3月末のゲーム
まぁ普通考えたら今年の3末は誰が何と言おうと(例えばリンク先のDAISOさんが「ライデンファイターズしかねぇ!」と血涙を長そうと)、モンハンP2Gが主役だろう。しかし決算期のこの時期はそれ以外にもかなりの本数がリリースされる。今日はそんな3月20日と27日発売されるタイトルについてキーの向くまま気の向くままに書いてみたいと思う。なおこれはあくまで僕の勝手な想像とイメージによるものなので、あんましナーバスに受け取らないで欲しいかなぁとも思ったりする。
●イースIとイースII
2本分けて発売することに関しては何ら問題ない。っていうかそもそも発売日に買うつもりもないし、日本で、いや世界で最もたくさん焼き直されたアクションRPGじゃないかとも思うわけで、まぁどうでもいいと言えばどうでもいい。しかし一方で安くなったら買ってもいいかなぁと思ったりもしている。つかそれくらいイースが好きなんだよね、なんだかんだ言って。本作はタッチペンでも通常のボタン操作でもできるらしい。マップが常時見られるのも好印象だし、ベースは画面から判断するにエターナルかな。ただ一点気になっている点があるとすれば、このソフトの開発「インターチャネル・ホロン」が全然知らないところだってことくらいだ。
●ニンジャガイデンドラゴンソード
たまに書き込んでくれる親ばかスペシャリストなぐつさんのブログ↓
http://debulog.seesaa.net/article/90269865.html#more
でスゲェ高評価だったのでちょぴっと気になりだしたけど、個人的には今週のファミ通にもロングインタビューが載っていたクリエイターの板垣なんちゃらさんがどうにも生理的に好きになれないので、買う可能性はゼロ。つか名越さんとかこの板垣さんとかあと広井王子さんもそうだけど、ゲームクリエイターのビジュアルとしてなんかこう、「信用出来ねぇ・・・」感が漂うのは僕だけかなぁ。つか「XBOXを選択したのは最高性能だったから」と言っておきながらDSでリリースするのはなぜ?って疑問が凄く沸いてしまう。売れてるハードだから?じゃあなんでPSでは出さなかったんだよ?みたいな。
●ポケモンバトナージ
前作もやってないし、今作もたぶん買わないだろうけど、前作も気になってはいたし、今作も気になってはいる。つかポケモンを使ったアクションゲーム自体は凄く面白いものに化けそうな気がするんだよね。でもなぜかこのポケモンレンジャーシリーズにはそのオーラが見えない。何か㈱ポケモンがリリースするソフトってメインのシリーズ以外はどれも手抜きな感じがしてこれまた信用出来ないと思うのは僕の気のせい?とりあえずポケモンコロシアムと不思議のダンジョンに裏切られて以来なんですけど。つかポケモンのメインシリーズ以外で楽しめたのはポケモンスナップだけなんだよな、実を言うと。
※元気でチュウとかピンボールとかパネポンとか地味にいろいろ買ってるんだけど。
●THE原始人
密かにPS2版は期待して購入し、僕自身はちょっとしかやらなかったけど子供および子供の友人の間ではかなりの高評価だったタイトル。ある意味ピクミン的で、アクション要素や育成的な部分もあったりする。まぁシンプルシリーズなので過度な期待はしない方が良いとも思うけど、シリーズの中では結構楽しいんじゃないかとも思ったり思わなかったりだ(もちろんEDFは別格だけど)。
●モンハンP2G
たぶん僕の分も買うでしょう。一応1万円は取ってありますし。ただデータを移行するかどうかは思案中。最初は絶対移行するつもりがなかったのですが、
現状あまりにも上がらな過ぎるテンションを鑑みると
移行してもいいかなぁという気になってきた。つかその場合は、
たぶんほとんどプレイしない
と思う。「移行したらプレイしない」。何にというわけでもないけど、何かを裏切ってしまった感というか、敗北感というか、、、。逆に移行せずに始めることが出来たら、たぶんそこそこやるはず。この場合のそこそこは、100~200時間くらいを指してます。みんなのテンションもあんまし上がってる感じはしないんだよねぇ。どうなんだろ。
