事ハードの森までクリア。まぁフォースと比べたらMP切れで戻ることもないし、火力も1STキャラから移動してる分かなり安定してるから、楽しくて仕方ない時だと思う。この調子で行けばスカイリーにした目標であるベリハ洞窟の「ゴッドHP」を手に入れるのもそう遠い先のことではないだろう。っていうかヘタしたら1ST(LV52)を追い越したりしかねないかもなぁなんて思う。

ちなみに僕はというと、基本娘が一緒にやろうという時用に作ったようなもんなので、それほど先に進めすぎてはダメだろうということで、とりあえず過度に稼いだりはしていない。っていうかぶっちゃけ森を2回クリアしただけで洞窟クリアはかなりシビアであった。特に赤ハンターの場合は命中率が低く、複数攻撃武器がなかなか出ない。ただ、その分レンジャーより防御力もHPも高いので、持久戦さえ覚悟すればそこそこ危なげない戦いが出来る。

結果、異常なほど時間を掛けてデロルレを撃破。つか無印ソード+2ではNNHすら半分くらいミスしてしまうし、パルチザンよりモーションが遅い分攻撃回数も少なめになってしまう。まぁそれでもモノフルイド2個使うだけでクリア出来たので、「これはこういうキャラ」ってことなんだろうね。

坑道をほんのちょっとやった時点でのだめの時間になったので終了。レベルはまだ11くらい。まぁじっくりやればノーマルはクリア出来るでしょう。稼がずに。

別段これと言った目標もなくレッドリアにしたけど、出にくいなら出にくいなりにそのプレイを楽しめばいいとも思ったりする。なんだか大人になったなオレも。

| | コメント (4) | トラックバック (3)

のだめカンタービレinヨーロッパ~余談~

★本日二つ目。

言い忘れというか、まぁ余談だけど、ドラマに挟まるCMのクオリティがすこぶる高かったのも印象深い。で、オリンピックとかと違って対象になる世代が割と愛だの恋だのが好きなところだからか、結婚式や保険のCMも多かったんだけど、

Sonpojp●グリーンキャメロット
この子はなかなかかわいかった。名前は知らないけど、思わず写真に収めたくなったのでネタにしてみる。つか他にも3つくらい結婚式場のCMがあったけど、最終的に印象に残るのはやっぱかわいい子が出てるやつか、

 とにかく数打ってるヤツ

ってのが微妙に寂しいな。つかスクリーンショットだとあんましかわいく見えないのが残念。

●損保ジャパン
まずは見て頂きましょう↓
「SONPOJPCM.AVI」をダウンロード

なかなかいいCMだと思うのですが、どうでしょうか。なんつか保険のCMとしては全然直接的じゃないんだけど、ビジュアルで見せつつ曲もミスチル使ってきたりしてコストはかなり掛けてある感じ。尺も1分とまぁ長めで、こののだめというドラマに対する期待度の高さもうかがえる。つか僕ごのみのCMってだけかも知れないけどね。

本編に関しても言い残したことがある。それは山田優。あのうさんくささはなんだろうか。つか見ていて、

 あ、しずちゃんに似てる

っていうのはタブーなの?なんか役所としては全然問題ないはずなんだけど、妙に見ていてイライラした。第一夜のジャンの彼女の方が良かったな。つか山田優ってなんかCMっぽくない?ドラマには不向きな個性だと思うんだけど。アクが強いというかカラーがブレなさ過ぎるというか。

まぁ蛇足ですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のだめカンタービレinヨーロッパ~その2~

Nodameineulope まぁ面白かったんだけど、
※合成も昨夜よりずっと気にならなかったし。っていうかホントに合成だったのかもわかんないけど。

 千秋先輩痩せすぎ。

もう場面によっちゃまるでガイコツだし。つかファンとして幻滅してしまいそう。なんつか他の映画やドラマの役作りの為なの?イヤンな感じにお痩せになって、、、。でも全体的に昨夜みたいに独り相撲な場面も少なく、目を背けずに見ることが出来ました。二人のすれ違いもラブコメの王道にしてセオリーだし、のだめがメインの展開も最後にきっちり報われると信じられる分楽しんでみていられました。つか原作はもう完全に忘れてますね(^^;。あんまし面白くなかったので流し読みしてたっぽい。その点でもドラマは原作を超えてると思います。

