大乱闘スマッシュブラザーズX~その6~
★本日のネタは非常にネタバレです。まぁ覚悟のある方だけ覗いて下さい。っていうか既にご想像が付いてるかも知れませんが、
全曲集まった。
のでそれに伴うネタバレがありんすよ、とそういうワケでござんす。
改行。
ちょっと懐かしく「改行」なんぞを挟んでみた。その昔じいちゃんが若い頃は、こうして間を開けることで「ネタバレ」が見たくない人に配慮をする、という風習があったのじゃよ。じゃよ。別に繰り返す必要性はない。
で、まずやり方云々に関してはニコニコ動画↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2219003
これを参照していただくのが一番手っ取り早いには手っ取り早いのですが、こちらをご覧の方の中にはニコニコが見られない、見たくても見たくても見られない。もうアンタの顔なんか二度と見たくない。私の6500km以内に近づかないで!的な?人も?いるかも知れないので、軽く説明しますと、
※あと多少の改良というとおこがましいですがいじりを加えますと、、
・ステージエディットで、ベルトコンベアーを適当に配置して落ちてくるアイテムが一カ所に集まる様にする。
・それとは別にトゲ床とその片側が壁になるようにし、2pとか3pをそこに滞留させておけるスペースを作る。つかこれは別にトゲじゃなくてもいい気がするけど。
・アイテム設定でサンドバッグくん以外を全てオフにし、タイマー制時間無制限ストック1にする。
・ガノン(動画ではクッパですがガノンの方がいいらしい)とその他でその他はトゲの上に移動。ガノンは壁に向けてレバー入れA連打。サンドバッグくんを蹴り続けます。A連打よりレバー入れの方が効率がいいようです(実体験)。
・蹴る場所のベルトコンベアーの長さは2マス分くらいで、適当にダメージが貯まったら落ちるくらいがベスト。
・あとはCDが出るまで蹴るだけ。ちなみに8個までは確認しましたが、20個以上取った時は逆に2個になってしまった経験もあるので、やりすぎはダメかも。
※自信はなし。
・CD取ると画面が緑色に一瞬フラッシュしますので、カウントする方はそれをお見逃し無きよう・・・。
・クリアチェッカーでゲットされるものを含めて合計258個でコンプ。ただし、「あと1個でコンプ(チェッカー以外)」という状況でもCDは何枚も出ます。それとコンプ後は出ないらしいです。
-------
ちなみに↓これが最後の瞬間。まぁそう大したもんじゃないけど。
「080218SBX_258GET.AVI」をダウンロード
まぁそんなこんなで全部集まっちゃたわけですが、最近では長男もモチベーションが下がり気味だったし、やっぱり全曲聞きたいというのも本音だったので、やったことに対する後悔はありません。さぁそれでは皆さんお待ちかねの曲紹介へまいりましょう。今回が最後になると思われます。つかまぁ基本「僕が好きな曲」しかご紹介しないわけで、「なぬ?何故アレが入っておらぬのだ!じいを呼べ!」という方もいらっしゃるかも知れませんが、まぁその辺は個人の趣味ということでご理解下さいませ。
●Mike'S Song
「080219sbx_mikes.mp3」をダウンロード
メイドインワリオのたぶん海外版からのチューン。これっぽっちもスマブラらしさがないメリケンかぶれなメロディがイカしてます(^^。ただ一回聴くと結構おなかいっぱいというか、途中で飽きて眠たくなってきたりするのはご愛敬ってとこで。
○新・鬼ヶ島(原曲:スマブラX未収録曲)
「080219_ONIGASIMA.mp3」をダウンロード
スマブラXにはこの曲のアレンジが収録されていて、序盤から聴くことが出来るのですが、僕的にはもともとの曲に思い入れがなかったため、これまで貼り付けるのを見送ってきました。しかし、曲的には結構人気もあるようですし、アレンジそのものはなかなか面白いと思いますので、今回原曲と一緒にご紹介することにしました。聞き比べてみてくださいませ(^^)。
●新・鬼ヶ島(スマブラX収録曲)
「080219SBX_ONIGASIMA.mp3」をダウンロード