●海原川背ポータブル
正直な話「いつの間に?」って感じが凄くするんだけど、ぶっちゃけ面白くないというか、楽しめないだろうなぁって思う。要はスーファミ版(&その他)を遊び尽くしたような人用のタイトルなわけで、最初のヤツは買ったものの5面くらいクリアして放り投げてしまったような人には、正直微妙なんだろうなってのが本音。
●バンガイオー魂
まぁ正確には発売日が19日だったわけだけど、それはそれとして。つかコレ、一応トレジャーが作ってるんだよね。何つかスペック不足のDSでいかに楽しめるバンガイオーを作れるのかって試行錯誤の末「ボードゲームにしちゃった源平倒魔伝」みたいなことになってたりはしないか?という気もしたりしなかったり。つか僕的には最初からオーラを感じてなかったので、久々のシューティングということで入れ込んでらっしゃった方には申し訳ないけど(^^;、たぶんそのまぁ自分的には「10分ゲー」ではないかと・・・。
※注:「10分ゲー」。10分やって止める。でもシューティングファンとして「それでも持っていたいソフト」と自分を納得させ、言い聞かせてしまうゲーム。僕の場合だと(正確には10分じゃないかも知れないけど)「ゼロガンナー2」「ガンバード2」「ストライカーズ1945II」「戦国BLADE」「ソルディバイド」「怒首領蜂大往生」「エスプガルーダ」「バトルガレッガ」「トゥエルブスタッグ」「ダライアス2」「エレメンタルマスター」・・・つか枚挙にいとまがなさ過ぎる(涙。つか言っちゃなんだけどトムニャットさんとか、それ以上なんじゃないかしら(^^;。
●ナノストレイ2
「は?」という方が99.8%くらいだと思われるけど、ついこないだ海外でリリースされた、国内では「弾爵」とか言うタイトルでリリースされたシューティングの続編。つか↓デモを見る限りはスゲェ面白そうに見えるんですけど(^^;。
http://www.nanostray2.com/about/screens/
何かグラディウスとR-TYPEを足したような世界観だし・・・
ただ前作の当たり判定のデカさに関しては一言言及しなくては!
って感じか。これもぐつさんのブログで教えてもらったのだけど、ご本人的には今ひとつなご様子ではありましたな。案外DAISOさんあたりが食いついてくれたりして(^^;。
●ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス アペンド
長ぇタイトルだなぁ(^^;。
●ファンタシースターコンプリートコレクション
今やるとどうしようもないくらいつまんないシリーズ。あの当時「RPG」というのがどれほど売り手市場だったのかがよくわかる。ちなみに僕は1はクリアした記憶があるんだけど、2と3と4は記憶にモヤが・・・(^^;。ただ2に関してはセガ信者があまりにうるさくて、善し悪し以前に正しい評価をする気になれなかった思い出のが強いかな。ソフト的にも2だけ中古で他は新品発売日買いだったし。
※2の発売日にはまだメガドライブを持ってなかったんだよな。つかあの当時は二重スクロールするだけで萌えられたんだもん。いい時代だったなぁ・・・。
●ダークセクター
先週だかのファミ通でえらくページ取って広告打ってた気がするけど、ソフト自体には1ピコmも興味はない。ただふと、
「ああ360なんてハードもあったなぁ」
なんて思った次第。つか毎日のように娘がやってるアイドルマスターに関しては、むしろ「昔のハードを引っ張り出してきてやってる」ような印象が強かったりして・・。密かに自分の中では終わってるハードかもな~。
●ライデンファイターズエイシス
何が切ないって、ファミ通の巻末予定リストに入ってない=既になかったことになってる!?のほど切ないこたぁないのだが、僕的には「誰が作ってるのかわかんない」のが気になった。買う気はまぁないんだけど、
※雷電や雷電2はかなり好きだったんだけど、バイパーフェイズ1やファイターズシリーズはまぁ、、、って感じ?
