レゴ三昧
さぁさぁ寄ってらっしゃい見てらっしゃい。37歳にもなって自分をコントロール出来ないダメな大人が来ましたよ!っていうか散財するにもほどがあるだろうという気がしないでもないというか、重要なのは我が家がさして裕福ではないのに僕のお小遣いが毎月3万円以下なのに、買いも買ったり71000円分。まぁレゴばかりではないですが、確かこの一連の散財の内最初に買ったフェラーリが2月の18日頃。それからまだ18日しか経ってないよ!?大丈夫か俺よ。ひとり暮らししていた頃とはワケが違うんだよ俺よ。いくら奥さんが文句言わないからってちったぁ自制しろよ俺よ。
ただまぁこれはこれでブログで取り上げることで供養になるというか、浮かばれるというか、報われる側面もあろう。つか昔から「ブームが再燃した時は一回目以上にお財布が緩くなっている。まるでダイエット後のリバウンドのようじゃないか!病」を患っているわけですよ。もうこれは不治の病というか、また半年くらい節制してお金貯めないと本気でPS3が買えなくなっちゃうよ!?
まぁそこはそれとして軽く触れていこうかのう。
●#8275 モーターライズドブルドーザー
「おいオマエいつの間に!?4月にクリックブリックで買う予定じゃなかったっけか?」という声が自分のおなかの奥底からうめくように聞こえてきたりもするんだけど、いやいやどうしてどうして。こないだ中箱のレゴ二つを持って帰ってくるだけで結構メンドかったワケですよ。で、「これは冗談抜き運賃2000円分くらいの価値は余裕であるなぁ」と考えたわけです。誰かが送ってくれるなら、そこで多少割り増ししても仕方なかろうと。トイザらスの通販だって送料込み24999円なんだから、23000円くらいは覚悟しようじゃないか、と。
で、オクの100円スタートを目をディッシュのようにしてチェキってビッド。つか19500円(+送料600円+振込料110円)でまさか落札出来ちゃうとは思わないじゃないですか?ぶっちゃけ箱には結構ダメージがあったりしましたが、自分別に転売するつもりで買ったワケじゃないので
※そうは言ってもソレを娯楽の一旦としてニヤついたりはするけど。
問題なしとしました。つかこれの出品者は最近じゃ珍しく「ノークレームノーリターンじゃない」誠意あるコメントで、そこに胸を打たれたってのもありますけどね。
今回買ってみて初めてわかった事というと、このリモコンは4チャンネル対応というか、センターにあるオレンジのスライドスイッチで1~4のレシーバーを選択し、それぞれが二つのモーターの順回転逆回転を操作出来る模様。ブルドーザーには二つのレシーバーしか付いてないけど、もう二つのレシーバーがあれば、最大8チャンネル?の操作ができるっぽいわけです。なかなか奥行きのある仕様ですね。
ただ背面写真を見る限りでは、ホントにビームの使用数が少なく、ほとんどがアーム構成。つか僕がレゴテクニックを「作らなくなった」のはこのリフトアーム全盛になったからなんですよね。何つか僕のスキルでは難しいわけです。ポッチのないレゴは。まぁそうは言っても作ってなきゃ同じことなので、文句を言うのは筋違いなのかも知れませんけどね。
とりあえず所有欲がかなり満たされるセットなのは間違いなく、重さもかなりあります。ここでオススメしても誰も買わないとは思いますが、リモコンのプレイアビリティに夢をはせるだけでもかなりのバリューが期待できますから、以前ご紹介した黄色くてデカいクレーンに勝るとも劣らないセットであると言えるかも知れませんね。作ってないけど評価は★★★☆ってところかな。
●#4958 モンスターダイノ
2月の28日に注文したコイツも当然到着しています。箱はフェラーリもブルドーザーもダイノも同じ大きさですが、価格は一番安くて、デジラ価格12600円は既にご紹介済みですね。
箱がとても綺麗な状態で、傷だらけだったブルドーザーを見るとその価値がより高まる反面、「かなり開封しづらくなった」のも事実。変な話ちょっとくらいダメージがある方が開けるのは気楽なんですよね。っていうかそれが逃げ口上か!?って気もしないでもないけど。
先ほどのブルドーザーのリモコンと同型のモノがこちらにも同梱されており、レシーバーは一つですが二つのモーターを管理出来るようなので、もし自由に作って遊ぶとしてもかなりのプレイバリューがありそうです。例えば(ギアの処理はなかなか大変ですが)理屈だけ言えば小さなモーターで前輪の操舵を、大きなモーターで後輪の駆動を管理出来れば、それだけで普通のラジコンの出来上がり。これは数年前にあった全く別のラジコンユニットを搭載したレゴが、完全ユニット型で拡張性と魅力に欠けるものだったことの反省と改良によるものでしょうね。
ホント言うとスゲェ作りたいセットです。っていうか写真のモノじゃなくても、モーターで何かを管理して動かしたりしてみたい。ただ最近の「ごくたまに作る」程度のペースだと、部品をババーンと他のモノと一緒にする勇気がないんですよ。だから過去作ったいろんなテクニックのパーツから持ってくる度胸もなく、結果それほど派手なモノが出来るわけもなく・・・。またも棚の肥やしになってしまうのかなぁ。でも価格満足比はかなり高そうな気がしますから、評価は★★★☆。こちらもかなり高めですね。
●#8272 スノーモービル
先日クリックブリックで買ってきた内の一つです。331ピースで4590円ですが、実は買ってきて早々にトイザらスオンラインの在庫が復活して、送料込み4490円で買えるようになっていました(^^;。まぁ実際はこれに振込料110円が入るので、
クリブリの方が10「も」安い!