ここまで開き直ったアレンジはそこはかとなく「アニメタル」を思い起こさせます。つか個人的にはファミコン探偵倶楽部の方が名曲だったような気もしないではないのですが、ここは「好みの誤差」というところなんでしょうな。
●スーパーマリオ地上ver2
「080219SBX_MARIO2.mp3」をダウンロード
つかこの曲だけでどんだけアレンジが収録されてんだよ!?って気もしないでもありませんが、まぁ耳に付くメロディですし、決してこのアレンジそのものが悪いわけではないので素直な心でご紹介します。個人的には終盤にゲームオーバーのジングルがアレンジされて入ってるところがお気に入りです(^^。
●テトリスA
「080219SBX_TETRISA.mp3」をダウンロード
最初は何かのホラー映画かと思うような導入ですが、すぐテトリスだと引き戻されます。アレンジがなかなか壮大で、オリジナル曲ゲームボーイ版とのギャップという点で見れば、ある意味頂点なほどではないでしょうか。つか最初だけ聴いたらイマイチだったのですが、中盤過ぎまで聴いてたら結構いい感じなんですよね。コレ。
●CHILL
「080219SBX_CHILL.mp3」をダウンロード
詳しくは存じませんが、ドクターマリオの曲の様です。なかなかアレンジがキレていて以前紹介したものよりもお気に入り。特に終盤の「好きかってやってる感」はなかなかにたまらない感じです。密かに今回の掘り出し物だったりしますね。
●パルテナの鏡:タイトル
「080219SBX_PALTENATITLE.mp3」をダウンロード
正直前回の曲紹介でおしまいにしようかと思っていたのですが、この曲がもう一度僕に恋をする勇気をくれました。元々いい曲な上に大好きな曲なので、こうして気持ちのいいアレンジがされるとどうしてもみんなに聴いて欲しくなっちゃうんですよね(^^。うーんやっぱいい曲です!
●MOTHER3愛のテーマ
「080219SBX_MOTHER3.mp3」をダウンロード
結局自分は最後までクリアせずに投げてしまったので、実は少々トラウマ混じりの曲ではあるのですが、いやいやどうして曲に罪はありません。っていうかMOTHERは3作目だけじゃなく名曲が多いのに、なんだか収録曲が少なくて残念な感じです。リュカも強くて使えるだけに余計そう感じるのかも知れません。
●MOTHER(DX収録曲より抜粋)
「080219SBX_MOTHER_DX.mp3」をダウンロード
シアさんにご紹介頂いた「おいしいとこ取り」の部分紹介です。ここだけ聴くと僕のようにほとんどDX版をやってなかった人には非常に新鮮な感じすらしますが、いかんせん短すぎですね(^^;。
●純喫茶ハトの巣
「080219SBX_HATONOSU.mp3」をダウンロード
トリを務めますのは「おいでよどうぶつの森」からトタケケさん編曲のこのナンバー。穏やかな昭和のにおいのする喫茶店のBGMという感じで、ゲームとは全く雰囲気が異なりますが、こういう曲も収録してくれたことに感謝しつつラストです。ちなみに僕はこの曲を今回初めて聴きましたが、普通に好きになりましたよ(^^。
---------
スマブラXはみなさんお気づきのように、日本のゲームの歴史でもあります。そのキャラクター、背景、効果音と、懐かしくも新しいメロディの数々。友達と盛り上がったあの日、親に隠れて深夜に起き出したあの日、小走りで買いに行ったあの日。いくつもの思い出がBGMたちにぎゅうぎゅうに封じ込められていて、スマブラXというフタを開けると共に一気に甦ってくる感覚を覚えた方も少なくないでしょう。
ゲームは誰がどう楽しもうと自由。スマブラはその自由度がこれまでの枠を大きく超えました。僕は音楽だけでここまで楽しめたタイトルを他に知りません。
※つかここでのBGMに「純喫茶ハトの巣」がホント合うんだな、コレが(^^。
| 固定リンク
コメント
おおふ!?(何
CD集めるの負けた・・・(ノ_・。)(何
こっちはチェッカーで1個確認して後数枚はどう取ればいいのか判りません(ぁ
今251だったかなぁ…(爆
MOTHERは本当に残念です
というか2の曲が1個も入ってないのはいじめですか(ぇ
MOTHER全部で8曲って少ないですよね…
ネスも強くなって帰って来たのに残念で仕方ありません…
せめて愛のテーマがあったのが救いですかね?