何にしてもワイド画面が席巻する今の据え置きハードにおいて、縦シューはどうしても分が悪いよなぁというのが本音ですな。かといってPSPやDSを縦に持たせるのもどうかと思うけどさ。
------------
とりあえずP2G以外は問題なくスルー可能なラインナップというのが正直なところ。っていうか冷静に考えると4月も5月も6月も買うソフトがないんじゃないか?という気もしてくるけど、そうなったらそうなったでプライム3やソーマのセカンドキャラ、P2Gをじっくりやったりすればいいのかなぁとも思ったり。
ただ、ウチのブログでカウンターが稼働し始めた2006年5月以来(ブログ自体は2005年7月から)、一番来客数が多かったのがモンハンP2ネタだったのも事実。
※↓この回が一番多かったんですよ。
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2007/02/post_209b.html
なんと訪問者数実に2393人。アクセス数3326回。2位が1300人くらいですからまさしくダントツです。つか何かのエラーかと思うほどです。つか何かのエラーなの?
あまり周囲の「移行組」の鼻息に押されることなく、マイペースで書いて行けたらいいなぁと思いますです(^^。まぁこの3月からは、
みんなでモンハンやろうか!
ってとこですね(^^。
| 固定リンク
コメント
>ナノストレイ2
さあ食いつきますよ!こないだ秋葉原で疲労困憊の状態でコイツとジオメトリー~を見つけたときはもう一緒に買っちゃおうかと思いましたwまあギリギリでその危機は回避しましたが、多分僕はこれを買いません。外人の2Dシューは『ラストホープ』以来もう信用できないィィィ!!!!
>バンガイオー魂
「ちょっとバイト前に」とか「ちょっと寝る前に」と思って始めるとそこまでおもしろくはないのに不思議と時間が吹き飛んでいるゲームですw暇つぶしになら十分かと。
投稿: DAISO | 2008年3月24日 (月) 00時33分
EDFは別格ってのに同意できるね。
シンプルの中でもあれはすごいと思います
投稿: | 2008年3月24日 (月) 09時10分
最近のゲームのことをかんたんに書き連ねてみっかなーと思ってた矢先のクリスさん!なんという先手。
まあ、俺は俺で。
ニンジャガイデンの開発者のうさんくささはフォローできない。
そういえばモンハンがもうすぐですか。
やはりテンションは平行線。冒険もずっとひとりでは味気ないなあとか思いつつ。
※ちなみに自分は23区在住です。
投稿: ぐつ | 2008年3月24日 (月) 22時00分
みなさんコメントどもです。今日はロコロコの音楽を気合いで録音してみたクリスですども。
>DAISOさん
食いつきサンクスです(^^。「外人の2Dシュー」と言われて気付きましたが、僕もプレステで出たカプコン販売の「X2」だか「X」だかのシューティングに思いっきりガックシ来たことがありましたね(^^;。言われてみれば信用が置けないのも無理はないかも。
ただ、ジオメトリーウォーズは「シューティングは見た目が命だぜェェェェ!ゲーム性?知らねぇなぁそんな言葉は!」ってな方でなければ、マジでオススメですよ。DAISOさんが好きそうな脳内モルヒネがはみ出しそうになるシーンも多々ありましたし(^^。
「ングバッ!」
とか叫んじゃうよ(^^。
バンガイオーはやっぱりオーラが見えないですねぇ(^^;。ブログでもおっしゃってましたが、「勇気があるものだけが・・・」ってノリじゃないみたいですし、自分には「何を楽しませたいのか」が見えない感じなんですよね~。
>名無しさん
EDFは世界的にもっと評価されていいタイトルだと思いますね。シンプルイズベストの名にふさわしいタイトルだと思いますし、雰囲気以上に対象年齢が広い
※名ばかりの全年齢対象ではない広さ。
作りだと思いますしね。
>ぐつさん
娘さんの記事、密かに非常に楽しんでます(^^。イイ感じの親バカさ加減にむしろ尊敬の念すら抱いてしまう(^^。グッジョブ!みたいな?まぁそれはそれとして。
