大乱闘スマッシュブラザーズX~その5~
相変わらず僕は音楽を聴くだけなのだけど、長男は順調にむずかしいのイベント戦を1P2Pとも全クリア。残る壁はゲキむずのボスバトル、オールスター。でも別にそれをしなくてもサンドバックを叩いたり、クリアゲッターを埋めたりして楽しんでるから別にNO問題。
つか今日はそうそうに本題に入りますよ。いつものように音楽紹介コーナーなのですが、今日ご紹介する曲のいくつかは「原曲使用」。要するに過去の作品で使われた曲をそのままXに使っている物。正直新鮮みに欠けるかと思って僕は今までこの「原曲使用」に対しスルー気味だったのですが、いやいやどうして、
聴いてみると全然OKじゃないですか!
なんつか僕の場合幸か不幸かDXをほとんどプレイしてなかったので、むしろ新曲扱い。っていうかXの曲を目当てに僕のブログを覗きに来てくださってるヘヴィスマブラーの方には「なんだ旧曲かよ」って思われるかも知れませんが、いやいや改めて聴いてもいい曲はいいですよ(^^)。そりではご堪能下さいませ~。
●スーマリ(DX原曲使用)「080209SBX_DXMARIO.mp3」をダウンロード
地下と地上をミキシングビルドなニクイアレンジ。一粒で二度美味しいっていうかこれをじっくり聴いたあとXの地下面を聴くとむしろ味気ないくらいだったりして(^^;。ちょっと派手過ぎるくらいな気もしますけどね~。
●メトロイド(DX原曲使用)「080209SBX_OLDMETROID01.mp3」をダウンロード
開始直後ブリンスタエリアのアレンジ版です。Xにもこの曲のアレンジはありますが、ちょっとトンガリ過ぎな気もしないでもない感じ。こっちは途中でタイトルバックのメロディに切り替わり、これまたスーマリ同様一粒で二度美味しい。っていうかこの「一粒で二度美味しい」がアーモンドグリコのキャッチコピーだったってのはみんな知らないんだろうな。
●ゼルダの伝説 夢を見る島「080209SBX_ZELDA_YUMESIMA.mp3」をダウンロード
いつものメインテーマの夢を見る島アレンジ版。軽快な曲調はまるでレースゲームにでも使えそうな感じです。つかドラクエにも言えますが、当時名曲だと感じた曲が、今でもしっかりハートに響くというか、いちいちアレンジでも聴きたくなってしまうというのがホントに凄いことだと思いますね。J-POPとかは最初のがまず最高なのに対して、音源の進化とともに表現力が上がっていく「進化」が楽しめたゲームならではのことかもしれません。
●スーマリワールド「080202SBX_SMWORLD.mp3」をダウンロード
最初のスーマリ曲ほどでないにしても結構好きな曲っていうかぶっちゃけニコニコ動画の「友人に・・・」シリーズでおなじみになった感もなきにしもあらず。思い入れ指数はそれほど高くないですが、さすがのクオリティというところですね。
●ポケモンルビーサファイア戦闘「080202SBX_POKEBATTLE.mp3」をダウンロード
ポケモンの戦闘曲もハードスペックが弱い分オーケストラアレンジというか、「派手な演出」の効果が高いですね。でもいざ全部を聞き比べたらやっぱり初代になってしまうのかも知れませんけどね(^^;。
●MOTHER(DX原曲使用)「080209SBX_OLDMOTER02.mp3」をダウンロード
タイトル「MOTHER裏」はオリジナルのどこに使われたのか正直パっと思い出せないのですが、この癒される感覚はエンディングとかだったのかな。とってもいい曲だと思います。今回ほとんど初めて聴いたんですが、かなりお気に入りのナンバーになりました(^^)。
●スーマリ3飛行船「080202SBX_HIKOUSEN.mp3」をダウンロード
元々の曲からしてかなり迫力のあるメロディだったのに、スペックの翼が付いたらもう手がつけられないくらい重厚な仕上がりになりました。デカいボリュームで聴きながらプレイしたらどんな場面もクライマックスです。
○メトロイドED(原曲)「080210_METROID_ED.mp3」をダウンロード
これはスマブラXの曲ではありません。次の曲と聞き比べてもらいたくて、かつ、当時からこの曲が素晴らしかったことを個人的にお伝えしたくて貼りました。
※ニコニコの動画からのリップなので正直音色が1音少ないかも。でも雰囲気は最高です。
なんつか「音楽」という感じがいいです。きっちり終わるし。
●メトロイドED「080209SBX_METROIDED.mp3」をダウンロード
