大乱闘スマッシュブラザーズX~第2章~
第1章はどうしたと言われそうですが、まぁ許せ。時には人を許す寛容さが欲しい。
僕はまぁぶっちゃけろくに動かせないくらいスマブラの腕が鈍っているわけでして、自分で募集しておいてフレンド登録する勇気が土壇場で霧散してしまったりするわけです。
しかし、せっかく「一緒にやってもいいぜ」とおっしゃって下さる方がいらっしゃった以上、あまりにも初心者丸出し過ぎではむしろ逆に失礼というか、ぶっちゃけ引くだろうと思って少しはリハビリというか、訓練をしなければ、と長男に初心者向けのコーチをしてもらうことにしました。つかまぁ基本操作すらままならない素人ですから、コーチというよりは操作説明という感が強いのですが。
使用キャラは以前使っていたリンクを迷わずチョイス。っていうか技が多少でもわかってるのが彼しかいなかったからなのですが、これはこれで「愛せる」分やる気も上乗せされるというものでしょう。ちなみに今回は僕のような初心者の方が、多少でも空気が読めるようになればなぁというつもりで進めて参りたい所存です。つか意味わかんねぇし。
まず比較的忘れやすい基本操作として、
※当然リンク中心です。
Rでガード
R+↓で避け
R+←(or→)で回転避け
R+Aでつかみ
つかみ後Aで攻撃(相手のダメージ値次第で攻撃可能回数が変動)
つかんだままレバーニュートラルにして方向キーを入れれば投げ
Z+←(or→)で武器投げ(弾切れの場合は特に)
Aでアイテム投げ(リンクの場合はボムも)、拾うのもA
スマッシュボール破壊後、レバーニュートラルBで発動。リンクの場合は、1画面弱リーチがあり、障害物を貫通しない矢のような攻撃が出ます。これが当たれば最後の切り札。
B必殺技は、同時というより「レバーを入れた直後にB」という感じです。他の必殺技を出している硬直やジャンプ中に一回回転斬りを出した後などは、いくら押しても出ません。
Bで矢。溜め撃ちでより速くより水平に飛ぶようになる。
B+→でブーメラン。敵を引き寄せたりしますが、あんましリーチもなく速度も遅い上にダメージも小さいので僕みたいなヘタレは間違って出しちゃう程度の技です。まぁ判定は広いけど。
B+↑で回転斬り。ジャンプ中に使うと上昇します。つか攻撃力は大して高くありません。落ちたときに落ち着いて入力すると助かることもありますが、落ち着き過ぎてホントに落ちちゃうことの方が多いです。僕の場合。
B+↓でボムを手に持つ。その後しばらくすると赤点滅が始まり、8回くらいで爆発します(4回目くらいで投げると中距離の空中で爆発するけど、画面がパンの状態だとろくに確認出来ない)。
XやYはジャンプですが、レバー上で飛ぶことに慣れた方が右手を攻撃に集中出来る分強い気がします。わかんないですが。
レバーを上or下に「バシッ」と入れつつAボタンでスマッシュ攻撃。ふきとばし値と攻撃力の高い攻撃が出ます。特にリンクの下スマッシュは後方にも判定が出たりしますし、ハンデ戦の場合は特に有効です。
とにかく今日久々にやって思ったことは、「落ちて死ぬ」ことがなんと多いことか。いいですか?「落ちて死ぬ」です。「落とされて死ぬ」でも「飛ばされて死ぬ」でもなく、「落ちて死ぬ」。要するに何気ない失敗で足下に床がない状況になったとき、冷静に↑Bが出来ない。もっと言うと、
ジャンプ>>>2段ジャンプ>>>↑B
をやるための最初のジャンプが出なくて焦って結局↑Bが出た頃には既に画面の中にはいないという状況が非常に多い。長男とやっていても、10回中5回くらい何も出来ずに落ちて死にました。つかこれは、
練習しかない