計算になり、後悔は全然ちっとも全くないのですが、なんかこうちょっと・・・みたいな気持ちにならなくもなかったり。写真ではわかりづらいですが、使われているキャタピラパーツはブルドーザーと同型で、全長は結構な長さがあるようです。ただ、ぶっちゃけギミックはバネを使ったアブソーバーとキャタピラが回ることくらいなので、テクニックとしては「見た目重視」な微妙な位置づけにはなってしまっていますね。評価は★☆というところでしょうか。つかそんな低い評価なのに買うなよ!って気もしますけど(^^;。
●#8291 オフロードバイク
唐突に余談ですが、同じ海外専売のものでも、ブルドーザーのようにパーツ数やセット名があるものと、このバイクやスノーモービルのように何も書かれてないものがありますね。もちろん理由はわかりませんが、個人的にはいろんな情報にあふれている方が好みだったりします。なんつか微妙に得した気になるというか。
このバイクはクリブリ茨木店では品切れしていて、現在のザラスオンラインやアマゾンでも同様に品切れ中。オクの価格はかなりぼったくりな感じになっているので、
※っていうか単価が安いと実際転売目的の人間にはうまみが少ないんだよね。率で商売してるわけじゃないから。だからまぁ買いたくはないけど理解は出来るって感じなんだよね。
クリブリでは特に欲しかったモノ。ただ、正直ここ数年「買っても大箱」のレゴだったので、久々にこんな小さいテクニックを買ったって気もしないでもない(まぁそうは言っても4000円前後だから安い買い物ではないんだけど)。
見た目はなかなかかっこよく、正直言って別にめぼしいギミックがなくてもソレで許せてしまう感はある。つかバイクは実際に作るとチェーンとかかなりかっこいいんだよね。評価は★★☆ってところかな。つか大箱と比べて「所有欲」をあまり刺激しない分評価は低めになってしまうかな。
---------まぁ他のに関しては最近のブログで取り上げてるので割愛。
最後に娘が一緒になんか作ろうって言うので、久々に創作で作りました。つか僕はレゴもプラモも好きですが、決してスキルがあるわけではないので、作り慣れてる人からしたら、「オマエは未就学児か!?いやむしろ胎児か!?」と言われてしまうかも知れませんが、作った本人は大満足なので、恥ずかしげもなく写真をアップしちゃいます。
←ティラノサウルス
つかこういう風に写真に撮ってブログに貼り付けておくと、物自体あっさりバラしてしまっても思い出にはきっちり刻まれるからいいですね。まぁだったらもっと綺麗に撮れよって気もしないでもないですが(^^;。
オリジナルを組む時にはある程度イメージを固めてからの方がいいと思うわけですが、今回はたまたま最初に目に付いた「モンスターダイノ」を見て作りました。つか何をどう参考にしてるかと言えば「ティラノサウルスである」点だけなのですが(^^;、気持ちでは負けてなかったつもりです。つか「目の前にある青いブロックがそう多くはない」事実の上で作るわけですから、負け惜しみの一つもこぼしたくなる気持ちをわかって欲しいって事ですよ、要するに!
お金も随分使っちゃったし、欲しかったセットは概ね買ったしで一旦物欲は沈静化に向かっています。
※ちなみに1/8のF1は、どうやら完全なディスプレイモデルらしく、V12だかのエンジンもタイヤと連動するわけでもなく、なんだかテクニック好きからすると裏切られた感のある仕様だと聞いて買う気は大幅↓。まぁこの599のフェラーリもそうみたいでそれでもなおカッコイイから買えば買ったで変わるのかも知れませんけど。
あとはまぁ黒い車を組み替えたり、古いレゴを引っ張り出してみたりするかなぁどうかなぁという感じ。でも毎日オクをチェックしてるとそこはかとなく魅力的なセットが出たり入ったりしてるんだよね。いろんな意味で油断ならないと思ったり思わなかったりです(^^)。
| 固定リンク
コメント
はじめましてあやとり上級者です。
過去の記事であやとりの動画に感動できるものがなかったとの記載に奮起し、動画を多数アップしました。
きっかけを作ってくださったことに感謝します。
投稿: あやとり上級者 | 2008年3月 8日 (土) 17時42分
はじめましてあやとり上級者さん、クリスです。コメントどもです。
さっそく動画拝見させて頂きました。悪気はないのですが、拝見させていただいて感じたのは、やはり感動ではなく感心です。ヨーヨーやペントリックスのように自分が努力して努力して出来ないということを実感したわけではないし、速すぎてついて行けないということもない。知識の凄さは伝わる一方で素人が唸るにはわかりやすい派手さに欠けるかなぁって感じでした。
でも最後の日の出はとても良かったです(^^)。なるほど~!!って感じにでしたね。出来もしないのに偉そうなこと言ってごめんなさいね。
投稿: クリス | 2008年3月 9日 (日) 21時23分
とても参考になります。
派手さがないのはあやとり愛好家の悩みでもあります。
これからも少数精鋭で頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
投稿: あやとり上級者 | 2008年3月11日 (火) 15時45分
お返事どもです。クリスです。
実を言うと僕があやとりの動画を探したのは、
ものすごく速いひとりあやとり
がないかなぁと思ったからなのです。川から始まって川に戻るひとりあやとり。小学生の頃クラスメートの女の子に教えてもらって、ひとりでタイムトライアルに夢中になってたんです。
※今ではすっかりやり方も忘れてしまいましたが(^^;。
あやとり上級者さんなら僕のリクエストに応えて頂けそう・・・。もし気が向いたらやってみてくださいませ(^^;。
まぁ最終的に速さでしか凄さを訴求出来ないっていうのも、短絡的なのかも知れませんけどね。
投稿: クリス | 2008年3月12日 (水) 02時37分