でもさすがにもう続編は作られないんでしょうね。この二人のドタバタが見られなくなるかと思うと正直寂しいです。
※なんだかんだ言って本シリーズ終了時はきっとこうしたスペシャルで続きが見られると信じてましたからね。
キヨラと龍太郎の絡みももう一声欲しかったし、くろきんとベッキーももう一段のぼっても良かったんじゃないかと思うし、ビエラ先生絡みのイベントがないのもちょっぴり残念だし、、、まぁ千秋先輩とのだめの関係をきっちりさせたことで十分だったのかも知れませんけど。あ、でも正直キスシーンは1発撮りだったのかと邪推してみたり。もう少しなんつか色っぽくというか、いやいや違う違う。「情感を込めて」やって欲しかった感じ。「突然だけど感無量感」が、「メリークリスマス」には到底及ばなかった感じ。つか僕はあのシーンがホントに好きで20回くらい見てるから余計そう感じるのかも知れないけど。

安心してみていられた分ラストのブラームスがやや盛り上がりに欠ける感じになってしまったのが残念ではあるけど、昨夜と併せてファンなら及第点★★★☆は差し上げられる出来だったのではないでしょうか。ああでも今ひとつ峰がかっこわるかったのが残念かなぁ僕は彼が大好きなので。つかやっぱ千秋先輩が痩せすぎたのが辛かった。これが一番残念なところだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

のだめカンタービレinヨーロッパ~その1~

つかまぁコレを読んでる人はみなさんご覧になられた方ばかりだと思いますから、好き勝手感想を書きたいと思います。つかもう原作はすっきり忘れ去ってる人間で、つい先日から複数回(お気に入りのシーンばかり)見直したてのホヤホヤっていうか昨日、おとといのテレビ放映は見てないんですが、まぁそんな「にわかのだめファン」のワタクシからすると、

 期待通りの出来

という感じ。正直言って負のオーラに包まれて先走っちゃう千秋先輩はやっぱりどうしても好きになれない部分があったりもするのですが、のだめのいいところは、

 悪いヤツがいないとこ。

とにかくライバルのジャンも片平も審査員もルームメイトも誰も彼も悪い人がいないんですよね。千秋の独り相撲で自滅しちゃう。だから見ていて誰かに怒りを感じるとかいらだちを感じるとかじゃなくて、ただただ悔しいだけで済む。つかまぁ見ていて「あ~もう!」とかっこわるい千秋先輩に檄を飛ばした方も少なくないのではないでしょうか。

演奏は正直全てが全てヨーロッパロケというわけにはいかなかったらしく、結構な頻度でブルーバックとおぼしきシーンが見られましたが、まぁそれは仕方ないのかなぁという感じ。つかスタッフはがんばったと思いますよ。ホントたかだかテレビの5時間スペシャルの為にここまでスケールの大きなドラマを作り上げるのは並大抵の事じゃなかったと思います。ルームメイトをエセ日本人二人にしたところや、アリキリ石井の指揮、ジャンとその彼女の仕上げ方もこれが最もコストパフォーマンスの高いチョイスだったんだろうことは想像に難くありません。

 ただ、

「期待以上」ではなかったかな、という気も少々します。ディティール面でサエコがいないとか、裏軒のシーンが一気撮り感ありすぎとか、フラッシュバックがえらく多いとか、キヨラが少し太ったとか(余計なお世話か)、、、。あ、でもミルヒーのマネージャーはいい味出してたし、外タレの声優も違和感がないというか、いい意味で洋画っぽかったし、原作通りなのかも知れないけど、クラシックの選曲もとても良かったと思います。BGMも含めて。あと1夜目できっちりキリを付けてくれたのもかなり高評価。

とりあえず予告がかなり波乱含みで期待と不安がフィフティフィフティではありますが、明日もぜひリアルタイムで見たいと思いますです。今回の評価は★★★☆ってところですかね。

※余談ですが、ぶっちゃけ1時間くらいの時点で見るのがちと辛くなりました。つか映画は結構平気なのですが、CMが入りまくるとテンションが下がってしまうんですよね(^^;。キャプチャ慣れしていつもCMを飛ばして見てるからってのと、そもそもドラマに慣れてないってのがあると思うのですが、ホント普通に放送してるの(飯時は別として)を見たのは結構久しぶりかも(^^;。でもPCで録ったのを見るより絶対綺麗だし・・・。明日もがんばるぞ!<こんな気合いを入れないとドラマも見れないヤツってそうはいないんだろうねぇ。

つか千秋先輩やせた?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月 4日 (金)