そしてこれが本日の目玉スマブラXアレンジ版。随分派手な印象に様変わりしていますが、根底に流れるメロディは紛れもなくファミコン版のそれです。今回著名なサウンドクリエイターが多数参加してるスマブラですが、その多くの方がアレンジという言わば裏方に回っているのは、もともとの曲が素晴らしいからこそだってことは忘れちゃダメだと思いますね。
★おまけ~
スマブラXはちょっとしたファンファーレも各タイトルのメインテーマをもじった物が作られています。有名どころだけをチョイスしてそちらも少々・・・
●スーマリ「080210SBX_F_MARIO.mp3」をダウンロード
●ゼルダの伝説「080210SBX_F_ZELDA.mp3」をダウンロード
●メトロイド「080210SBX_F_METROID.mp3」をダウンロード
●カービィ「080210SBX_F_KABY01.mp3」をダウンロード
●カービィその2「080210SBX_F_KABY02.mp3」をダウンロード
●パルテナの鏡「080210SBX_F_PARTENA.mp3」をダウンロード
●スネーク「080210SBX_F_SNAKE.mp3」をダウンロード
-----------
昨日からはほとんど増えていず226曲。噂では全部で258曲ほどあるとか。のこり32曲の中には「ゼルダED」や「ムジュラの仮面の町」、「エイトメロディーズ1&2」などの僕のお気に入りの曲は果たしてあるのか。つかソニックは原曲使用が多すぎて正直残念。あと「デビルワールド」とか「エキサイトバイク」のジングルアレンジ版とかも聴いてみたいな~。つか、
コレって対戦格闘ゲームに対するリクエストとしてどうなのかな。
って気もしないでもないけど、スマブラXがそれほど奥行きのあるタイトルの証拠って感じかな。
| 固定リンク
« 日記ナリよ | トップページ | パッケージの重さ »
コメント
こんにちは
始めましてー
スマブラの曲が置いてあるので立ち寄って聞いていましたw
いやぁ…音楽の為に買ってしまいました(何
そして、MOTHERの曲があったのでちょっと書き込みをしてみたいと思い、書き込んでみましたー
マザー裏の原曲はPollyannaという曲名で、1の1人の時のフィールドで流れますよ~w
DXでこの曲聴いて思わず鳥肌立ってしまいました。
3分で1ループする感じで、ループの最後のほうとかかなりそそられますw(ぇ
というわけで(どういうわけで?)お体に気をつけてサイト運営頑張ってくださいね><ノシ
投稿: シア | 2008年2月11日 (月) 21時00分
はじめましてシアさん、コメントTHANXです。クリスです。
MOTHER裏はそうですか、1の曲でしたか・・・。
おもむろに聴いてる。
やっぱりいい曲ですね(^^)。僕はMOTHERというと
どうしてもエイトメロディーズのウェイトが高いのですが、
こういった何気ない曲も実は名曲だったんだなぁって
改めて感じました(^^)。
お礼というわけでもありませんが、ブログのしっぽに原曲も
こっそり貼り付けておきましたので、もしよかったら
聞き比べてみてくださいませ。
今後ともよろしく~です(^^。
投稿: クリス | 2008年2月12日 (火) 00時34分
こんばんはぁ~w
前回のDXでは一番気に入った曲ですねw
ストック99にして、効果音0でずっと無限ループさせて戦ってました(馬鹿
いい曲ですよね><w
もう半分中毒かも・・・(マテ
エイトメロも有名ですよねぇ☆
Xではアレンジされてオネットでも流れてますし・・・
Bein'friendsとセットになってて嬉しい限りですv
また、今回ネス達の勝利のファンファーレも1仕様になってますよねw
Xでは個人的にもっと1や2のアレンジ曲を聴きたかったですね^^;
でもいわれなきリベンジはツボに入りましたw
わはぁ><
ありがとうございます~v
尻尾を探して3分ほど格闘してたのが此処にいますが(爆
この音いいですね・・・ファミコンの音でもいいものは変わりないですねv
Pollyannaの歌もいい歌ですし・MOTHEはやっぱり他と違うこだわりを感じますv
それでは長くならないうちにこの辺で><v
投稿: シア | 2008年2月12日 (火) 20時58分
シアさんチス。全然関係ないッスけど「シア」ってなかなかいいハンドルですね。なんか呼び捨てにしたい感じ(^^;。「おっすシア!」って感じ。つかソレってどんな感じだよ!?