「冒険がひとり」ってのは確かに痛いですが、P2の時はずっとオフの友人と電話とかで情報交換しながら遊んでいて、
※子供と多少は一緒に狩りもしましたが、
あんまりひとりでやってる感はなかったですね。まぁブログを通じていろんな方と盛り上がったってのもありますし、大切なのは「共有感」であって「リアル共有」ではないとも思いますよ(^^。
>23区
大都会のヒトだったんですね(^^;。一緒にやるには少々距離があるなぁ。
投稿: クリス | 2008年3月24日 (月) 23時08分
こんばんは。3月末は品揃えが豊富ですねぇ!やはりモンハンが中毒性高そうですね。昨日、【ニンテンドーDSライト】本体を買っちゃいました!!良かったらオススメのソフトを教えてください☆
投稿: フクロー | 2008年3月25日 (火) 00時43分
こんばんわ~。
やっぱり、モンハンP2Gは買いますね、自分。でもって、セミヌードからのスタート。キャラクターは、ヤロウか女か思案中。なんだかんだいって、女性キャラの方が優遇されているので、やはり後者か?と思いますけどね(^^;。
シューターでもライデンファイターズは見送り、というクリスさんの姿勢には納得。あのシリーズは、私個人としては彩京シューの悪いところを採用して、雷電シリーズのよいところを切り捨てた印象が強いですから。あ、雷電3は今更ながら、悪くないですよ。でもやはり、ドット絵の前作にはかないませんけどね・・・寂しいですね。
しかし、ゲーム開発者のうさんくささ。こちらにはさらに納得、つーか同感です(笑)。
投稿: トムニャット | 2008年3月25日 (火) 00時50分
コメントどもです。昨夜はメンテでアクセス出来ませんでしたので、本日ぬるりとお返事を・・・。
>フクローさん
DSのオススメはいっぱいありますよ(^^。でも好みや素性がわからないと「頭の悪い人の勧め方」みたいになっちゃうので、もしよかったら「心のベスト3」とか教えてもらえたらと思いますが、そゆの抜きでとりあえず打率が高いのは「熱血リズム魂」「ピクトイメージ」「スリザーリンク」がライトゲー。「リングオブフェイト」「ソーマブリンガー」「ダンジョンエクスプローラー」はディアブロゲー。「メテオス」「ドラキュラ」は個人的に評価が高い感じです。世間的にはレイトンとかNEWマリとかマリオカートなんかの支持者が多いようですが、個人的にはどれもほとんどやりませんでした。とりあえず最初の3本は「人に勧められないとなかなか買わない」タイトルだと思うので、特にオススメですね(^^。値段も結構安いし。
>トムニャットさん
いきなり話はそれますが、今晩のネタはいかがだったでしょうか。
※っていうかまだアップしてないかも知れませんが(^^;。
個人的にはそのセンターにトムニャットさんを据えてたり据えてなかったり・・・。スターフォックスのアルバムまだ期待してますので(^^;。
※もっとも聴いてみるまでは判断出来ないところもありますが。
モンハンはどうも非常に品薄らしいですね。1本は予約してるけどもう一本買えるかどうか・・・。買う気なら本気になる必要があるかも知れませんよ。ちなみに自分はやっぱり男性キャラにするかな。ソーマではステータス上仕方なく女性キャラにしましたが、やっぱり居心地悪いです(^^;。優遇されてるってのもわからないでもないんですけどね~。
雷電2のドット絵はなんつか、メタルスラッグと違ってなんか「神がかってる」感じがしました。爆発の破片とか、こう、震えが来るほどのオーラがあったというか。
個人的にはMAMEで早くやれるようになって欲しい「1番」のタイトルなのですが、つなぎに3を買うのもありかも、でもやっぱ据え置き機はなかなか重い腰が上がらないかもって感じです(^^;。
開発者ではなんだかんだ言って宮本さんや堀井雄二さん、田尻哲さんが好きかなぁ。3人ともビジュアルで既に「ゲーム開発っぽい」ところが感じられますしね(^^;。
投稿: クリス | 2008年3月26日 (水) 22時53分