プラチナ会員

任天堂にはニンテンドークラブというある種のファンクラブがございまして、任天堂ハードおよびソフトにはそのクラブ会員に加算されるポイント券が入っていたりします。

で、このポイントを集めてプレミアムな品物と交換が出来たりするわけですが、最近では非売品のソフトやらオリジナルサウンドトラックやらがあったりしてなかなかに魅力的なラインナップとなっております。
※ちなみにこのポイントはネット上で加算する仕組みなのですが、2年だか3年だかほったらかしにしておくとその分は無効化されてしまったりしますので要注意。まぁ適当に貯まったら何かに替えた方がいいということですね。

で、このポイント。交換する以外にも、年間で一定以上貯めるだけで自動的に「プラチナ会員」と認定され、その特典を頂戴することが出来たりもします。当然の事ながら非売品で、過去においては、マリオの小さな彫像であったり、チンクルのバルーンファイトであったりしました。っていうか、

 僕は去年プラチナになるほどソフトを買ってないと思っていたわけです。

だから、まさか「早い者勝ち的なスーパーファミコン型Wii用コントローラー」が貰える可能性があるなど夢にも思わず、申し込みをほったらかしておいたわけです。よもや貯まっているとは思っていませんでしたから。

 そしたら任天堂から卓上カレンダーが届いたじゃないですか!

っていうかスーファミ型コントローラーと卓上カレンダー(紙製)二つでは、あまりにも割に合わないバランス。っていうかコストを相殺してるとしか思えないこの二つなのですが、しょうがありません。届いたモノは届いたモノ。っていうか全く貰えないと思っていたわけですからまぁ前向きに考えましょうそうしましょう。
※つか本音の話クラシックコントローラーはWiiのバーチャルコンソールでスーファミソフトをやらない限りあまり意味がないシロモノだったりして、自分はやるつもりもなかったりするので、最初から「自分がプラチナ会員か」をめざとくチェックしなかった、ということもあったりします。いえいえ負け惜しみではありません。ホントに。ええ、ホントに。いやホントだってば!・・・グスン。

Ninten0800で、そのカレンダー。卓上ですからぶっちゃけCDケースより小さいくらいなのですが、なかなかに図案はイカしてます。まぁぶっちゃけ今もPCの横に鎮座ましましていらっしゃるわけですが、生まれてこの方卓上カレンダーを12月までめくった記憶は一切ございません。それに今年は閏年だから数年後また使えるということもない。つかこんなの二つくれるくらいなら、表紙をメタル製にするとか毎月のページをレリーフやプリズム加工するとかしてくれたらよかったのに、とも思いますが、まぁ仕方ありません。着いてしまったものはどうしようもないのです。

でもせっかくなのでこのカレンダーをみなさんにご紹介いたします。個人的に絵柄もそうですが、チョイスされたタイトルにもニヤリとさせられ、いやはやホントにコントローラーじゃなくてよかったと胸をなで下ろしている次第ですワ。いやホントなんだもん・・・。

Ninten0801 ●1月 マリオギャラクシー
 今一番旬なタイトルですから当然と言えば当然ですが、僕の記憶が確かならこのカットはマリオギャラクシーのどの商品、カタログ、説明書にも使われておりません。っていうか他のページも全てオリジナルカットなような気がしますが、違ったら切なくなるのでとりあえず「そうだ」ということにしておいてあげましょう。それが大人の優しさです。

Ninten0802 ●2月 WiiFit
 つかまぁ2月くらいまでは続いてくれるだろうという任天堂の期待も込めたこのチョイスというところでしょうか。個人的には1月31日にバンナムから出る「ファミリースキー」でバランスボードが久々に日の目を見る予定ですが、ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうと現在はおもちゃ箱の上に退避状態で、誰も触れようとはしません。ええ、そんなものです。我が家におけるダイエット器具など・・・。

Ninten0803 ●3月 マリオパーティ
 一瞬北京オリンピック?と思いましたが、よくよく見るとソニックの姿もなく、コインが散見される絵柄ですから、たぶん他社製品(byハドソン)であるところのマリパでしょう。このシリーズもなんだかんだで9作を数え、ファミリーの中ではスーパーマリオに次ぐシリーズ作品となっているのは密かな事実。つか我が家にも数本ございますが、僕的にはどれもさほどピンとこなかったりします。ハドソンは好きですけど。