POLLYANNAはなんかフックしてニコニコで検索したりライブラリやネットでいくつか探して、
・サントラ盤声入り
・耳コピシーケンサーニコニコアップ版
・MIDIニコニコアップ版
・MIDI版A
・MIDI版B
・ファミコン版
・DX版
と聞き比べて見ましたが、個人的にはDX版が一番ですね。シアが(もう呼び捨てかよ!)無限ループで聴きまくったのも頷けます(^^)。
でもエイトメロディーズがXで聴けたってのは知りませんでした。ゲーム自体はほとんどやってないので。つかCDゲットしてるのかな。Bein'Friendsはパーティの曲のようですね。こちらもなかなかですね。
鈴木慶一さんはムーンライダースとしては今の人に全然馴染みがないと思いますが、ゲーム音楽としてはこうしてしっかり評価される楽曲を作ってくださいました。ニーズに寄っていくのが正解とは申しませんが、もっといろんなゲーム音楽を作って欲しいかな、とは思いますね(^^)。
投稿: クリス | 2008年2月12日 (火) 23時52分
ぁ…短縮してるってよく判りましたねw
本当はズィスティンシアというハンドルでしたが…長いので短くしたらこうなりましたw
Pollyannaの原曲は実はファミコン音源ではなく、歌が入ってるやつみたいですw
それからゲーム用にしたみたいですね~
私個人としてはですが、ニコニコのギターが入ってるまったりアレンジも好みですv
なんかゆったり出来て落ち着きますので…
確かアレンジの曲名がNight Shadeという名前でしたね…
でもDXアレンジが一番ですww
3時間以上連続で聴くのってほとんど無いですよねぇ…(ぇ
MOTHERの表は実は最初から聞けたりしてすばらしいプレゼントとなっておりますw(ぇ
オネットのステージがある=MOTHER裏が聴けると思ったので、即スマブラを、ついでにWiiを買いました(マテ
勝利のファンファーレはサウンドテストの効果音→ファンファーレからどうぞw
エイトメロの後半部分アレンジですが^^;
ムーンライダースは私も知らないですね…;
でも鈴木さんの音楽をもっと色々な所で聴いてみたいなというのは私もありますねv
投稿: シア | 2008年2月13日 (水) 21時32分
ちすシアさん、クリスです。レスどもです。
Pollyannaの原曲が歌入りの方というのは存じ上げませんでしたが、でも不思議な感じは全然しませんね。むしろあの曲にもナチュラルな印象を受けますし、歌声もいい感じ。
つかこの2、3日頭の中でかなりヘビーローテーション(^^;
長男がリュカやネスを好んで使うというのも理由の一つですが、とにかく何度聞いても飽きてこないってのはフィールドのBGMとしてとても良質だと思いますし、何かの作業中に掛ける曲としてもアリですね。
スマブラXはホントにいろんな魅力の塊で、音楽を引き金にする人もいれば、たった一つのキャラだったり、前作からの継続ファンだったり。でもいきなりここから始めた人でも、これまでずっとやってきた人でも分け隔て無く楽しめるように腐心されてるのはさすがとしか言いようがありませんね。
ぼちぼちCDの出が悪くなってきた様子。僕も長男に付き合って対戦しなきゃダメですかね(^^;。
投稿: クリス | 2008年2月14日 (木) 01時09分
おまいら、これどうよ?w
ダメレオンまた武侠なんだなww
http://www.4gamer.net/games/010/G001011/20080201035/