でももっとゆったりさせて欲しかったです(ぇ
どうでも良いですが、DXの曲はちょっと変えてるみたいですねw
微妙な違いですが、ちょっとした違いがありましたw
気にするほどではない量ですしw
テトリスA>あの(どの?)下村さんのアレンジ曲ですよね
私は最初聞いてて鳥肌立ちました
不意を突かれた感じですw
こんなテトリスはさぞ豪華なんでしょうね…w
喫茶店>DSやっててなじみのある音楽なのでこれは嬉しいですねー
でも明らかに戦闘BGMじゃないですよね・・・w
音楽紹介今回が最後みたいで・・・ちょっと残念です^^;
ではまたw
投稿: シア | 2008年2月20日 (水) 21時24分
実は過去にCD回収動画、見てました。
(もしかしたら別な動画かもしれませんが。)
自分は、CD集めは特に行ってないので、やっていませんが。
スマブラは、ボリュームが凄いですよねー。
シンプルモードなんかは、まだ一人二人しかクリアしてませんし、ついこないだ、やっとキャラコンプした程度です。
フィギュアも300弱くらいしか無く。。。
先は遠いです。
ちまちまやり込んで行きたいなぁと思ってはいたのですが、最近なんかモチベーションが分散気味で・・。
今週は何故かモンハンで2回友人と集まりましたし。
こないだの日曜日は友人とポケモンカードで遊んでましたし。
先日、好きな防衛ゲームの続編が公開されちゃいましたし。
一日24時間じゃ足りないですよ。
多分30時間有っても同じようなこと言ってそうな気がしますが。
投稿: FireFire | 2008年2月21日 (木) 12時27分
ちすシアさん、FireFireさん、コメントどもです。クリスです。
熱を上げるというほどではないのですが、最近はちとフィギュアもいいかなぁと思い始めているところ。クリアゲッターの中には「マジ無理」なのもありますが、コインシューターでもまだ取れてないヤツが結構ある気がするし、トータルいくつくらいなんだろ(あ、でも教えないで下さいね)。
とりあえずダラダラといじってる感じですかね。
>シアさん
CDはクリアゲッターで31枚。残りは全てアイテムゲットな気がしますね。だからゲッターを数えて逆算すれば、あのやり方で「集められるだけは集められる」はず。集め終わっちゃうのも寂しいですが、いい曲はやっぱり手に入れたいでしょうし、ここはとりあえず集めちゃうのもアリかと思いますね。
今回のアレンジャーは確かに豪華なんですが、正直もっとそれぞれの方のカラーが出まくったアレンジが入っていてもよかったんじゃないかとは思いましたね。僕はあまり詳しくないのですが、知ってるところで古代祐三さんなんかは、PC88のFM音源でやってくれてもよかったかなぁとか思ったり。オーケストラはオーケストラで聞き応えがあるくせに、わがままですね(^^。
音楽紹介、正直言って自分が好きな曲は全て紹介し尽くしちゃったんですよね。なんつかやっぱ思い入れがないものはどうしても「ふーん」とか「へー」とかの域を出ませんし。世代が違う方だと「え?なんで終わりなの?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、こればっかりは仕方ないかなって思います。あ、でも原曲との比較はちょっと楽しかったので、やるならそっちかな(^^)。
>FireFireさん
お気持ちよくわかりますよ。なんつかモチベーションが上がりきらない感ってのは確かにありますね。個人的にはWi-Fiがもっと気持ちよく繋がればもっと子供がやりまくって、それを見て自分も、、って流れが出来たかなぁと思うのですが、今の状態では繋げるまでに挫折しちゃうんですよね。会えるレベルの知り合いにフレンドがいればまた違ったのかも知れませんが。
モンハンは今ウチの子供&友人間で超熱いです。一人は僕のPSP使ってやってるので「頼むから壊すなよ」とは思いますが、まぁ楽しんでるからいいか、とも思ったり。
とりあえずP2Gを1本は買いますが(子供の誕生日プレゼント。ちなみに今日がそうだった(^^)、自分の分はまだ未定。他にやるものがなければ僕もって感じですかね。
個人的にはポケモンカードとかも楽しいだろうって思うんですが、テンション次第かな。日本中にブーム再来とかしてくれたら嬉しいんですがねぇっていうか、
DSで出してくれよハドソン!
って思いますね。間違いなく2本買うから(^^)。
投稿: クリス | 2008年2月23日 (土) 00時07分