Ninten0804 ●4月 マリオカート
 コントローラーがWiiリモコン埋め込み型のハンドルになっている点が「4月頃Wii版が出る予定なのかな?」という気にさせますがどうでしょうか。ちなみに絵柄的にはさわやかな青い空と白い雲、二人の表情を含め12枚の中で一番好きですね。お茶の間で同じような表情をする兄弟の姿が見られるのもそれほど遠い未来ではないでしょう。

Ninten0805 ●5月 ヨッシーアイランド
 よく見るとベビーワリオやベビードンキー、ベビークッパの姿も見られ、細々したカットながら遊び心満点です。マリオとは異なる世界観が小さな綿毛からも感じられ、シリーズ当初からのタッチが今でもしっかり息づいていることがうかがえます。新緑の5月とヨッシーのコントラストもイメージぴったりですね。

Ninten0806 ●6月 メトロイド
 暗くジメジメした梅雨の代表に選ばれたのは我らがサムス・アラン。背後に立つダークサムスが、背景の何か得体の知れないものに蝕まれる地球とシンクロしてWiiでリリースされる予定の最新作の世界観をにおわせます。フォントもうっすらと光を帯びた演出で、メトロイドらしさがとても良く出ていますね。カッコイイです。

------ちょい一言。
 つかどこでどう間違ったのか何でこんな口調でしゃべってるんだオレは!どこのセールスマンだよ!?って気がするんですが、そんな営業はしたことありません。つかまぁ商売人ではありますけどね。っていうかこんなに提灯記事じみた内容にするつもりは無かったのですが、、、まぁ勢いってヤツですな。後半戦はちとテイストを変えて攻めてみましょう(^^)。

Ninten0807 ●7月 カービィ
 7月と言えばカービィでしょう!いや根拠はない。っていうか「お星様」→「七夕」→「7月」という三段論法でカービィが選出されたのか!?っていうかカービィはどう描いてもカービィ。でもみんなは知らない。カービィって何も見ずにうろ覚えで描くと「全く似ない」んだぜ!っていうかWiiでカービィのエアライドの続編が出て欲しいと思ってるのは僕だけじゃないはず。

Ninten0808 ●8月 ゼルダの伝説
 「8月」→「夏休み」→「冒険旅行」というニュアンスからゼルダになったんだろうけど、何故ラインバック?つか作り手に愛され過ぎだし。つか僕はあんまし好きじゃないんだけどな。っていうかテトラより普通のゼルダ姫のが好きかも。絵的な雰囲気は宝島を彷彿とさせつつ世界観を上手く演出していて結構好みなんだけどさ。

Ninten0809 ●9月 Mii
 任天堂の「顔」と呼べるタイトルがこのカレンダーに集約されているのは言うまでもないのだけど、その一角を担うページはまず一般性が問われているようである。だからしてこのチョイスに「ファミコンウォーズ」「ファイアーエンブレム」がなく、一応別会社ということなのかポケモンも外されてしまっている。・・・でもMiiとは。今のWiiの無料コンテンツの顔でもあるからしてわからなくはないのだが、個人的にはちと?が頭をもたげる月でもあるかな。

Ninten0810 ●10月 ワリオ
 これは問題ないチョイスだろうね。めいっぱい大きなツラはワリオらしく、フォントもそれっぽい。大きなキャンデーを口いっぱいにほおばったポーズは、ぶっちゃけどこにカレンダーを入れたらいいか途方に暮れた絵描きの苦し紛れの逃げ道と見た。みんな「なんで飴なの?」とか攻めるのはよせ。ここはオトナになろうじゃないか。

Ninten0811 ●11月 ピクミン
 僕がピクミン大好きなのは有名な話。っていうかスマブラにもおまけとしてしか登場しないピクミンが、Wiiでシリーズ作品のリリース予定のないピクミンが、ここ数年めっきり音沙汰ない田舎の友達のようなピクミンが、ドンキーやスタフィーを押しのけてこのカレンダーの末席(いや正確には末じゃないけど)にその名を連ねることのうれしさよ。シリーズが出たら絶対買います。2はそれほどじゃないけど1があまりにも好きな自分は「リリースされたら買う病」患者なのですから。

Ninten0812 ●12月 どうぶつの森
 最後は何かと思ったらまさかのぶつ森。まぁ販売本数と女性層の支持の厚さを考えたら間違いなく鉄板であり、かつ何月に出ようとも12月は絶対ぶつ森が売れるから月別指数にも問題なし。向かうところ敵なしの現在の任天堂をホントに勢い付けさせたのは、64版どうぶつの森だったのかも知れないとさえ思うのだけど、、、。つか我が家も買うんだろうねぇ僕はやらないだろうけど。