投稿: | 2008年2月14日 (木) 14時39分
こんばんはー><w
Pollyannaはどの曲聴いても飽きませんよw(ぇ
連続して音楽をかける事を想定して音楽作ったとかも聞いていますね
目の付け所がさすがといいますか…凄いですよねw
作業BGMにはいい雰囲気で作業も捗るのではないでしょうかw
明るめの曲ですし
スマブラは曲に誘われてやってきましたが…
スマブラ自体も好きなので、やっぱり買っちゃうんですよね…w
初めてでも楽しめる、勿論継続でやってる人も…私もその通りだとおもいますw
CDはニコ動に出し方みたいなのありましたよw
サンドバック君をひたすらボコしてましたw
私もそれで250曲ほど集まっています~w
後何曲あるんでしょうかね^^;
投稿: シア | 2008年2月15日 (金) 20時55分
お返事どもです。昨日は結構たくさんアップしましたが、実はあれはどれもタイマーアップで、体調を崩したりしておりました(^^;。お返事が遅れて申し訳ないです。
※つか今日も仕事を早引けしてつい先ほどまで寝てました(^^;。
ニコニコの方法拝見しました。なるほど、という思いと、ああこれをやってしまうと一気に集まり過ぎちゃってモチベーターを早食いする感じになっちゃいそうだなぁという二つの思いが去来。でもそれほど自分がプレイしないとなると、こうでもしなきゃ曲は集まらないかなぁとも思うし、機を見て使わせて頂きたく思います。ありがとうございました。
でも250曲ですか。かなり集まりましたね。ネットではリストなども見かけますが、中身はまだ見ていません。こういうのは何が出るかわからない楽しさがとても重要だと思いますし、って僕のブログ見て「あ~あ」と思われてた方もいらっしゃるかも知れませんね(^^;。
投稿: クリス | 2008年2月17日 (日) 00時10分
どもです。
いやぁ・・・私もその方法をさっき見て実践した所存です。
なかなか皆さん凄いですね。
何とかその方法で198曲までいったヘタレでございます^^;
クリス氏の言うとおりモチベーター少し下がった気もありますが
まだまだ50曲は隠されていると思うとまだまだこの方法使ってもいいな
なんて思ったり。
曲を全部出したとしても曲が色あせることはありませんから。
スマブラクロス・・・ミリオン達成しましたね。
どうやら11日間での達成のようです。
GC版130万本も射程距離圏内だぜw
リビングルームに置かれることが多いWiiみたいですが
ライトなユーザーのこともシッカリ考えている任天堂
子供がスマブラばかりワイワイガヤガヤやってるとさすがに
ゲームばかりやって!なんてことが起こるかもしれません。
せっかくゲームに興味をもった方が疎遠になるかもしれません。
そこで3月発売の常識力テレビでゲーム入門者の方をフォロー・・・
そんな裏の意図があるように思えてなりません。
そしてそれはゲーム人口拡大のうえで正解だと自分の中で思っています。
任天堂が好きな私としては360やPS3は既存の狭いパイの中で競っているように感じます。
任天堂は自らパイを広げているので支持していきたいですね。
コア層受けゲーム:入門者受けゲームの比率は
3:7位がきっと健全なんだろうなぁなんて感じています。
3月はついにwii wereが始まります。
4月はマリオカートが出るし・・・
任天堂の快進撃はまだまだ続きそうです。
遊んでくれる方が増えれば増えるほどやれることが増えていきますから。
投稿: ランチェス | 2008年2月17日 (日) 23時57分