かも知れないと思っていますが、とりあえず自作ステージのサンプル3が死ぬほど落ちやすいので、練習にはちょうどいいかも知れませんが、とにかく落ちすぎるので、ベタですが受験生は絶対やっちゃダメです。リアルで鬱になりかねません。
それとリンクをやっていて感じたのはとにかくスマッシュボールが壊せない。つかどの攻撃で壊せばいいのかわからないということです。とりあえず頭上をフラフラ浮遊してる場合でも、ジャンプ↑Bが3回当たってもボールは壊れません。かなり長男とプレイしましたが、僕が壊せたのはたぶん1割にも満たないでしょう。正直これも今後の課題です。
逆に有効だと感じたのは至近距離での投げと下突き(ジャンプ中↓A)。ふっとばし値が高いのか、結構効く感じ。投げはガードに慣れてる分だけ割とよく決まりました。それと弓矢も結構いやがられるというか、ダメージは大きくないのですが、落ちかけた時にプチプチ当てられると割と精神的に効きそう。つか自分がやられたらスゲェ嫌だなぁと思いつつ攻撃してました。
相手にやられて上手いなぁと思ったのは、こちらが必死に戻ろうとしているときに頭上から踏みつけ攻撃(踏みつける瞬間タイミングよくA)や、下突き系の攻撃をかぶせるパターン。油断すれば空振りになるところではありますが、上手く決まると復帰は不可能な感じです。
つかまぁ長男も決して世間一般で上手いと呼べるレベルではないのですが、
※井の中の蛙ですし。
少なくとも同世代の友人間では1番という感じなので、基本的なやりとりはかなり学べました。
※特にPKサンダー関係は上手く操作するなぁという感じ。あとドラグーンや最後の切り札を「避ける」のは運もありますがかなり上手かった。つか「避けられる」ということを一応は覚えておいても損はないかと。
----------
2時間近く遊んでみましたが、正直言って「これは決まった!」と思えたのは1回か2回だけ。とにかく落ちて死ぬ率を改善しないことには楽しさには繋がりにくいという感じでした。ガードや避けもろくに出来ませんでしたし。
ただ、各キャラを思い通りに動かせるようになってくれば、一体感というか、憑依感みたいなものが増していく感じはします。特にエフェクトや効果音は64版の頃の比ではなく、非常に心地よいものに仕上がってると思いますし、操作ミス関連も「納得出来る」ようになるでしょうから。
とにかく「納得出来る」という状況がもっとも重要な気がしました。落ちるにしても吹っ飛ばすにしても、ガードにしても何にしても自分の意志でこなせない限りは、モチベーションが上がりづらい。ガチャプレイでもそこそこ戦えるとも言えますが、それではいつまで経っても本当の意味で楽しくはならないだろうって感じです。だからある意味対戦相手が中級者以上の場合小学校低学年のプレイヤーは、「本当に楽しめる高み」まで到達するのが難しいかなぁとも思いましたね。上手くなろう、強くなろうという具体的な意志が実はかなり楽しむために重要と感じましたので。
とりあえずみなさんがおっしゃっているWi-Fiの有線LANアダプターをアマゾンで注文しました。まぁこれが届いてもすぐみなさんと対戦出来るようになるとは思いませんが、
※長男はもしよかったらお願いするかも。僕よりよっぽど戦えますし(^^;。
環境だけは整えておこうかな、って感じです。
まぁなんだかんだ言っても新曲が手に入ることが一番うれしいかな(^^。通常のゲームではこうやって聴ける音楽が増える程度で盛り上がらないのですが、このゲームの場合、「CDアイテムを手に入れない限りはゲーム内でも聴けない」曲が多い珍しい仕様なので、それが非常に大きなモチベーターになってるんですよね。実際そう成立させるべく著名なクリエイターを起用したのでしょうけど。桜井さんその辺抜かりなさそうですしね(^^。
| 固定リンク
コメント