---------

いかがでしたでしょうか。ここまでしっかりフォローすればコントローラーじゃなく、カレンダーが来てしまったことも少しは報われるというか、安心して成仏できるというものでしょう。っていうか任天堂、プラチナ会員のプレミアムチョイス方法がわかりづらいと思うぞ。ポイント入力時に教えてくれたっていいのにって思うのは僕のわがままなの?
※つか本年度もドラクエとかファミスキ以外にもいろいろ買ったりしそうなので、「選択肢」が出たときを忘れずにチェックして欲しいものをもらいたいと思います。っていうか「プラチナ特典のためにもう一本買う」というほど魅力的なものが出てくれたらって思いますね。そうだなぁ例えば、、、「Wii用カエルの為に金は鳴る」とか?

あ、書き忘れてましたが、このカレンダー裏側にも書き込めるスペースのあるタイプが印刷されていて、これまた月別にキャラがあしらわれていたりします。前月と翌月も同時にプリントされていて、小さいながらも実用度の高いものに仕上げてあるあたり、任天堂さすがにソツがない。つかまぁだからと言って最後まで僕が利用しきれるかどうかは、、、やっぱり微妙ではあるんですけどね(^^;。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

ルイスと未来泥棒

子供二人と長男の友達を連れ見に行って参りました。つか1000円じゃない映画を見たのは久しぶり。

開始早々ミッキーが顔を出し「造船技師」が上映。昔の作品ながらカラーで、短いながらなかなか味わいのある作品。蒸気船ウィリーよりはずっと見られるし、ドナルドのセリフもいい感じのダミ声で、まぁ可もなく不可も無し。
※ちなみに予告はナルニア2とディズニーのお姫様が現代に飛ばされるヤツとあとドリームワークスの、、ハチのヤツだったかな。まぁさほどピンと来た作品はなし。

で、ルイスなんだけど、とりあえずどんな話かというと、、、
※オフィシャルから転載

-------

発明家を夢見る、ひとりぼっちの少年ルイス。ある日、彼は母親を探すために作った未完成の発明品を謎の男=(未来泥棒)に奪われてしまいます。その発明品には、未来を変えてしまう恐ろしい力が秘められていたのです・・・。未来からやって来た不思議な少年ウィルバーに導かれ、ルイスは未来の世界へとタイムトラベル---そこには、誰もが幸せに暮らせる理想の社会と、彼を暖かく受け入れてくれる仲間たちがいました。この幸せな未来を守るために、ルイスは未来泥棒と戦うことを決意します。発明すること以外になんの才能もないルイスには敵うはずのない強大な敵。しかし彼には未来の運命を握る、驚くべき(秘密)が隠されていました・・・。

-------

多少フォローすると、まずルイスはオープニングで施設の前に捨てられるところから始まります。何度も繰り返される養子縁組・・・しかしルイスの個性的なキャラクターを受け入れてくれる引き取り手は現れず、半ば自暴自棄になっていたとき、ふと自分で自分の記憶の奥底に眠る母に会うことを思いつきます。得意の発明でその機械を作り、さぁ実験という直前になって謎の男に邪魔をされ、、、。

未来泥棒は正直言ってそれほど狡猾でもなければ能力が高いわけでもありません。彼は彼の相棒とも言えるロボット帽子のドリスと一緒に、ルイスの発明品を使って一儲けしよう、ルイスの邪魔をしようとするだけです。正直見ていて「???」って感じでしたが、、、。

ネタバレをせずに抽象的な感想だけ言うなら、

 前半ややネガティブ(捨て子だし)な展開はアメリカ映画らしくあんまし好みじゃないけど、ルイスの性格が割と前向きで、暗くねちねちした場面が少ないのでさほど抵抗なく見ていられる。

中盤未来の紹介シーンでは、かなりしつこくこれでもかというくらいウィルバーの家族やその未来の世界を見せつけまくるので、はっきり言ってダレる。つか映画を見てる最中にいきなり娘が鼻血を出してしまい、口から大量の血を流しまくってたので、超焦ったけど
※まぁティッシュで拭いて鼻に詰めたら事なきを得ましたが。
その間が丁度つまんないところだったので不幸中の幸いという感じ。

話を先読みしがちな人だとたぶんこの辺りでラストまで読めてしまって面白くないとか言い出しかねないけど、僕的にはラスト10分ほどがとにかく痛快で、同じタイムパラドックスネタであるバックトゥザフューチャーのような爽快感が味わえました。映像的には正直レミーの方が「肌触り」が好みだったけど、
※レミー=インクレディブル、ルイス=トイストーリーという感じかな。
いやいやどうして作品的には期待通りのものでした。つか予告からして「ここを楽しめ」というアピールがしっかり伝わっていたわけで、↓
http://www.disney.co.jp/movies/lewis/flash/index.html
※オフィシャル
この予告を見て楽しそうと思った人なら間違いなく楽しめると思いますね。中盤のダレを踏まえても、僕的にはDVDが出たらぜひもう一回見たいと思える作品でしたよ(^^)。ただ、前田さんの映画批評で書かれているような「小学生の男の子がいるご家庭に特にオススメ」ということはないと思います。むしろ「子供心を持ち続けている中年男性向け」という感じかな。もっと言うとその世代はバックトゥザフューチャーやタイムパラドックスの物語に対して多少なり知識もあるわけで、子供が見るにはちと概念が複雑というか、クイック過ぎる気がしました。

僕は37歳ですが、その前後5歳くらいの男性になら、結構オススメ出来るかな。僕の評価は★★★。派手なSFXでも最新鋭のCGピクチャーでもありませんが、見終わった後のすがすがしさはかなりのモンだと思います。

ちなみに日本語吹き替え版は劇中のいろんな文字も日本語化されていて、子供でも100%楽しめるローカライズがされています。が、正直テーマソングは今ひとつな感じで、エンドロール時に流れる英語の歌(これがメインテーマなのかな?)の方が作風には合ってる気がしました。

なんにしても伏線を拾い上げるのが好きな人なら、結構楽しめると思いますよ(^^)。※まぁツッコミどころがないわけじゃないですけどね(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

2008年の映画

今週のファミ通は流し読みしてたので今になって気になる記事があったことに気付いたりする。2008年公開予定の映画に触れられていたので軽く紹介したい。

・インディジョーンズ クリスタルスカルの王国
 随分ジジイになっちゃったハリソンだけど、タッグを組むのがトランスフォーマーの若い衆というのは悪くない。個人的にはリバー・フェニックスよりシャイア・ラブーフの方がインディのシルエットに近い気がするし
※まぁヤングインディ役なわけではないみたいだけど。
とりあえずハリソンのシリーズ作品は大好きなので、これは珍しく映画館確定の1作だね。期待度★★★。公開は6/21。

・紀元前1万年
 つか説明読むまでは全然知らなかったし、見る気もなかったんだけど、「ローランドエメリッヒ作品」ということなら話は別。つか情報的にはマンモスとかサーベルタイガーとかと戦うみたいな?まぁどんな作品でもいいわけですよ、氏のファンとしては見ざるを得ないわけですから。つかぶっちゃけクリスの一番好きな監督かも知れないんで>ローランドエメリッヒ。期待度★★★★。公開はゴールデンウィーク。

・ハムナプトラ3
 つかそう言えば監督はロブ・コーエンだったんだなぁという感じ。まぁ可もなく不可もないSFX作品を作るソツのない監督というイメージがあるからして、映画でもDVDでもたぶん及第点は上げられるんだろうとはおもうけど、さほど期待はしてなかったり。でもジェット・リーが敵役で出るというのは悪くない感じ。期待度★★。公開は秋。

・ダークナイト
 まぁバットマンの新作です。このタイトルは原題なんだとか。とりあえず主役は同じくクリスチャン・ベール。自分の中ではプレステージでヒュー・ジャックマンの相手役を演じた印象のが強かったりするんですが、、、まぁスルーかなぁ評判は悪くなかったみたいなんですけどね~>ビギンズ。期待度★。公開は夏。

・スピードレーサー
 「マッハGOGOGO」のウォシャウスキー兄弟版。当然実写+CGでコミカルな日本のコンテンツをハリウッド化。真田広之は別に嫌いじゃないっていうかむしろ好きだけど、洋画に出ることに関してはあんましどうでもいいと言えばどうでもいい。でもマトリックスは結構3も好きだったりするので、案外映画館に足を運んでしまいそうな気はするね。期待度★★★。公開は7/5。

・NEXT
 ニッキー主演、ブレードランナーの原作者の「自分に関わる2分先が見える男」が爆弾テロに立ち向かうハナシなんだとか。つか設定的には凄くそそられる。こういう現実にはあり得ない能力のエッセンスがまぶされた現代劇ってのはそれだけでかなりワクワクしちゃうんだよね。映画はご都合主義が一番。面白ければなんでも許されると思ってるので。でも映画館に行くかどうかは微妙(^^;オイオイ。期待度★★。公開はゴールデンウィーク。

・ジャンパー
 主演のヘイデン・クリステンセンという文字に反応。この人って「アナキン・スカイウォーカー」だった人だよね?映画的には瞬間移動が使える男を巡っての革命的VFX作品なんだとか。つか監督のダグ・リーマンって誰?微妙にイッコ上のNEXTと印象がかぶってる(超能力ネタ)気がするけど、クリステンセン自体は好きじゃないので期待度は★。公開は3月。これが一番早いね。

・レッドクリフ
 ジョン・ウーの100億円掛けた三国志なのだそうな。つか金城武が諸葛亮ってのはどうなんだろう。もっと線が細くて背も低い人の印象があったのだけど。ジェット・リーのヒーローみたいにならなきゃいいけど。期待度☆。公開は秋。

・CLOVER FIELD
 外人が作る巨大モンスターモノなんだとか。つかそれだけで結構期待してしまう自分はやっぱりゴジラ世代というところかな。わかんないことが多すぎるけど、期待度は★★★。楽しそう。公開は春。

・スパイダーウィックの謎
 グーニーズテイストのキッズ冒険モノというだけで期待度★★★。つかそれしか情報ねぇのかよ!?って感じだけど見に行っちゃうかも。公開は春。

・ストッピングパワー
 ヤン・デ・ポンのアクション映画。つかファミ通だけじゃ情報が少なすぎるけど、ジョン・ウー同様そつなく及第点の作品には仕上げるんだろうね。最高速度で警察とチェイスってだけじゃ何がなんだかわかんないけど。

・ドラゴンボール
 まぁ興味もなかったので知りもしなかったけど、これってチャウ・シンチーなんだね。つかハイスクールモノってどんだけドラゴンボールなんだよって気がするけど、正直期待度は0。なんで田村英里子なのかもよくわかんないし。

・ワルキューレ
 名前だけで反応してしまうのも悲しいけど、とりあえずトム・クルーズ。つかまぁドラマってんで期待度はこれも0。トムはやっぱアクションをやって欲しいと思うんだけど、これってかっこわるいファンの願望なのかしら?

----------

一番の期待はローランド・エメリッヒ。僕の好きな映画ベスト10にインデペンデンスデイとデイフタートゥモローが入ってるくらい氏の作品が好きなので何はなくとも期待。
※ちなみにバックトゥザフューチャーとグーニーズも入ってるかも。
後はまぁその時のテンション次第で見に行くかなぁどうかなぁって感じ。とりあえずお金さえ掛かってれば後悔はしないタチなので、
※スパイディみたいに文句言う時は言うけど。
必然的に洋画が多くなっちゃうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございマッスル

なかやまきんに君風な新年のご挨拶をしてみました。つか挨拶って漢字は読めるけどなかなか書けるようにならないんだよな。実際書く機会がほとんどない字だからかな。つか今日はスゲェ寒かったので、久しぶりに風呂温度を「45度」にしてみた。つかジワリジワリと忍び寄る熱のうねりが僕を蝕(むしば)むような感覚はなかなかにグレート。っていうかこの場合のグレートがどうグレートなのかは誰一人知るよしもない。

つかまぁ今日は去年と違って新年の瞬間に寝てたって事はなく、っていうか仕事で疲れて11時半くらいまで寝てたのを「年越しそばだぜ」ってかみさんに起こされて結果起きてたってだけの話なんだけど、そっから近所の神社にお参りに行って、のらりくらりと新年って感じ。あとウンコしたかな。今日はPSP持ってトイレへ。なんとか無線LANが届くのでダラダラと読めない漢字を見ながら脱糞タイム。今は風呂上がりにぐったりしつつ書いてるって感じだ。

つか今の冬は珍しくテレビガイドを購入し、年末年始の番組は既にキャプチャに登録済み。今日は去年全部録画し損ねた「第九」をきっちり録画して、、、って言っても実際は一番好きなところしか聞かないので、結局今年の分も去年と全く同じところだったりするけど貼り付けておく。これはもう誰のためでもない自分のため。僕はこの第九のフレーズが大好きなのだ↓
「20071231DAI9.AVI」をダウンロード
※つか30メガくらいあります。

ちなみに↓こちらは去年の時のブログ(正確には一昨年のヤツ)。
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2007/01/post_e78d.html
※つか元旦だったなだなこれも(^^;

あんまし違いがわかんないけど、まぁ何度見てもいい。コーラスがあるからのだめでは取り上げないだろうけど、僕の好きなクラシックの原点的な意味合いが強い。
※小学校の卒業式の日に歌ってたんだよね。僕が5年の時までは。スゲェ好きで「来年は思いっきり歌うぞ」と思ってたらなくなっちゃったという・・・。微妙に切ない思い出。

毎年聞いてる人もいるだろうけど、なんかいいなぁと思う。上手く言えないけど。

この後はとりあえずダラダラ3時くらいまで起きてて一旦寝る。朝起きて雑煮とおせちをつまみ、お正月番組をこれまたダラダラ見る。適当に母方の実家に行き、犬棒かるたなぞをプレイしつつ、ルイスと未来泥棒を見に行けたらいいなぁと思ってる次第。あれは面白そうなのだ。

ゲームはまぁ1本くらい新年だし買ってもいいかなぁと思いつつ、コレと言ってフックするものもない・・・かな?別に誰に急かされているわけでもないのでファミ通でもめくってみようか・・・

・シンプルWiiシューティングアクション
 2940円という価格が安いのか高いのかはよくわからないし、D3というだけではどこの誰が開発してるのかも怪しい。でも見た目単純なSTGというのはジオメトリーウォーズに通じるものを感じるし、、、。

・ザイナイド
 よもやSTGが同じ発売日に2本リリースされるような日が来るとは誰が想像しえただろう。っていうか今後はもうないだろうね。っていうかコレ面白いの?アーテインって何作ってたところだっけ?

・スターオーシャン
 つかまぁトライエースのソフトは買うたびにだまされたというか、自分の趣味とは違うなぁということを痛感させられ続けてきたわけだけど、これは開発が違うのかな?つかそれにつけても自分にはフックしなさそうな見た目だけど、面白かったりしちゃうのだろうか。テイルズオブイノセンスとかも同じような印象。つか随分こういう普通のRPGにそそられなくなったモンだな。もう歳だしな。

・ルーンファクトリー2
 そそられなくなったと言えばネバーランドのタイトルにもそう。コレも何つかあんましピンとこないというか、僕自身嫌いじゃない感じはするんだけど、、、まぁファミ通の評価自体はあんまし芳しくなかったにはなかったね。

・メタルスラッグコンプリート
 クロレビに載ってなかったけど密かにWiiでリリース。つか何が入ってるのかすらわかんないけど、コンプリートというくらいだから1~6+Xくらいは入ってるんだろう・・・調べてみたら1から6+Xで正解だったのだけど、他にPS2でも出てるらしく、むしろそっちまで入ってたんなら買っても良かったかとも思った。ただ価格は4000円くらいなので結構お値打ち感はある感じ。つか内蔵メモリに一時退避しつつ遊べたらよかたのに。一回一回ディスク入れなくても遊べるような仕様にはならんもんなのかなぁ>Wii。

・ロストオデッセイ
 まぁファミ通の体験版以来これほどそそられないタイトルも珍しいって気もするんだけど、誌上期待度は結構高いみたいなんだよね。つか本気でこういうのが楽しめる人ってのはむしろ羨ましいとさえ思えるようになってきたよ。

・アサシンクリード
 これも同じくそそられない。つか一昨年までの360はかなりいろんながんばりを感じたし、買って損したとは全く思わなかったのだけど、2007年はなんかこのタイトルもそうだけど、オブリビオンとかエースコンバットとか、初代XBOXのニオイがするタイトルが微妙に多くなった気がする。僕の気のせいかも知れないけどなんか日本人が疎外感を感じる展開な気がする。気のせいかも知れないけど。

--------

今やりたいゲームっていう以前に、自分がやりたくなるようなゲームがどんなゲームなのかもよくわかんなくなってきつつある。確かにジオメは面白い。つか昔買ったパズルゲームとかネットのフラッシュとかさわったりもする。でもなんか違うんだよね。むしろゲームはなんも変わってなくて、自分がどんどん遠のいてるような感覚?うーむ。ゆゆしき事態かも・・・。とりあえず年始はスルーかなぁ。月末頃にはスマブラやファミリースキーも出ることだしね。っていうか冷静に考えるとスマブラとハードがかぶってるじゃん!面倒だなぁディスクの入れ替え。やっぱスキーはスルーか!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »