« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

においの話

つか下痢とかにおいとか大丈夫か!?と思いつつも話を進める。つかぶっちゃけ結構僕はにおいにうるさい。たぶん子供の頃オヤジがヘビースモーカーで車の中はいつもタバコのにおいでいっぱいだったことが一種のトラウマになってるからだと思うんだけど、とにかくまぁにおいにうるさい。つか自分がそもそも臭いんじゃないかという気もしないでもないというか、自分のにおいも結構気にするというか、こないだテレビでやってた

 耳クソがウェットなスタイルの人はワキガもヘビーウェイト

みたいな話を鵜呑みにすると、僕はそんなに体臭がひどくないという希望的観測を取ることが出来るのだけど、ぶっちゃけテレビの言うことは半分以上信じてないので、ホントにそうかどうかはわからない。つかテレビじゃなくても人の言うことは半分以上信じないというか、そもそも僕は疑り深いというか、なんでもハ~イ、チャン、バブーと信じていてはノリスケのような大人になってしまうだろう。それだけは避けたい。

つか毎日石鹸のにおいをさせまくってる子とかスゲェと思う。石鹸飲んでるんじゃないかと思う。口からバブル光線とか吐き出すんじゃないかと、、、まぁそれは思わないけど。つか石鹸も飲んでないと思うけど、まぁ「イカスな」と。「ホれるな」と思う。つかどんなバーさんでもジーさんでも石鹸のカオリがする人だとそれだけで何か信頼出来るっていうか、逆に加齢臭っての?おなら?口臭?ワキガ?ああもうダメだなって思う。つかそれはクリス、オマエ自身のことだろうがっ!

つかとりあえず距離を取るようにはする。何か自分の体の箇所の中でにおいを発していそうなところが相手のATフィールド内を浸食してるな、って思ったらすぐさま撤退するっていうか、僕自身あまりペナルティエリア内でファールをしない様に気を付けるというか、空気の流れがマイナスに作用すると思いの外距離があっても攻撃力は高いまま貫通してくるというか。

 先日お客さんが目の前でおならしたときは一瞬倒れそうになった。

でも世間一般の常識人はあまりそうしたにおいのダメージを受けても、表には出さなかったりしますね。っていうか僕は仕入れ先とかで口臭がキツイ人とかいるとつい他のバイヤーにこぼしてしまうわけですが、
※さすがに本人には言いづらい。っていうか年上だと言いづらいけど年下だと言うっていうか年上だろうとなんだろうとタバコ臭いときは「スゲェ言う」けど。つかその人自身がタバコを吸ってなくてもにおいがついてるだけでめちゃ距離取るけど。5mくらい引くけど。風上に立つ様にするっていうかそんなことしたら敵にこちらの居場所がバレるだろうがっ!戦場では一瞬の判断が命取りだと知れ!

 つか僕の場合鼻くそが臭いこともあるんですがどうでしょう。つかあまつさえそれが結構好きだったりするとうか、「臭いのに好き」って、、、

それってどうなの?っていうか「鼻水がおいしい」とか言う人いますよね?つか他人のおならだと全否定なのに、「マイヘー」だと結構親しみを持って接することが出来るというか、そんなにヤじゃないというか、いいのかなこんなことまで踏み込んじゃって。何か「行ってはならないところ」まで僕は今行こうとしている??NO問題?

決して「いいにおい」というわけではないのだけど、なんつかこう、なじみ深いっていうの?他人の枕は結構つらいけど自分の枕は平気みたいな?接触頻度が高ければ大抵のにおいは許容範囲内に収まるように人間の体は出来てるんだよ、わかるな。みたいな?自宅のにおいは平気なのに母方の実家に行くとなんか「昔はよく来たけど最近じゃ随分足が遠のいてしまってて、、、でもなんか懐かしい感じがする。そっかぁこれが馴染みがあるニオイってヤツなのかぁ」みたいな?

でも好きな子のシャンプーとかのにおいは今でも忘れないっていうか、記憶が中途半端に掘り起こされると「今目の前にいる子を好きになっちゃったり」しませんか?

においってのはヘレン・ケラーでも最後の砦だったというか、森林の香りとか嗅いだだけでそこが杉の木林になる気がしてクシャミが止まらなく・・・それじゃ全然いいニオイじゃないじゃん。つか「ハワイの空気」とかの缶詰とか「耳を当ててごらん、ほら潮騒の音が聞こえるだろう?これがワイキキの波の音なんだ・・・」・・・死ねばいいよこんなヤツ。でもまぁハワイに行った経験がある人にしてみれば、

 その文字列だけでニオイがフィードバックされたりする。

ことはあると思うんだよね。梅干し見ただけで唾液が出るとか、細木数子見ただけでチャンネル替えたくなるとか、女子高生見ただけでなんか道の隅の方に逃げる様に小さくなるとかそういうヤツ。だから僕がその女の子にフラフラと付いて行きたくなるってのもしょうがないんだよ!これはしょうがないことなんだよっ!あ、もちろんこの部分は文章的に面白くするためだけに脚色してますよ!?ホントに付いて行くわけないじゃないですか。イヤだなぁもう。2回くらいしかないですよ。そんなことは(実話<つか実話って書いていいこととイケナイことがあると知れ37歳!)。

とにかく人はにおいに抗えない、とそう言いたかったわけです。

海外でも体臭がすごく好きな民族性の国とかあるみたいですよね。彼女の脇の下のにおいを嗅いでうっとりするような。
※これは本当の話。ウソが比較的多い僕のブログですが、これだけは本当。他は全部ウソ。便座の上にしゃがんでウンコするって話も、パイナップルの皮で拷問道具を作るって話も、アルミホイルを奥歯で100回噛むと長生き出来るって話もウソ。

とりあえずみんなも油断するなよ。どこに「においの芽」が生えてるかわからないぜ!

つか冷静に考えるとこのネタは以前書いたことがある気がするな(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2008年4月29日 (火)

モンスターハンターポータブル2ndG~その17~

つか今の時刻は2時55分である。つか今日はホントはパートさんにウケがよかった下痢の話の続きを少ししておしまいにするつもりだったのだが、ついついダラダラとモンハンをやり倒してしまったので、それについて触れざるを得ない状況になった。つか「触れざるを得ない」ってメチャタッチタイプしづらいな。みんなも打ってみそ(死語たけだけしい)。

さて、しばらく間が空いたモンハン日記だが、プレイ自体は地味に進めている。つか前回どの辺まで書いたのかスッキリ忘れてしまったが、現在は、、、

 村クエの★8につい先ほど突入。
 集会所はシェンガオレンを倒してストップ。

という状況。まぁそんな他人の進度なんざほとんどどうでもいいことだと思うのだけど、とりあえず村とはいえ上位に上がって感じたのは、

 旧マップ超やりづれぇ

つかそれもみんながみんな感じてる事だと思うので僕が今更言うまでもあるまい。じゃあなんで言うのさ?ゴメンそれでも僕は君のこと・・・ってやつ?

今日やったのはそんなモノブロスブロス討伐
※少し書くと、武器は出来たてホヤホヤの鬼神斬破刀。つか霜降りも一匹目のフルフルで出たし、電撃袋も2匹目3匹目でポロポロ出てくれたので全然苦労せずに作れた。つかこれもひとえにマメなポッケ農場採掘のたまものだとは思うけど>カブレライト鉱石。

モノブロスとは言え2匹。つかモノブロスもディアブロスもとにかく亜種が手強い。体感で言えば無印10に対して亜種1億くらい手強い。実寸で言えば無印1m47cmに対してバスト95cmくらい手強い。つかそれは手強すぎる感じがするな。そんなには手強くない。まぁとにかく手強い。

なのでとりあえず最初に白い方から倒すことにした。

スキルは「自動マーキング」「高級耳栓」「早食い」と悪霊の加護。まぁ仕方ない。音爆弾とシビレ罠、爆弾関係を駆使して一匹目を倒すはずが、使ったのは大タルG1つと小タルG1つ。つか音爆弾の硬直に1個ずつ使うので精一杯だってことをスッカリ忘れて1発無駄遣い。それも自分で自分にオウンゴール。つか、

 薬を死ぬほど使った。

具体的に言うと回復薬、回復薬G、秘薬、ハチミツ、薬草、アオキノコの持ち込みの内、亜種を倒した時点で残ったのは回復薬が5個とGが3個だけ。つかこんな状況で残り一匹が倒せるのか?ってくらい使ったのだけど、

 無印倒すのに使ったのは回復薬G1個だけ。

まぁたまたまホテルの近くで戦ってて回復に戻ったりしたってのもあるけど、それにしたって使わなすぎ。っていうか無印弱過ぎ。亜種強過ぎ。っていうか怒ってる亜種って攻撃出来る隙がなさ過ぎ。こういうときランスなら、ってスゲェ思った。けど実際イカヅチではたぶん火力不足で長期戦になり、結果2匹を相手にしなくちゃならない場面が出てきそう
※今回はたまたま1匹ずつ戦えた。
なので、我慢して、亜種を倒す方がかしこいかなぁと思った。つか、

 早食いよりボマーを付けて音爆弾→大タルG+小タルG
 怒ったらほとぼり冷めるまで無印と戦闘。

を繰り返した方がよかったかなぁとか思った。つか冷静に考えたらボマーを付けると早食いじゃなくて高級耳栓を犠牲にしなくちゃならないってことに気付いたのでやっぱり今のスタイルが
※下位からの装備では
マストかなぁ。つか何が「マスト」だよ。オタクのくせにかっこつけんじゃねぇや。ゲリピークリスが。へん、足臭のくせに偉そうなこと言うな!

ただ、冷静に考えるとランスの方がストレスは少ないかなぁとも思うので、次回戦う時はそっちで行ってみようかなぁとも思ったね。

そうそう、モノブロスの話じゃなくてメインでしたかったのは、

 弓のダメージって実際どうなの?

って話。みなさんラオシャンロンは何でどう戦ってますか?太刀?あそう。それはまぁ今回はいいや。絶一門?あそう。それもまぁ今回は片づけとけ。ハンマー?何それ?そんな武器モンハンにはないよ!?大剣?ああ、そうそう体験版にはあったんだよな、でも製品版には入ってないらしいよ?いやホント。

 溜め3の拡散3国崩と、溜め2の貫通国崩、溜め3の貫通プロミネンスボウIIの中でどの攻撃が果たして一番効くのか。

つか手元にある資料がP2ならばまだしも「ドス」では、正直当てにならなすぎるとも思うのだけど、それでもまぁ一応計算してみた。すると、、、
※それぞれの攻撃が全てヒットした場合、ベストな距離で、怪力の種、鬼人薬G、護符、爪を装備し、貫通は全て弱点にヒット、拡散は全て背中にヒットした場合のダメージ値。

 国崩拡散3      40.9635
 国崩貫通2     117.648
 プロミネンスボウII 194.29

つかビックリするほどダメージが違う。つかそもそも弓の場合は属性ダメージがそれほど影響力が大きくないみたいで、
※あくまでドス本では。もしかしたらP2Gではかなり変わってるかも。
ベース攻撃力がプロボウの方が高い分より結果に出てきた感じ。ちなみに溜め2と溜め3は当たり前だけど溜め時間に差がある。具体的にどのくらい差があるのかも調べてみた。つかこのデータはP2Gの実測値
※10発ずつ3回計測したものの平均。

 溜め3を1発撃つのに 2.828秒
 溜め2を1発撃つのに 1.886秒

 その差およそ1.5倍

で、それを先ほどの「国崩貫通2」に考慮すると、単位時間当たりのダメージはプロボウ194に対して国崩176。それでもまだプロミネンスボウIIの優位性は変わらない。つか溜めながら移動しつつ撃つのが弓のスタイルだから、溜め2で常時打ち続けるのは
※比較的ラオがやりやすいとは言え
なかなか難しい。もちろん逆に溜め3を撃つ隙がなくても溜め2は撃てるという場合もあるから一概には言えないが、

 とりあえず対ラオに関しては国崩よりプロミネンスボウII

のが有効と言えそう。ちなみにシェンガオレンの場合は弱点部位の火属性ダメージがラオほど通らないのでこれほどの結果にはならない。

それと他に検証したページがあったかもしれないけど僕は見つけられなかったので、

 溜め短縮スキル「集中」はどの程度短縮されるのか

というのも調べてみた(同様のやり方)。結果はこちら、、

 溜め3を1発撃つのに 2.359秒
 溜め2を1発撃つのに 1.627秒

これは倍率にすると「1.16倍~1.2倍」ほどの差で、こういった相手のわずかな隙を見逃さずにダメージを溜めていくタイプのゲームにおいては、「結構大きな差」と言えると思う。

ただ、集中を発動した状態で「溜め2」を意図的に連射するのは逆に立ち回りしづらい分難度が上がる。これもラオのように相手があまり動かなかったり、もしくはある程度安全性が高い箇所からのハメ攻撃が可能な場合以外は、あまり用途はないかも知れないなぁと思った。

 つか内容がまじめな分、文体も堅くなってしまったな。

つかやっぱり上位はそんなに楽しくない。なんつかギスギスしてる感じで、気持ちよく倒せない感じ。地図とかもないし、なんかしなくてもいいストレスが溜められてる感じがする。

ただ、もう下位に関しては一部の素材を除き、ほぼ未練がないほど倒したし、
※ちなみにお金は現在(鬼神斬破刀を作って)35万くらい。ポッケポイントはかなり減って(採掘3と虫4を作ったあと)45000くらい。
ブロスを倒したことでようやっと火山に行けるようになったので、また地味に死に稼ぎでもしようかなぁという感じ。僕はそういうの全然平気な方なのでこれでまたちっと楽しくなればいいかな、と。

一応自分にメモ。

・ゲリョス亜種はとにかくドスファンゴと一緒に戦わないことが最重要。あとは気絶無効、風圧無効、毒無効なんかがあればたぶん余裕だろうと思う。つか高速剥ぎ取りの方がメリットは大きいかな。

・フルフルはホットドリンク必須。高級耳栓と早食い、自動マーキングがあればほぼ問題なく倒せる。片手剣のがたぶん楽だろうな。ガード出来るから。

・ザザミはよくわかんないまま倒してたな。とりあえず側面とる方向で。

・ババコンガの正面ガスが超ムカつく。とりあえずアイツと戦う時は消臭玉を必ず。つかそれさえあればそんなに怖い相手じゃないというか、油断するとダメージがバカデカイのは単に防具がしょぼいからだろうな。何か一つ作りたい気もするな。

・ゲネポス防具で激運を発動したいかも。でもこれやっちゃうとどうしてもこの装備を使いたくなって結果生産性が下がる気もするのでちと悩むところかな。

・とりあえず宿題は目の前の★8クエとか、上位採取ツアー(と言ってもそういうクエはないので自己責任で)。適度な防具と適度な武器を集めていこうというところかな。

 つかヒプノックはあんまし戦いたくないんだよな。クックだから。

ホントはアイツの素材で作る装飾珠が欲しいんだけど、、、。

やっぱ地味に楽しんでる感じかな(^^。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

パニックルーム

今日の日曜洋画劇場でやってたジョディ・フォスターのサスペンス映画、、、なんだけど実際に見始めたのが9時半頃だったから細かな導入に関してはよくわからない。まぁ母と娘がいくつものテレビモニターのある小さな部屋にいて、外からは強盗団が迫ってきているという状況。

物語自体はそれほど特筆すべき点があるわけでもなかったのだけど、今回たぶん僕の記憶だと生まれて初めて

 「長男と一緒にサスペンス映画を楽しんで見た」

これをこうするとこうなるのかなぁとかあれはあの為のフリだとかこの人は死んで欲しくないとかあーだこーだ言いながら子供と二人
※正確には娘は怖くてヘッドフォンしながら横でゲームしてた。
で見てた。

映画には銃で頭を撃つシーンや、顔を殴られ、血だらけになるようなシーンもあるのだけど、僕はいわゆるフェミニストでもモラリストでもないので、別段そのシーンを子供に見せないように注意したりはしない。そもそもウチの子供は人様を傷つけたりは
※今のところ
するとも思えないし、大体自分が中1の頃には普通に北斗の拳とか読んでた気もするから、そんなもんがその子供の精神に悪影響を及ぼすとかは全く考えていないのだ。

別段子供自身も怖いから見たくないという気持ちと、続きが気になる気持ちがせめぎ合っていたようなところもあった。つか僕がちょっと面白く感じたのは、ほんの数年前なら、とてもじゃないが「怖い場面そのものを恐れて」逃げ出していた長男が、割と「物語の方に興味のウェイトが傾いていた」点だ。見た目の怖さよりストーリーに引きつけられるということは、それだけ人間的な
※善し悪しは別として
成長があったことの裏付けにもなる(気がする)。

結局最後は死ぬべき人が死に、生き残るべき人が生き残った。ただ、二人して「もう一ひねり欲しかったよねぇ」なんて感想を口に出来たことは、映画の出来以上になかなか愉快で心地よい体験だったって思うんだよな。
※映画自体は★☆くらいの出来ね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年4月27日 (日)

下痢の話

おーい最近じゃ女の子も読んでるってウワサがあるのに下痢とはどういう了見だよ!?つか女の子は「了見」なんて言葉はつかいません。ジジイ語です。つか自分は小六の頃からジジイだったので使ってましたけど。

いつもの通りに朝起きて仕事に行き普通に過ぎていくはずだった一日。しかし昼飯の時に飲んだ

 ファンタグレープ

が効果てき面。つか漢字で書くと「覿面」んなの読めるか!それはそれとして徐々に下腹部が怪しくなりちょっぴり昼寝してたら角度50度の急斜面を「直滑降以外で滑ったら300m先から狙撃するからそこんとこヨロシク!」とゴルゴ13からメールが入った時のように急降下。つかこの場合は急降下でいいの?つかゴルゴはそんなしゃべり方はしないしメールもしない。つかそもそも僕は携帯でメールしないから・・・まぁいいや。

僕の場合は下痢かもしくは便秘か。二つに一つの人生なので、昨日1週間ブリにウンコした、、、ウンコだけにブリッとウンコしたにも関わらず、今日またウンコ。ヘタすりゃ明日もまたウンコ。つかこういうのを「権藤権藤雨権藤」って言うって伊集院が言ってたけど僕には何のことだかさっぱり。つかそもそも「うんこうんこうんこ」では途中のどこに雨の入る余地があるのかってことだけどまぁいいや。

で、その下痢の何がツライかみなさんはご存じですか?つかみんなは下痢じゃないのかな。つか牛乳とか飲んでお腹がゴロゴロプリごろ太になったりませんか?ああそうですかしませんか。自分は、

 牛乳とスイカは下痢を覚悟で飲む、そして食う!

って感じなんですよね。要するに、

 食ったら確実に下痢る。
※カタカナにすると「ゲリる」。なんか外人傭兵部隊で戦地に赴きミッションを遂行する人みたい。まぁいいや。

つかそうさなぁタイムにして10分くらい?チッチッチ・・・キターって感じにゲリラが来るね。もう一斉に突入するためのタイミングを計ってるのかオマエたちはって感じで射し込みが来る。つかこの場合の「射し込み」はこの字じゃない方がいいのかな。「差し込み」?まぁいいや。

つかそうその下痢で何がつらいかって、、、あ、みなさんこっからよりダークでウェットでウェザリングな話になっていきますよ。っていうかこの場合の「ウェザリング」は模型用語で言うところの「汚し」ですな。同じ「汚れる」という字でもロストバージンのイメージとは大幅に異なります。似たよなところが汚れるにも関わらず!(女性失敬。男性失笑)

 便器に飛び散る。

つかヘタすると

 着弾した破片がケツまでスプラッシュタッチ!

カタカナにすりゃ汚くないと思うなよ!とにかく周囲に被害を及ぼすのが下痢最大のマイナス点なわけです。減点対象なわけです。被害拡大、二次災害、風が吹けば桶屋が儲かっちゃうらしいです。まぁいいか?

なので、あ、みなさんには申し上げてありましたっけね?僕は洋式便器の上に「しゃがんで」ウンコするスタイルなんスよ。ああこれが普通だとはもちろん思ってませんよ。っていうか足が短い人なら同意していただけると思うのですが、要するに踏ん張れないのが嫌なんですよね。で、ある日神様が、

 そこにしゃがむが良い・・・

とお教え下さったわけです。オレ矢沢、神様サイコウ!そしたら通常のドライブ時にはまことに調子がよいというか、ヘタにヘビーウェイトなボムを投下した日にゃそれはそれでダイナマイツなスプラッシュがキノコ雲の様に便器を覆い尽くしてしまって軽く恐怖なんですが、下痢の拡散弾の場合はもう発射口からして広範囲攻撃なので、

 便座にもダイレクトに被害が発生!ピコンピコンピコン・・・エマージェンシーエマージェンシー!!

って感じになってしまったりもするわけです。まぁ拭けばいいんですよ。拭けば。しかしそれが後方の視界外でのことだったりしてそのまま気付かずに腰を下ろしてしまったりした日にゃ・・・。

 「!!!」

って感じで声にならない叫びになりますね。つかウンコ踏んでも人間ブルーになるってのに、この場合は生ケツにダイレクトショックですから、その威力たるや筆舌に尽くしがたいものがあるわけです。つか、

 大丈夫かな。こんなこと激白しちゃって。つかみんな引いてたりしないかな。僕のこと誤解してたとか。いい意味で友達いなくなるかな、とか・・・。

つかなんで腰を下ろすかについても軽く言及しておきましょう。要するにこのスタイルで長時間「トイレでモンハン」してると足がしびれまくって来るわけですよ。そうするとそのポジションチェンジが不可欠となって・・・ちなみにトイレ(ビッグの方)はだいたい30分~1時間くらい入りますけどこの辺は普通ですよね?つかそもそもお尻を拭く時間だけでも5分は掛かるって言うか、お尻を拭く前に便器を拭くみたいな?そりゃおまえトイレットペーパーがもったいないだろう?っていうかそう言えば最近また値上がりしてるみたいですね。怖い怖い。

ってなわけで赤裸々にクリスの「ゲリストーリー」を大好きなあなたに告ってしまったわけですが、とりあえず出す物出したら元気です。ゲッソリしてはいますけど。つか梅エキスとかなめないと下痢は治まらないんだよな。みんなは知ってる梅エキス?

 この世の物とは思えないスッパさ。

梅の酸っぱい成分を煮染めて水飴状にしたものなんだけど、、、ああ想像しただけで唾液で溺れそうになるよ。今夜はよだれのプールで、、いくらなんでもそりゃ汚い。せめておしっこにしてくれ。って下ネタはOKなのかこのブログは!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

にやけ顔

例えばバイトでもパートさんでも取引先でも小売店の店先でもいいんだけど、ふとした瞬間に自分が「あ、にやけてるな」と思うことがあり、それが非常に所在ないというか、自分の中のもうひとりの自分がその自分の顔を見てなんというかこう、

 気持ち悪っ

と思っている気がする。というかたぶん第三者から見てもその表情は気持ち悪いに違いなく、実際に会話をしていた相手だけは内容から「そういう顔になる必然」を知ってる分そうは思わないだろうが、見た目だけが目に入ってきてしまった人なんかはむしろ「見なきゃ良かった」とばつの悪い空気にひとり苛(さいな)まれたりするんだろうと思う。

でもだからと言ってそういう顔をしないでいるのはなかなか難しい。っていうか相手が男性の場合も似た様な流れで似た様な顔になることがあるはずなのだが、そう言うときには自分の中のもうひとりの自分は顔を出してこない。

 なんで?

と思うが実際そうだから仕方ない。つかもしかしたらそういうのを「歳を取る」というのかも。昔は全然思わなかったもんな。可愛い子と話が出来たらそれはそれで普通に楽しくて当たり前なわけだし。でも今は何かこう、精神的な引きこもりというか、自虐的に一歩引いてる自分がいたりするんだよな。

 つか若さだと考えるともっとニヤけていってもいいのか?

とも思うけど、やっぱりキモいから自制していくべきだと結論付けたりする。つかみんなはにやけたりしないのかな。あんましそういう顔をしてる人を見ないような気がする。いや、でももしかしたらみんながんばって自制してるのかも。悟られないように思い出し笑いとかしまくってるのかも。いやそれは自分が孤独じゃないと思いたいが為の妄想か!?実際に40前の男性1000人にアンケート取ったりしたらやっぱりそういう表情や感情にとらわれたりはしないのだろうか。「40にして惑わず」とか言うもんな。つか自分の場合は40どころか60歳になっても全然変わってなさそうだし。いいのかそれで?でも生き方なんてそんな簡単に変えられるわけないとも思うんだよな。

こないだ小学6年の時の担任に仕事絡みでちょっと電話したらなんか、さすがとしか言いようがない答えが帰ってきて、スゲェありがたく、同時に感心した。

その先生はかなり生意気というか早熟というかマセてた小学6年の僕に対して、大人の事情や、上手い世渡り、譲るべきトコロと譲るべきじゃないトコロなど、常に僕に「正解」を提示し続けてくれた。だから先生が白く見えるものを黒だと言えばそれは僕の目がおかしくなったか、もともと歴史を辿るとそれが黒と呼ばれていた時代があったか、東南アジアのある国ではその色の事を黒と呼ぶ風習があることを僕だけが知らなかったかなど、

 とにかく隙がない先生だった。

ただここで振り返るべきはその頃のその先生の年齢である。先生は今年僕の娘(小3)の学校の校長先生に赴任した。電話で聞くと先生はその娘が5年生の時に定年を迎えてしまうらしい。非常に残念だが、あと3年で65?(今の公務員の定年って60歳だっけ?)僕が40歳の時に先生が65ということは、僕が12歳の頃の先生は「まんま今の僕と同い年」ということになる。僕はその先生に心底憧れているが、あの頃の先生と今の自分には到底埋められない溝があるような気がする。まぁ校長になるくらいだから当然と言えば当然なのかも知れないが、巻き戻して先生がもっと若いときから僕とは違った様な気がする。それこそ小学生の頃から。

今の自分は昔からの歴史が形作る。シェイクスピアの中でジュリエットに死なれ悲しみにくれるロミオに対し「あなたの気持ちもわかる・・」と言った牧師に対しロミオが狼狽するシーンがある。「わかるわけがない!あなたがもし、敵対する家の愛娘ジュリエットと恋に落ち、周り中から非難され、追われ、挙げ句の果てにその愛しい人を失ってしまったというのならわかるかもしれないがっ!」
※超うろ覚えね。まぁそんなニュアンス。
ってセリフがあるんだけど、僕もつくづくそう思う。経験があるから人はそう考えるようになるのだ。裏付けのない性格はないのだ。

 たぶん僕は子供の頃から「大人になったらにやけるようになる生き方」をしてきたんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

モンスターハンターポータブル2ndG~その16~

お休みを利用してダラダラプレイ。つかスキルシミュレーターを使いながら最良の選択とは何かを試行錯誤しながら昨日の宿題を中心に。つかあまりにもやりすぎて自分が今日何をやったのかもよく覚えてないというか、ホントやってない人には申し訳ないと思いつつ、休みを全て費やしてのプレイ。つか家から一歩も出てません。ちなみにじゃあパジャマなのかというとさにあらず。

 昨日仕事から帰ってから着替えもせずに3時までやって、まるで死ぬようにPCの前で寝てしまい、その後6時に起きそのままプレイし続けて晩ご飯までそこに居続ける。
※それ以外はトイレしか移動してない。

というもはやニートでももう少しまともな暮らしをしてるんじゃないの?ってくらいディープな暮らし。つかまぁ途中長男の友達に貸したりしていたので、厳密には「プレイし続けた」わけでもないのだけど、その間もPCでモンハンの情報を漁ってたりしたので事実上プレイしていたようなもの。つかまぁ相変わらず下位なわけですが、今日はさすがに時間を費やしただけあってかなり進みました。

つかまぁあまりに詳しく書いても既に先へ進んでいる人からしたら面白くもないかなぁと思いますので、軽くはしょりつつ。

まず昨日の宿題の中で、「シェンガオレンを倒す」以外はほぼやりましたね。あ、そんなこともないか。「村のラオ」も倒してないし「ナナマラソン」はしたけど倒してはない。ただ蒼レウス、桜レイア、クシャル、ナズチとディアブロス(10匹ほど倒すも一本も上質のねじれた角は出ず・・・)、採取ツアー装備なんざ3パターンくらい作りました。

・運搬の達人、採取+2、ランナーの火薬岩専用装備
 イエローピアス・メルホアシュタム・ガノスガード・スキンライトベルト・ガノスレギンス+1スロット武器

・採取+2、神の気まぐれ、高速剥ぎ取りの紅蓮石収集用
 リオハートキャップ・メルホアトロンコ・リオハートアーム・ハイドベルト・リオハートグリーブ+2スロット武器

・運搬の達人、採取+2、高速剥ぎ取りのトレジャー用
 メルホアフロール・メルホアトロンコ・オウビートマーノ・オウビートアンカ・クロムメタルブーツ+1スロット武器

それぞれにそれぞれの良さがあって、ほとんどクロスしてる装備はないというか、そんなことばっかやってた感じ。他にオオナズチなんかもひどくて、

・ガンナーで毒無効+自動マーキング装備
 →あのスタミナを削る特殊ガスを無効化出来るかと思って作ってみたら、まんまと出来ず、でもセーブしちゃった。装備や、

・毒より盗みの方が痛いので盗み無効と自動マーキング、ボマーを付けたガンナー装備。そしてそれじゃあ結局しっぽが切れないということで作った、

・剣士用の自動マーキング、盗み無効、早食いのレックス装備。

つかオオナズチはガンナーの方が戦いやすいかと思っていたのだけど、
※理由:動きが遅いから2溜めしやすく、部位破壊の頭は高いところにあるし、拡散で探すとすぐ見つけることが出来るから。
正直これだと25分で討伐出来ないんだよね。いろいろ作ったけど結局最後に用意した剣士セットで弾かれても物ともせずに鬼刃斬りをやりまくるのが一番早いと言うことに気付いた。

 つか、先日苦労したテオもこっちのがかなり楽そうな予感・・・。

まぁパーティプレイの場合はいかに早く見つけるかってのも重要だから、一緒にやる時はひとり拡散持ちがいた方がいいかなぁとは思ったけどさ。

そんなこんなでついにオオナズチを撃破。つか初戦が25分+15分。次が25分+5分で、3戦目はなんの15分(剣士のみ)ってんだからどれだけ剣士の火力が高いかって話なんだよね。勢いでもう一戦戦っちゃったくらいだし。

それ以外には「高級耳栓+自動マーキング」がディアブロスに死ぬほど有効だってことがわかったり、
※特に亜種に関してはHPが残り少なくなってから走りまくる分シビレ罠と捕獲麻酔玉を用意すると吉かなぁと思った。
長男とやった密林トレジャーで49000ポイントも稼いで鋼のたまごが一気に8個も手に入ったり、念願の火竜の逆鱗をついにゲットしたり、
※でも結局もったいなくて使ってないけど。
「耐震+業物+会心」を付けたシェンガオレン用の装備(ガルルガ+金剛)を作ったりした。

 それでもまだ下位でやれることがあるってのが凄いよなぁと思う。

●上質のねじれた角が欲しい

 未だに出なかった角。つか前述の装備で超余裕なので、ダラダラと繰り返し討伐していつかはゲットしたい。ただ使い道はわかんないけど。

●いい加減ナナを倒してもいいか

 ポッケポイントは現在72000くらい。そろそろ倒してもよい?どうせ倒すなら3戦連戦して一気に朧火用のノルマをこなしたい。

●双剣作ってみる?

 鼎胤さんがスゲェ最高だって書いてたので、僕もいっちょ作ってみようか。まぁ序盤で作れる使える2属性双剣はそうそうないかも知れないけど、これはこれで楽しそう。

●激運装備(金剛)を作る

 シェンガオレンを倒しまくるってことはそういうこと。ただこれ作るとどうしてもこれに異存しちゃうというか、その分敵を倒すのが大変になるんだよね。むしろ作らない方がいいかも・・・。

●モノブロスを倒しておく

 真紅の角も白銀の角ものちのちまだまだ必要になるし、モノブロスハートも一つも持ってないので、ある程度連戦しておいた方がいいかなぁと。コイツも高級耳栓自動マーキングで安定だろうし。

●村ラオでもうちょっと角を確保

 あんまし倒さなくてもいいような気もするんだけど、上位やり始めたら「もう二度とやりたくない」とか思いそうなので、今のうちかなぁと。

●訓練所がんばってみる?

 今回ミラボレアスのトリガーがそこにしかないみたいな感じ。がんばりたくないけどがんばろうかしら。でもがんばりたくないなぁ~。弱いなぁオレ。

●ガンランス、ハンマー、ボウガンの強いヤツを作ってみる

 下位のウチに仕込んでおけば上位に行った時気持ちよく育てられるかなぁというだけの理由。つか弓と太刀と片手剣はほぼ全ての属性を揃えてるんだよね。既に。でもって結構それが楽しかったりするし・・・。

●各飛竜ごとの最良の防具を選定しておく

さっき書いた「ディアブロスには高級マーキング」とか、「ゲリョスには気絶耳栓風圧」、「ナズチには盗み心眼無効マーキング」みたいな将来性を絡めて最も有効そうなスキルを考察しておこうかな、と。そうすることでより楽に気持ちよく戦えると思うし、

 そういう努力をするのは嫌いじゃない。っていうかむしろ大好き。

なんだよな。なんか経験値稼ぎみたいで(^^。

----------

こんなところかなぁ。そろそろ下位も潮時かも知れないな。つか上の宿題全部やるのにあと20時間くらいは掛かりそうだけど。っていうか上質のねじれた角がアキレス腱だよ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月24日 (木)

モンスターハンターポータブル2ndG~その15~

アクセス数が下がってきたのでタイトルを正式名に変えてみた。つかそもそもGならではの話なんてほとんどない内容なので、ある意味詐欺臭いと言えなくもないんだけどまぁいい。

つか今かなり面白いところ。つかモンハンに限らず「面白いところ」というのはどういう時を指すのか。それはつまり「やりたくなる」「少しでも長くやり続けたくなる」状態。そしてそれは「やりたくなるための明確な目標がたくさんある」という理由に基づく。

再三書いてきていることだが、面白いというのはモチベーターが充実しているということだ。自分がやりたくなるような「おかず」がたくさんある状況が何よりも大きなブースターとなる。人によってはそれがラスボスを倒すことかも知れないし、カジノで777を揃える事かも知れないが、とりあえず僕の場合は、

 弱い敵が増えた

というのがそう。本来は「自分が強くなった」と表現するべきなのかも知れないが、ぶっちゃけ僕自身は強くなってない。もっと言えばモンハンに経験値やレベルはないので、強くなったのは武器と防具ということになる。しかしそれを踏まえてなお「弱い敵が増えた」としたいのは、

 戦ってみたら弱かった

という事実に起因する。今までは準備だけして一度も手を出していなかったような相手や、準備が甘く手強い戦いを強いられていた相手が、少しずつ外堀を埋めて行き、チェックを怠らず、緊張感と集中力を高めて挑むとき、

 相手が弱くなっていることに気付く。

つか先に事実だけ書いておくと、昨夜僕は上位入りを果たした。正確に言えば果たしてしまったというべきか。つか別に上位に行くつもりはなかったのだけど、気付いたら上位なの?みたいな空気になってた。

でも別にだからと言って上位クエをどんどんこれからやっていきますよ、というつもりはない。つかさっきも書いたけど上位に入ったのはたまたまで、、、

つかせっかくなので何で上位に入ったのかを書いておくと、

 単に「招き猫の激運」が二つ発動したから

という理由だったりする。おおっ2個も発動したんだったらいい物が出るかも知れない。でもって丁度手には出来たてほやほやの龍刀紅蓮がある。
※そう、昨日は友人Tと電話で「1日1匹ラオを倒して行きたいよね」などと0時過ぎくらいに話をしたあと、そのまま3匹ラオを倒して紅蓮を作ったのだ。つか、

 簡単に倒せるとつい倒したくなる。

つか「つい」倒したくなるほどラオはお手軽なクエではないのだが、いやいやどうしてギザミ装備で使う絶一門の爽快な事よ。つか何も考えずに淡々と斬ってるだけでいい。まぁモドリ玉で槍を撃ちに行ったり、最初は爆弾使ったりもするけど、背中にも乗らず、大砲の弾も運ばないスタイルはまことにストレスフリー。で、思わず3匹倒しちゃったというわけなのだ。

でまぁその龍刀で何を倒そうかと思う前に前菜がめっぽう旨くて、「じゃあメインはカニで」となった次第。つかこれも結果だけ言えばシェンガオレンからは大した数の素材は出なかったし、そもそも2匹から激運が発動していても実質有効になるのは一つ分なんだけどね。

そんでまぁシェンガオレンを倒した勢いでそのままヒプノックも倒して上位入りしちゃったという次第。つかヒプノックは今回初めて戦ったんだけど、
※何にも情報集めていかなかったからそのまま紅蓮で

 クックかオマエは!

って感じ。大きさもクック並に小さいし、動きとかソックリ。「色替えモンスター」という懐かしの響きすら思い起こすほどにクックだったな。まぁクックってことは僕的にはとても好ましくないというか、ぶっちゃけ嫌いなわけだけど、防具レックスで普通に戦える感じ。時間も17分ほどで討伐。上位一発目としてはまぁ無難なところというか、

 ティガみたいなカリスマは皆無

って感じだったね。装備も別段そう魅力的なわけじゃないし、
※弱点はどうやら火みたいだったね。
基本的にはあんまし戦いたくない感じだったな。

とりあえず上位には行ったけど、まだまだやり残してることがたくさんある&上位素材には手を付けたくないので、
※下位がつまんなくなるから
現状の目標を一旦書いておこうと思う。

●シェンガオレンをもう少し倒す

 結構楽しかったというか、楽だったのであと5、6匹は倒してもいいかなぁという感じ。とりあえず「撃退」ではなく「討伐」出来たし(6分残し)、耐久力も60%くらい残ってたので、多少失敗しても余裕っぽいのもポイント。つかコイツ弱くなってない?

●村ラオを倒す

 集会所よりは弱いんでしょ?ガオレンを倒したことでクエが出てきたんだけど、今度は紅蓮もあるし何とか倒しちゃいたい。つか角はまだ多少ニーズがあるからってのも理由なんだけどさ。

●ナナを倒す?

 ポッケ農場拡張に少しポイントを使っちゃったのでまた火山岩を運んでおこうかなぁという感じ。つかあの作業はホントに上位に行ったらやりたくなくなるので、やるなら今の内かなぁとか。

ただナナ自体は朧火を作るための必須素材「炎妃龍の角」があるから絶対倒さなきゃいけないんだよな。まぁ下位をしばらく堪能する上では後回しにしていい素材ではあるけれど。

●蒼レウスを倒す

 夫婦では一向に火竜の逆鱗が出ないので、ちょっとこっちに浮気してみようかなぁという感じ。つかコイツより先に、、、

●クシャルを倒す

 つか欲しいのは角。あと1個角があれば短縮珠が4つ出来、「集中+耳栓」が発動出来る。そうなれば金銀以外のレウスレイアと戦うのが楽しくなりそうな予感。つかもしかしたら集中はハンマーとかでも超有効な気もするので、紅蓮を使って倒しまくるのも一興か。つかそんなに余裕ではないんだけどな(^^;実際は。

●いよいよオオナズチを倒す

 全部のモンスターの中でかなり嫌な相手に位置するナズチ。つかこのブログでも再三「対ナズチ用」の装備について書いてきたけど、そろそろトライしてもいいのでは?という気になってはいる。ただ反面その素材に魅力が薄いのも事実で、なかなか重い腰が上がらなかったりもするんだよな。

●将来性のある武器を作る

 ネットで調べるとその派生がかなりたくさんあるものと、あっさりと終わってしまうものがある。先に進んでしまってから雑魚をわざわざ倒しに来るのは「僕好みの楽なのとは違う」ので、やはり下位にいる内にそれらのベースを作っていきたい。つか装備品のページがそろそろ1ページ埋まりそう。結構楽しんでる証拠かな。

●運搬や採取特化型の装備を作る

 昨日ご紹介したスキルシミュレーターを使って低ランクで組めないか検索したところ、
・リオハートキャップ
・メルホアシュタム
・リオハートガード
・ハイドベルト
・リオハートレギンス
・2スロの武器
・祝福珠×3
・採取珠×6

 これで神の気まぐれ、採取+2、高速剥ぎ取りが発動。あと、

・イエローピアス
・メルホアシュタム
・ガノスガード
・スキンライトベルト
・ガノスレギンス
・1スロの武器
・採取珠×4
・運搬珠×3

 これでランナー、採取+2、運搬の達人が発動。これだとナナの火薬岩マラソンが超らくになった。っていうかこれは今し方やってみた(^^。つかあまりに楽になりすぎて思わず寝てしまいそうになったけど、これはこれでアリだと思う。

-----------

まぁダラダラとやっていきたい所存であることよ。つかある程度書いてからいくつかやってみたわけだけど、

 やっぱりクシャルは太刀の方が楽(弓のがダメージが伸さない)。

というのと、

 蒼レウスは意外と強いっていうかウザい。

というのがわかった。耳栓装備して太刀で戦った方が楽そうかな。つか相変わらず火竜の逆鱗が出ないのがツライ。つかさっき作ったランナー運搬装備、正直なところ

 見た目がサイアク。

やっぱビジュアルも重視したいよなぁと自分自身のことは棚に上げて感じた次第。明日は1週間ぶりの休みなので少しはポッケポイントやお金を貯めたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月23日 (水)

モンハンP2G~その14~

昨日は目標通りテオと連戦。つかアルゴリズムをある程度把握するだけでも倒せなくはないが、このまま上位へなだれ込むつもりなら「ある程度」では正直心細い。ここで「きっちり把握」することが相手に対する恐怖心を取り除き、かつ大いなる勝利をもたらすものになるはずだ。

 はずだ。

と思ってプレイするもぶっちゃけ狭いところで戦うのは超キツイ。つか前回の「ドカ食いスタイル」ではいくらなんでも燃費が悪すぎると言うことで、今回少し見直して、

・大タル爆弾、大タル爆弾G、カクサンデメキン、小タル爆弾Gを各4個
・空ビン、強撃ビン、麻痺ビン、ニトロダケ、マヒダケを持てるだけ
・狂走薬G×5(2戦分)
・鬼人薬G×1(初戦のみ)
・各種回復薬、クーラードリンク

このくらいで倒すことが出来る様になった。まぁこの辺はおおむね昨日の最後に書いたプラン通りなのだけど、
※狂走薬Gはこんがり肉と狂走エキス。ともに購入出来ない分貴重ではあるが逆に言えばお金は掛からない。単位時間当たりのコスト計算をすれば、少なくともカクサンデメキンや閃光玉を30個使うよりはずっとマシだろう。

とにかく火山と砂漠では大違いなのだけど、基本は開始後鬼人薬G、クーラードリンク、狂走薬G、怪力の種を飲み、麻痺ビンで麻痺らせて爆弾。爆弾起爆後のまだ麻痺が残っている間にマヒダケとカクサンデメキンの調合を行い、立て続けに麻痺&爆弾。ちなみに最初に鬼人薬Gを飲んだ後はそのスペースに何も入れない様にすること。なぜなら、

 落とし物が出たときにスゲェ焦ることになる

から。で、頭にフルヒットさせたあとは強撃ビンに替え、相手の側面を取るように側面を取るように移動しつつ攻撃。つか狂走薬があるとかなり自由に立ち回れる。つかテオはそれをするに値する敵だと僕は思うんだよね。で、戦い方をまとめると

●テオの注意点

・とにかく側面を命がけで取りに行く
・突進や飛び退きに反応して「視点を変えずに振り向いて撃つ」
・粉塵は一応よく見るけど割と食らう
・パンチは絶対くらいたくない
・回復は火吹き時以外は極力しない
・炎は基本向かって右に走る&飛びこみ
 →遠くに逃げた時に限って怒っていて届いたりするので、それだったら避けた方がマシ。失敗してもあきらめがつく。

・遠くに行った場合は真正面からややズレた場所に位置取りして、反対側に向かって飛び込む準備。大概は避けられる。

・カーブしてきたらギリギリまで諦めずに方向転換。反射的に飛び込むと絶対食らうので踏ん張ってこちらも急カーブ。昨日やってて2回これで被弾を免れたりしたから努力する価値はある。

こんな感じで砂漠の時は25分+10分で討伐。火山だと25分+15分くらいで討伐出来た。3戦までもつれ込んだ前回とは大違いである。っていうか前回の失敗があったからこそ今回かなり進歩した戦術が取れたのではないかとも思うのだけど。

つかぶっちゃけソロで集会所のテオを討伐してる人ってたくさんいるんだろうか。もっと言うと

 上位の武器を使わずに下位を、
 G級の武器を使わずに上位を

バンバン倒してる人っているんだろうか。プレイヤー人口が増えたことで、何もひとりで戦わなくても良くなった=結局複数で力押ししてる人とか多そうな気がする。このテオにしたって相手の行動パターンを把握するまでもなく倒しちゃう人とか多そうな気がする。

 気がするだけ、っていうかそうあって欲しいという僕の幻想か。

とにかく龍刀紅蓮を作るために必要なテオの角は集まった。あとはラオの角3本。まぁこれはこれで大変だけど、焔でいくのも国崩で行くのも楽しみでもある。耐震のブランゴ装備も整えたりしたからガオレンを倒すのもいい。

とりあえず昨日はこのあと国崩で村の夫婦を数回討伐。効率アップの為に大タルG×2小タルG×1を使ってレウスのヘッドを壊し、あとは2匹と同時に戦うハメになっても弓で立ち回って討伐。

 つか、やっぱり溜め短縮の威力はデカいかも。

自動マーキングがないのは相手の行動パターンさえわかってしまえばどうということはないし、早食いもアルゴリズムを読み切れば十分回復する隙はある。唯一耳栓が欲しいところではあるが、距離を置いて側面を取るように移動し続けていれば、少なくともテオやレウスの咆吼→突進はそうそう食らわない。
※たぶんフルフルは危険だと思うけど。

つか、弓はやっぱ楽しいかも。モンハンの話じゃないけど、ディアブロ系アクションRPGでも飛び道具の職業にはいくつかのアドバンテージがあった。それがそのままとはいかないまでもやはり、

 有利な点は思いっきり活用したい

そして活用して戦うことで剣士よりずっと楽に戦えるケースも増えるのだ。

だいたい8、9分で夫婦をクリアする。火竜の逆鱗はいまだに出ないが、出来たら下位で出して、オオナズチやナナなんかもきっちり掃除してから上位に向かいたい。つか

 倒すべき敵を倒したら胸を張って前に進める。

そんな気がするんだよな。いや別に誰に対してってことじゃないけど。

あ、そういえばテオと戦ってて討伐報酬で尻尾が出た。もちろん切ってないのに。これは結構嬉しかったな。つかやっぱ弓用の装備で連戦してると2戦目に剣士にして尻尾を斬るなんてことはなかなか出来ないね。面倒だし、攻撃力に関する信頼も薄いから。

とりあえずオトモを「爆弾のみ爆弾一筋」を育ててるんだけど、正直使いにくい。ガンナーだからいいかと思ってても、麻痺→爆弾の最中に投げられて超ダメージ食らったりするし、育成中だからなつき度が低く気もそぞろ。その上スキルも整ってないからあまり役に立たず、防御力が低いのですぐ死ぬ。

正直オトモは最初に「武器一筋武器のみ切断」を防御最優先で育てるのが一番いい気がした。打撃だとピヨらせられる可能性はあるものの、実際その効果を体感することは少なく、ならば飛び道具中心で戦う際に尻尾を切ってくれる可能性のある斬撃キャラにした方がいいのかなぁと。あと超かわいい衣装もリリースされたみたいだし。

ネットではいろんな情報が既に明かされているわけだけど、ドスの頃愛用していた「モンハンスキルシミュレーター」のP2G版も探したら見つかった。知らない人の為に解説すると、

 条件を指定して検索するとそのスキルを装着可能な装備をリストアップしてくれるツール

例えば、「レア度が5以下で集中と耳栓を同時に使える装備、でも静寂のピアス(レア度2)は使わない」という条件で検索すると、クシャルとガルルガフェイク、タロス装備に短縮珠を4つ挿すことで発動するらしい。つか短縮珠はクシャルの角と古龍の血というレア素材が必要になるだけあって、
 集中というスキルの価値の高さ

がうかがい知れるというもの。まぁ短縮珠自体はハンマーでも大剣でも太刀(鬼刃ゲージが上がりやすい)でも使える汎用性の高い装飾珠だし、タロス装備は安め。他の装備も既に持っているから、クシャルをもう一匹倒して(血は既に必要数持っているから)発動するのもありかな~とか。つか金銀レウス、グラビ、ブロス、フルフル、ラオ辺りが高級耳栓が必要な相手で、レウスレイア、ガルルガ、クシャル、ナナテオ、ゲリョスとかにはたぶん有効。

 つか作る価値スゲェありそう

な気がしてきたというか、むしろラオを頑張って倒して龍刀紅蓮を目指すよりずっとやりがいもありそうな感じ。まぁナナテオの咆吼はそれほど硬直が長くないし、ゲリョスは気絶無効の方が意味があるから実質レウスレイア、ガルルガ、クシャル用って感じだけど。

あ、せっかくなのでP2G用のスキルシミュレーターの場所も書いておきます。↓

●モンハンポータブル2nd用
http://www25.atwiki.jp/mhp2/pages/398.html
●上記に上書きして使うP2G用パッチ
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_89940.rar.html
※keywordはMHP2G

ただ、今冗談抜きで日本中が飢えた獣の様にこのシミュレーターを欲しているので、時間帯によってはダウンロード出来ないかもしれません。具体的に言えば「AM5時から6時」くらいなら大丈夫でしょうが、「PM5時からAM3時」くらいまでは無理かも知れません。つかこれほどニーズがあるのに無許可で貼る人がほとんど見つけられなかったのは、やっぱり作った人に対して敬意を表してるからなんでしょうかね。

そうそう装備というとやっぱり「コイン関係」が今回ハードル高いですね。つか具体的に言うと「ギルドナイト」で剥ぎ取り名人を付けようとした場合、要するに下位で剥ぎ取り名人を付けようとした場合、体中全ての部位にコインが必要っぽい。つかこればっかしは長男に手伝って貰わないととてもじゃないけど僕には無理っぽいっていうか、

 太刀、弓、片手剣、ランス

のどれかがないとそこで半手詰まりみたいな感じになっちゃうんだよね。つかそもそもレックスコインがどうすれば手にはいるのかもわからないし。ああそう言えば生肉とかもどうすれば手にはいるかわからなかったんだけど、今はとりあえず高速採取の珠を5個付けて採取ツアー森丘の入り口すぐにいるアプトノス3匹を2周。集まればOKだし、集まらなくてもネコタク納品後の20秒でもう1匹(2回分くらい)は剥ぎ取れるのでそれでよっぽど10個貯まる。まぁ面倒ではあるけど、100個近いこんがり肉が倉庫にあるととりあえず安心出来るかも。

上位は確かに凄くダメージもデカイし、素早さとか反応速度とかも上がってるだろうし、体力がデカい分だけ相対的にこちらの爆弾の威力も低下してしまって怖くて怖くて仕方ないって感じではあるのだけど、例えば高級耳栓があれば上位だろうとG級だろうと全てのモンスターのバインドボイスが無効化出来るだろうし、心眼(弾かれモーションなし)とか、匠(斬れ味+1)とかは言うまでもなく有効だろうって思う。早食いや対ゲリョス用の気絶無効、風圧無効などわかりやすいものだけでなく、たぶん回避性能とか罠師とかも(よく知らないけど)使えるんじゃないかと思う。

ぶっちゃけ相手のHPが高く攻撃力が高いことに関しては、こちらの装備がしょぼいままで下位と戦うというのと大差はないはずだ。相手のアルゴリズムなどに関しても「慣れ」てきている分対応もしやすいと信じたい。何が言いたいかというと、

 どれだけ相手を把握しているか

ということが上位は下位以上に重要になるだけで、把握してさえいればよっぽど何とかなるんじゃないかという話なのだ。1撃で死んじゃう攻撃がたくさんあるというのはそれだけ強い緊張感を伴うが、結局のトコロ食らわなければいいのである。食らわざるを得ない状況を作らなければいいはずなのだ。

例えばテオと戦っていて立て続けに突進を食らって昇天してしまうケースがある。が、それとて追いつめられるような立ち回りをしてしまったのは紛れもなく自分であることは忘れてはならない。上手い人、それこそ下着姿のハンターナイフで4本の角をクリアする人だって世の中に入るのだ。いかにして相手の隙という隙を攻め、こちらの隙という隙を無くす。当たり前のことだが、鍛錬とはそういうものなのだと思う。そしてそれを越えていくことこそがたぶんモンハンの面白さなんだろうなぁって、

 ヘタレはヘタレなりに感じつつある次第。

テオとかレウスとかと弓で戦ってそう思った。なんか「上手くなりてぇな」とか思った。つか以前までは「何をどうすれば上手くなるのか」が全く見えなかったのだけど、最近はちょっと「見え隠れ」するようになってきた感じ。例えば昨日レウスと戦っていて閃光玉でピヨっている時に爆弾を設置する際、

 目の前で回転を一瞬待つ。

ことが出来た。今までだったら「効果が切れる前に早く早く!」と焦って食らっていた尻尾を横で冷静に見ている自分。2回転後、もう2回転。そのあと落ち着いて爆弾設置&起爆。ヤツの角が無惨な姿をさらす。

ほんの些細なことなんだけど、相手を見ることが実は最も有効な「時間短縮」の手段だったりする。一言で攻撃を食らうと言っても、それは食らわなかった時と比べて「食らった分」時間が掛かるわけではない。回復時間はもちろん、「回復するための隙をうかがう時間」「回避していたらすぐさま攻撃に移れただろう時間」「精神的な切迫感からくるミスの多発」などいくつものマイナスがわずか一回の無理な攻撃失敗から引き出される。

ミスを無くすことは非常に重要なのだ。

だが、それと同等に「ミスした場合の対応」もまた鍛錬を積む必要がある。人間は必ずミスを犯す生き物なのだ。仕事でも友達関係でも失敗は必ずする。モンハンでも絶対にミスはする。ミスしない前提で構築出来るほど乱数のないアルゴリズムじゃないし、一部のハメを除いてそんな隙のない相手じゃない。クーラードリンクが切れたり毒になってない限り、HPは継続的に減り続けるということはない。時に最良の選択をとってなお立て続けに攻撃を食らって絶命することもある、文字通り「致命的なミス」もないではないが、例えば相手とベストな間合いを取ることが出来ているのなら、

 HPはたとえ1ドットしかなくてもゲームオーバーとは違う

のだ。ストIIの頃を思い出すがいい。「負けるまでは負けじゃない」。不利にはなったが、倒されてないウチはまだ諦めちゃダメなのだ。諦めなければ見えたはずの活路がきっとたくさんある。敵に背を向けてエリア外を目指すな!薬が残り少なくなったって寝れば全回するだろう?今死んでも次回に同じ失敗をしないために敵を見ろ!落ち着け!隙を見つけ、隙をなくせ!

 言葉にすると簡単だが、実際に自分のスキルとして体得するのはたやすい事じゃない。

が、

 目指さなくては得られないものもきっとある。つか、

 「P2Gではラージャン2匹をぜひとも倒したいもんだな」と思う。つか思うだけだから実際にはたぶん無理だけどね~(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

モンハンP2G~その13~

「大事の前の小事」という言葉がある。ウンコをもらす事の前ではおしっこをもらすことなど大したことではないという諺で、交通事故にあって辛うじて一命を取り留めても植物人間で一生過ごすくらいならむしろ死んだ方がマシだったという諺ではない。軽く列挙してみると、、、

・閃光玉15個
・光蟲20個
・素材玉20個
・秘薬4個
・怪力の種11個
・大タル爆弾G6個
・大タル爆弾8個
・カクサンデメキン20個
・大タル20個
・打ち上げタル爆弾10個
・小タル爆弾G10個
・小タル爆弾10個
・爆薬20個
・回復薬G20個
・回復薬23個
・鬼人薬G1個

 つか改めて列挙してみると我ながら引くほど使ってたな・・・。つかテオ一匹倒すのにどんだけ金掛ければ気が済むんだよという感じだ。つかざっと見て2万くらい?落ち着けよオレ、と肩をトントンと叩いて諭したくなる。いや、まぁ過ぎたことをグダグダと言ってもはじまらないんだけど。

昨夜はベオウルフを見て感想を書いたのが1時ちょい前くらい。珍しくあまり眠くなかったので、少しだけやろうかな、とPSPのサスペンドを解く。とりあえず目先の宿題として

 龍弓【国崩】と龍刀【焔】を作る

というのがあったので、時間は掛かるがラオを開始。つか、今回のラオで僕は一皮むけた。というか、「おまえ今まで・・・」と友達が絶句する事件が起こった。

 操作方法をややマスター。

つか鬼刃斬りはRボタンなのだけど、ぶっちゃけ僕のスキルではラオ相手にろくに決められない。要するに空振りしまくってしまうので、自分で言うのもなんだけどオススメ出来ない。
※強いて言えば腹の下に入ったときは有効かなぁと思うけど。弾かれないので。

なので、通常の縦斬りや突きを使って戦っていたのだけど、これが昨夜ようやっと「繋がることに気付いた」。さすがオレ。世界広し、野原ヒロシと言えどもこのことに気付いたヤツは、、、つか今回P2Gでの武器使用数は、太刀がダントツで既に110回を越えている。まぁ言い換えればそのくらい使って!何度も何度も苦戦を強いられながら戦ってこそ!ようやっと身に付く「秘技」であると言えなくもないのだけれど!

 △△○△△○・・・

で縦斬り、縦斬り、突き、斬り上げ、縦斬り、突き・・・と繋がるってのはみんな知ってることなんでしょうか。僕的には切り上げの後の縦斬りへ繋がるのに昨日気付いたばかりなのですが。っていうか回転しながら斬るヤツ、切り払いだっけ?あれをつい出してしまって攻撃に間が開いてしまうのは僕だけなんでしょうか。つか

 △△○△のあと切り払い

ってコンボが太刀のメインコンボだと思っていたので、これまで疑問も持たずにずっと生きてきてしまった僕はこの先何を心のよりどころとして生きていったら・・・つかまぁラオの首相手に切り払いはいらないね。さっきのコンボに前転を織り交ぜつつ斬り続けるのが吉っぽい。つか装備もギザミにボマー付けるのが良さそう。

友人Tの話だと対巨龍爆弾も使わない方がいいらしい。っていうか剥ぎ取るために背中に乗るのもあまり芳しくないらしい。その調子だと最後のエリアもたぶん大砲の弾が当たるまで待っているより、さっさと攻撃に行った方がたぶん良いと思う。撃龍槍だっけ?あの槍みたいなヤツを撃つならモドリ玉で戻って撃つみたいな。

ただまぁ気付いたのはそのラオ戦の中盤だったし、そもそも気付いたからって自由自在に攻撃を使いこなせるほどオレ様の腕は素晴らしくないので、結果として地味に撃退止まり。ええもちろんボマーでカクサンデメキン10個とか小タルGも大タルGも持てるだけ持って行きましたよ。そんなのは別に普通です。問題ありません。だって相手はあんなにデカいんだもん。

で、無事に目的の武器が出来たわけですが、ここから何をするか一瞬とまどいを隠せない僕。つかオタクのくせに何が「とまどいを隠せない」だよ。コンガの屁をくらって死にやがれ!

何となく「溜め短縮」が良さそうだという理由だけでクシャナガンナーを作ってみる。するとどうでしょう「地形ダメージ無効」が発動した。
※あと毒倍化も発動した。

地形ダメージがなくて、溜めが早い・・・加えて竜属性の弱点を持つ相手というと、、、

 テオ・テスカトル!

つかナナはまだ火山岩を運び尽くしてない気がするのでまだ保留にしたいというか、古龍の血をクシャナ装備で使うのが怖いのでとりあえずセーブせずに戦ってみるというか、、

 「お母さん、制限時間が50分になってるよ!」

僕の記憶力のなさたるや筆舌に尽くしがたいというか、クシャルだってそうだっただろうよ、でもって25分で逃げちゃっただろうよ、っていうかダメージが少なかったら逃げねぇんだよってことを今さらながら思い出す。

つかとにかく苦戦しまくった。久々だということもあるけど、相手のアルゴリズムも知らないで、そもそも弓で死ぬほど苦労したクシャルの親戚をこれまた弓で倒そうというのだから苦戦しないわけがないのだけど、そうは言ってもやっぱり苦戦した。ああ苦戦した苦戦した一休み一休みである。

とにかく相手の突進がかわせない。もう正面にいれば必ずこっちに向かってくるというか、

 「カーブしてくる」のはオレ様がそっちにいたときだけ、もしくは「そっちに行こうとしたとき」だけ。

初戦時の突進ヒット率は少なく見積もって100%。多めに見積もったら300%くらいの確率で命中。まぁよく当たることよく当たること。一粒で二度おいしいアーモンドグリコだよったく。つか「二度おいしい」だったら200%じゃん、なに300%って波動砲だってそんなに充填したら破水しちゃうよ。つか波動砲から何が生まれてくるってんだ。

つかアイツの突進、予備動作がないというか、むしろキリン戦で振り向きざまに攻撃を当てるクセがついてる僕の様な人には
※「クセがついている」と言っておきながら成功はしない。だったら「当てる」ではなく「当てようとする」が正しいんじゃないの?そこんとこはっきりしておいてよね。このヘタレがっ!
まことにイケズなお人。

 つか後から調べたら「振り向きは攻撃しちゃなんねぇってじいさまが言ってた」との記載が。

正直閃光玉を使っても簡単に飛びくさるというか、爆弾を仕掛けようにもそこには既にいないというか、せっかくのボマーが泣いてるぜ、っていう感じなのだ。つか、攻撃を食らわずに地味にダメージを貯めていけるならその方がいいんじゃないの?っていうか

 爆弾はマヒらせた時だけにしようや

って感じ。でもって「マヒらせる気なら2回マヒらせる」つもりで閃光玉の代わりにマヒダケとか毒テングダケとかを持って行った方が良さそう。2回マヒらせれば2回分大タルG×2+小タルGが使える。

 つかマヒ中のマヒダメージはマヒ延長なの?

 つかマヒ時間が延長すると爆弾もう1セット当てることが出来る様になるの?

 つかマヒが解けたらマヒ蓄積は完全にゼロに戻るわけ?
 →マヒ中に当てたマヒ蓄積値は残る?残らない?

ただまぁ約10発でマヒるくらいだから素材持って行けば2回はマヒらせられそう。あと毒も密かにダメージが加算されていくわけだからあってもいいかな、とか。

つーことでここで一応持って行くアイテムを選定してみようかな。

・調合書1,2 回復薬、回復薬G、薬草、秘薬、怪力の薬、鬼人薬G
・爪と護符、クーラードリンク、こんがり肉
・大タル爆弾、大タル爆弾G、小タル爆弾G、カクサンデメキン
・空ビン、強撃ビン、麻痺ビン、ニトロダケ、マヒダケ

 ※以上で23種。

つかペイントボールはいるのかしら。まぁ4と7を往復してると思うのだけど、念のためかなぁとか。あと国崩は全部のビンが使えた様な気もするから、催眠ビンを持って行けば大タルGのダメージをちょっぴり上乗せ出来るかも。つかそうなると起爆用にペイントボールが欲しくなる?つか弓で起爆しても大丈夫なのかな。まぁマヒダケよりは睡眠ビンの方がいいかな。

あと最近は二人目のオトモアイルーを育ててるんだけど、
※爆弾のみ爆弾一筋
彼にはまだ何も覚えさせてなかったので、爆弾強化スキルでも、って感じ。

あと戦い方についてだけど、

 とにかく横に貼り付く

ことが全てな気がした。クシャナ装備に関してはとにもかくにも「溜め短縮」が有効だと「信じて使う」しかないから、本音はランナーとか特殊攻撃強化とかを付けた方がいいのかも知れないし、そもそもクシャナ装備は龍属性に弱いという致命的な弱点があるものの、

 ガンナーなんだからそもそも食らう戦い方はするな!

ってのもあると思うんだよね。なんだかんだ言ってハチミツやらアオキノコやらは持ち込まないわけだし。

相手が振り向き動作をしてるときはとにかく「歩いて側面に回り込む」。安全(粉塵や火吹き)を確認したらそこで改めて溜め始めればいいのかな、と。

距離を取られたら正直まず突進は食らう。つか昨日はもうどうしていいかわからない状況で食らいまくっていたんだけど、とりあえず「相手に背を向けた状態で走り出す」かなぁ。でもって直進だと判断したら左右に跳ぶし、曲がるようなら反対へ。ここで博打でどちらかに跳ぶもしくは逃げようとすると確実にそっちに来る気がする。っていうか、

 ヤツが曲がる前にプレイヤーが向いていた方向に曲がる

気がしないでもない。つか上手くやれば誘導も出来そうってことだけど、まぁスピードも速いし、そう易々とはいかないんだろうな。

ちなみに粉塵は相手との間合いがベストなら、近距離粉塵も遠距離粉塵も当たらない場所があるっぽい。色で識別出来るらしいけど、まぁガンナーへのサービスみたいなものかな、と。

あと調べてみたら弱点が尻尾だというのもわかった。てっきり頭かと思ったら「弾」は尻尾のが効くらしい。次回からの課題としたい。

とにかく一番ベストなのは1回逃がして2回目開始5分で討伐出来るのが一番ベスト。素材もたくさん貰えるし、1戦目にガンナーで角を壊し、2戦目に太刀で尻尾を斬って終わりたい。つか2戦目の剣士装備はレックスでいいんだろうか。

とにかく食らわずに避け続けることが出来れば、どんな敵だってそんなに怖くない(ハズ)。ともすれば火力が重視されがちなゲーム性だが、それはあくまでパーティプレイでの話。ソロでひっそり誰にも喜ばれず、誰にも気付かれず、ささやかな余生を送る僕のような老人にとっては、

 防御は最大の防御ナリ

と言ってみたい。つかどっちみち防御じゃんって感じだがNO問題。あとテオは火山か砂漠で戦うんだけど、クシャルと違って雪だるまにならないのはいいね。あの攻撃はホントウザい。まぁテオはテオで移動距離があるってのもあるけど、素材も割と魅力的だし、今回は弓でがんばって倒してみようと父と母と妹の墓標の前で誓ったからね。いくらアイテムを使っても倒そうと、コストは度外視で行こうと、セーブしちゃったからにはクシャル装備使わないともったいないと(コレが本音か!)。

ただ溜め短縮自体はいつかは使ってみたいと思っていたので、いい機会だったと言えばいい機会だったかな。まぁその装備に掛けたコストもバカにならないというか、

 10万くらい使った?

って感じだけど。つかもっとがんばってお金とか稼がないとな~。つかスッカラカンになるまでテオと戦い続けてみたいかもな~。ティガの時もそうだったけど、結局最後にモノを言うのは「経験」。そしてそれは自分の屍の上にしか築き上げられないんだよ。あ、何か今いい事言った?「自分の屍しか築き上げられない」とか言った?え、それって死ねばいいってこと?

気持ちよくオチがついたのにまだ書き足りないので続けることにする。

つかテオって強壮剤飲んだ方がいいのかな。ガンナーだしめちゃゴロンするから減りやすいし。ただ睡眠は時間が短いとか書いてあったからやっぱ狙うなら麻痺2回か。つか毒にして炎バリアを解き、バリアが回復する際に落とし物を落とすんだよね。つかそれで前回は古龍の血をもらったし。

まぁでもこうして新しい装備とかプレイスタイルを模索するのは結構楽しいもんだな、って思う。まだ「G」になったことを実感出来た場面は少ないけど、つかファミ通の「9割が引き継いだ」ってデータだって、

 ファミ通のアンケートに答える連中のウチの9割

だからね。実際150万からのプレイヤーのどれほどが本当に引き継いでいるのかはなんともわからないんじゃないかって思うし。
※ただ作り手的にはほぼ全員が引き継ぐと考えていたらしいけど。

つか引き継がなくてよかったって思ってますよ。普通に。やっぱり強くなっていく感じが楽しいって思うし、大体がスゲェ強いやつらから始めてたら消費アイテムの減りがハンパないと思うし、つかそもそも息切れするような戦いばっかしたくない。

 でも!

先日一緒に遊んだ友人Tはついに上位に入ったというじゃないですか。でもってオレのPSPを使って遊んでいる長男の友人Mも昨日手伝ってはもらったものの上位入りしたというじゃないですか。

 いいのか、それで。

確かに今のペースで遊んでいれば長くは遊べると思う。このまま順調にテオと戯れていればそれだけで4、5時間は持つだろうし、お金やポッケポイントや光蟲やこんがり肉、ハチミツを貯めるのだってそれほどせっぱ詰まった感じにはならない。

 大体P2の上位で戦っていて楽しかった想い出とかあんまないし。

フルフル一匹にしたってかなり素早い上に体力もあるし、金レイア銀レウスもそれぞれソロではとてもじゃないけど戦いたくなかったし、ラオやガオレンもソロじゃ絶対討伐出来なかった。それでもスパイラルに終わりはなく、今回はそのまた上のG級なんてのまで出てくる始末。

 いつまでも子供のままじゃダメなの?ママ。

村クエのテオですらこれほど苦戦しているのだよ。これが上位となったら、その苦労は当社比18%UPどころの騒ぎじゃないだろう。

そう言えばモンハン特集のファミ通で、発売日の盛り上がりについて「ファイナルファンタジークラスのタイトルに成長した」という記述があった。そりゃ1週間かそこらで150万も出荷ってことになれば、そういう見方も出来る。

 ドラクエ、FF、ポケモン、モンハン

他がRPGなのにモンハンは(一応)アクション。なんかスゲェ。つか、そんなスゲェタイトルなら、別にずっと村の片隅でひっそりと狩ってる人がいても不思議はないような・・・。とりあえず「日本一○○を狩った男」の称号でも目指してみようか。比較的容易なのはやはりゲリョスか。あいつら2匹を来る日も来る日も狩る生活。

 なんて後ろ向きな!

やっぱりがんばってテオとかラオとかを倒すことにします。倒す方向でがんばることにします。あんまし似合わないけど。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年4月21日 (月)

ベオウルフ

なんつか判断に困る作品というか、面白かったか面白くなかったかという最もプリミティブでもっともわかりやすい基準を持ち出してなお

 微妙?

と疑問符を付けたくなる作品であった。というか、こういうB級SFとかB級ファンタジーが好きな方ならピンと来て頂けると思うのだが、

 ハムナプトラに出てきた「CGで作られたロック」

覚えてます?あの半人半サソリみたいなヤツ、あれみたいなんだよね。登場人物の表情とかなんか、

 大半が偽物

臭いというか、実際CGでかなりの部分作ってるのは間違いないと思うのだけど、ホントはCGじゃないようなところすらそれっぽく見えてしまうというか、個人的ウリの一つと捉えていた「アンジェリーナ・ジョリーの金箔ヌード」も、ともすればゲーム画面みたいなもんで、そこに萌えがあるのか!?と言われてもって感じ。

僕は別にCGだからダメとかそういうのは全くなくて、むしろFFアドベントチルドレンみたいに、きっちりその良さを磨き上げてさえくれれば、人物だって背景だって何ら問題ない。中世ファンタジーだからドラゴンの描写も当然のようにあるのだけど、それとてクオリティが高ければ、、そっか!わかった。

 ベオウルフのCGはクオリティが低い

のかも。っていうか意図してリアリティから一歩引いた演出をしている可能性も非常に高いのだけど、ロバート・ゼメキスと言えば古くはアニメと実写を合成したロジャーラビット、最近では実写っぽいCGアニメのポーラーエクスプレスなんかも撮ってる「バックトゥザフューチャーの監督」。わざと寓話っぽくというか、最古の叙事詩っぽく仕上げている可能性も捨てきれない。

 つか、このベオウルフ、頭がハゲてたら某クレイトなんとかとスゲェキャラがかぶる。

つか内容そのものが既にかぶりまくってるというか、僕らゲームを嗜む者としてみたら、「最古の叙事詩」うんぬんより、「ゴッドオブウォー(以下GOW)を独自解釈でゲーム化」と言われた方がむしろしっくりくるくらい。っていうか映像だけじゃなく、音楽もスゲェそれっぽい。つか言い換えればGOWがそれだけ映画に迫るクオリティだったとも言えるかも知れないけど、、、、

 ただ、GOWファンならベオウルフが楽しめるかというとそれは別。

楽しめないとは言わない。楽しめないとは断定しないが、ぶっちゃけ「何か違う」手触りが残る。アンジィを脱がせたのも、ほぼ無名とも言えるジェラルド・バトラーを起用したのも、、、ってウィキペで調べたらこの人、300にもサラマンダーにも出てるんだな。あとトゥームレイダー2でアンジィと競演してるみたいだし。つかやっぱ華がない。見ていてもカリスマを感じないのはやっぱCGのボディだからか!?

結局のところ、映画を超える勢いで創造されたGOWを見た者にとってベオウルフはむしろローカライズというか、逆にあざとさすら感じてしまう作品になってしまっている気がする。確かに戦闘シーンは結構派手だし、金箔おヌードも見所ではあるのだが、どれもゲームで見たことがあるような場面だし、
※クオリティ的にも同程度。
主人公に魅力が薄い=ゲームと比べて感情移入度も低めになりがちな点もまた不利。ひもといてしまえば単純な物語も、見てる間は「まさかそんなシンプル、、、まぁいいかそもそもAVがウリな作品だし」という感じで、印象だけは近かったヴァン・ヘルシングと比べても格段に落ちる。

ラストのドラゴンは悪くはないがせいぜい、「半見の価値アリ」くらいで、たぶん1年2年したらすっかり忘れ去られてしまう作品になるんだろうなぁというのが正直なところかな。クリス評価は、

080421beowolfGOW経験者には★☆。未経験者には★ってところ。パクられようを楽しむのも一興って感じだ。つかむしろこれなら全編俳優を使わずに仕上げた方がよかったんじゃないかと思った。言っちゃなんだが僕はアンジェリーナ・ジョリーがかなり好きなのに、半分以上脱いでる様な扱いなのに萌えないってのは、、、やっぱ作品が悪いとしか言いようがないだろう!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月20日 (日)

モンハンP2G~その13~

コレと言って特記事項もないままにダラダラとプレイ。つか僕は死ぬ(モンハンで言うなら3回死ぬ)のが大嫌いなので、基本的に強いヤツとは戦いたくない。っていうか強いの定義ってなんだよ!?って気もするけど、要するに3回殺されるようなヤツ、時間切れにさせられるようなヤツとは戦いたくない。

つかもっと言うと出来ればあまり長期戦も好ましくない。というか長期戦でも必ず勝てる目処が立っている戦いならいいのだが、勝てるか勝てないかわからないような、その労力が報われるかどうかの希望が持てるかどうかわからないような戦いはあんまし好きじゃない。しかしそうも言ってられない。モンハンは常に目の前に壁があるゲームだ。そこ壁を常に超えていくことを余儀なくされるゲームだ。つか出来たら柔らかめの壁であって欲しいと思うのは僕がへなちょこだからだろうけど。

というわけなので、いくらクシャルを倒したとか、一対の巨影をクリアしたとか、友達とチャレンジのナルガクルガを倒したと言っても、しょせんは

 僕でも倒せるようにうまい具合に落とし込んだ

ということなのだ。つか一緒にプレイしてくれる人がいれば良いが、そうでなくともよほどのところまではひとりで、それもそれほど泣きそうにならずとも進めていける。それがこのモンスターハンターの素晴らしいところだと改めて思う。つかそれはぶっちゃけまだ下位だからなんだろうけど。

というわけで、今日は帰宅後ダラダラとプレイしていた次第。

とりあえずまずあまりに余裕だった「一対の巨影」を二、三度クリア。つか前半レウス相手にする際、レイアが来ちゃうまで手こずるとホントウザいので、念のためにこやし玉を持っていく。つかこやし玉は「非常に貴重なモンスターのフン」を使って作るので、おいそれとは使えないのだが、まぁ保険なのでよしとしよう。つか使ったのは今まで1回だけなのだけど。
※レイアの「薄黄色カーソル」が4エリアに重なったと同時に使うと、着地後すぐに他のエリアに移動してくれる。つか今日初めて使ったよ>こやし玉。

装備はレックス剣士に鬼斬破。珠は爆師珠を中心に「自動マーキング」「早食い」「耳栓」「ボマー」が発動。
※ついでに付いて欲しくない死神の加護だかも発動するってのは以前お伝えした通り。

まぁ大タルG×2+小タルGで起爆すると、ヘッドは一発でブレイクする。頭がファーストタイムに破壊される。まぁいいや。うまく位置取りすれば翼爪も一緒に壊せそうな気もするが、大概失敗する。つかボマーが発動した状態でこの爆弾を使うと、

 しっぽはまず切れない。

切れる前に倒してしまうのだ。つか最近ではもう面倒になってしっぽはいいやってことになっていたりする。とりあえずもしどうしても欲しかったら1匹のクエをやりゃいいじゃん、みたいな?夫婦クエをやるのはぶっちゃけ

 儲かるから。

だし?みたいな?なのでレウスはあっさり倒し、あとのレイアはのんびり倒す。つかこいつも爆弾使って倒すとあっという間に倒せちゃったりするのだけど、別に急いでるわけでもないし、強くもないのでのんびり部位破壊しながら倒す。つかホントは逆の方がいいのか?と今になって気付いたな。レイアの逆鱗は既に国崩を作る為の1個を手に入れているのだから、その他いろいろ使い道のあるレウスの逆鱗や翼を取る為にも後先を逆にしよう。これからはそうします。つか誰に言ってるのかよくわかんないけど。

そんなこんなで夫婦を何回か倒したあと、「何となく倒せるかな」とウンコ中に思い立って「4本の角」に挑戦してみることにした。武器はイカズチで、今回もボマー作戦。つかボマーの威力に関しては友人Tも認めつつ、キリンでも実感していたので、これさえあれば、前作で何度か苦渋を味わわされた(ような記憶がある)ディアブロスブロスも何とかなる気がしたのだ。

 つか久しぶりに戦うと普通に怖いな、こいつは。

何がってワケでもないんだけど、要するに戦い方を忘れてるから怖い。つか結局のところ亜種のHPが少なくなってからが本当の本番なんだよな。だからそこまでがんばって爆弾を取っておきたい。つか、

 怒りが収まる→潜り際を音爆弾でたたき起こす→大タルG×1小タルG×1で起爆

のパターンでラストは割と落ち着いて対応出来た。つか欲張って大タルG×2にすると跳ばれて間に合わない。
※なんかしっぽの先っちょに当たってる感じがしないでもないけど。
なので決して欲張らないこと。

あと角を刺してしっぽが切りたいのが本音だけど、特に亜種は突っ込んできて欲しい時に突っ込んできてはくれない。
※両角が折れると猛烈に突っ込んでくる気がする。サイアクな野郎だぜ。

なので、とにかく地味にダメージを重ねていくことが先決という感じ。待っていては時間だけが過ぎてしまうのだ。だからこそランスなのだ。
※つか僕がへただから他の武器では戦えないというか・・・。

ただボマーもさることながら自動マーキングも早食いも非常に有効な相手なので、それらを犠牲にしてガード性能を付けることは出来ず、当然高級耳栓も付けられなかった。ただ結果として10分残してクリア出来たから、これはこれで正解だったのかなぁとも思うんだけどね。つか

 鬼斬破よりドドの方が早かったかもな~

とは思ったけど。

で、ついでに蒼レウスと桜レイアも討伐。つかレウス戦ってシミジミ思ったけど、

 大きいヤツと小さいヤツの差、めちゃめちゃあるな。

体重にして5gと3メガトンくらいの差がある気がした。小指の先ほどのヤツと、巨体過ぎて体の先っぽの方にオアシスの蜃気楼が見えるくらいデカいヤツがいる。当然大きいヤツの方が強いというか、もはやマクロスでしか戦えないくらいデカいんだけど、まぁがんばって鬼斬破で討伐。つか赤と蒼の違いは、

 蒼のが堅い?

ってくらいかな。まぁHPも当然亜種のが高いんだけど、なんか弾かれた回数が多かった気がした。つかそれも大きいゆえ、ってことはないよなぁ。

するってぇと緊急クエ「シェンガオレーーーン(レーン・・・レーン・・レー・・・)」が登場。さすがに仙人が住むような高い山みたいな敵だと呼べば山彦が返ってくるのだ。さぁみんなもマイクに向かって叫んでみるんだ!「シェンガフォレーーーー・・・」。まぁいいや。つかPSPにマイクはないし。あるのはファミコンの2コンだけだし。

さて、このシェンガオレン、倒すと村クエの次のステップに踏み込む様子。つかどうなるのかよくわかってないんだけど、まぁ一応緊急クエな様子。

 とりあえずまだ早い気がする。

つか、

 シェンガオレンを倒す装備を調えてからにしたい。

と思う。冒頭に書いた通り、上手く簡単に倒せるところまで落とし込んでから先に進もうと考えた次第。

 その為にはまず耐震装備がいる。

ということでドドブランゴを討伐したい。でも、

 その為にはまず炎系の武器がいる。

ということでかなり長期にわたってほったらかしにしていた片手剣レッドサーベルのサビをクレ556で取り、バーンエッジに改造。これで銀の弾丸も撃てるし、鞘に仕込まれたバーニアでミサイルのように相手に突き刺す溜め攻撃が使えるように・・・まぁいいやそういうのは。つかホントはコロナが欲しかったりしたんだけど、

 火竜の逆鱗は一つも持ってない

つかもし1個持っていたとしてもコロナには使いたくないんだよな。正直な話。何に使いたいあてがあるわけではないんだけど、なんかコロナに使うのは間違ってる気がする。テオ・テスカトルをがんばって倒せば、バーンエッジをイフリートマロウに改造出来るし、炎系の数値ではコロナに劣るものの、イフリートマロウでもそれほど弱い武器じゃないってのが理由。つか上位に行くとこの逆鱗のレアリティも下がるんだよな。それがなんか嫌なんだよ。今でこそ大事、みたいな。

まぁそんなわけなのでバーンエッジでドドブランゴと数回バトる。つかバーンエッジは適度に弱いので、意識して牙を攻撃してさえいればちゃんと折れてくれる。これがもし強い武器だったりしたらちょっとのミスも許されないというか、折れる前に倒してしまいかねないと思ったりするのである意味ちょうど良かった。

で、無事に耐震装備が、、、と思ったら今度は「ドスギアノスの皮」が足りないから3丁目の角のたばこ屋で買ってこいと言われた。あそこは割と何でも揃う。昔から「異次元のたばこ屋」の異名を取ってたもんな。

で、ついに耐震装備が完成!つかコレって何のためだっけ?そうそう自己満足の為だったそうだったそうだった。装備は一つ一つが自己満足。それ以外に理由なんてあるかっ!

で、続けて今度は何をしようかと思案してみると、どうやら「ラオシャンロンの角」があと1個あれば国崩が作れるらしい。つかついでに他にもラオシャンロンの剛毛とか、ラオシャンロンの胆石とかがあると、龍属性のスコップとか龍属性のバイオリンとかも作れるらしい。バイオリンは作るとかなり高値で売れるらしいからいっちょそれを目指してがんばってみることにする。つかまさかとは思うが、

 疑ってるヤツはいねぇだろうな!

オレッてばウソは生まれてから一回しかついたことがないで有名な男だぜ。で、ラオを始めるにあたって、装備やアイテムを厳重見直し。

 は、しませんでした。

要するにそのままボマーでガンガンにダメージを与え、鬼斬破で戦うスタイル。つか鬼斬破は火や龍と比べてラオにやや弱いながらも「紅葉」よりは強いだろう、と。だって鬼だもん。どう考えてもあんな秋の枯れ葉なんかより強いに決まってる。まんじゅうだまんじゅうだ、まんじゅう持ってこい!

ラオは正直長男と戦ったばかりとは言え、基本的な戦うコツとか流れとかがわかってない。結局大砲の弾は落とすし、二回背中に乗るハメになるし、そもそも鬼人斬りも失敗しまくるし、で撃退は出来たけど討伐は失敗。つかHPがあとどのくらい残ってたのか想像も付きませんよ僕には。

たださすがに頭は壊したので角は出た。つかついでに大爪も3個出たので、二つの護符を強化することにも成功。さすがにこういう時のためにお金をしこたま貯め込んでいただけのことはある。キャッシュだキャッシュだキャッシュで買うぜ!だ。ゲームだけど・・・。

そしてついに国崩(龍属性の弓)の素材は整った!つかこれを作っちゃうと龍属性の太刀が作れなくなっちゃうんだよねぇ~。つかそっちはそっちで勇気の証が5個もいるっていうし・・・。

 とりあえずそっちを集めてみる。でもって試しに作ってみる。

うーむ・・・。悪くはないというか、この先どちらもテオとかラオをガンガン倒して行かなくちゃならないのだよなぁ。この弓がどれだけ使えるものなのか・・・。つかテオって基本はクシャルだから弓で戦うのってつらくないかなぁ~。速度も速そうだし・・・。

まぁかぶる素材はラオの角だけだし、明日もう一回ラオをやってどちらも作ってみようかな。

 明日出来ることは今日やるな!

って偉い人も言ってたしな。


つか今後の予定というか目標も書いておこうかな。

とりあえず上位へはまだ行くつもりはないけど、村のシェンガオレンは倒してもいいかなぁと思っていたりもする。つかヒプノックまでは下位では出ないわけだし、バチは当たらないかなぁというか、それよりむしろ村のラオを出したいよなぁとか思ったり。

正直5万程度のポッケポイントでは全然不安なので、もうあと2、3万がんばってナナで貯めてから、ようやっと「ナナを討伐」に行ってもいいかなぁとも思う。その為には何としても「ちょうど良い武器」を手に入れたいところ。つか何がちょうど良いかはまだよくわからないんだけど、とりあえず龍属性の太刀と弓を作ってから考えようかな、と。

ラオさえ倒せばその両方が手に入るけど、正直もう少し夫婦や下位クシャル、テオなんかも倒して行きたい。つかテオはまだ今回一回も倒してないんだけど、ボマーで行けばそこそこ善戦出来るんじゃないかと期待したりもする。つか最終的に朧火は絶対欲しいわけだから、とにもかくにも倒さなきゃイケナイし、その前の龍刀も必須なんだよな、と思ったりする。

何にせよ焦って進める気は全然ないので、リオレウスやリオソウルの防具を作ってみたり、オオナズチにいよいよトライしてみたりしてみたいかな。なんだかんだ言って今日も4本の角をクリアしたりしたわけだし、毎日少しずつ壁を壊して(削って?)行こうかなぁという感じナリよ(^^)。

つか身近にモンハンを始めようかという人がもうひとり出てきてちょっと嬉しい感じ。みんなやればいいと思うよ。初心者こそP2Gが楽しめると思うしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

今週のファミ通

まぁプライベートはほとんどモンハンというか、今日は息子と一緒にラオをやって無事討伐できたものの、なぜか直後に息子のPSPだけ電源オフ。バッテリーも十分あるにも関わらず。つか勢い余って電源入れてしまったくらいしか思い浮かばない症状なのだけど、これにより息子はしばらく泣きまくり愚痴りまくり。オマエももう中学生なんだからゲームで泣くのは勘弁してくれ、と思う反面、そういう子供っぽい側面はなかなか維持するのが難しいからある意味OKなのかもなぁとか思ったり。とりあえずおかげで僕の方は素材が少々手に入った次第。つかファミ通の話じゃねぇのかよ。

●無限のフロンティア~スーパーロボット大戦OGサーガ~

全然ノーマークだったのだけど、今週たまたま読んだら作ってるのがソーマブリンガーを作ってたモノリスソフトだという。個人的にここのクオリティはトライエースより上を行くというか、まぁトライエースが好きじゃない僕が言ってもあんま説得力がないのだけど、ここに来て急に興味が沸いてきた次第。つかスパロボは面倒でやる気にならないんだけど、ジャンルがRPGとなるならちょっとだけ話は別かな、とか。発売は5月29日。買う可能性は15%くらいかなぁ。

●上戸彩

080419uetoaya 全然大したことじゃないんだけど、なんか←この上戸彩ちゃんはどこか何か変な感じがするなぁなんて思った。よくよく見てたら、「あ、のりぴーに似てる」。別に変じゃなかったんですがね。まぁそういう顔立ちだったんだなぁということがわかってちょっと嬉しかったという地味な話。

●編集部内でモンハンがダントツ1位

割とコノ記事が好きでよく見るんだけど、今回1位のモンハンがなんと「32人!」。つか僕の記憶ではこの人数は過去最高な気がする。確かにファミ通向け、ファミ通読者向けのタイトルではあるけど、仮に1フロアで32人もプレイしている人がいるかと想像するとその熱量の強さに改めて驚かされるね。

●ケータイアプリに「バーチャファイター2」

つか時代というのはどこまでもどん欲に進化を求めるのだなぁという話。パッと見解像度的にもテクスチャ的にもセガサターン版とさしたる違いは見えない。っていうか「携帯電話でバーチャ2」なんて未来は、最初にゲーセンにバーチャ2がリリースされた頃想像もつかなかったな。ある意味車が空を飛ぶより凄い話だよ。

●モンハンの記事

つかキリン攻略が書いてあったのだけど、割と当たらずとも遠からずという僕の攻略法だったのがちょっと嬉しかったかも。他にはラオ、テオ、シェンガオレン(つかシェンガオレンって「仙高人」って書いてシェンガオレンって読むんだね。知らなかった)と待望のオオナズチ、ナルガクルガの攻略。つかヘタな攻略本よりっていうかかなり丁寧な攻略本でも各個ボスの攻略にそうそう4ページも割いたりはしないわけで(それもこのサイズの本で)、ある意味ナルガクルガや先週のアカムトルムに関しては現存する最も詳しい攻略記事になりうるのではないかと思ったり。つかまぁ実際に本物と戦う機会が来るのかははなはだ怪しいところではあるけれど。

●2007年で一番読者レビューの高かったソフトは、、、

「キングダムハーツIIファイナルリミックス+」なのだそうな。つかやってないし。っていうかやった方がいいのかしら?でもボイスが英語ってのが面倒な気もするんだよな。

ちなみに2位はスーパーペーパーマリオ、略してスーペーマリ。すっぺぇマリみたいだな。3位はゴッドオブウォーII、4位ギアーズオブウォー、ゼルダ夢幻の砂時計、みんゴルP2が同率3本。なんつかまぁ360のソフトがこういう晴れ舞台に出てくることはそうそうないんだろうなぁとか思った。なんか申し訳ないけどそう思った。

●シムシティDS2

店のパートさんが死ぬほどハマってるって言ってたのでちょっぴり興味が沸いたものの、いざ画面写真を見るとどうも味気ない。やはりスーファミ版のグラフィックが一番好きだなぁ。このシリーズは。

●BL特集!?

BLとはボーイズラブの略。つかぶっちゃけホモゲー。「どきどき魔女神判」みたいなロリ系のエロがアリなら、とでもいわんばかりのダイレクトな表現に正直引く。つかこれは本気でR20なんじゃないの?って言いたくなるが、一緒に普通のエロ表現まで規制されてはかなわないのでダンマリだ。ダンジョンマリオだ。

●スパロボZ

やる気はないが画面は超カッコイイ!つか原画担当は本気で「かっこいいロボットとは何か」をわかってらっしゃる方だと感じるね。全く興味がないタイトルだったのがちょっぴりシフト。っていうか作品的にはもはや僕が知らないものの方が多いくらいなんだけど。つかダンバインやダイターンが活躍しまくってた頃が懐かしいぜ・・・。

●モンハン大ブレイク

まぁ個人的にはP2の時に感じたことですけどね。当時のブログにも書いてた気がしますし。つかそのP2があったからこそこのP2Gのブレイクがあるのかも知れませんが。PSPで最も売れたタイトルになるのは間違いないというか、カプコン内でも最も売れたタイトルになるかも知れませんね。
※たぶん現時点ではスーファミストIIの288万本が一番かと思う。つかこれは国内のみの数字なのかなぁ海外合わせたらもっと売れた気がするし。

------------

まぁ可もなく不可もない内容だったけど、とりあえずモンハンP2Gをプレイしている間はその攻略記事がとてもありがたく、かつ気になる。たぶんそういう人は多いと思うので、店頭でも結構な速さで消化されるのではないかと思ったり思わなかったり。

つかコレと言って欲しいタイトルがなくても楽しめる雑誌にしなくちゃならないのって結構たいへんなことだよなぁと改めて思ったね。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2008年4月18日 (金)

モンハンP2G~その12:友人と~

今日は久々にオフの友人Tと会えるということで昨夜(正確には午前5時頃)から結構ワクワクしてあまり寝つけなかった。つか最寄りの駅に着いたら電話する的な段取りになっていたので、深く眠りにつきすぎてたら携帯を聞き逃すんじゃないかとビクビクしていたのだ。結果9時過ぎには起床しダラダラとプレイしながら待つこととなった。ほどなくして電話があり、時間を合わせて駅で合流。コンビニで数種のお菓子を購入し、帰宅。そそくさとコンセントを確認し、互いの近況を話すまもなく10時半過ぎに狩りは始まった・・・。
※つかまぁマメに電話してるので近況もクソもないのだが。

まず当初の予定通りターゲットはチャレンジクエストで配信された「モンハンフェスタ01」。集団演習のナルガクルガ討伐in樹海である。僕が一度見ただけで、Tはクエをダウンロードしただけ。ほとんど知識もないままに始めるわけだが、僕とて来月には38歳になろうという男。あらかじめプランは練ってある。

「まず手書きで採取ポイントをマッピングしていこう。チャレクエだから通常とは違う物が出ると思うし、プレイの足しになるはずだから」

なんと原始的と思うかも知れないが、本気だからこそ闇雲なプレイはしない。ひとつずつ外堀を埋め、敵のウィークポイントを突くために出来ることを増やしていくのだ。その為にはまずマッピングである。

080417monhantegaki ←これは実際に僕が手書きで書いたもの。ぶっちゃけ何がなんだかわからないかも知れないが、ひとつずつエリアをつぶしながら書いていったので、見かけより遙かに実用性が高い。つか、

 ファンタジーのマッピングなんてのは実際のところこんなもんで十分なのである。

十分なのであるが、ここはあえてクリーンアップしたものも載せておく。つかこのためにそこそこの手間が掛かっているのだが、まぁわかってはもらえないだろうな。

080417monhanmap ←ちなみにポイントの中にはこれ以外のアイテムが出る可能性をはらんだ場所も当然あるし、もしかしたら根本的にポイントがズレてしまっているところもあるかも知れないが、このクエをやろうという人には少なくともそれなりに参考になると思う。

まぁこうしたマップを完成させるために2度ほど時間切れになったわけだが、それは全く問題ない。1回目より2回目、2回目より3回目とこちらの手札は増えていくのだ。具体的に言えば、

「地図、千里眼の薬、ピッケル、虫あみ、支給用閃光玉、大タル爆弾、支給大タル爆弾、小タル爆弾、落とし穴を6→7→5→4→3→7→8という流れで集め、千里眼の薬を使って場所を特定して戦闘開始しよう」

という感じ。で、軽く流して

「クルガは初期値5。一周アイテム集めしてきても5のままか、もしくは4、2、7辺りにいる。千里眼は必要ない。あと閃光玉はティガ同様効果中ですらジャンプ攻撃するので意味がないだろう」

と洗練されていく。高校以来の知己であるがゆえに多くを語らずともこの辺りのコミュニケーションはお手の物である。つかお互いのクエスト消化進度も近く、プレイスタイルこそ違うがリアルテクニックレベルもあまり変わらないため、どちらが死んでもうらみっこなしである。この辺りは楽しくプレイするためにとても重要なファクターだ。つか我々には余り時間がなく、彼は4時頃にはここを出なくてはならないという。つかそりゃあっという間だなぁと思うが仕方ない。つか用がなければ2時過ぎくらいまでやろうと思っていたのだが・・・あ?2時間前倒し?ノンノン、当然深夜2時のことである。

ナルガクルガに関しては既に多数のサイトで攻略法等、語られ尽くしているかも知れないが、とりあえず我々には情報がない。何度も当たって砕けるしかないのだ。が、とは言っても僕が使える武器は選択肢の中にはない。とりあえず一番慣れてそうなランスの親戚とも言える「ブラックガンランス」をチョイスしてみることにした。

クルガの攻撃はどれも素早く、跳躍力は例えば先ほどのマップで言えば4番エリアの右端から左端までの半分くらいは一瞬で間を詰めてくる。具体的に言うと20mくらい跳んでくる。つかしっぽを縦に振り下ろす攻撃なんかも、10mくらいしっぽが伸びてくる。つかまぁ横で食らってるのを見ると思わず笑っちゃうほどの長さなのだが、笑ってばかりでは倒せない。

Tのチョイスは最初笛、次にボウガンなどとしたが、相手の動きが早すぎて対応がままならない様だったので途中から僕同様ガンランスとした。つか最近めっきりモンハン漬け故に思うことだが、敵によって適切な武器は異なる。それは属性という意味ではなく、弱点を突きやすく、攻撃を防ぎやすい(かわしやすい)武器がそれぞれあるという意味だ。グラビならば弓を貫通させた方がよく、すばしっこいドドブランゴは片手剣、風で弾かれるクシャルはスーパーアーマーを使った太刀と言ったように、スタートから有利に戦える武器がある。

もちろん熟達していけばそれを埋めて余りあるほどに武器のポテンシャルを引き出すことも可能ではあろうが、俺たちジジイはそうはいかない。ナイスで強力な武器をより早く選び出さなくてはならないのだ。

で、ガンランスである。

それはとどのつまり「クルガがティガの親戚」だというところからきている。要するに動きが早い分回避はあきらめ、ガードするスタイルだ。突進はないが砲撃関連はその代わりのダメージ源となりうる。

つかマップを見てもらえればおわかり頂けることと思うが、今回は「秘薬なし」で戦わなくてはならない。一撃でこちらのHPを8割方奪い去る(しっぽが特に痛い)ヤツを相手に。少しでもガードでダメージを抑えられれば、戦力的には十分渡り合えるはずだ。つか、一応開始時には回復薬と回復薬Gが各10個ずつリュックの中に忍ばせてくれてある。よほどの雑プレイをし続けない限り薬切れで負けることはあるまい。っていうか、

 薬はどんどん使え!

という感じだ。というか怒ると目が赤く光り、攻撃モーションが全体的に速くなるが、油断すれば一気にHPを削られるのは怒り前でも同様。きっちりとHPをマックスにキープすることがまず重要だ。
※ちなみに落とし穴は「怒り状態以外では効かない」ようになっている。もし使っても穴に落ちずにその穴を使用不能にしてくる。起爆用のペイントボールは案外重要かも知れない。

というか二人でプレイしないとまず無理。つか僕らがやった限りでは、その二人=ガンランス二人。動きが素早くトリッキーなため、ガード出来る装備じゃないととてもじゃないが戦えないというか、僕に言わせれば

 大剣じゃあ振りかぶってさあ、って頃にはもういない

んじゃないかと思った。予知能力があれば強いだろうけど。

アイテム収拾のルートが固まり、

6で地図、5をスルーして4でピッケル、3で落とし穴と小タル爆弾、7で大タル爆弾、8で支給用大タル爆弾を取り、5で戦闘開始。

もし5にいなければ4か2へ向かうが、僕らがやった限りでは100%5にいたかな。で、ちなみにコイツは、

 怒ってる時じゃないと落とし穴にハマらない。

怒ってない時は避けて無効化されてしまう。ただ、一旦落とし穴にハマってしまえば、その時間は非常に長く、「(大タル爆弾×2+小タル爆弾で起爆後大タル爆弾×1+小タル爆弾で起爆)×二人分」してもなおまだハマってる。とりあえず一回突いたら飛び上がるのですぐさま竜撃砲を準備すると着地にピシャリと大命中!つか一回突かずに竜撃砲やると着地前にスカリと大失敗であるからして学んだわけだけど(^^;。

二人でプレイするので2回目も(支給用大タル爆弾×2+小タル爆弾)×二人分で大ダメージを期待出来る。つか、

 これがフルに命中して、他に各人が2回ずつくらい竜撃砲を顔に当てることができれば、それで倒せるんじゃないかという気がしないでもないくらいのHP

な気がする。つかそのくらい「竜撃砲が顔に当てられない」わけだけど(^^;。まぁ地味に砲撃やら突きやらを繰り返すわけだけど。

ちなみにヤツの攻撃はこんな感じ。つかうろ覚え。

●超長ぇしっぽを縦に振り下ろす

 横から見ている方は思わず笑ってしまう攻撃。体長が10m程度のヤツの3倍くらい冗談抜きで伸びる上にダメージもそれに負けず劣らずデカい。つか怒ってる時のを食らうとHPの8割くらいゴソッと持ってかれるので、通常時の全回復はマジで必須なのだ。っていうか支給時に回復薬は潤沢にもらえるわけだから、四の五の言わずに回復しろってことなんだろうな。

●その場で回転

 まぁ普通。そんなにしない。ティガっぽい

●跳んでくる&走ってくる

 これも普通。遠くにいるとすぐする。ティガっぽいけどティガほど横幅もなければ速度も速くない。つかこいつは初見のティガほど怖くない。

●しっぽから散弾

中距離にいると派手に食らうがガンランスなら思いっきりガード可能。せせら笑ってやれ「ガードしてますけど何か?」だ。

●しっぽフック

 まぁ普通。つかダメージとして怖いのは振り下ろしの方なので、他のは結構回復薬一つ分ちょいで回復もそれほど焦らないでも大丈夫な感じだった。つか、

 二人でやってるからこそ回復出来るタイミングがある。

と言う感じで、もしソロでやるんなら僕的には「ガード性能付ランス」が鉄板ぽい。そのくらいティガに似てるし、それなら対応出来ない攻撃もないって感じなのだ。
※散弾もガード出来るから実質ガード出来ない攻撃は一つもないというわけだし。

本気戦の初回こそ「ダメージは結構与えていたんじゃない?」という程度だったが、2回目に一瞬足を引きずるそぶりを見せ時間切れ、3回目は完全に足を引きずりもう一息という感じ、4回目はなんと終了コール直後に命中した竜撃砲で絶命する瞬間を目撃!そしてついに討伐へ・・・。残り時間約2分半。つかひとりじゃ無理だろ。

その後もせっかくだからというわけで数回討伐。時には爆弾を当て損なったり、しょっちゅう死んじまったりしたけど、結果一度も倒せず終了することもなくなり、安定。でもひとりじゃ無理だろって残りタイムばかりだったけど。

とりあえず二人でプレイできる方なら僕らの方法が比較的簡単じゃないかなぁと思った。中年二人でくらいまくりスカりまくりながらでも倒せたわけだから。

開始から2時間ほど掛かったけど、何にしても愉快なイベントバトルだったですね(^^。

その後はダラダラと集会所のキークエをプレイし、時間までに上位へ上がる緊急クエのシェンガオレンを出したところでタイムアップ。まぁお互い敵に合わせて手を変え品を変えプレイするのも一興という感じだったね。ちなみにレウスとかレイアからは一つもレア素材が出てくれなかったけど。

Tが帰った後もダラダラとプレイし、長男と集会所の★3★4を消化していった。途中で長男にラオシャンロンクエが出現し、

 どうやら狩猟クエ(クエの文字表示が白)だけやればいい

ことが発覚。二人ならなんとかやる気になる死ぬほどウザくて面倒な黄金魚8匹納品とか、フルフルベビー5匹納品とかランゴスタ50匹、カンタロス50匹とかやった後だったけど、ぶっちゃけそうゆうのはやらなくてもよかったみたい・・・。

 まぁ一通りクリアする前提であれば、まがりなりにもそれらを消化出来たことは一つの財産と呼べなくはないけど。

だがラオクエをやる前に僕もそれを出したいということで協力してもらい、無事出現に成功。つかラオの素材がないと国崩が出来ない。もちろん雌火龍の逆鱗も必要だが、ラオはラオで出すことから始めなくてはならないので大変なのだ。

で、長男が就寝後ついに村の夫婦クエをやる決心をする。

つか回復薬や爆弾、ワナも大量に持ち、手伝ってもらってようやっと貯めたティガの牙を使って剣士用のティガ装備も準備。

 自動マーキング、早食い、耳栓、ボマー、悪霊の加護

が付いた装備は夫婦クエに死角なし!つか、

 死角なさ過ぎた!

カクサンデメキン10個やワナの素材まで持ち込んでの戦闘だったのだけど、ぶっちゃけ

 大タルG×2+小タルG×1を食らわせたら、ほぼ瀕死。

な事実。つか正確に言うと、

 爆弾を食らわせた後、しっぽを切り落とす前に倒してしまった。

まぁ僕がヘタだってことももちろんあるわけだけど、武器は鬼斬破、それほどレウスに有効な武器じゃないはずだけども余裕。2匹倒すのに6分くらいかな。つか運良く1匹目のレウスに手間取らずに4で倒せたから合流後も一気に撃ちきることが出来たって感じだけど。

 つかまぁボマーが付いてればこんなに余裕なんだなぁとしみじみ実感した。

つか、

 眠らせて起爆すればもっと余裕かもな~

とも思ったけど、それじゃあたぶんしっぽは切れないのでこれはこれでいいかな、とも思った。その後1、2度同じクエをやったけど、合流させちゃうとさすがにツライので地味に待つことに。つか

 コヤシ玉を使ってでも2匹を一緒にさせないようにした方がいいかも。っていうか早いかも。

って思った。もしくはレウスのしっぽを諦めて速攻倒すか。つかしっぽからも逆鱗って出るんだよね?

 諦められるわけねぇし。

何にせよ村も下位の最終レベルだかランクが登場した。主に2匹を相手にするクエストが多いが、実入りもかなりある。つかこれまでビクビクし続けていた夫婦クエをしばらくおなかいっぱいになるまで倒しまくりたいというのが今の偽らざる心情だ。

 つか戦う前から怖がり過ぎ・・・。

ってのは正直思ったけどさ。つかこれだけの準備をしたからこそ今回余裕で倒せることが出来たのだろうとも思ったけどさ。

ただ、今回のレウス、なんかピヨリ中の後ろ蹴りのダメージがデカくなってる気がする。つかしっぽ切ろうとしても近いと蹴りをくらいまくって結構痛いっていうかウザい。つかヘッド破壊でも報酬に逆鱗が出る可能性があるから、爆弾はやっぱヘッドなんだよな。使うなら。
※ちなみにヘッドは爆弾起爆でノーダメージから一気に破壊まで持って行ける。

とりあえずここでぜひとも適切な素材を入手し、強力な炎弓か炎太刀、もしくは炎片手剣を作り(必要ならばラオも撃退し)、ようやっとオオナズチと戦える感じか。つかオオナズチは上位まで進んでもずっと戦いたくない相手だったんだけど、今回のP2Gでは今まで苦手だったキリンやらクシャルやらもかなり余裕になるまでやり込むこと出来ている。レウスもしかりだ。

 準備を万端に調えれば、ヤツもまた十分倒せる相手となるだろう。

そう信じて今日も僕はハチミツを集めるのだ。つか今日はだいぶ使っちゃったので現在850個ほどしかなくなっちゃったのだけど。つか上位に上がりたくないんだよな~ホントに。下位をやるのが極端につまんなくなるから。

 つかやっぱ引き継がなくて良かった

って思った次第。もし引き継いでたらこんなに余裕で夫婦を倒せる気持ちよさは味わえなかったわけだからね。

 っていうか引き継いだ人は引き継いだ人で大いなる達成感にホクホクしてたりするのかも知れないけど。

もちろんNO問題であるよ。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2008年4月17日 (木)

新しいDS

★本日三つ目。

浜村通信が「新バージョンであれば出てもおかしくない」と言ったのを任天堂が全否定したらしい話がぐつさんのブログに書いてあった。つか「開発はしてるだろうよ」と思うのだがどうか。

つか新しいDS、欲しいと言えば欲しい。つか僕はライト嫌いなので、
※十字キーがとにかく推しづらい。電源も入れづらいし、スタートセレクトも嫌い。つか明るい点以外はほぼ全て旧DSのが好きなくらいだ。

そういう意味でも新しいDSは出てもいいと思う。要するにライトを改良して欲しいという。

つかDSに何が足りないのかって話になると、マイクもタッチペンもあって、二つのスクリーンで実質メモリーカードが使えないってのもあるけど、まぁ基本ゲームメインならそれはあまり問題がない気もするし、、、

 要するに解像度&マシンスペック

以外、基本的な方向性は何ら不備がないんだよね。っていうか、

 GC並のマシンスペックと、PSPクラスの解像度&モニターを二つ搭載して、重さをやや重くなるくらいにチューンしてくれたら最高

と思ったり。あと基本のOSにWi-Fiで使えるメールソフトとソフトウェアキーボードなんかを入れてくれたら言うことナシ。あ、あと外部電源で電池とかカーバッテリーから充電出来るような周辺機器とか出てたっけ?そのくらい。

つかホントにマシンスペックを食うソフト以外はDSで必要十分なんだよね。でもってマシンスペックを食うソフトが昨今ほとんど面白くなくなってきてる事実。
※モンハンだってPSPのが一番面白いわけだし。

あ、でもアナログデバイスは付いていて欲しいかも。つか、

 ドラクエ9はアナログデバイス対応

ってのも非常に面白いかも。つか台数さえあれば初日に200万台くらい売れそうな気がする。つかそのくらいアナログデバイスが欲しいというか、入力は正直もう少しあってもいい気がする。LRの奥にもう一つずつと、左右のセレクトスタートとか、もっときわどいもんなら、テンキーとWi-Fiメールとかを付けると携帯メール慣れしてる層にもごそっと訴求しそう。そこまで取るのか!?ってくらい。

つかそう考えると今のDSも結構フォロー可能なポイントがあるかもと思うんだけど、まぁ任天堂が完全否定しちゃったからにはそうそう出てこないんだろうね。あと2年先か3年先か・・・。まぁ変なモンじゃない限りは買うだろうな。今のDSが古くなってきたから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つれづれなるままに

★本日二つ目。

最近はモンハンの話ばっかで常連さんにはつまんない思いをさせてしまってるかなぁと思いつつ、プライベートがほぼそれ一色だと致し方ない面もあったり。

つかレゴ熱はすっかり冷めちゃったし、
※コレと言って新製品が出たわけでもないし、今あるものを作るテンションでもないし・・・。
他にこれと言ってやりたいゲーム、興味をそそられるタイトルがあるわけでもない。

まぁ強いて言えば勢いあまって「PS3購入!」とかしちゃってもいいかなぁとも思ったりするんだけど、ぶっちゃけ今のPS3は、

 在りし日のニンテンドー64からソフト会社としての任天堂が抜けた状態。

のような感じで、正直「主役不在」の大作映画みたいなんだよね。じゃあなんで欲しいのかって言われると、

 そこそこ綺麗な体験版とか見てみたい(だけ)

みたいな?ああでもそれより先に「ステレオ」もしくは「カーステレオ」が欲しいかな。つい2、3日前の話なんだけど、僕が19歳くらいから愛用していたステレオがついに他界されてしまったんだよね。そもそもCDをカセットテープに入れるくらいしか使ってなかったと言えばそれまでなんだけど、ボタン一つでA面からB面へ(A面の最後の曲はフェードアウトして)くれる機能がホントに便利だったので、結構寂しい。つか、

 これを機にCDが聴けるカーステを買えばいいのかなぁ

とも思ったり。つかゲームやパソコンには全然ためらわずにお金を使うくせに、そっちにはめっぽうケチベェというのもある意味僕らしいと言えば僕らしい。つかカーステの何が面倒って「付けられるか付けられないかわからない」ところ。自力でがんばれるもんなんだろうか。つか店頭で付けて貰わないならネットで買った方が絶対安そうな気もするのだが・・・。
※全然全くちっとも詳しくないので正直見当も付かないのだが。

パソコンのHDDもそろそろ増設してもいいかなぁという気がしてきた。価格的にも内蔵1テラのスソ物で23000円くらいだっけ?めちゃ安いというか、

 そんなデカい容量がクラッシュしたら

と思うとゾッとするけど、そんなのは100メガバイトの頃からずっと繰り返してきてるわけで、すぐに慣れるかなとも思ったり。

映画もここんとこ見てない。ちょっと興味があったロバート・ゼメキスのベオウルフがDVDになったので借りてこようかなぁとか、CMやってるヒットマンの監督がリュック・ベッソンって聞いてこれも見てもいいかもなぁとか。
※主役がダイハード4.0の悪役だった人って言われて、ああなるほど、と思ったり。
あと「うた魂」も合唱ネタで尾碕の「15の夜」が出るとか聞いて見たいなぁとか思ったり。つか邦画なんてSF映画以外で映画館で見たの「スーパーの女」以来ないんだけど。

ああそう言えば樋口監督だっけ?日本沈没とか撮った人、あの人の新作「隠し砦の三悪人」がそろそろか。この監督は正直特技監督としては十分スキルがあると思うんだけど、全体としては普通。金子修介監督みたいなカリスマ性はないんだよな。まぁ嫌いじゃないけど。

こないだ久々にケロロを見たら「5周年」とか言っててちょっとビビった。ケロロが5年続いたことじゃなくて、「いつのまにアレから5年も経ったんだよ・・・」という事実に。なんか当初と比べると日向兄妹のタッチが変わったかなぁとも思うけど、内容自体は相変わらずソツのない仕上がり。作り手が丁寧に仕事してるウチは大丈夫なのかな。まぁOPとEDは今ひとつだけど。

キバと戦隊ヒーローは全然ノーマークだったんだけど、今年は去年よりかなりお客さんの食いつきがよさげ。何がいいのかと聞いたら「車が好きな子供には効く」とのこと。なるほどヒットするにはいろんな要因があるものだなぁと思ったり。

最近だとああいった子供向き特撮ヒーローからそのままバラエティタレントに転向するケースが少なくないけど、なんか僕らの世代だとやっぱヒーローはヒーローのままでいて欲しいなぁと思うね。なんかあそこまでバカだと正直萎えるんじゃないの?とか思うもの。誰とは言わないけど。

特撮ヒーローと言えば仮面ライダーNEXTのDVDを借りたんだったな。まだ見てないけど。今晩あたり見ようかと思ったけど冷静になると明日のモンハンの準備をしなくては、とも思うし。つか、

 ホントモンハン漬けの毎日なんだよね。ダラプレイだけど。

つか次のターゲットがあるわけでなし、いっそのこと「元祖を遊んでみる」シリーズでもやろうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モンハンP2G~その11:キリン討伐編~

つかキリンと言っても集会所でもなければ上位でもないただの村キリン。人によってはそれを嘲笑と憐憫のまなざしをもって

 「は?」

と聞き直す人もいるかも知れないしかし!僕にとってはこいつが本当に強敵だった。強敵と書いて「とも」だった。つかホントはちっとも「とも」じゃなかった。どっちやねん。

とにかく手強く泣きたくなる相手であり、昨夜から今日一日そしてついさきほどに至るまで、長い長い道のりを経ることとなった目の上のたんこぶ。こいつの雷尾が出ないことには歩みを先へは進められない。

つか世の中には僕のようにキリン相手に四苦八苦してる人がきっといるに違いない。つかそもそも僕がようやっとたどり着いたガンダーラでさえ、他のキリンバスター、スーパーヒーロー、保護動物密猟者にしてみればただの雑魚かも知れないが、僕にとってはホント血のにじむような戦闘の果てに手に入れた攻略法なのでぜひとも記しておきたいと思った次第。つかこのノウハウはきっと上位のキリンにも多少なりとも活かせるはずだ(と信じたい)。

★キリンの倒し方★

まず持ち物だが、正直いらない物も多い。というのもこれらは言わば保険であり、もし長期戦になってしまっても何とかなるような準備、もしくは上位であればそれだけダメージ効率が下がり(こちらは食らいまくり)、否応なく消費するであろうアイテムも含まれていたりするからだ。

・調合書1~3(回復薬用)
・回復薬、回復薬G、薬草、アオキノコ、ハチミツ
・ホットドリンク×3、秘薬、力と守りの護符
・こんがり肉
・ペイントボール(重要)
・爆薬、大タル、大タル爆弾、大タル爆弾G、カクサンデメキン
・砥石、怪力の種
※地図と携帯食料、応急薬、ホットドリンクを補充してスタート。

装備はガノフィンスパイクとフルフル剣士。気絶倍加を覚悟しつつダメージ回復速度+2、広域化+1(いらないけど)、ボマーを付ける。
※フルフルにしているのは雷耐性を付ける為。

オトモアイルーは連れて行く。武器一筋、打撃、武器のみ。スキルは真・回復笛以外はまぁ別に何でもいいというか、防御力だけは高いというか、雷耐性が高い方がたぶんいいんだろうけど、とりあえずいなくてもいいかも・・・。

戦法

ネットで調べると「眠らせてボマー」これに尽きてしまうのだが、ぶっちゃけこんな言葉通り簡単に眠らせてボマーが出来れば苦労はないのである。個人的な本音を言わせてもらえば「自分がわかるからって相手もわかると思うなよこのエゴイスト!」である。つか僕はそうじゃないよ、僕はホントにヘタレなのでがんばって上記の装備とアイテムを揃えることが出来たあなたには、必ず勝利をプレゼントします。いやホント。

まず眠らせる為には相手に攻撃を当てなきゃならないわけだが、こいつは本気ですばしっこい。つか睡眠の蓄積値がなくなっちゃうのが怖くてついつい焦って攻撃しがちになるというのもあるけど、最初にこの二つを伝えておきたい。

・眠らせた直後に連続攻撃で起こしてしまうのは『仕方ないこと』だと諦める。

・隙がないのに無理に攻撃に行くと結局回復がおっつかなくなりかねないのでその際も『仕方ないこと』だと諦める。

これだ。つか前者はボスがこちらに気付いてる「目アイコン」が消えた瞬間にボタンを放せば回転斬りまで入力されていない限りは攻撃ストップが間に合う。でも、回転斬りまで入れちゃってた場合はもうどうしようもない。気持ちよく寝た子を起こしてふっとばし、冷静に角を狙ってコンボをたたき込むしかない。つかキリンは、

 睡眠耐性がどうも低いらしい(少なくとも村は低い)。

具体的に言うとあの白いモヤモヤっとしたエフェクトが6回~8回くらいで寝てくれる。それも2回目、3回目の睡眠も同様にそのくらいで寝てくれる(あくまで村クエね)。

ということはその辺りでセーブして斬れば(回転斬りは入れない)、睡眠直後にたたき起こすこともない。で、寝てくれたら落ち着いて大タル爆弾G×2を置き、ちょっと離れて振り返りペイントボールを投げる。ここで小タル爆弾Gではなくペイントボールを投げるのは、ネットで「睡眠後の一撃が3倍ダメージになる」が大タルGではなく小タルGに適応されてしまうらしいと書いてあったから。つかペイントボールは意外と爆弾に対して判定が広いのか、結構ズレたかなぁと思っても当たるので実はオススメ。支給品でも手に入るし。

 ぶっちゃけこの作業を2回すると倒せる。
 ※途中で眠らせるために普通に斬ったりはしてるわけだけど。

上位ともなれば2回どころの騒ぎじゃなく、大タルGも何度も何度も設置しなくてはならないかも知れないが、大タルG×2×ボマー×睡眠の効果はそれほどに大きいのだ。

 上位でも眠らせて爆弾作戦が常套手段となり得るほどにキリンは手強いのだ。

だから何としても眠らせなくてはならない。さて、重要なのはその眠らせ方、要するに普通の攻撃の当て方だが、、、

キリンの攻撃をここで列挙してもたぶん素人には「ふーん」で終わってしまう。つか僕がそうだったので、重要なのをピックアップしつつ説明する。

・雷

 とにかく「ヒヒーン」と前足を高く上げていなないた時は、「必ず周辺雷」なので絶対近づかないこと。つか思わず近づいてしまいそうになった時は、

 グッとこらえてUターンだ!

これはスゲェ重要。思わず走り出したら斬りつけたくなるのが人情だが、ここはグッと指に力を込めてそのまま最小回転半径で振り向くがよい。

 もしかしたら大丈夫かも・・・

という幻想の元に斬りつけてしまう昨日の自分とは決別の時なのだ。「こらえてUターン」は他の敵にも効く場合があるかもしれない。今日は覚えて帰るように。

で、それ以外の時は雷の回数が多くても6回くらいだと思う(怒ってる時が6回?普通の時は4回?)。だから一回目を見る(移動しながら)。

 いなないてない時は一回目の雷を見る。

 いなないてない時は一回目の雷を見る。

キリン本人の場所で光った時は4回目が終わると同時にジャンプ斬り。出来たら頭とか角とかを狙いたいけど、まぁ無理ならいいや。

本人より前方に落雷させた時はすぐにボディにジャンプ斬り。つか頭の辺りにはなんだか当たりそうで怖いから。つか当たらないかも知れないけど。

あとマイキャラの場所辺りを狙ってホーミングしてくる時があるけど、移動していればそれには当たらない。光らないな!と思ったらすぐさまジャンプ斬り。

つか怒ってる時も基本は同じだと思う反面ダメージがデカいので、「あと少しで眠らせられそう」な場合以外は逃げて怒りが収まるのを待つのもアリかも。つか大抵はそんなこと出来ないので(ヘタレなので余裕がない)、がんばって戦おう。つかティガが怒ってる時よりは攻撃出来る気がする。

つか雷を落としてくれる時はまだこうして隙があるからいいのだけど、とにかく走りまくるモードの時は正直ツライ。とりあえず向かって左斜め前辺りに位置するようにして、直進とジグザグを避ける。つか、6の崖際だと斜めに直進させて「速度が遅くなる」状態にするというのもあるけど(そこを後ろからザクる。雷も来ないし攻撃も当たらない。イイ感じ)、割と避けるのに必死になってるから狙っては出来ないかも。つかたまたま斜めにつっこんでる時は結構隙が大きいというのは覚えてもいいかも。つか「斜めにつっこんでる時の正面」だけは絶対いちゃダメなところだけどね。連続で食らったりするので。

あと振り向きざま直進してくることを期待して位置を合わせてジャンプ斬りってのも凄くやりたくなるんだけど、ぶっちゃけ

 怒ってなかったらアリ

だと思う。そんなにダメージも食らわないし、上手く角に当てられたらめっけもん。いわゆる「相打ちOK」な感じ。怒ってる時はまぁやっちゃダメだわな。

あと爆弾に関する注意として、「自分に直撃すると死ぬ」ほど痛い
※ダメージ値で言うと138くらい食らう気がする。つか僕の場合は飯で140にしてるので1ドットくらいしか残らないというか、少しでも減ってると即死する。マジでビビる。
ので、注意。ちなみにオトモは相手が寝るといい子で待っていてくれるので安心して爆弾を設置して起爆しよう。ブランゴが起爆しちゃったら、、、まぁ「これは仕方ないよ」ってヤツ。つかキリンがいる状況で雑魚掃除なんて出来ないし。
※キリンから目が離せない。

回復や爆弾調合は基本エリア外で行う。つか眠らせて起爆1セットで5分。ついでに砥石して怪力の種を飲み、HPをマックスまで回復して、、、そうそうHPに関しては基本満タン近くにしておいた方がいい。片手剣なら武器をしまわずに回復出来るし、っていうか基本武器はしまわない。しまったり出したりして追いかけてもどうせ追いつけない。

 基本は武器を出した状態で回避したり回復したり、攻撃したりする。

カーソルは一応大タルGに合わせておくけど、まぁいざ寝てくれる談になればよっぽど間に合う(ブランゴに起爆されなければ)。

つか周囲に雷を出す攻撃にさえ「勢いで突っ込まなければ」、そうそう回復しなくちゃならない場面にはならないというか、突進をガンガン食らうのは明らかに相手との位置がおかしいというか、

 ある程度近いと雷、遠いと突進

な気がするので、それなりに近くでウロウロした方が良いかも。これはトトスの口の前でビームを誘うようなもんかな。

つか支給用大タル爆弾を使えば実質カクサンデメキン二つで倒せるかも知れない村キリンだけど、これってダメージが大タルGと同じだったのかしら?もし少しでも小さいようなら、やっぱりGを使った方が精神的に安定する気がする。

ちなみに大タルG×2の睡眠アタックが上手く決まれば、6分台くらいで倒せる(僕の実力で)。1回しか決まらなければ15分近く掛かるというか、まぁ相手の動きを把握して戦う分には

 15分掛かったって平気

なんだよね。ガンガン食らいながら頭に「?」だらけになってるとストレスだけど、基本「仕方ない」と「わかってる」の状況なら焦ったりもしない。むしろ僕は今日、P2以来ずっと苦手で苦手で、
※P2の時もホントにいろんな装備でがんばった。大剣とかボウガンとかいろいろやった。つかそれでも雷とか食らうから「何が高台ハメだよ」って思ってたんだよね(^^;
倒しても何かすっきりしなかったキリンの倒し方がわかった気がしたよ。

余談だけど今回雷尾2本のために10匹以上たぶん倒したと思うんだけど、
※つかその雷尾はそもそも弓のためだったんだけど、途中から「弓に使うのはもったいないかも」と思い始めてたりしてな(^^;。
1本出て、しばらく戦ってもう一本出た後に、またキリンのクエが出てたので勢いでもう一回やってみたら2本出た(^^。苦労に苦労を重ねて2本の雷尾を探し求めた結果、手元には4本の雷尾が残った次第。つかおいそれとは使えないぜこれは!。

そうそう書き忘れたことがあった。もしクエにキリンが出ない場合は、採取ツアーを何回かスタートキャンセルしてでも、

 連続してキリンクエをやった方がいい

とにかく他の敵とは装備もアイテムも違うだろうし、そもそも動きを忘れるのが一番痛い。少なくとも連戦してようやっとコツを掴んだ僕からしてみたら、

 連戦させないシステムが最大のワナでありキリンの強さの秘密

と言っても過言ではないと思うのだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

モンハンP2G~その10~

今日は朝起きたらなんと9時!つか休みなんだからもっとゆっくり寝てればいいのにと思うのだが、
※昨晩のブログだってアップしたのは5時近いんだし。
起きてしまったものは仕方ない。モンハンやるしかない。つかホントやってない人にはまことに申し訳なく思うというか、やってる人でも引き継いだ人には既に過去の話の焼き直しみたいな状態で、ぶっちゃけニーズなんぞあるか!的な話に転がりつつもプライベートがこれ一色なのだから書かないわけにはいかないのれす。

ちなみに僕は肘掛けのある座椅子でいつもゲームをやってるんだけど、緊張感のある戦いだとすぐおしっこに行きたくなる。でもダラダラした戦いだと全くそこから動かずにただただPSPを動かし続けたりする。イスの向きも変わらず頭の位置もそのままにひたすら狩り続けるというか、採取しつづけるというか。

今日は何にしろキリンとやらをしこたま倒してやろうと心に誓って始めたのだけど、ぶっちゃけにぶっちゃけ、

 キリンは超強い。

つかあいつの動きの読めなさ加減たるやハンパねぇっつうか以前はまずバーンエッジとかドスバイトダガーとかで戦っていたと思うのだけど、とにかく苦労するので、もう少し楽に倒せないものかと調べてみたら、

 どうやらボマー(爆弾強化装備)がいいらしい

でもってついでに雷耐性の高い装備を調えるべくフルフルを連戦して烏幣弓とボマー、高速回復などの装備でトライ。

 確かに倒せはする。

がどうもしっくりこない。食らいまくるしそもそも爆弾には3回に一回くらいしか当たってくれない。これでは素材に使われたカクサンデメキンたちも浮かばれまい。つかあっさりスルーしているがフルフルも4、5回倒している。高級耳栓があれば思いっきり余裕で超楽しいが、強撃ビン代もバカにならないのでお金は貯まっていかない。

つかそもそもお目当てのキリンの雷尾は一向に出る気配がない。うーむ。で今度はもう少しでも楽に倒せないかと調べてみたら、

 眠らせてボマーコレ正解。

的な情報をキャッチ。つか眠らせられる弓は、、、ないじゃん!眠らせられる太刀は、、、これもない!つか眠らせられるランスもないし、、、片手剣かボウガンしかないのかよ。。。

今回ほとんど倒してなかったガノトトスのヒレが都合17枚も必要らしい。つかがんばってみるか。時間もあるし。と連戦。一言で言うのは簡単だけど、結構めんどい。でも倒す事自体は余裕。でも楽しいかどうかって言われたらランスで戦ってた方が楽しいってところ。

 つか眠らせた直後に自分でそのまま斬りつけて起こしちゃう人がいる場合どうしたら良いのでしょうか?

つかこの件に関してはP2の時でもわかってたはずなのに、、、でもまぁなんとか上手く爆弾設置出来れば時間的には結構な短時間(10分前後)で倒せるようになった。

 が、雷尾は出ない。

つかキリンの何が嫌いって連戦できねぇところ。つか連戦出来ないと何がツライって、装備のみならずアイテムも全とっかえしなきゃならないし、その上オトモアイルーも睡眠中に攻撃してくれちゃ困るってんで一旦解除しなきゃならない&キリンクエがないときにそのまま休暇を延長してクエ入りすると超キツくなってる・・・

 全部キリンが悪いんだよっ!

と世知辛い世の中につばを吐きかけたくもなるというものだ。っていうか今日は1日掛けてずっとキリンと戯れてたと言ってもある意味過言じゃない。まぁその為にフルフルを倒したりフルフル亜種を倒したりついでに集会所下位のフルフルも倒してみたりしたし、何となくグラビを倒したりトトスを倒したりもしたけど基本はとにかく雷尾。つか物欲センサーとかは1%とか2%のアイテムの話でしょうよ?雷尾は24%ってP2の本に書いてあるんですけど?

 スゲェ愚痴っぽいけどまぁこれはこれで実は何ら問題ない。

別に早く強くなりたいわけではないのだ。剣士とガンナー両方のフルフル装備を調えたり、大量の水竜の鱗が集まったりするのもまた一興だと僕は思う。一対の巨影をクリアするということはポッケ農場も進化する。集会所を消化するということは上位を目指すということになる。

 そうすると古く、弱い素材は全て価値がなくなっていく。

それがなんか嫌というか、P2の時もそうだったけど、光蟲やハチミツを集めることが馬鹿らしくなるんだよね。ポッケポイントも上位の採取ツアーをやれば結構簡単に数千単位で集まるんだけど、ナナマラソンと違って「上位なのに採取ツアー?マジで?」みたいな空気が出てきちゃう。なんつか、

 こっからが本番ですぜアニキ!

的な空気がどうにも重いというか、1匹倒すのも一苦労じゃない?上位って。ベースキャンプに備品がないからこんがり肉とかめちゃ消費するし、メイン飛竜以外の雑魚ボスがかなりウザかったりするし、そりゃイイモノも出るっちゃぁ出るけどなんかこう、

 苦労に見合うというよりは当然のような空気

がなんかあんまし好きじゃなかったような気がする。つか少なくともまだ下位でやれることがあるのに上位に行くのはどうかという気がする。「もういい加減行ってもいいんじゃねぇの?」というところまでしゃぶりつくしてからでも遅くない気がする。下位だけで素材の価値が十分低下してから上位に行った方がなんか自分好みのスタイルな気がする。

 気がするだけだけど。

ああでも一対の巨影はやっぱがんばろうかな。つかレウスとか超苦手。クック以上に苦手。でも弓なら楽しいかも。つか、

 楽しくレウスを狩るためにキリンを倒してるんじゃないか!!!!

今思い出した。つかキリン倒してもクシャルから血が出なきゃ弓は作れない。つか諦めてソニックボウの強いので妥協しようか。それでもレウスは倒せるんでしょうか?自動マーキングボマーアーチャーで行こうと思ってるんですがどうでしょうか。

 つかもし倒せなかったり、もしくはスゲェ苦労して倒したりした場合、やっぱりキリンの雷尾と古龍の血をがんばって手に入れてくれば良かったって思う気がする。

そゆのはなんか、「十分な経験値稼ぎをしないで来ちゃった」みたいな感じがして、経験値貯朗であるところの僕にとっては屈辱的ですらあるんだよな。

 やっぱ時間が掛かってもキリンの雷尾を手に入れよう!

そうしようと今だけ心に誓うクリスです・・・。やっぱやめる?(早っ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

モンハンP2G~その9~

わずかな頭痛を感じつつも明日そして1日挟んで木曜が休みということで、おもむろに気合いのプレイ。つか木曜は昨日ちょっとだけ触れたオフの友人とヘタしたら数年ぶりに一緒に遊ぶことになったので非常に楽しみであり、かつその準備もしておきたい感じ。

つか一緒に遊ぶとは言ってもやるのはモンハン。ナルガクルガのイベントクエストを何とか二人で倒してしまおうではないかという企画。つか僕が一回覗いただけの樹海。彼もまだ踏み込んだことはなく、ろくにアルゴリズムを把握していない完全な新素体。ヴォルガノスやアカムトルムのように「○○に似ている」ということはないので、弱点はもとより、どんな攻撃をしてくるのか、それらへはどう対処するのかもわからない。

ぶっちゃけあまりに二人して死にまくったらネットで情報を集めることもやぶさかではないと思う。思うが今はそれは視野に入れていない。知識レベルの近しい二人があーだこーだと言いながら攻略法を練ってみたい。用意された武器は正直どれも僕の手に余るが、一緒にプレイする彼の持ち武器が狩猟笛&ガンランスであるからしてその点は期待したりする。

まず最初はマップのチェックからか。こちらの移動ルートとクルガの移動パターン、今作は高台からのハメがほとんど出来なくなっているから、その面からのアプローチはあまり意味をなさないだろうが、戦いやすい地形やいざというときのために大タル、火薬草、ニトロダケなんかを見つけることが出来れば打つ手も増えるかも知れない。チャレンジクエだから倒しても本来の素材は得られないだろうが、攻略法を肌で学べるチャンスとしてはとても濃密なものになるに違いない。相手が全て知ってる状況では「聞いて倒す」だけになってしまうが、お互いが研鑽を要する戦いでは「自ら気付く」ことが不可欠かつ非常に重要。そしてそれこそが本当の意味での自分の力となる。

ちなみに予定では他に集会所も多少なり楽しみたいところ。僕らはまだ下位だが、キークエだけをチョイスしていけば上位に上がることもやぶさかではあるまい。つか

 今上位に上がることは果たして正解なのかどうか

は正直わからないのだが、まぁその時の空気というところか。

で、今日はというと、地味に目先の目標をひとつずつクリアしていた。まず、、、

●イヤンガルルガを倒す

既にヤツは水の弓でかなり安定して倒すことが出来る。しっぽは切れないが、なぜか切らなくても報酬で出ることもあり、翼やたてがみ、当然耳やくちばしを狙って部位破壊する。20分弱の戦闘はおちつけば薬をほとんど使わず、焦るとガンガンに使いまくる。ただ、耳栓、自動マーキング、早食いのアーチャーは対ガルルガ要員としてはかなり安定していると言えるだろう。

●クックを倒す

ガルルガフェイクを装備した場合、レックスにあった自動マーキングが消えてしまう。その為それを埋め合わせる千里珠がこれまた不可欠。苦手だったクックと対峙することにしたのだが、、、

 オオバサミがここでも大活躍!

つかオオバサミIIIの溜め2拡散を強撃ビンにして顔に攻撃しまくると無印クックならへたすりゃ移動せずに顔を壊せる。最初に戦う亜種も、ビンさえケチらずに落ち着いて戦えば無印が2に来るより前に倒せる。

 大安定。

ゲリョスほどお気楽ではないが、現時点で下位のクックはもはや敵ではなくなった。いや、「もはや」という表現は適切ではないか。ここは、「ついに敵ではなくなった」としておこう(^^。

●モスの苔皮

レックス系アーチャー装備では加護珠を一つ付けて「耳栓」を発動していたが、ガルルガフェイクを使うとなると「高級耳栓」の犠牲に悪霊の加護がまず付いてしまう。がんばれば外せなくはないが、ここはせっかくだから自動マーキングと早食いを狙ってみたいところ。つか早食いの素材「修羅源珠」「轟竜の牙」「モスの苔皮」・・・モスの苔皮ぁ?なんじゃそりゃ。

おもむろにネットで調べてみるとどうも確率5%ではぎ取れるらしい。つかモスってどこに出たっけ?そう言えば森丘にはいたよな、と何も考えずにチャチャブークエを受けてみたところ、、、

 チャチャブー弓で戦うの超ツライ・・・

これが天敵というものか。距離を取ればさほど怖いわけでもないが、接近戦でのヤツの攻撃力たるや、

 クックより明らかに上。

みるみる削られていくクリスのHP。つか何も考えずにクエ入りしたので、持ち物もゼロ。つかせっかくなら耳が欲しいからクック亜種も倒すし、、、つかいつも回復薬やら薬草やらを潤沢に用意していた自分にはこの「手ぶらトライアル」のなんときついことか。加えて、直前にカンタロスの頭目当てで昆虫クエをした際に暇を与えたオトモもいない・・・。

しかしHPが減っても焦らずじっくりと相手を見て戦うのは逆に新鮮かつ「たまには」いい緊張感。しょっちゅうではとてもじゃないが勘弁して欲しいが、今回はなんとか討伐。つか得られたアイテムは別段今欲しいわけじゃなかったりするというか、

 モスの苔皮、、、ゼロ。

何のための苦労か。続いては登場モンスターに「ランポス、モス」の名を連ねるクエに挑戦。つか密林5ではモスがガンガン出るのな。ほどなく苔皮2枚をゲット。つかいくら5%でも相手が弱いとそれほど苦もなく集まるんだなぁとしみじみした。

●フルフル討伐

そしてついにフルフルを倒す日が来た。つかもちろん緊急で出た時も倒してはいるが、今回は「高級耳栓」「自動マーキング」「早食い」と悪霊が憑いて、武器は烏幣弓Ⅲ。まさに死角なし。つか僕はこういう準備万端にする戦いが本当に好きなので、いさんで雪山に向かう。

最初ヤツの移動にちょっとだけ翻弄されるが、最初の1エリアで一気に瀕死へ持っていき、3であっさり討伐。超余裕(^^。つかお目当ての電気袋は出なかったが、この調子ならいくつでも苦もなく集められそう・・・と思った矢先にふと店先を覗くと、目標としていたソニックボウより強い雷属性の弓があったりなんかしちゃったり。

 龍弓【輪】 攻撃力192 雷属性140

うーむ欲しい。つかこれの素材。まさかの「キリンの雷尾×2」「古龍の血×1」。うーむツライ。つか諦めてソニックボウにするか・・・

 ランゴスタの甲殻がない・・・

うーむ。じゃとりあえず他の属性の弓でも揃えてみようかのう。水、火と来て雷は頓挫しちゃったから、、、氷!

 ドスギアノスの皮がない・・・

つか序盤はしょりながらプレイするからこういうことになるんだよ、と思いながら烏幣弓で行ってみると、、、あっというまに倒せちゃった。つか強くなるというのは時として哀愁すら感じさせるのだなぁ・・・ポエム。

で、続けて磨いていくと、「ニクスファーボウIV」の素材に「鋼の龍鱗×4」が。うーむ。つかぶっちゃけ持っているのだけど、使っていいものかどうか迷う。クシャルを倒す為には、せっかく700個まで貯めたハチミツと300個まで貯めた光蟲を使うことになってしまう・・・。つか何のために貯めたんだよオレは。

まぁでも最近めっきり弓最高モードなので、作ってもいいかなぁとも思うんだよね。で、キリンもいっちょがんばって倒してみようかな、と思ったりもしてる。つか次の目標はキリンとクシャルか。つかキリンには何が有効なんだろ。ボマー?やっぱし?ああでも属性攻撃が強くなるのもいいかもね。烏幣弓+ボマーで行くか。それかフルフルをもっと倒しまくって高速回復+ボマーを狙ってみようか。フルフルなら雷防御も高そうだし。で、キリンの雷尾が集まったらいよいよクシャル戦?つかまずはランゴスタの甲殻を集めてソニックボウを作り、クシャル用の防具も考えてみようか・・・。

つか弓を作るだけでもかなり楽しいもんだな。つかきっと他の武器も作ると楽しいんだろうな。なんかそんな気がしてきた。つか、

 高級耳栓や自動マーキング、早食い、各種属性武器があるだけでかなり精神的なゆとりになる

ことがわかった感じ。HPが減っても回復しやすいし、そもそも弓なら薬の消費がそれほど大きくもない・・・ふと見るとティガアローIIなんてのもあるじゃないか。黒巻き角×2とIから育てるとしたら轟竜の牙が計6個もいるのか!でもちょっと魅力的!

 つか明日も健康ならばダラダラと戦い続けたい感じ。つか龍以外の弓を一揃え欲しい感じ。やってない人には申し訳ないと思いつつも、密かに(低空飛行ながら)P2Gにハマってしまってるクリスなのです・・・。地味に面白れー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

モンハンP2G~その8:初心者にも編~

今日仕事中に支店長(僕より年上重度のポケモンプレイヤー)が「今度PSPを買うことになったんです」と言う。ほほう。そりゃおめでとう。つかまぁぶっちゃけ、

 モンハンしかやらないけどね。

「え?それはそのゲームがそれほど面白いということですか?」と問うので、「いいや、それ以外のゲームが全て面白くないという意味」と返答。つか実際のところ、一般のご家庭で多少なりゲームを嗜んでいる程度の人に対しては、

 モンハンかロコロコ

くらいしかPSPでプレイする価値のあるものはない(断言)。太鼓の達人も面白くないわけではないが、ぶっちゃけDSで出てるし、一般人にクライシスコアや極魔界村はお話にならないだろう。同様の理由でEXITやもじぴったんもない。強いて言えばカズオがPSPにアドバンテージだが、ハード購入に際して買うほどのタイトルだとも思えない。
 つかちょっと話が広がりそうなので、もう少し続ける。

じゃあDSの場合ならどうだろう。ハードを買った人が僕より年上(40歳程度)だったとして、別段脳トレに興味があるわけでもなく、普段からゲームを多少なりプレイしてきた人にお勧めするとしたら、、、

 自分はやらないくせにNEWマリやテトリス、応援団を勧めてしまうかも。

無難にして鉄板と呼べるソフトがDSにはたくさんある。脳トレと一言で言っても某隆太教授のもの以外にも英語系、常識系、漢字系と盛りだくさん。正直どれをオススメしてもさほどのことはない気がする。となるとあとはパズル系。

 ぷよぷよ、スリザーリンク、メテオス

が個人的には鉄。まぁ女性がやるならレイトン教授も入るかも知れないが、少なくともかみさんには訴求しなかった。あとは、、、

 ピクトイメージ

は世代を超えて楽しめると思う。ファミ通でブルボンもほめてたし。逆にある程度ハードにゲームをプレイするなら、やはりポケモンは外せないが、もう少しライト指向ならリングオブフェイトも候補になるかな。本音はジオメトリーウォーズをオススメしたいがさすがに買えないだろうから、これまた鉄板ながらマリオカートでウッドボールというところか。つかDSオススメの10本挙げてみた中に「スリザーリンク」や「メテオス」「ピクトイメージ」が入ってしまうほどだと考えると、これらが僕の中でどれほど高い評価を得ているかがわかろうというものだ。
※未経験者にもオススメ出来るつもり。つか「自分の感性だけでコアじゃない人に勧める」ようなことはしてないつもりなので、死ぬほど楽しめるということはないにしても中古価格分もしくは価格の70%分くらいは楽しめるのではないかと思います。いやマジで。つかメテオスは出来たら対戦をやって欲しいとは思いますが。

 閑話休題。

で、モンハンを買うらしいと聞いて、ふと「初心者がモンハンかぁ」と遠い目をしてみる。つかリンク先のDAISOさんがポータブル(無印)を牛歩戦術で楽しんでらっしゃるが、ぶっちゃけ初心者は牛歩ならざる得ないタイトルであるとも思うんだよね。要するに

 知らないことが多すぎる

最初もちろんいろんな基礎を教えてはくれる。教えてはくれるが、それはあくまでシステム上の「やり方」であり、実務的な「コツ」ではない。ではコツとはいったい何なのか。

 それはハチミツを貯めることである。

と言って問題ない。要するに「どこで○ボタンを押すとハチミツ(およびその他の素材)が採取出来るのか」(※□ボタンでの採掘も同様)。一番最初に出会うであろう強敵ドスランポスに勝つためにはまず何から始めていけばいいのか、が見えにくい気がする。慣れている人にしてみれば相手の正面に立たないように位置取りをしつつ、例えば片手剣なら最初の武器出し攻撃の着地に距離を合わせて、でもってRのガードを使ったり、アイテムを選択、使用するのもよどみがないだろうが、

 素人には無理。

そのくらいモンハンは全てのボタンをヘビーに使わせる。だからまずはハチミツなのである。特産キノコなのである。鉄鉱石なのである。

地味に特産キノコを集め、生肉を焼き、ハチミツや鉄鉱石を集められるポイントを探す。少しでも見つけたら繰り返し繰り返しそこに赴き、一番弱いアプケロスだかアプトノスだかを狩り、ランポスに殴られ、ファンゴに恐れおののきながらドスランポスから逃げる毎日を送る。

 戦うのはアサシンカリンガが出来てからで十分だ

と僕は思う。つかまぁ本音は何度もぶつかってはやられ、悔しさを蓄積しつつアルゴリズムを把握し、自力で倒すまでがんばるのもアリだとは思うが、、、

って今書いてて思ったけど、今回は最初の訓練所って森や密林じゃないのかな(^^;。

もしそうなら結構恥ずかしいか。まぁ雪山だったら雪山だったで相手がドスギアノスに変わるだけだけど(強さも似たようなモンだし)。

つかね、モンハンはぶっちゃけ150万本も売れてるらしいから日本中のゲームフリークの中の特にアクティブプレイヤーの多くから支持されていると言ってなんら問題ないとは思うんだけど、本音は、

 もっと広い層にも訴求しうる

タイトルだと思うんだよね。女の子でも見た目の印象と男子の盛り上がりだけでスルーしてる人が多いと思うし、もっと言えばじいさんばあさんだって学生時代にはきっと歴史で狩猟民族だったころの日本の話を学んでるはずだから、

 根底にそうしたスピリッツが残ってる可能性

は捨てきれないと思う。確かに「こりゃぁDSで動くのかい?」とヤマダ電機の店先で店員に聞いても答えはNOだろう。ついでに誕生日やクリスマスのリクエストで両親にうかがいを立てても答えはたぶんNOだろう。本体と合わせて普通に買えば25000円。おいそれとは買えない。

しかし、その魅力に染まれば、プレイ時間換算でこのタイトルよりコストパフォーマンスの高いタイトルがそうはないことに気付かされるはずだと僕は思う。5000円のソフトを50時間プレイするか、ということなのだ。25000円のモンハンP2Gは初心者が最初からじっくり腰を据えてプレイ出来れば、300や500時間は普通に楽しめる可能性を持っているということなのだ。
※まぁさすがにポケモンだけは比肩しうるというか、「まずDSは持ってる」ところからスタートしちゃうからね。平気で500時間5000円のソフトとは戦えないかも知れないけど。あとぶつ森とかも。

そう、僕がここで言いたいのは、最初からじっくりやれることの幸せについてなのだよ。

昨日友達と話した時にも言っていたことなのだけど、隣人がいくら進んでいようと、自分まで焦って追いつこうとする必要なんてないのだ。複数同時にプレイすればそこでまた新たな楽しさが見えてくることは否定しない。否定しないが、じっくり自分が楽しんでいけるポテンシャルを踏みにじってまで背伸びして先に進むと、その分いつものペースなら得られていたであろう「小さな楽しさ、小さな成長感」を棒に振ることになりかねない。それは本意ではないだろう?ってことなのだ。

 要するに別に焦って一対の巨影を僕が倒す必要はないだろう?

ってことなのだ。もっと言えば上位に上がる為の努力はむしろ遅ければ遅いほどいいのでは?ということなのだ。別に上位の武器がなければ下位のオオナズチやラージャンが倒せないということはないはずで、むしろその大いなる一歩によって本来ならベストなチューンで対峙出来た可能性を踏みにじることになりかねない。強すぎる武器でガルルガを倒しても、

 「ガルルガ超弱ぇぇ」

と今日の息子のような感想をこぼすことになるだけなのである。それまでは苦手意識があって敬遠していたくせに、いざ強い武器で戦えばこれだ。んなのは当たり前なのだ。でもっていくら僕が「楽に倒したい」と思っていても、本来なら順序立ててがんばるステップをはしょってまで強化してしまうのは、やはり「楽しさの放棄」でしかないと思う。曖昧で微妙なところだとは思うが、

 何かがズルい

気がしてしまう。もったいないのと合わせて。

さて、そんなこんなのモンハン生活だが、初心者ならやはりドスギアノスをしこたま倒し、「もうおなかいっぱいだぜ!」となったら次はドスファンゴにチャレンジしてもらいたい。あいつの「超クイックターンだぜ!」って感想を次のステップとし、十分にこの世界のルールがわかったら最初の壁(僕の場合は今でも壁だけど)とも言えるイャンクックにチャレンジだ。つかあいつは今でも嫌いな僕が言うのも何だけど、

 ホントに壁

だった。いやだから今でも壁なんだけど、最初の時はもう「こんな強いヤツ倒せるわけがない。つかバグか!?」くらいの勢いで泣いた。
※つかリオレウスの時も同じくらい泣いたけど。
頭に攻撃を当てるのが一番有効だという耳年増のせいで頭ばかり狙おうとして結果思いっきりついばまれ、火を吹かれ、しっぽでなぎ払われる。音爆弾が支給されたからもしかして、と使ってみればなんだかスゲェ強くなる気がするし、強くなったイャンクックに文字通り、

 「いやん、クック」

と独り言をつぶやくのもある種お約束と言えるだろう。言えるはずだ。言えるといいな・・・失敬。

湯水のようにハチミツを使い、少しでもいい装備で戦えないかと採掘を繰り返す。最初はスキルなんてわからないからとにかく防御力だけをがんばって上げていくだろう。戦いやすい場所ってのも出てくるに違いないし、ある日薬草とアオキノコで回復薬が、そして回復薬と回復薬Gとアオキノコと薬草とハチミツを全て10個ずつ持っていくことで自分のHPが何倍にもなることに気付くかも知れない。死闘に次ぐ死闘、努力に次ぐ努力の果て、ついにヤツが足を引きずる様を見るはずだ!

 「も、も、もしかして弱ってる!?」

勝利はもう目の前だ!ヤツを追いかけて斬りつけようとした刹那、弱ってるとは思えないはばたきを浴び、ヤツの姿は一瞬で視界から消え失せる。きっとその時にはもうペイントボールの効果も切れているに違いない。でもって最初に当てる時に失敗してるから手持ちはない(次に来る時はもっと持ってこようと誓うだろう)。ヤツはどこだ!?どこに逃げた?必死に足取りを追う。これまで戦った場所をしらみつぶしに探していく、、、しかしヤツはいない。そう、ヤツは今まで戦ったどの場所にもいない。なぜなら

 巣で休んでいるからだ!

なんとリアル。なんとそれっぽい!蜂の巣の下でハチミツを集め、岩肌の裂け目から鉄鉱石を採掘し、それを村で鍛えてもらって自らを強く磨き上げていく。その果てにこれまで辛酸を味わわせ続けてくれたヤツの最期があるのだ。

 これからモンハンを始める人は幸せだと思うよ。でもって十分楽しみながらマイペースでプレイしたらいいと思う。焦って誰かに手伝ってもらってばかりじゃいつまで経っても「一人前のハンター」にはなれない。村人のねぎらいの言葉に本気で嬉しくなるには、自分の力で強敵をひれ伏せていかなければならない。ひとつひとつ階段を上って行かなくてはならない。

 モンスターハンターという大きな山は全てのプレイヤーに門戸を開けているぜ!

ちなみに今買うなら最低でも1ギガバイトのメモリースティックも一緒に買って、「メディアインストール」ってのをやったらいいと思う。でもってオプションで「BGロードオン」に設定すればプレイはより快適になる。
※「BGロード」とはマップの切り替え時などであらかじめ隣のエリアのデータも「バックグラウンド」でロードする方式。これをやると電池の食いが早くなるが読み込み時間は劇的に改善される。

-----------

さて、ここまで来て僕も少しやってみようとPSPの電源を入れました。つか何となく新しいダウンロードクエストでもないかと覗いてみたわけです。するとチャレンジクエストに、、、

 モンハンフェスタ01 ナルガクルガ討伐

があるじゃないですか!つか樹海?はっきり言って一度も行ったことがありません。つかチャレンジクエスト自体何か知りません。でもせっかくなら見るだけでも見てみようと、装備を固めアイテムをしっかりと準備して集会所へ・・・。

 「お客さん、そりゃウチじゃないねぇ」

まず右のジジイに話しかけてみたらこう言われた。どうもここではトレジャーハントしか受け付けていないご様子。つかトレジャーハントもP2Gでは未だに一度もやってない。

で、続けて左のお姉さんに話しかけてみる。

「お姉さん若く見えるけど実は結構いってるんじゃないの?」

「う・る・さ・い!」

どうやらここでもないらしい。うーんどこだろう。つかさっき僕がダウンロードしたのは夢の中の話だったのかな?おもむろに集会所を出て今度は村長さんに話しかけてみる。

「ああ、それならあそこの隅っこに見える訓練所というところに行くといいよ」

結構いってる娘とは大違いなリアクション。ありがとう村長。これからもがんばるよ。と、訓練所へ。つか訓練所何て自慢じゃないけど、

 初代モンハン以来ほとんど来たことがない。つかP2では一度も来た記憶がない。
※記憶にないだけかも。

メニューを片っ端から開いては閉じ開いては閉じ。バッサバッサとなぎ倒していくとありましたありました。モンハンフェスタ!つかこれって

 持ってきた装備とか使えないの?

つか、それ以上に、

 双剣、大剣、狩猟笛、ガンランス、ライトボウガンから選べって・・・

僕の使えるのは片手剣と太刀とランスと弓。つか全てズレてるんですけど(^^;。何この裏で通してたような選択肢は。いじめか?まぁとりあえずいろいろ考えた末どうせ死ぬんだから少しでも長生き出来そうな武器ということで、

 ガードの出来るガンランスをチョイス。

つかこちとら竜撃砲の使い方はもちろん、リロードだって出来ないんだぜ!エッヘンてなもんである。自慢だがガンランスは1回くらいしか使った記憶がない。

始まるとそこは見たこともない緑のフィールド。そりゃそうだ樹海なんて初めてだもの。つかさっそく青い箱をチェックしてみると、

 何も入ってないじゃないか!

最初から支給品は持っているらしい。フムフム。焦るな中年・・・

 え?地図は?

初めての土地でただでさえ土地勘がないのに、地図もないなんて、これ以上のいじめはあろうかいやない。気持ち的には「こ れ い じょ う の い じ め は あ ろ う かいやない」くらいのマッハ反語である。つか最初に選べる武器の中で地図持ってるヤツにすればよかった。

つかヤツがどこにいるか以前に自分がどこにいるかもわからない新天地。とりあえずビクビクしながら探索していると、、、

 「あと10分です」

おいおいまだ姿も見てないんですけど?(^^;。つか途中一回だけ「飛び立つ音」が聞こえたからいるとは思うんだけど、、、。

 「あと5分です」

はぁ・・・姿を見ずに終わるのか!?さすがはチャレンジクエスト。見つけることからしてチャレンジとはさすがのベテランハンターもビックリだぜ。と思った瞬間ヤツが、

 飛び立つところに遭遇

オマエ・・・またも放浪の旅が始まったかと思ったら今度は割とすぐ見つかったので早速ペイントボール。ファミ通スラングで言うところの「P」をする。でもって戦闘も開始したのだが、、、

 強いか強くないかはこの際どうでもいいじゃないか。

わずか3分ほどの間に死ぬことが出来るオレをほめてやりたい。操作がおぼつかないなりにも竜撃砲を何とか当てたオレをほめてやりたい。
※操作はぶっつけ本番だぜベイベー!

つかネタバレになると思うので軽くウソの情報をリークしておくと、ナルガクルガの体毛は怒ると金色に輝き、しっぽは優に体長の1000倍。先は二またに分かれていてその先っぽにはババコンガとドドブランゴの顔がそれぞれに付いていて、その口からはなんと放屁してくる。ナルガクルガ本体の口からはもう一つの口が伸びてきてこちらをグシャリと咀嚼。この瞬間はあまりにも残酷なのでPSPの設定でペアレンタルコントロールがオンになっている場合はモザイクが掛かるので注意。この時間が結構長いので口だけは食らっちゃイケナイね。弱点は獣だけに火属性。つかモンハンの敵は全部獣なので全員火に弱いってことを覚えて帰ろう!巣があるのはエリア10の火山。樹海なのになぜか火山があるのは、、なんでだろう・・・。頻繁にエリア移動を繰り返すので見つけたら牛歩カードで足止めするのを忘れずに。

 つか3分でいったいオレに何が出来る?

キャンプでずっと体操座りし続けるしかないんじゃないかと思いつつ終了。まぁ長男にがんばってもらってって感じかな。つか長男もそろそろ本格的に授業やら部活やらが始まるはず。そんなにはゲームに使えないかも。となれば、

 僕がクルガを倒すのって、、、来世?

案外今日「モンハン買う(もはやPSPではなくモンハン)」と言っていた支店長と一緒に狩れる日が来るかもな~。つか昨日電話したオフの友人と一緒に死にまくりながらあーだこーだ言いながら1日掛けて倒したりしてみたいかもな~。どうだい南船北馬?

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2008年4月13日 (日)

モンハンP2G~その7~

今日は昔からの友人と電話でモンハン話。いやはや進行度が同じくらいなのでかなり話が合う。つかまぁどんなゲームでもそうだとは思うけど、お互いが好きなゲームだと双方が聞き手であり語り手となるから、キャッチボールがとても心地よい。これが全然知らないことについてだったらとてもじゃないけど楽しめないだろうと思う。つかしゃべってる方はそれなりに楽しいかも知れないが。

ランスが楽そうだという話、ガンランスも悪くないという話。一対の巨影が楽だったとか、ガルルガは大剣で超余裕だったとか、狩猟笛だとクシャルに申し訳なくなるほどだというかいう話。

 非常に興味深い。

つか、今日は僕もガルルガを昨日のグラビ装備でそのまま討伐。これはこれでかなり楽しく楽だった。つかP2のグラビやガルルガはとにかく堅くて、とてもじゃないけど切れ味ブルーか弾かれモーションなしがないと戦えない感じだったのだけど、今回初めてまともに弓を使ってみたら、

 これがかなりいいあんばい。

とにかくサマーはまず食らわないし、回転も食らわない。つかガルルガって基本強いクック=僕は大の苦手なハズなのに、全然戦っていて嫌じゃない。要するに攻撃のジャマされることがほとんどない。
※欲をかいて攻撃しつづけない限りは。
だから、回復役Gもほとんど消費しないし、時間的にはグラビ亜種より掛かるものの、20分程度で倒せるからそれほど精神的負担もないという塩梅。つか、

 弓で今後行きたくなる

ほどだったです。つかオオナズチ辺りはホントに龍属性の弓を用意したいくらい。

つか別に他の武器も楽しめばいいじゃんという気もしてきてるんだよね。さっき書いたように「クシャルは笛がいい」と言われればそうかなぁと思ってしまうし、僕もようやっと出た巨影に対峙する上で何が一番ベストなチョイスなのかとも思う。一回倒すだけなら全力でアイテムを準備すればいいのだけど、もうそういうのは疲れちゃうからあんまししたくないというのが本音なんだよね(^^;<ヘタレだから。

結果少しでも楽に倒せるヤツらを狩って、それを使って次の楽に倒せるヤツを狩る。その繰り返し。つかこれだけのタイトルになると、全武器で全敵を狩ってる人もたくさんいると思うわけで、そゆ人が何を使って倒すのがいいのかとかちょっと気になるなぁとも思ったりする。つかとりあえず目先のターゲットは巨影なので、それがいかに楽に倒せるのか、、、ってでもボマー用意していくのもアリかなぁでもなぁお金掛かるしなぁ。やっぱ弓で戦ったりもしてみたい気もするんだよな~。あいつのしっぽとか超嫌いだし、突進とかがんばれば避けれるんじゃねの?とか思ったりもするし・・。

 つか今が案外一番楽しい時かも?

と思ったり思わなかったり。つか集会所とか上位とか行くととにかく雑魚倒すのも一苦労じゃん?それはそれでいいものがもらえるという考え方もあるにはあるけど、冷静に考えれば「どんな見返りに対してどれだけがんばれるか」ってことな気もするんだよね。僕にとって割に合う着地点ってどこだろとか。

つか本編はほとんどプレイしてないのでこんだけでおしまい。つか今日もあんまし完全に良くなってないっぽいので(今になってまたちと頭痛が頭痛頭痛してきた)、さっき1時間くらい掛けてイラストレーションズを見ながらColors!で描いた「村長vsモノブロス」。つかDSで見ると結構味があるのに、こうしてPCで見るとただのヘタな絵にしか見えない気もしないでもないけど(^^;、せっかく描いたので恥ずかしげもなくアップしちゃいます。感想は・・・まぁけなされてもほめられても素直になれない(^^;気がしますから、もし書いて下さるとしても「ツールの感想」にとどめて頂ければ・・・というところでしょうか。

080413monobros_2 ←つかサムネイルだけ見たら結構見られるんだよな(^^;。クリックしてアップにすると情けなくなるというか。でも元の絵はもっとずっと上手いです(当たり前ですが)。

まぁ少しずつこうゆうの描いていけたらいいなぁと思う次第です。最初は模写というか見て描いていって、徐々に自分のオリジナルとかも描ければ、みたいな。つか別にオリジナルはいいか(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

モンハンP2G~余談~

今日はちと痛いが頭痛なので短めに(何かがおかしい何かが!)。

昨日モンハンやっててふと「これってP2のときと何か違うかなぁ」と思った。まぁ確かに安地が使えないとかこちらも慣れてる分無駄な装備に素材をつぎ込んだりしないとか、手強いヤツは先送りしまくってるとかあるわけだけど、

 だったらなんでやってるのか

を考えてみたら、

 倉庫がデカイから。

これに尽きる気がした。つか、

 倉庫がデカイこと

が何よりも嬉しい。ロードに関してはさほど不満はなかったし、オトモアイルーもいればいたで便利だとも思うけど、別段いなきゃいないでどうということもない。新モンスターや新クエ、新装備を味わったわけでもないし、

 とにかくガンガン何も気にせず預けていけることのなんと幸せなことか。

 気持ちよく素材を大量に買いまくれる、一気に倉庫内調合できることのなんとありがたいことか。

もはやその1点突破でP2Gは僕の中で価値があると言っても過言ではない。というかむしろ、

 P2Gは倉庫に預けるゲーム!

と呼んで差し支えない。気持ちよく預けられるからこそ楽しい。ハチミツを500個ストックする幸せたるやP2ではとてもじゃないが実現しなかった。光蟲を100個、爆薬も100個、ニトロダケなら200は欲しいね、カクサンデメキンは50じゃ心細い。

 一回のクエストにそんなには使わないのである。

が、

いつでも使えるストックが気軽にそして大量に貯められる事実はその「こないかも知れない未来」からのストレスを軽減してくれる。「こないかも知れない未来」のストレスであるということは、とても興味深い。

要するにこれもまた人それぞれに楽しさがあるソフトなのだなぁと思う。

ドラクエやFF、まぁマリオでもいいけど、基本ゲームにはクリアという目標があり、それに向けていろんな準備、鍛錬を積み重ねていく。モンハンも同様の側面が当然あるのだけど、今回の僕の手触りは、どうもそれとは少し違う。なぜなら、

 僕はクリアする気がない。

のだ。もっと言うと、

 貯めたハチミツを使い切るつもりもない。

じゃあなんで貯めてるのか。

 ・
 ・
 ・

 楽しいから。

んが!?なんで楽しいの?使う予定がないハチミツを貯めることが何でオマエは楽しいわけなの!?

 それは僕にもわからない(ナンジャソリャ)。

だからこそ今回のモンハンは少し違うと思う。本来は目的であるはずのものがもはや目的たり得ず、その為の準備、手段が「事実上の最終目的」となってしまっている。

 ハチミツを集めるゲームッッッ!!!

これが僕にとってのモンハンP2Gの真実!・・・かもしれない(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

モンハンP2G~その6~

※書いてる途中で「ひと寝りしよう」と思ったらスゲェ時間が経っててビビった(^^;。アップが遅れてスマヌ。つかそう大した内容でもないよぅ・・・誤爆。

今日の休みはもう絵に描いたように昨日のプランを踏襲し、久々に朝から晩までゲーム漬けであった。つか正確には昨日の夜から今日の夜までと言っても過言ではない。つかまぁここで僕がどのような人生をたどったのか事細かに書いていくことも不可能ではないのだけど、ぶっちゃけさほど面白みのある内容でもない気がするのでざっとはしょりながら書くことにする。つかまぁ結果から伝えると、

 とりあえず村クエの夫婦がようやっと出た

というところまで来た。キリンを倒して得た雷槍を十分に活かすためにザザミを一セット調達し(ガード性能のため)、っていうか

 ガード性能付けた槍、超使いやすい!

つかみなさん何を今さらとか思われてるかも知れませんが、ティガレックスとモノディアブロスはたぶんこれが一番楽に倒せるんじゃないかと思ったり。つか少なくとも僕はそうだった。

とにかく基本は「ガード後にザクザクザク」で、もしそれすらままならない場合(例えば怒ってるティガの懐とか)はおとなしくガード。ティガレックスこそP2の時にこの方法を確立してかなり余裕になっていたけど、やっぱり余裕。上手く飛ばれなければ15分くらいで倒せる(当然砂漠)。雪山であれほど苦労したのが本気でウソのよう。つか、

 モンハンはさすがにロックマンを作った会社の作品なだけある。

ということを今日シミジミ感じた。要するに「正解の武器」ならかなり難度は下がるのだ。敵によってかなり有利に戦える武器、防具がある。昨日のゲリョスDしかり、今日のイカズチしかりである。

とにかく気合いで5連戦。いくら余裕とは言っても集中力は求められる。怒ってない時はガンガン攻め、怒り出したら2回ジャンプするまで我慢。その時はかなり隙が出来るのでザックリと。とにかく相手を視界に捉えながら武器出し状態のまま移動していれば、まず急なお客様にも安心。いつでも心の扉を閉め切ってやろう。強いて言えばしっぽが切りづらいが、さほどいいものが作れるわけでもなし、余裕があれば、程度でいいかな、と

 今は思う(あとからスゲェ欲しくなるかも知れないけど)。

そうして何とかレックス装備を調えるに足る素材を収集。つかここでも本気で悩む。っていうか悩み中。頭はガンナーも防御が高い方を装備できるから問題ないとして他の4つ。つかガンナーの方が耳栓は欲しいと思うんだよね。一撃をくらっちゃいけないわけだから。でも基本は剣士だし・・・。

ティガの装備が決まらないので次のターゲットを、と思案すると、今度はグラビモスが視界に入ってきた。つかオオナズチを倒すにはやはり心眼が必要かなぁと思い、とりあえずこっちのルートは凍結。残すはディアとグラビだが、グラビを倒すにはやはり高台から矢を撃つのが一番楽だろうということで、ガノトトスや同亜種、なんだかついでになっちゃったけどディアブロスを討伐。つか、

 まさか高台安置が使えなくなってるとは・・・

ギャフン。つかマズその前にディアの話も少しだけしておこうかな。つかこれまでの彼の場合は、とにかく刺さってるウチに必死にしっぽを切ったり本体のダメージを与えていたのだけど、今回雷槍で戦ってみてそれが過ちだったことに気付く。要するに「ガードザクザク」出来る隙が多すぎて、むしろ気持ちよく倒せすぎてしまうほど。あんなに苦労させられた咆吼もしっぽも突進も、ガードがあればNO問題。いやはやホントガード最高。部位破壊に関しても高台から普通に三角突きで角も折れるし(刺さってなくても)、ランスならしっぽも切れる。まさにいいことづくめ。もし(いないとは思うけど、っていうかむしろ未来のオレへ)こんどコイツにいじめられて泣いて帰ってくるようなことがあったら、ぜひとも父ちゃんはこの槍とガード性能付防具を持たせてやるからな。

さて、ディアブロスを倒したのも元はと言えばヤツの「ねじれた角」が欲しかったため。グラビを高台から鼻歌交じりで倒すには、何としても水属性の弓「オオバサミ」が欲しい。それも出来るだけ強いものが、、、。

 つかまさか高台の安地攻撃が出来なくなってるとは思わないじゃない?

ん?さっきも同じようなことが書いてなかったか?気のせい?いや~気のせいじゃないだろう。つか、

 この間に5時間くらい寝てた(^^;。

から一回頭がリセットされてるんだよな。許せ。つか読み直したら僕がそう思った。閑話休題。

つか超焦ったし。ちなみに装備は貫通強化と精密射撃が付くギザミ。つか先日死ぬほど倒したのが奏功してその為の素材を潤沢に持ってたのが勝因。やるなぁ過去のオレ。つか一揃え整えると微妙にポイントが甘い。具体的に言うと防御マイナスが付いて貫通強化が余る。

ということで頭を剣士側の何かにと思ったのだが、ここでようやっとティガの装備が顔を出す。まぁ上位に行くまではあの聴覚保護のご厄介になるかなぁと思ったわけだけど(このときは)冷静に考えるとガルルガフェイクの方が数値は高いわけで、ヘタしたらこのグラビ用装備としてしか使い道がないものに出来る限りの鎧玉、上鎧玉を挿しちゃったかなぁとかちと後悔したりしなかったりやっぱりしたり。

でもさすがに貫通強化がついてガンナーでも防御力が150を超えていると、グラビの攻撃で死んだりしない。つかギザミ装備は火耐性も付いてるのでビームも全然怖くないのだ。
※ちょっとウソ。怒ってる時はちょっと怖い。6、7割持ってかれる(HP150で)。

しかし普通に戦ってみてわかったことだけど、

 コイツ(あくまで下位だからだけど)超弱ぇな。

ビームは直線しかこないから軸をちょっぴりズラせば当たらないし、その硬直が長いからあっさり撃てる隙がある。つか隙だらけであり、こちとら眠りも粉塵も食らわないところから撃ってるからそっちの攻撃ももはやチャンスでしかない。強いて言えば「ちょうどいい距離」から頭を撃ってる時に振り向かれると思いっきりしっぽを食らうくらいで、白グラビはもとより黒グラビすら15分強で討伐。こんなに楽だったとは・・・。

 つか楽しいんだよな、楽だと(^^。

とにかく楽して戦うためには苦労はいとわない僕であるからして、例えその素材を使う防具や装飾品になんら魅力がなかったとしても、これはこれでアリというか、いやいや黒グラ素材に関しては一個がハズレの甲殻ですら1455円。アタリの頭殻にいたっては3825円の超高額買い取り。オマエはアップルか!って感じ。つかこいつでお金稼ぐのが楽しいしよさげかと思ったり思わなかったりやっぱり思ったりだ。薬もほとんど使わずに倒せるし。※瓶代は掛かるけど実入りのがデカイ。ちなみに強撃瓶60個~80個くらいで倒せたかな。念のため麻痺も持っていけば支給大タル爆弾を仕掛けるのに好都合。つか僕はヘタなので気持ちよく爆風に巻き込まれるわけだけど。っていうかそのダメージがむしろこいつと戦ってて一番痛いわけだけど。

そんなわけで「一対の巨影」が姿を現した次第。つかオオナズチやモノディア亜種、あとフルフル亜種もまだ倒してないんだよな。つか、

 そいつにしか使わなくても、そいつ用の装備を調えて戦うのがいいかな

と思った。重要なことなのでもう一度書く。

 一回しか使わない装備でも気持ちよくお気楽に戦えるなら、そりゃ揃えなくちゃだろ!
と思った。とても重要なことなのでもう一回書く。

 あとから「ああもったいないことしたな」なんて思うなよ。過去のオレを攻めるんじゃない。あの時はああするしかなかったんだ。それはもうしょうがないことなんだよ、わかってくれるよね、ララァにはいつでも会えるから・・・。

ということなので、次は心眼+自動マーキングを目指してナズチを倒すか、別に欲しいわけでもないけど風圧や聴覚保護の装備を目指そうか・・・。つかゲリョスブロスとか倒してて思うんだけど、本気で楽なんだよね。相手の弱点を突くと。
※この場合の「弱点を突く」は気絶無効を持っていくの意。

自分が上手くなったとは思わないっていうか楽な方へ楽な方へがんばる僕が上手くなりようがないんだよな(^^;。壁が人を成長させると思うし。

まぁそんなわけで結構楽しんでる次第。つか今日は長男とも久々に一緒にやったんだけど、

 やっぱクック強ぇぇじゃんか!

ドドブランゴと同じくらい苦労したし。っていうかそうさなぁ僕の中でランキングを付けるとしたら、

 ドスファンゴ→ドスランポス系→ゲリョス→ザザミ→ドスガレオス→ギザミ→クック

ってくらい強いかな。っていうか正確には強くない。要するにヤツと戦いたい時=耳が欲しい時なわけで、それを壊すのが超大変。つか、

 斬破刀で行くからか!?

もしかしたらガードメインのイカズチで行けばスゲェ楽に壊せるかも。今そう思った。つか、

 槍、今回強くなってないか!?

なんか初代の頃を思い出す。たまたまかも知れないけどスゲェ使いやすい気がした。つかランス万歳!ランス最高!か?ランスのためになら一生を捧げることを誓いますか?「誓います」みたいな!?

しかしホント節操がないな。「相手が倒しやすい武器」に特化して集めてるもんだから片手剣も太刀もランスも弓も使ってる。つか、

 使ってない武器でももしかしたらかなり楽に倒せる武器があったりなんかしちゃったりするんだろうな~(広川太一郎氏のご冥福をお祈り致します)。

余談だけど今日本屋に行って久々に琴線に触れる本があったので、中学に上がって小遣いをあげるようになった長男
※2000円だけど。つか最初僕らが子供の頃3000円だったからそうしようか?って言ったら「そんなにくれるの?」みたいなリアクションで減額されたというか、ぶっちゃけファミ通もゲームも僕が買ってるから少なくとも長男はお小遣いなしでも他の友達より遙かに(ゲームに関してだけは)恵まれた環境なんだよな

に、「1000円出してくれる?」とタカる。別に出してくれなくても買ったけど、「自分も楽しめるもののためにお金を出す」のは全然不思議なことじゃないと思うんだよね。つか長男に1000円出してもらうほどの本。

080410monhon モンスターハンターイラストレーションズ 3675円也!

高っ!つかこんな高い本買ったの「それはポンから始まった」以来かも。つか独身時代は結構こういうイラスト本を買ったりしてたんだけど、久々に「物として価値がありそうな」本。

 つかマジスゲェいい!

人の好みは千差万別だから僕がいいと思ってもみんながいいと思うとは限らないんだけど、こういうモンスターのイラスト本としては出色の出来だと思う。とにかく何がいいって、

 カプコンは絵が上手いスタッフが多い!

まぁ好みだってこともあるけど、正直金子一馬さんのモンスターはそれほど僕に訴求しないというか、鳥山明大先生のモンスターは大好きだけどこうしてしっかり本にすると意外と面白みがないというか、、、。
※イラストとして仕上げてある物は別。それはもうどうしようもないくらい最高だから。
とにかく過去8年にも及ぶモンハン公式(未公開大量に含む)イラストの全てが載ってるんじゃないかというグレートな本なのだ。
※ちなみにカラーとモノクロが2冊入った箱になってる。ただ箱は縦長だけど本は横長なので、個々のカット自体は小さい(横ページに縦長のカットとして載るので)。その分点数が多いとも言えるし、そもそも飛竜自体が横長なのでこれはこれで英断だっと思うけど。

ホントはここでオススメのカットを数点アップしたいところなのだけど、あいにくウチにはスキャナがない。デジカメで撮ってもいいんだけど、、、まぁ明日以降かな。やるとしても。つかこの本買った最大の理由は、

 Colors!でかっこいいドラゴンの絵とか描いてみたい!

ってのがメインだったりするんだよね。いかにもな絵がたくさん載ってそうだったし。それも合わせて今後の課題ってとろかな。ちなみに発売日は3月25日。2週間くらい前だからそんなに古い本じゃないです。
※P2Gのカットも載ってるくらいだから。

つかもう6時過ぎかぁ久々にアップが遅れたからもしかしたら「アレ?あいつ今日出張だっけ?」とか思われてるかも知れないし、むしろ「別にいいけど?アンタのことなんかこれっぽっちも気にしてなんかいないんだからね!」とか思われてるかも知れないけど、まぁなんだ、遅れてスマンって感じかな。
※あんましというか全然気にしてないけど(^^;。だって「眠気に勝る眠気なし」だもん。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年4月10日 (木)

モンハンP2G~その5くらい~

まぁ僕ほどの熟練ハンターともなると、ベテランハンターともなると、手練れともなると、マスターキートンともなると、老獪(ろうかい)なジェントルメンともなると、一介のサラリーマンともなると、モンスターハンターのプレイスタイルはもはや洗練さを極めるっつーか、一切の無駄がないというか、いやオマエ何が無駄で何が無駄じゃないかってのは人それぞれだろう?とセルフにツッコミを入れる余裕をもった40前ともなると、そのプレイスタイルたるやガチガチである。自分がどれほどヘタなのかを誰よりも熟知しているので、いかにして「上手くなくても進めていける道を探す」かに心血を注ぐというか、これほど自由度があるシステムなのに、僕のルートはもはや

 一筋の蜘蛛の糸をたぐり寄せる

かのごとくに狭い。子供がひとりなんとか体を横にして通れるかな~というくらい細い。細い上に天井は低く、気を付けて歩かないと頭をぶつけてしまいそうなほど。そしてその天井には一面の鍾乳石と闇の中に光る無数の眼。「吸血コウモリだ!」舟橋隊員が叫ぶ。その声がまるで呼び水になったかのごとく一斉に飛び立つ黒い翼。「うわぁぁぁぁぁ・・・」。。。

 一瞬訪れる静寂。

つか妄想はいいか。とにかく僕ほどの戦士ともなると、相手がちょっと手強いだけで、

・回復薬G
・回復薬
・ハチミツ
・薬草
・アオキノコ
・秘薬
・鬼人薬G
・怪力の種
・こんがり肉

などを湯水の様に使う。例えばクシャルダオラやキリンなんかを相手にする時は、そりゃもう「全部使い尽くすつもりかオマエは!?」と花粉症の友達4人に囲まれたBOXティッシュ(薄型)のような状況で使う。1匹倒すのに都合20個分のハチミツを使っていては、そりゃ燃費も悪くなろうというものだが、仕方ないヘタレなんだもの。僕にはバスケしかないんだもの。

で、全部の敵にそんなに使っていてはさすがにツライので、少しでも消費を軽減出来る「道」を模索することになる。というか、

 いかにして敵と戦わずに強くなるか、

もしくは、

 戦うならどれだけ簡単に倒せる状況を作り出すか

が重要課題になる。

とは言っても、多少は経験を積んでいるので、前作ほどは個々の敵に足止めを食ったりはしない。一つ一つ順番にステップアップするのではなく、ある程度ははしょり気味に集めているのが今回だ。まぁその分楽しさが目減りしてるかも知れないが、さすがに隣に既に集会所ハンターランク7を終え緊急をクリアしようとしてる若輩者がいると、焦る必要はないと自分にいくら言い聞かせようとしてもそうそうままならないのだ。

というわけで今回は、

・武器 アサシンカリンガ→神楽→斬破刀

 でドスランポス、ギアノス、イーオス、ファンゴ、コンガ、クック、ゲリョス、ガレオス、フルフル、ブランゴ、ザザミ、ギザミ、バサル、モノブロ、クシャル、キリンまで討伐。ちなみに一番苦労したのはバサルモス。つか弾かれまくって超イラついたってだけだけど。

で、この中で比較的簡単に簡単に倒せるヤツで、そこそこ高い防御力の装備ということで、

・防具 マフモフ→ハンター+クックで自動マーキング→ギザミ→ゲリョスD

 という流れ。つかP2の時は初期支給品のマフモフをろくに使わなかったんだけど、今回は防寒機能をフル活用。もうボロボロになるまで使い尽くした。もう綿の部分が随分抜け落ちちゃって10円ハゲが大量発生した上に毛も寝ちゃうし、ところどころ開いた穴からはかなりすきま風が入るようになっちゃって、「こんなんじゃ新しいの買った方がいいよ母さん」って感じになったので、自動マーキング付の装備を整えた。つか今でもクックは戦う気になれない。つか、

 クックよりゲリョスの方が絶対戦いやすいと思う。思いまくる。

とりあえずまぁこの装備でのらりくらりと戦い続け、特にギザミに関してはハチミツ2個くらいで倒せるようになったので
※平均すると1.265個くらいかな。
今度はコイツを集中討伐。ギザミセットを目指す。つか緑ゲージでは確かに心許ないが、切れ味をほとんど気にしなくていいのは「追いつめられない」気がする分戦いやすい。防御力もボチボチあるし、将来的には匠も視野に入れるため、「あってもいい」装備と認定してみた。

前回だとこれらに加えてフルフルやザザミもフルセット整えていたのだけど、フルフルを連戦出来る武器を作るのが面倒だったってことと、ザザミはドスの頃からこれでもかと作り倒した防具だったのでスルーした次第。

とにかく斬破刀で何とか倒せるかなぁとがんばってきたわけだ。つか現状ラッキーなことに既に封龍剣絶一門があったりする。最初に掘った火山で小さな塊が出て、2回ほど試したら即すごく錆びた剣になり、一回倒しただけのクシャルから血が出てくれた。つか火山はナナマラソン(ただしナナは倒さないヤツ。ポッケ稼ぎ)をピッケルも併せてやってたので、大地の結晶とかメチャメチャ持ってるんだよね。つか、

 ドラグライト鉱石も80個くらいある。
※鉄鉱石に至っては売ったのを含めると600個以上集めたし。

そんなわけでギザミ装備を整えるのにかなりの数の将軍の首を討ち取った。つか甲殻が80個くらい貯まるほど倒したわけだから結構なもんだ。

一つの敵と連戦するメリットは戦い方に慣れることもそうだけど、素材が知らず知らずのウチに結構貯まるというのもある。10個や20個ではなかなか売れないが70もあれば小銭にはなるのだ。

で、昨日はこの防具と片手間に作ったポイズンタバルジンかデッドリーポイズンか何かでキリンと対決。つか前作でもそうだったけど、とにかく僕はこいつが超苦手。つかどんだけ攻撃を当てられないんだというか、つい勢いで押さなくてもいいボタンを押しちゃうんだよな。ポチでいいのに、ポチポチポチとかポポポチとかポッチポポッチとかポポポーポポポポッチとか。当たってねぇっての。掴まえられるものなら掴まえてごらんなさいな、だっての。まてぇ~コイツぅ~だっての。まぁいいや。

結局2回死んだけど何とか30分くらいで討伐。

 つかギザミ防具じゃダメじゃん・・・

ということに気付く。戦って苦労して涙で枕をウェット仕様にしてようやっと気付く。「苦手な敵なんだからそれ用の防具がいるでしょうよ」ということに。どんだけピヨれば気が済むんだよ、ということに。マヒも嫌いだよあたしゃぁということに。

で、前回結構愛用していたゲリョスD装備が気絶無効に出来、かつ雷耐性も付くのでよさげではないかと次の白羽の矢。つか白羽の矢ってのはそうそう何本も打ったりはしない気もするがまぁよい。

ちとはしょるけど、

いやしかし「気絶無効」を持ってゲリョスと戦うことの愉快さたるやないな(^^!あいつはホントにイイヤツ。怒れば怒るほどピカピカしてくれるおかげで隙が大増量。つか正面にさえいなければついばみで何か取られることもないし、クックと違って尻尾も当たりにくいし、そもそも斬破刀に相性がめちゃいいので、ゲリョスD装備じゃなくてもかなり余裕。つかゲリョスDなら2匹相手でも(見つけさえすれば)5分で討伐出来ちゃう。なんて弱い。ジャイアンがのび太を心の友と呼びたくなる気持ちもわかろうというものだ。毒怪鳥の頭もいくつか欲しいし。

とりあえずこの装備で2匹相手にするのが楽しくて仕方ないので、しばらくコレで小遣い稼ぎをしようかなぁというか、キリンももう少し楽に倒せる装備を探したいかなぁという感じ。つかキリンを倒さないと鬼斬破が作れなくなってるんだよ。それがあればたぶんティガをもう少し楽に倒せるようになるハズで、ティガの装備が整ったらすぐ消えちゃうヤツ、我ながらすっかり名前も忘れたけど、アイツを倒せるはず。そうすればアイツの装備で、って何が付いたっけ?つか心眼がないとガルルが倒せないボク。つかグラビも「それ用の弓」を用意しないと倒せないかも?

 まぁ順番に外堀を埋めていこうかな、って感じ?

つか昨日久々に片手剣使ったら、20分過ぎまで「ガード」の存在忘れてたな。つか思い出したあともすぐ忘れちゃって、結局キリン倒すのに使ったガードは1回だけ。つか今調べてみたら、どうも昨日使った毒剣よりもう一方のがベース攻撃力が高く、キリン向きっぽい。素材でポイントになる毒トカゲの睾丸は既に入手済みなので、あとは地味にゲリョスを倒して作ればよい。今度はきちんと攻撃系の薬も使って、

 キリンを倒しまくってやる!

でもって雷槍を作り、ガード性能の付く防具もついでに付くってティガを狩りまくってやる。ボク的にはティガは雷槍が一番戦いやすい気がするのだ。そうしてティガ防具が作れたら、オオナズチ→ガルルガ→グラビと消化して行こう。何なら途中でLV2夫婦を挟んでもいいかな。つか、

 目の前の敵(ゲリョス)が弱いってだけで人はどうしてここまで強気で前途洋々なポジティブシンキングが出来るのか、

って思うけど、ぶっちゃけそゆもんだよな?

・・・つかこの後結局しばらくがんばって、ゲリョスD+アッパータバルジンでキリンを安定討伐。
※とは言っても20分くらい掛かる&薬使い放題だけど。
4匹くらい倒してようやっと雷尾が出た。欲しかった2本が一度に出た!これで雷槍と鬼斬破を両方作れるめどが立った。つか次はガード性能か、はたまたグラビ用水属性の弓かな。つか今回ゲリョスの頭がえらくたくさん出たんだけど、バランスに手が入ってそうですな。遅まきながら楽しくなってきた感じでござる。つか既に引き継いでプレイしている人たちなんかは、新しいモンスターを狩りまくっていたりするんでしょうねぇ。つかキリンが倒せるようになってホントよかったな(^^。
※でも上手くはないけど。つかむしろヘタだけど。っていうかゲリョスD+アッパータバルジンは対キリン兵器として僕みたいなヘタレにはオススメかも。難点は鎧玉が死ぬほど要ることだね。強くするにはほんの35個くらい要るんだこれが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

ふと気付けば・・・

欲しいゲームがない。つか先週はファミ通も久々に買わなかったし、まぁモンハンP2Gはやってなくはないんだけど、それでもまぁさほどでもない。DSもソーマが一段落して昨日こそColors!を触りまくってたけど、別段ほかに欲しいゲーム、やりたいゲームがあるわけでもなく・・・。

 いいんだろうか、こんな日寄ってて。

まぁこないだの「レゴ大爆発」も今は沈静化しているので、お金もチビチビと貯まっていきそうではあるのだけど、別段コレと言って欲しい物がない(強いて言えばHDDくらい)。まぁ慢性的に時間は欲しいけど、あればあったで浪費してしまいそうな自分もいる。

つかさ、ドラクエ9とかFF13とかってぶっちゃけどうなの?って感じ。いや、面白いかどうかって話じゃなくて、「いつ出るわけ?」って話。

一昔前なら「クオリティアップのための延期はやむを得ない」という持論もあったけど、今はまぁ「出るなら早いトコ出してよね」って感じで、さほど質をとやかく言わないというか、まぁやればやったで言うんだろうけど、

 どっちみち数年スパンで作ってるソフトなんて、何かしら古くさくなっていって当たり前

だと思うようになったんだよね。もう時代とかトレンドとかはグルグルのガシガシに動いていくわけじゃない?今流行ってるものが1年で廃れることだってあるだろうし、150万本売れたっていうモンハンだってトライの頃なおそのニーズが色あせないかっていうとそうも言い切れない気もするし。

そう言えば新ハードの話もとんと出てこないなぁとも思う。まぁファミコン全盛期にスーファミの話はなかなか出てこなかったわけで、別にDSがあんだけ勢いがあれば今それに水を差すこともないとも思うけど、、、何か寂しい。

自分的にメタルギアとバイオハザード、アーマードコアや無双シリーズ、スパロボももはやどうでもいいし、正直なところヘヴィなゼルダや普通のマリオも眼中にない。強いて言えば桜井作品はぜひ買おうと思うけど、それとてしばらく先になるだろうし、、、。

そうさなぁ何もソースなく今自分が欲しい、買いたい、やりたいってのがどんなゲームかと考えてみると、

●グラディウスやR-TYPEの新作

 はとりあえず買うな。つか普通にグラVの続編的クオリティでVIがリリースされるなら、それはそれでOKというか、出来たらR-TYPEファイナルみたいな「地味に稼いで花開く要素」があった方が嬉しいかなぁとは思うけど、残念ながらどちらも予定はないんだよな。

●ポケモンカードの新作

 これは欲しい。マジで欲しい。DS版。条件は「カードが取り込みじゃない」こと。っていうか取り込みでもいいけど、しっかりブラッシュアップしたものにしてくれ。ムシキングみたいに「オマエはヒントでピント16分割で言うところの4点か!?(狭っ」と言いたくなるようなモザイクは止めて欲しい。つか、

 出たら2本買う可能性大

なんだけど、まぁ重い腰上げないだろうなぁハドソン・・・。つか書いてたらホントに欲しくなったなぁ。投書とかしてみようかな。

●面白い2DRPG

 つか初代メタルマックスとかエストポリス伝記2とか天外魔境2くらいの面白さがあるブランニュータイトルはないものか。2Dにこだわるつもりもないんだけど、期待感でローグギャラクシーくらいのレベルなら言うことナシなんだけど、ハードはDSのがいいかなぁ。もちろんタッチペンは使わない方向で。

なんつか「アクション要素のないモンハン」みたいなゲームがやりたいんだよな。なんつかこう、ダラダラ、ダラダラ稼いで強くなっていく感じのがやりたい。ソーマもまぁそこそこダラダラ感はあったんだけど、美味しい敵とそうじゃない敵の差が激しくて、かつご褒美の乱数が甘かった。個人的にはドラキュラのように個々の敵ごとにドロップアイテムが複数種用意されていて、その中でなおかつレア度があるとか、序盤で手に入れたアイテムでも使い方次第で終盤まで使えるとか、自分が見つけたアイテムを他の自分のキャラに移動出来るとか、もちっとエサが充実してたらよかったのにとか思う。つかモンハンやってると「これくらい気配りしてくれたらどんなゲームでも名作になっちゃうんじゃないの!?」とすら思うからね。そのくらいモンハンは優れてる。

●クロス探偵物語の続編

アドベンチャーでもいいんだよね。面白いヤツなら。つかタイムホロウも結局スルーしちゃったな。何でか分かんないけど買う気になれなかった。

つかPC88の頃は結構アドベンチャーとか楽しんでたはずなんだよ。ミスティブルーとかアンジェラスとかバーニングポイントとか。ファミコン探偵倶楽部だって面白かったし、やってみれば相応に満足できるハズ、とも思うんだけど、、、

 逆転裁判2の途中で詰まったのが原因か!?

序盤で早々と詰まって放り投げちゃったんだよな。結局それがもとで3も4もスルーしちゃったし、、、1作目は楽しかったんだけどなぁっていうかアドベンチャー自体楽しいと思うんだよ、

 詰まりさえしなければ!

そこがやっぱり逃げ道だらけのRPGとは違うところだよな。つか、

 もはや選択肢はいらない。

とさえ思う。つか、

 オレがやりたいのはむしろデジタルコミックか!?

という結論はどうだい?うーむホントかも。でもデジコミで自分が楽しめる世界観とかシナリオとかって、、、つよきす以外一つもないかも知れないんだよな。恐ろしいことに。

●地球防衛軍DS

 とか出ないかねぇ。別にタッチペンは使っても使わなくてもいいから、ロードが短いえDFのDS版が出るなら「普通に超買う」だろうね。つか別にシンプルシリーズじゃなくてもいいし、あとから廉価版が出ても構わないから、

 ボリュームだけは妥協しないでくれ

と言いたい。いや3は3で面白かったと思いますよ。でもやっぱ最後にあれでそのままおしまいだとは思わなかったので。つか女の子もいなかったし。
※むしろキャラはもっと増えて欲しいくらい。いろんな職種で武器を集めまくりたいというか、いろんな戦略を楽しみたいというか、まぁ3の砲台はあれはあれで非常に楽しかったからいいと言えばいいけど。

 まぁグラフィックが弱くなり過ぎちゃうのかな~

とは思うけどさ。つかむしろ3Dじゃなくて2Dでもいいんだけどね。スマッシュTVみたいにわらわらと出てくる敵を倒しまくるのも愉快な気がするから。巨大感が出せないのが弱みではあるけど。

●実写を使ったギャルゲー

 とかでもいいかも。別にエロくなくてもいいから「セリフがきちんと読める子」を起用して欲しいというか、冷静に考えてみるとほとんどないんだよな、そういうゲーム。コストが掛かる割に売れないからなんだろうけど。つかアイドルとかだとイメージ的にマイナスだとかってのもあるんだろうか。長澤まさみとか堀北真希とか相武紗季がメインキャラで、しょこたんがクラスメートで真鍋かをりが先生役やるような学園ものとかやってみたい、、、とか書いてたらなんか凄く寂しくなってきたのでやっぱいいや。つかまぁまじめに仕上げるのは難しいでしょうけど。

●ジオメトリーウォーズギャラクシーズWii

 そう言えばアダプターが出たんだよね。海外版ソフトを国内版ハードで動かすためのソフトパッチを読み込ませるDVDみたいなのが。それがあればこれも動く?興味深い反面、あのパッドでプレイする気にはならないよなぁという冷静な自分も見つけたり。つかGCコンが使えなかったらもう完全に終わってるというか、むしろ、

 DSで動かしたい

くらいなんだよな。つかちょっと欲しいな、冷静になればなるほど。

-------------

まぁ出もしないソフトのことを力説しても始まらないので、とりあえず今中途になってるタイトルを挙げてみようかな。

・Colors!

 とにかく何か描きたい。でもそのまま見て描くのはなんかかっこわるい気もする。でも見て描かないと上手く描けない。つか上手く描けなくてもいいのマール?

・モンハンP2G

 別に楽しくないワケじゃないし、ぶっちゃけ40時間近くやってはいる。でも最初からヒプノックとかナルガクルガとかと戦いたくて始めたわけでもないし、G級クエストにも興味なんざない。つか大体強い敵強い武具に魅力があるなら、P2の時にもっとがんばってミラルーツとかラージャンを倒してたよって思うしね。でももう少しは続けたいかなぁと思ったり思わなかったり。

・メトロイドプライム3

 そう言えばほったらかしてたなぁという1本。つか冷静に考えれば「やれば絶対面白いはず」のソフトなんだよね。操作方法以外は絵も音もシステムもどう考えても僕好みなんだもの。でもその操作方法とハードが、、、要は面倒だってことなんですけど。

・ソーマブリンガー

 他のキャラをやってもたぶんかなりの確率で楽しめる。でもってACT1で頓挫してるメインキャラのマスター難度もたぶん続けてプレイしていけばそこそこワクワク出来るアイテムが見つかると思う。でもなんだろ、この「まぁいいや」感は。

・ゴッドオブウォーII

 なんだろねホントこの「まぁいいや」感。やれば普通に楽しいし面白いソフトなんだよ!?つかさ、書いてて思ったわかった気付いた。

 要は一緒にやってくれる友達がいないのが原因だ。

子供とはプレイ時間が違い過ぎちゃってもはや同時進行は難しい。かと言って怖めのタイトルは付き合ってもくれないし、ちょうど僕らの年代でゲームをやってる人ってのがそもそも激減してるんだよな。何のソフトでもそうなのかも知れないけど、ひとりだけでモチベーションを高めづらいってのが実際のところなんだろね。

・ヘルゲートロンドン

 だからこれも結局そのまんまになってしまってる。つか面白いんだよ?本気で面白い。今ここに書いた中でも熱い時はホントに熱いソフトだったんだよ。つかなんで自分がこれを続けてないのか、、、

 肩が凝るから?

案外そうかも。つか歳を取ってきたってのが如実にわかる切ないエピソード入りました。うーむだからDSは老人にも人気なんだろね。あれは割と体勢を要求しないもんな。お手軽だし。ああでもホントは進めたい。つかもっとシンプルで日本語に対応してればよかったのに。面白いゲームなのになぁ。なんだろこの悔しい感じは。いやまぁだからと言って誰かと一緒に潜りたいってわけではないんだけどね。そういう面白さじゃないし。

----------

とりあえずモンハンでハチミツでも集めて寝る事にします。つかいつの間にこんなに書いてんだって気もしたな。最初の30行くらいで「ああ今日はマジで短いかなぁ」なんて思ってたのに。つか時間も1時間経ってないと思うんだけど、、、やっぱ経ってんだよな(^^;。怖い怖い。今の季節そろそろ冷たいお茶が一杯怖い。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

Colors!

どこから書き出していけばいいのかと思いますが、ぐつさんの「でブログ。」↓
http://debulog.seesaa.net/article/92364172.html
に書かれていて実際に触ってみたところ、とにもかくにも紹介せずにはいられなくなったので、ご紹介します。その名も表題ズバリ「Colors!」。名前から推察いただけるかとも思いますが、フリーのお絵かきソフトです。ただし、そのハードは、

 ニンテンドーDS。

そうこれはマジコンのOS上で動くフリーソフト。

正直マジコンについては、以前1、2度取り上げたりしましたが、まぁダークな話題なのであまり表沙汰にはしてきませんでした。しかしこのソフトだけはそうも言ってはいられません。なぜなら、

 超楽しい!(^^)から!!

基本はただのお絵かきソフトなんです。別にWindowsに標準で付属してる「ペイント」みたいに絵を描くだけ。つか文字も入れられないし、エフェクトも掛けられませんし、あまつさえ消しゴムもアンドゥもありません。

 しかしDSにはタッチペンがあるっ!

いやまぁ当たり前の話なんですが、これがなんと素晴らしいことかっ!マウスを動かして画面に絵を描いたことがある人ならおわかりかと思いますが、はっきり言って慣れるまでスゲェ大変です。とにかくまっすぐ線を引くことすらままならず、思い通りにマウスで絵が描けるようになるためには凡人なら数千年の鍛錬を擁するでしょう。っていうか無理でしょう。百歩譲ってペンを使って描くデバイスを使ってもなおその画面との距離感はなかなか埋められません。

しかしDSなら画面に直接描ける。ペンで文字を書くようにスクリーンに線を引くことが出来る。

つかね、それだけだったら別にまぁそうかなぁって感じで終わるわけですが、重要なのはこのツールの使い勝手が非常に素晴らしくよろしいということなわけです。まず、

「ほぼ左右同様なボタン配置」。

RとLの機能はもとより、ABXYと十字キーも同じに設定されていて、スタートボタンのみ別格扱い。これなら左利きの人でも大丈夫ですし、縦画面にしてもその操作性は全く損なわれません。グッジョブ!

でもってシンプルながらもその機能のなんと使いやすいことか!

080407brush L(R)で呼び出すメニューはブラシメニュー。真ん中の三角が「彩度」と「明度」、周りの円で色相を指定し、右のバーでペンの太さと色の基本濃度。その下にあるボタンで太さはペン先を筆のように細い入りに出来、右のボタンで筆圧感知の有無を設定出来る。

そう、このソフトは筆圧も拾う!

設定で弱い時と強い時、それぞれの筆圧を設定すれば、軽いタッチで薄い線を描ける。当然その時はその前に描いてあった色を透過するので、水彩画のように淡い色遣いも超余裕!左のボタンでスプレーのような描き方にも出来るし、使ってみるとわかるけど、

 スゲェやりやすい!

線の太さを変えるにしても左上にサンプルがあるからとてもわかりやすいし、ヘタに高機能なペイントソフトではそのアイコンの意味を把握するだけでも正直ウンザリだよ。って感じになってしまうのに対して、こちらは10分もしないうちにちょいちょい試してすぐ把握。

 オマエは任天堂か!?

と言いたくなるほどの洗練さなのだ。

080407mainmenu スタートボタンのメインメニューは主に描画とは関係ないものが集められていて、左右入れ替えたり、先ほど書いた筆圧センサーの感度変更、進行中の絵をクリア、データのセーブ、ロードなどが出来るとともに、データさえあれば、

 描いた課程を再現可能!

これがことのほか楽しい!どんな絵でも最初は白紙から始まる。へのへのもへじも「へ」から始まるのだ。わかりきっていることだけど、みるみる出来上がっていく課程を見るのはたとえそれが自分の描いたしょうもない絵だったとしてもかなりワクワクする。そして、

 ネット上に大量にアップされている絵もまた、最初の一筆からリプレイで見ることが出来る!

つか「こんなの絶対このツールで描いたもんじゃないし」と言いたくなる↓

Colors_slot9sirokuma  この絵。これもこのリプレイ機能を使ってみると、しっかりコレを使って描いていることがわかる。わかってしまう!つかスゲェ・・・。でもってこの人は異次元だとしても、結構上手いと思われる人の描き方のコツやクセが
※リプレイ中の拡大は出来ないけど
かなりわかる。つかこの絵を描くコツを見ているだけでもなんだか自分も絵が上手くなったんじゃないかという気になってくるほど。
※ただ残念ながらWi-Fiは上手く機能していないみたいだけど。つか機能したら何が出来るようになるんだろうって気はする。

正直言って自分が描いた恥ずかしい作品をここでアップするのもどうかとは思う。どうかとは思うんだけど、それでも描いたものをみんなに見せずにはいられなくなるのもまた事実。つか、

 ヘタはヘタなりに味のある絵になる機能

が付いているんじゃないかという気すらするほど、

 自分の絵が愛しくなってしまう(^^)!

何かを見て描いてもいいし、オリジナルももちろん許容する。セーブはメモリーカードの容量が許すままにセーブ出来るし、
※最初セーブしようとすると8つしかスロットがないように見えるけど、満タンになると一番下に空白が追加されるのでご安心を。
ソフトのサイズ自体2メガバイト以下と非常に小さいので取り回しもNO問題。

子供でもどんどん描いていけるわかりやすさは、本当の意味での「全年齢対象」であり、DSソフト「ピクトイメージ」のように「簡単に描かれた絵」を誰かに当てさせるのも楽しい。つか子供に描かせて他の人(もしくは自分でもいいけど)に見せるのも

 絵の具やクレパス、写真にはない楽しさがある。

要するにツールとして「新しい」と呼んで差し支えないのだよ。このソフトは。消しゴムがなくても「白」がある。ペンの太さも1ドットから描けるし、

 絵を描くのに何もすさまじい高精細が必要なわけじゃない。

ことをまざまざと感じさせてくれる。僕はマリオペイントの楽しさを十分知ってるつもりだったけど、それでもやっぱりもう少し色数が欲しいと思ったし、ペンも最初から1ドットのものが用意されていてもいい気がした。

 つか、このColors!は、インターフェイスの面で任天堂を超えている!

いやマジで。512×384ドットというのはコンピュータで絵を描くのに決して小さすぎないのだ。つか本気で素晴らしいソフトなので、クリス評価★★★★★(満点)を進呈しちゃう(嬉しくないかも知れないけど(^^;)。

続いては僕が描いた「作品」たち。ええ大丈夫です正気ですとも。みなさんがコメントに困ってしまっても僕は平気なんです。だって「描くことがホントに楽しかった」から。

●どらえモンColors_slot1doraemon

うろ覚えで描いたドラえもん。っていうか一回描いたんだけどその時はセーブが上手く出来ず(本体にも寄るかも。僕のはパッチを当てることでセーブ可能になった)、涙のロスト。だからこれが事実上の2作目ということになるのだが、、、なんとも言えないやわらかな色味が個人的に、あくまで僕の自己満足的に幸せな感じだ。

●あんぱんまんColors_slot0anpan

これもほぼ見ずに描いたアンパンマン。つかもう少し何か違うかなぁと思いながら描いていったんだけど、あとから見てみるとこれはこれでなんか「クレヨンで描いた水彩」(つかどんなじゃ(^^;)みたいで嫌いじゃない。つか自分で描いた絵はどれも嫌いじゃないのだ。つか嫌いじゃなくなっちゃうのだ!

●サザエさんColors_slot2sazaesan

これは見て描きました。ホッペにスプレーを使ってみたってこと以外は別に何がどうこれを見て言うことがあるんだろって感じですが、保存がガンガン出来るのでこんなのでも消さずに取っておいちゃったりします。つかこの辺りの機能はHDDやメモリーカードにデフォルト対応してる最近のハードなら自由に出来そうっていうか、

 ニンテンドーDSをインターフェイスにしてWiiでこういうソフトが出来てもいいのに

って思いましたね。

●BallColors_slot4ball

なんでこんなどうでもいい絵を描いたのか、でもってなんでこんなのをアップしたのかというと、「こういうまん丸い円を描くのがマウスだと超大変」ということが言いたかったからです。普通にフリーハンドで描いて○に出来るようになるまで、マリペで50年くらい掛かりましたが、Colors!なら2ミリ秒くらいです。いや、これはちょっとだけ大げさです。

●カジカのドラゴンColors_slot10kazika

手近に何か見て描けるようなソースはないかと物色したら鳥山大先生のカジカがあったのでその表紙を見ながらドラゴンを描いてみた。つかヘタなのは承知してるつもりがこんな絵でもワクワクしてくる自分がいるんだよ。つか、

 「眼を描くのが超楽しい!」

いやホント。他がどうでもよくても目さえしっかり描ければそれで大概満足してしまう。みんなにもこの楽しさ、わかって欲しいなぁホント。

●ブーケColors_slot17buke

どうぶつの森に出てくるネコ。つか名前はあとからわかったんだけど、娘が描いてくれとせがむのでがんばって描いてみました。僕的には一番時間描けて描いたものだけど、これはこれで楽しい。つか、

 何描いても楽しい!

ってのはもはや魔法か!?これは魔法のソフトなのか!?

●書道Colors_slot18shodo

試しに文字を書いてみた。つかこれでも楽しいってどんだけ安上がりだよって気もするけど、ちなみに見た目ほど簡単じゃないというか、

 入りは細く出来るけど、払いは細く出来ない

感じ。つかコツがあるのかも知れないけど、最後の「!」なんかは上からじゃなく下から書いてます。つか「ち」が払われてないから妙に鈍重な感じになっちまってるな(^^;。

とにかくこれほど簡単に、これほど楽しく絵を描くことが出来たのは、過去何度あったかと思うほど楽しく「お絵かき」が出来ると言っても過言じゃない。っていうか、

 本気で写生とかも出来そう。

だって↓

Colors_slot13hauruColors_slot15valklyColors_slot7girl02Colors_slot14roketiaColors_slot5eagleColors_slot16link      こんな絵を描く人もいるんだよ!?マジスゲェ。ってホントにコレで描いたのかよってこれも思うんだけど、リプレイするとホントに描いてるんだよな。
※ちなみにファイルは「.png」形式の完成画と、「.tmb」形式のサムネイル(たぶん)、「.drw」形式のリプレイデータの3つで保存される。とりあえずリプレイがなくても読み込むことは出来るけど、上手いヤツはぜひその課程を見たくなるんだよね。

おっとオフィシャルサイトの紹介がまだだったな↓。
http://www.collectingsmiles.com/colors/

こちらです。あとパッチファイルは↓。
http://dldi.drunkencoders.com/index.php?title=Main_Page
こちらのFilesからDeviceを選択し、本体を選択するとソースファイル置き場に行けます。

オフィシャルには今日僕がここで紹介した物以外にもたくさん(ほんの4000作品くらい?)アップされています。興味があったら覗いてみて下さい。

現在でもかなり精力的にバージョンアップが繰り返されているようですし、環境はともあれ作品を発表する場もあるというのは、描く方としてはとても魅力的な気もします。つかまぁその「環境」が環境だけにコメントはしづらいかも知れないですが、触れるならぜひ触ってみて欲しいと思いますねぇ。本気で最高なので(^^。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年4月 7日 (月)

動画サイト

★ちょうど今頃は大阪出張中。これは昨日書いたもの。中身は薄い。スマヌ。

まぁ人によってかなり異なるとは思うのだけど、

http://www.mpegz.net/

このおもしろムービーサイトの左上「大脱出!」「ファンタCM集」「屁!」はかなり面白かった。つかまぁファンタのCM
http://www.mpegz.net/mv-19.html
はテレビのヤツを集めたものなんだけど、Youtubeより画質が良く、本数が2本少ない版。1本だとまぁまぁなのだけど、まとまるとかなり楽しめる。

大脱出
http://www.mpegz.net/mv-128.html
は何かの映画のワンシーンなのかな?と感じさせつつトニー・ジャーばりの体術を短時間の中で十分見せてくれる。つかマッハ!!!!!!!が楽しめた人ならこれもかなり楽しめるはず。

でも本命は三つ目の「屁!」
http://www.mpegz.net/mv-72.html
。もう見る前から予想がつくんだけど!それでも死ぬほど笑ってしまったというか、久々に腹の筋肉が痛くなった傑作。こういうのはホント凄いと思う。

続けて他に何か面白い動画はないかなぁと探してみると、面白いというか妙に感心させられたのがこんなとこ。

●ファミコンCM集
http://jp.youtube.com/watch?v=5jzF2TBur0c&feature=related

ファミコン初期のCMが集められているんだけど、正直この頃のCMはほとんど見たことがなかった、
※っていうかむしろセガの方がCMが多かった気がする。
ので、ある意味新鮮。つかロボットとか光線銃とかやってみたくなる感じだし、シンプルな中にも当時としては出色の色彩表現能力がとても強く伝わってきて、「いいCM」を感じさせますね。ゲームに歴史有り。な感じです。

●パソコンCM集
http://jp.youtube.com/watch?v=AehkBrXVcls

MZやX1、そしてPC8801mkIISRなどのテレビCM集。これまた「懐かしい」という次元ではないのだけど、持ってた人にしてみればそのハードのことを思い返すきっかけには成り得る。つかクイックディスクとかパソコン落語とか、普通に今僕らが触れているCDやDVDも後の世からすれば「そんなの知らねぇし」とか言われたりするんだろうなぁと思うと感慨深い。栄枯盛衰。諸行無常。

●復讐のマリオ
http://www.waraiseek.jp/flash/base/1157868497_l.php

笑いシークから。なかなかシュールな作りではあるものの、シンプルなドット絵を使って迫力&シリアスな展開は結構僕的に胸を打った。何つかドラマがある。つか今回紹介してるのはどれも有名かも知れないし、そうじゃないかも知れない。まぁ見たことがない人ならそこそこ楽しめるかと・・・。

-----------

つか春休み、別段宿題もなく子供達がダラけ過ぎ。でも僕もダラダラしてるからそうそう衿を正すでもなく進行してしまってる感じ。つか仕事はかなり忙しいタイミングなのだけど。
※学生衣料関係がピークなので。

で、まぁ面白い動画でもとPCをいじってたって話。つか僕が知らないところでもっといっぱいあるんだろうなぁとも思ったりするんだけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

入学式

最後の最後まで行くかどうか迷っていたのだけど、ふと外を見たらあまりに良い天気。それもかなりあったかくて、「こりゃ満開かな」と思ったらいても立ってもいられなくなって男親は本来出席しないであろう長男の入学式に行ってきた。

とにかく良いお天気で桜も最高に綺麗。つかこんなに綺麗な桜が咲いた入学式ってのも僕の記憶にないっていうか、そもそも入学式自体2、3回しか経験がないのだけど、「高校んときは桜咲いてたよ」とか言われると自分の記憶力のいい加減さに驚いたりする。

体育館に入ると在校生が校歌の練習をしていた。妙に気合いの入った先生が生徒に声を出すように促しているが、生徒達はかなり上の空。つか最近の中学ってのはこんななのかなぁとちょっと寂しくなる。僕らの時はもっとしっかりというか、こういうイベント一つ一つに真剣だった気もするんだけど・・・。

つか厳しくしない厳しく出来ない社会の風潮が結局のところ精神的に未発達な生徒たちを増長させているというか、まぁ僕は体罰OKだと思ってきた反面、体罰をする側がそれに見合う精神を持ってないことがそもそも問題なわけで、なんつか、

 こいつら腐ってやがる

と思ったり思わなかったり。

ただ、先生も言ってたけど、たぶん合唱コンクールや卒業式の時はもっとずっと声が出ていたんだろうなぁとか思う。要するに「声を出す価値が入学式にはない」のかなぁとか。「校歌がダセえ」のかなぁとか。

入学説明会の時、正直部外者として聞いてる自分すらも悲しくなるほど情けなく切なくなってしまった生徒会長の話は、今回それなりの校正が入ったのかいくぶんマシになってはいた。が、それに応える新中1代表の誓いの言葉の方がはるかに安定してしっかりしまくっていたのはどうなんだろ。このまま順調に腐っていってしまうんだろうか。

式が終わって教室に入り、先生の紹介や配布物のチェックをする。今年転任してきた担任の先生はなかなかの熱血漢で僕的にはかなり好みだが、時間の限り生徒達をガン見しまくった僕としては、正直「プラスのメンツ」と「マイナスのメンツ」が拮抗してる感じがした。要するに「良くしようと前向きになれる可能性が瞳の中に見える子」とそうでない子。

式の最中に校長先生がおっしゃっていたが、中学の3年間は一生の間で最も心も体も成長する時期だ。朱に交われば赤くなる。ともすれば簡単に自分を見失うし、良い友、良い師に巡り会うことが出来れば、しっかりと自分を見つけることが出来る。薄っぺらな言葉だが紛れもない事実だと思う。

ウチの子供は正直ガキだ。背も低いし精神的にも甘く、弱い。だが、直情的な性格は(集団生活において損かも知れないが)嫌いじゃない。何にでもドライでクールなヤツより熱くなれる方が人生は楽しいはずなのだ。37歳の僕の1秒と12歳の長男の1秒は同じじゃない。無駄使いは絶対しちゃダメな3年間なのだ。

 DO YOUR BEST!

「最善を尽くそう」

この校訓は僕らの時、

「最善を尽くせ」

であった。一見すればお互いを高め合う前者の方が志が高いようにも見える。が、僕にはどうも甘さの方が引っかかる。自分で自分を叱咤し、鼓舞する「最善を尽くせ」という表現と、第三者にも責任をなすりつける「尽くそう」という表現の差に見える。

隣人との関係は重要だが、何よりも自分自身がしっかりと自分を持ち、ブレないハートで最善を尽くさなければ道は開けていかないと思う。ダメだと思えばそれで終わる。諦めるかどうかではなく、美学を貫いて欲しい。

楽しく過ごせるかどうかは同じ1年の価値を大きく左右する。その為の努力は決して人任せであってはならない。おまえがおまえの為に最善を尽くせ。その結果ボッキリ折れてしまっても、その先は別の輝きを持つはずだ。父ちゃんはそう生きてきた。あとご飯はたくさん食べた方がいいよ。牛乳ももっと飲んだ方がいい。いや、これはホントの話。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

栃木旅行2008

   先日は特に印象深かった大谷資料館のみをピックアップしてお届けしましたが、今日はダラリとその行程をつづってみたいと思います。つかまぁそう大した話じゃないんですが。

朝5時半に家を出て東名に乗り、途中サービスエリアなどに寄った気もしないではないのだけど、とりあえず気付いたら大谷観音に来てた(つか5時間くらい?大半は寝てたっぽい(^^;)。ここに関しては昨日十分過ぎるほど触れたのでスルーしつつ、明け方からどんよりしていた天候が晴れてきたので、

 勢いで目的地「東武ワールドスクエア」に行こう!

と提案するも長女の猛烈な反発に遭いあえなく断念。つか彼女にとっては屋外のアトラクションなんかよりホテルのプールや温泉やゲームコーナーこそが旅行の醍醐味であり、他はむしろその為に嫌々享受せねばならない踏み絵のようなもの。ああせっかくいいお天気なのに、チェックイン直後くらいの時間にホテルへ。

ホテルは「鬼怒川温泉ホテル」という割と由緒正しきところ。客室は170くらいで我が家的には一番安い部屋を取ったらしく大人1人夜と朝のバイキングがついて9000円。ホテルのグレードを考えると結構お値打ちだったんじゃないかしら。

別段ほとんど何もないような長方形のプールとトルマリンだぁゲルマニウムだぁ足湯だぁのある大浴場をボチボチ堪能。つかホントに何もないプールなのに結構お客さん入ってたな、子供だけじゃなくて。つか相変わらずプール行くと近視が恨めしいがとりあえず娘を思いっきり高く放り投げるのに命がけになってみる。どっせい!!バシャーン!鼻に水が入ったくらいじゃ泣かなくなってよかった。

晩飯のバイキングはそつなく充実。つかお客さんがたくさんいるホテルは総じてバイキングの質が上がる。だから僕は基本にぎやかなホテルの方が好きなのだ。つかこのペースで書いていくと割とあっさりと終わってしまいそうなので、地味に「クリスのバイキング観」に関して触れてみることにする。

まず基本はなるべくたくさんの種類を食う。例えばスパゲッティや焼きそばなら「1本」でもいいから食うし、漬け物も一切れずつ皿に取る。あと最初の周は「あったかくないもの、もしくは冷めても平気なもの」に集中する。ここで油断して焼き肉や天ぷらなぞ取ろうものなら、実際に口に入れる段階ではとても美味しくは食べられまい。

逆にあったかいものに関しては、マナー違反を承知で一秒でも早く食いたいわけで、「歩きながら席に着くまでに食べてしまう」。つか焼き肉なんて焼きたてかそうじゃないかで価値がダイヤモンドとウンコくらい変わると思ってるので、これはもう仕方ない。席の目の前で焼いてくれるならいざ知らず。当然焼き上がるのを待って食う。

一通り盛りつけたらガンガン食う。しかし、ここでも割と大きめの品に関しては「一口、二口しか食わなかったりする」。もちろん美味しかったり、小さかったりすれば別だが、バイキングなんざ残す人はスゲェ残すし、食ってみなければわからないわけだから、ここはみんなからの非難の声を承知で書いてしまう。ただ念のために言うけど、そういうのはそんなに多くはないですよ。一食につき2品くらいです。

大抵のものは食う僕ですが、逆にスルーするのは「カニ」「車エビ」などの食うのに手間が掛かるもの。手が汚れるってのもあるけど、とにかく間を空けると腹もふくれるしテンションも下がる。せいぜい甘エビをまとめてヘッドオフしてごっそり食うくらいで、、、つかカニとかがんばって食ってる人見ると気が長いなぁって思ってしまうんだよな。あと刺身は単純に嫌いなので食わない。

順調に美味いものをヘビーローテーションしていると、時折品切れに直面する。そう言うときは迷わずコール&リクエスト&並ぶ。大抵のものはできたてが美味いし、ケーキやフルーツは冷えていた方が美味い。ジョーズのようなトングをカシャカシャ言わせながら(やや誇張)、まだかまだかと机を叩きまくるわけだ(もはやウソ)。

果物にもこだわりがある。っていうかこれはやってる人はやってるかとも思うけど、「味にムラのあるものは食ってから皿に盛る」。メロンやリンゴ、イチゴなどは美味しいか美味しくないか食べてみるまでわからない。一口食べて美味しければ大量にキープするし、イマイチならそれでおしまい。特にパイナップルは1個の中で甘い酸っぱいがスゲェあるので、必ず甘い方から取る。スイカはさすがに上の方だけを取るわけにはいかないけど、鷹のような鋭いまなざしで甘そうなところをサーチするのは当然だろう。

 どうせなら美味しく食べたいじゃない?

というのが僕のバイキング観なのだ。ちなみに美味しく食べるためなら、白米や水、お茶もよく飲む。お腹がふくれるのを気にするあまり、お茶漬けにして食べるのが最も美味しい食材をスルーしてしまうようでは本末転倒なのだ。

ちなみに朝食などでは併せワザもよくやる。パンにシーチキンとレタスとソーセージ、スクランブルエッグ、ベーコン、ケチャップ、マスタードを挟んで食せば、それだけでスペシャルな満足感。普通のコンビニや弁当屋では味わえないマーベラスなレタス量を存分に堪能できる。つか、

 ホテルの朝食バイキングではパンを食え!

というのが僕の持論だったりする。ぶっちゃけお米はそれほどでもないが、パンはかなり差が出るのだ。マーガリン+いちごジャム+フルーツで食うもよし、明太子をクロワッサンに挟んで食うもよしである。

最後に今回のバイキングで一番おいしかったものについて書いておくとするなら、「湯葉を丸めて味付けしたヤツ」。普通の湯葉はあんまし美味しいとは思わないんだけど、こいつはスゲェ来た。手間も掛かってそうな割に見た目で損してるっぽい品ではあったけど、もし栃木に行くことがあったらぜひチェックして欲しいと思った。

さて、そんなこんなで夜も更け東京フレンドパークの途中で眠りにつく。つか嵐のリーダーってどうしてこう華がないんだろとか思うが余計なお世話だな。



明け方目が覚めると子供とかみさんが朝風呂に行くという。まぁ風呂嫌いの僕としては当然スルーなのだけど、ふとカーテンの向こう側が薄暗いことに気付く。

 「今日はたしか晴れの予報だったのでは・・」

昨日ワールドスクエアに行かなかったのは娘の力説もあるが、「明日は晴れるし、」というかみさんの確固たる自信があったればこそ。僕的にはせっかく晴れているのだから、と思ったのだが、まぁみんなしてそうしたいというのなら仕方ない。

080404_001 ←つかこの天気ではもはやホテルから脱出するのすらままならないのではないか!?

という懸念すら急浮上。当然のようにチェーンなんか積んでないし、
※つかその割にベンチコートとセーター、手袋に傘も3本載せてきてるってのも我ながらどんだけ用意周到だよって気もするけど。4月なのに。

ホテル側も対応にとまどいを隠せない。「カーショップのお電話番号をお教えすることは出来ますが、ここまで来てくれるかどうか、4月に入って既にチェーンの在庫があるかどうかは・・・」と不安をかき立てる。「この天候だと1日中吹雪く可能性も・・」とか言われては、このまま帰れなくなるんじゃないかという気すらしてくる。

 つかテレビの天気予報では普通に晴れ。

外の車の上には既に8cmくらい雪が積もってるというのに。ひとりでイライラしながら待っていたが、みんなが風呂から帰ってかみさん開口一番「当然行くよ、せっかく来たんだし」との声。ふむ。まぁ当然と言えば当然か。つかワールドスクエアは完全に屋外施設。ホテルから車で3分ほどの場所が快晴で雪一つない「わけがない」。まぁこれもいい想い出になるか、と思いつつとりあえず車道に雪がないことに感謝して出発。

 つか猛吹雪なんですけど・・・(^^;

ほぼ朝イチのお客さん=駐車場に車が通ったあとも少なく、入り口までミゾレ状になった路面を歩く。つかチケット売場を前に既に靴の中まで染みてきてる事実をどう受け止めればいいのか。
「屋外ですが大丈夫ですか?」の声にも「・・・はい」明らかに狼狽の色が見えるリアクション。

080404_002 つかこの東武ワールドスクエアは、102の建造物と14万人の人形が織りなす「ミニ世界旅行パーク」。入ってすぐのところにある国会議事堂一つとっても入り口には当時の首相だった安倍晋三(字違うかも)やそれを映すカメラマンがいたり、ヒントを元にパーク内に隠れているペコちゃんを探したりと、

 本来ならワクワクするような作り込みが為されまくっている

080404_003はずなのだけど、ご覧戴いているように、「雪、積もりまくりだし」な状況。つか東京駅とか姫路城とか建物に積もる分には全然問題ないというか、まぁ風情があるなぁで済むのだけど、さすがに大量に設置された人々の上にゴソリと塊で落ちてる雪なんかは、むしろ「ああ無情」という感じ。靴の中はカポカポ言ってるし、レンズは濡れるし、寒いし、、。

080404_008 まぁでもいつもとは違う写真が撮れたからいっか(^^。っていうかしばらく待ってたら結構晴れてきて「雪が溶けた写真」も概ね撮れたから結果オーライ。一粒で二度おいしいって感じにはなったかな。

とりあえず自分のために写真をいくつか貼っておくとしよう。つかそれがどこなのかもよくわかんなかったりするんだけどさ。

080404_005

←これどこだかすっかり忘れた。つか「いつもこんなに人がいるところなの?」ってのが正直な感想。スケールは1/25だから結構巨大なんだけど、さすがにこんだけの人形を配置するのは骨が折れるっていうか、雨ざらしだから水はけとかもスゲェ考えられてるんだろうなぁとか地味に感心した。

080404_004

←雪のピラミッド。つかピラミッドに雪が積もるとこんな感じになるんだなぁとか思った。下の方に「雨上がりのスフィンクス」<なんかいい響き(^^もあるから比べてみて欲しいかな。

080404_007

←雪の厳島神社。真ん中辺にあるレンズの曇りが残念。つか撮ってる最中ははっきり言って吹雪いたり雨だったりでレンズにまで気が回らなかったんだよな。それを除けば結構本物っぽくて好き。つかこういうの、作ってる人はスゲェ楽しんでたんだろうって思うよね。少なくともフィギュアを作り始めるまでは・・・(^^;。

080404_006

←万里の長城の一角にいた某ファンタジー物のパーティ。これも当然同スケールなので人形の身長は5cmほどしかありません。なかなかいい仕事してますな。

080404_009 ←熊本城の天守閣。「殿様がいる!」と言われて「どこどこ?」。
「殿様がいるところ」。なるほど天守閣って感じ。意味もなく「アッパレ!」とか言いたくなる。つかきっと見つけた人はみんな「アッパレ!」って言ってる気がする。 

080404_010

←東京駅の入口を横から撮ったところ。ワールドスクエア内で最も人口密度が高かったところでもある。つかぶっちゃけこんなはいないだろうと思うんだけど、それはいなか者の浅はかな都会感なのか!?

080404_011 ←代々木国立競技場だったかな。国際競技場?まぁいいや。たくさん撮った中で特に「本物っぽい」感じに撮れたのがこの1枚。手前の看板とか人の「まばらさ」とか、ホントに良くできてる。ちなみに右の方に行くと多くの人屋根から落ちた雪に埋もれて遭難してたりして・・・。

080404_012 ←ニューヨークではこの写真のような事故やら泥棒やら覗きやらの犯罪が多発してる模様。高層ビルのペンキ塗りや窓ふき、路地裏のウエストサイドストーリーなど、時間があればあっただけ細かなところが楽しめる感じだ。 

080404_013_2 ←ホワイトハウス。他のところは結構たくさん人がいるんだけど、ここだけは入口に二人立ってるだけ。さすがはおいそれと一般人が立ち入ることが出来ないだけのことはあるなぁと思いつつ、日本の国会議事堂の前にはカメラマンと首相・・・。まぁそんなもんか。

080404_014

←こちらが雨上がりのスフィンクス。ホントは夏の日差しが強い日にこそ映える造形だとは思うんだよね。いくら晴れたとは言っても所詮は春の空。太陽が淡い。つかよく見るとかなりドライブラシがイカスな。

080404_015 ←お茶関係、利休の庵?なんだっけな。もうすっかり忘れたよ。こういうのはなるべく視線がジオラマ内の人と同じ高さになるようにして撮るように努力してみた。つか好きな人なら僕以上に楽しめる気がするね。日本人的だし。

 080404_016

←ご存じ清水ステージ。雪バージョンも撮ったんだけど、そっちはなんか雪が塊になっていてスケール感が損なわれちゃったんだよな。つかサムネイルで見ると本気で写真みたいだな(^^。

080404_017 ←ミニチュアの中には別段世界遺産とは関係のないものも多くて、電車とかこうした地方の風物詩みたいなもの、
※世界問わず 
もたくさんある。有料のカードを入れることでいろんな動きと音を楽しませてくれるサービスもあるんだけど、まぁこの日はそれを楽しむ余裕はなかったね。つか他の人が入れてくれたのを横で見てたけど、結構楽しげだった。もし行く機会があるなら、そのカード買ってもいいかも知れない。

ちなみにカード以外では双眼鏡やアナウンスが聴けるレシーバーのレンタルなんかもしてる。弁当の持ち込みは出来ないし、園内でピクニック、という雰囲気でもないけど、それほど広くないから疲れもしないし、まだ見たことがなくて、こうした細かいところに命を吹き込むのが嫌いじゃない人なら、かなり楽しめるんじゃないかとは思ったね。

で、続いてどこに行こうかという談になったのだけど、最近の中学では修学旅行に日光には行かないというので、東照宮に参拝することに。まぁ割とかみさんはこういう「世界遺産」っぽいものが好きなのだ。

080404_018 つかまぁ東照宮は東照宮であってそれ以上でもそれ以下でもなかったのだけど(左の写真はミニチュアではありません。念のため)、強いて言えば「鳴き龍」ってのがあるわけですよ。尻尾の下で拍子木を鳴らしても何ともないんだけど、顔の下だと鈴を鳴らしたような音がする。で、ここは一応録画や写真撮影が禁止なのだけど、こっそり手に持ったデジカメで天井を撮ろうとしてみたところ、、、

 いつもとは違う手応え。

もちろんフェンダーや液晶を覗いて撮っているわけじゃないけど、何か違和感がある。ムムム・・・龍のフォースが作用しているのか!?

建物を出て見ると、ちょうどその写真からバッテリーが切れていた。つかそれまでもバッテリー残量ゼロの表示が数十枚分続いていたのに、そこで唐突にエンド。なんか神懸かり的な、ちょっぴりオカルティックな感じ。

この後はまぁ写真も撮れないし、どこに行ってもそれは文字だけの記録でしかないからイメージも沸きづらいとは思うんだけど、麓まで降りてきたらすっかり晴れていてかつ、関東ではすでに桜が満開と言うので、

 「千鳥ヶ淵の桜が見てみたいかも・・・」

とかみさんにリクエスト。つか僕自身東京に住んでいたこともないし、実際のところ千鳥ヶ淵がどこだかもわからないのだけど、まぁさだまさしの「風に立つライオン」や爆風スランプの「大きなタマネギの下で」などで、

 どうやら東京には千鳥ヶ淵という桜の名所があるらしい。でもってそれはどうやら九段下というところの駅の近くらしく、九段下の近くには武道館という建物があると風の噂に聞いた・・・。

っていうか手元にあるのは非常に縮尺の大きな地図と、PSPに入ったカーナビのない地図ソフトだけ。つかそれ以前に「九段下」や「武道館」や「千鳥ヶ淵」が何区にあるのかもわからない状況で、それも車で東京に行くというのがどれほど自殺行為なのか、、、と思ったのも後の祭り。つか首都高速とか地図上でインターチェンジがあるように見えて実は平行してる別の道のICだったり、地上のようでいて地下だったりとなかなかに翻弄してくれよる。

でも!

 一瞬だけ見えた川面に映るライトアップされた桜は確かに超絶キレイだった!

薄青いライトに照らされた文字通り桜色の花が満開に咲き乱れ、それが水面にも映ってる。つかカメラで撮れなくて超残念。

結局苦労に苦労を重ね迷いに迷いながらなんとか武道館に到着。つか周囲の駐車場はほとんど満車だったんだけど、武道館正面の駐車場だけは空車アリっていうのもよく分かんない感じ。
※ちなみに当日は「チャットモンチー」のコンサート。ファンの方が、、、まぁいないと思うからぶっちゃけるけど、せっかくならもちっと箔のある人のコンサートだったらよかったのにって思った。どうせ見やしないんだけどさ、矢沢永吉とか宇多田ヒカルとかボンジョビとかだったらなぁとか。贅沢言わないから。

で、その武道館から千鳥ヶ淵までは徒歩1分ほどなんだけど、

 「ぶっちゃけ裏側」

なんだよね。こっち側から見る桜は。だから空いてはいるんだけど屋台もないし、ライトも暗いし、、、まぁ僕的にはそれでもかなりキレイだったんだけど、かみさんは最後まで不満のご様子でした。つか正面にもこのあと回ったんだけど、そっちはもう地下鉄の入口からずっと長蛇の列で、なんかこう、「立ち止まることも許されない愛知万博のマンモス展」のような空気。でもって屋台の前にも唸るような人並みで、「こりゃ買うまでに1時間くらい掛かるな」って感じ。

結局せっかくの東京だったけど、比較的見慣れぬコンビニに入ってビーフンとおにぎりを買って帰路についた次第でした。つか、

 やっぱ都会モンはカップルが多いぃのう

って感じだよ。それもなんかみんなかっこよくてキレイに見えるっつーか。
※普通にいなかモンだな。

とりあえず無事に帰って来れてよかったなぁってのが第一。雪はホント怖い。つか1年に1回くらい振る程度が一番いいなぁと思うね。旅行とかも1年に1回行けばちょうどいい。でも今回珍しく関東方面に行って思った。

 やっぱ見たことがないところの方が楽しい!

当たり前と言えば当たり前なんだけど、地下坑道と言い、ワールドスクエア、千鳥ヶ淵の桜もそうだけど、見たことがないものを見るのはワクワクする。別にそれは海外じゃなくても、もっと言えば県内、市内でもいいと思うんだけど、とりあえず旅行で遠出すればその分「見る側の気合いが入る」ってのはある。世間一般と比べて我が家が裕福かどうかは別として、
※自慢じゃないが服屋なのに僕なんてズボン、綿パン二つしか持ってないんだよ(^^;
スタンス次第で楽しめることを増やすのは、まぁ出来るかも知れないよなぁと思った次第だ。栃木旅行、クリス評価は★★★ってとこかな。つかこの手の話題、最後まで読んでくれた人っているんだろうか(^^;。まぁNO問題だけどね!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2008年4月 4日 (金)

モンハンP2G~その4~

あまりにも長男がバリバリにやりすぎているので、こっちはむしろ引いてしまってあまり彼の前ではプレイしていないのだけど、とりあえず今日は少しだけやってみた。つかホント言うと旅行の話と、ちょっぴり人の道を踏み外した話を書いたのだけど、それをアップするかどうかは正直悩むところだったので、あえてほとんどやってないモンハンの話をする。つかヘタに現実の僕を知ってる人が見てるかも知れないと思うと、自由に書きづらい。言論の自由というよりは、

 変態扱いされるのはどうか。

というのが正直なところなんだよな(^^;。まぁ「正直に生きること」と「ちゃんと生きること」は全く相容れないわけだよ。

で、モンハンなのだけど、とりあえず目の前には村クエのティガがいる。でも正直コイツを全力で倒す、倒そうとすることにちと及び腰なのだ。理由は二つ。

一つは全力で立ち向かってなお倒せなかったら、結構心が折れてしまうかも知れない。つかぶっちゃけP2の時ですら雪山のティガはこれと異常震域でしか戦ったことがないんだよね(^^;。それくらい嫌いなわけで、今やっても倒せる保証なんて全くない。装備だって防御150そこそこの斬破刀では不安たらたらだし。

そしてもう一つはあまりにもキークエだけをチョイスして来たために、お金もなければ素材もなく、装備もろくに整っていないままどんどん先へ先へ進んでいくことに抵抗があるというのもある。

せっかくの大作なわけだし、地味に素材を集めるのが嫌いじゃない僕としては、序盤こそじっくりと進みたい気もする。長男の影響で気ばかりが焦ってしまったが、それは本来の僕のやり方ではないのだ。人は人、自分は自分。

と、いうことで、今日は地味~にドスイーオスとドスゲネポス、ショウグンギザミなどと戦ってみた。まぁこれも根拠なくチョイスしたわけではもちろんなく、イーオスの皮は以前凄く苦労した覚えがあったし、火山マラソンするなら素材ツアーよりドスイーオスの方が効率がいい。とりあえず潤沢に石を集めたいというのもある。ドスゲネも似たような理由っていうか、弱いのに1回しか倒してないってのは僕にしてみればなんかもったいないんだよね。せっかく倒せるようになったんならたっぷり倒しておかないと損した気になるというか。

あとショウグンギザミはバサルモスにえらく苦労させられたのと、ガルルガフェイクはやっぱり欲しいので、それ用に弾かれない装備がいるだろうということで。つか3回か4回倒してもなおはさみが出ないので、とりあえずちょっぴり頓挫。つかここで一式揃えておけば、今より防御力も上がるし、既にさびた小剣も準備済みだからクシャル氏へのやる気も増すというもの。つか

 準備してやられるのはしょうがないけど、準備をせずにやっぱりやられた、ってのは僕的にどうもイヤなんだよね。

つかホントなら今まで使ったことがない武器とかスタイルを開拓しながらやるべきなのかなぁとも思う。双剣とか狩猟笛とかガンナーをやったっていい。でも反面やっぱり面倒なんだよな。別に最初からやることは全然面倒じゃないんだけど、他の武器を学び直す根性がない。弱い人間だよ。

ま、というわけなので、クリスは相変わらず序盤でウロウロしてる次第なのです。つか冒頭に書いた「人の道を外しかけてるクリス」の話。やっぱり悔しいのでアップすることにする。とりあえず長男は見るな。つか見てもイイがあと3年くらいしてからにしてくれ。つかこんな前振りを書いたらさぞ凄い内容かと思われてしまうかも知れないが、さにあらず。まぁそれだけ「大したことじゃないのにビクビクしまくってる」チキン野郎だってことだよ(^^;。
※サイト内検索で「裏クリス」を。
→つかここまで回りくどいやり方をしてまで見たい人っているんだろうか。つか面倒極まりない気もするのだけど、、、まぁいいや(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

大谷資料館

春の旅行で最初に訪れたのが「大谷観音」。つかついこないだトムニャットさんがミクで紹介していたところなのだけど、そんなこともつゆ知らず、かみさんが行ってみようというので来てみてびっくりという次第。つか、

 そっちの話はどうでもよろすい。

080402_head 確かに世界最古の石仏だとかそれなりに大きな大仏だとか、なかなか風情のある石の自然造形に埋もれた寺だとかはボチボチなのだけど、問題はそこじゃない。っていうかまるでこの部分、トムニャットさんを全否定してるみたいに見えなくもないけど(^^;、いやいやどうして僕がどうがんばっても彼の写真以上の写真は撮れませんでしたので、偉そうなことは申しません。つかせっかくなので何か写真をアップしようかとも思ったけど、ホントそんな大したところじゃない(ド失礼)のでとりあえず大仏様の横顔を。
※この大仏様身長がガンダムくらいあります。つか普通このクラスの仏様を横から写すなんてことはなかなか出来ないわけですが、とりあえずここは階段で接近遭遇出来るエリアが設けられていたので。ってまぁそう大した写真でもありませんが(だからド失礼)。

問題はそれよりほんのちょっと先にある「大谷石の資料館」。要は昔石を切り出していた坑道を資料館として一般に開放してるってところなのだけど、、、

080402_gaikan ←まずこれが外観ね。大きさのサンプルとして人を立たせておけばよかったんだけど、まぁコンビニくらいの面積で、一階建て、入口から大きさを推してみて下さい。

で、ここの中に入っても別段何ということはなく、入口におねえさんがいて、大人600円の入場料を取る体制。つか何を見せられるのか見当も付かないし、この小さなエントランスからは皆目想像出来なかったのだけど、「地下大坑道」というえらくデカイ風呂敷に思わず身をゆだねてみることにしてみた・・・

入口のガラス戸はまるで一般のご家庭にあるような普通の手動のもので、開けた途端に下から冷気が一気に流れ込んでくる。「さぶっ」身震いしつつ手すりを伝って石で出来た階段を下りていくと、、、

080402_001ok ←スゲェ広い!スゲェ高い!スゲェイカス!石切場というイメージが日頃馴染みがないということを差し引いても、この幻想的な雰囲気はどうだ。緩やかな下り坂の遊歩道とシンプルだが印象的な光源、きっちりと切り出された石壁がそれが人の手によるものだと明確に感じさせつつも、この巨大な空間がまるで異世界に迷い込んだのかと思わせるに十分な迫力で突如として目の前に現れた!つか奥の方に人が見えるでしょ?

080402_006sitakara  これ、地下なんだよ!?

080402_003 マジスゲェって。ピラミッドとかテレビでよく見る遺跡関係、なんならSF映画だっていいけど、これだけのスケール感を感じさせる空間はホントそうそうないよ。

080402_002基本的に全て石を切り出しているので、壁には幾何学的な跡が残る。階段も「最初は階段だったけど、そのあと下の方に切り進んでいったので今は壁に『階段のオブジェ』が貼り付けられたよう」な状態になっていたり、イス一つとっても当然のように石。それも切りっぱなしって感じで、変に装飾されてない感じがミラクルイカスのだ。

080402_004 坑道の中を歩いてるとまるで「リアルキングスフィールド」の世界に迷い込んだのではないかという錯覚すら引き起こす。10m以上もある高い天井は、巨人やドラゴンでも優に移動出来るスケールであると同時に、いわゆる原始人たちの作った物ではない明らかに文明がある手触りも感じさせてくれる。

080402_005tenjo ところどころにある柵の向こう側は急に深く切り込まれていたり、わずかに空いた空気を取り入れる穴からこぼれる光もまた非常にイイ感じにグラデーションを与えているし、天井付近の一見不規則に見える切りかき一つ一つにも僕らゲーマーはちょっとした物語をかいま見る。「あそこは通れそうだな」とか「ここにフックショットをひっかけて、、、」とか。

080402_007tuuki 基本中は暗いので写真を撮るにしてもかなりシャッタースピードを遅くしないと真っ黒な写真になってしまう。つかこういう時のために三脚を車に積んだはずなのだが、結局持って来忘れて、気合いで動かずに撮ったつもりがやっぱりボケまくり。
※多くは1/2秒くらいで撮りました。1秒で撮るとさすがに明るいけど猛烈にボケるんだよね。

080402_008family ※ちなみに←これはこのブログでは初のアップとなる家族写真(^^;。

それでもかなりの数撮ったので、いくつかはみなさんにお見せできるものが残ってちょっぴりニヤリというか、

 行ける人はぜひ行った方がいい!

080402_009diorama とにかく写真では伝わらない迫力があるスゲェナイスなスポット。それがこの「大谷石の資料館」でした。つか今回の旅行で一番良かったのがここだと言っても過言ではないというか、まぁ家族で行くところかどうかは別として、テーブルトークRPGを嗜んでる方とか、ダンジョンRPGをこよなく愛する方なんかには、特にグッと来ること間違いなしなんじゃないかとひとり納得を繰り返す次第ですよ~(^^。

つか凄さが伝わりにくいと思うと本気で悔しいな。つかガイドブックとかホテルにあるチラシとかにも全然載ってないし、マジ扱い悪いなぁと思ったり。少なくとも「トリックアート」とか「飛び出す3D恐竜」とかよりは数倍楽しめると思うんだけどなぁ。つか期待させ過ぎちゃうとダメかも知れないけど。つか面積的にはそんなに広くないし。つか今思ったけど広間に一つくらいドラゴンとかガーゴイルの彫像とか置いてあってもよかったんじゃないかと思った。つかホントに置いてあったらマジで怖くなりそうだなぁとも思った。つか、

 「たかが石じゃん・・・」

って思えなくなるほどその空間が異質なんだよ(^^;。本気で動き出してもおかしくないんじゃないかというか、

 やっぱ本物は違う!

と思った次第です。つかもし行くなら、携帯音楽プレイヤーとかにドラクエやウィザードリィ、キングスフィールドとかの音楽を入れて聴きながら歩くといいかも。あと写真撮る気なら三脚は必須かも。クリスオススメ度★★★★(ゲーマー限定)。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2008年4月 2日 (水)

旅行から帰ってきました~

コメント下さった方、レスが遅れていて申し訳ございません。クリスは31日、1日と某関東地方の栃木県というところに1泊2日で家族旅行に出かけておりました。つか朝5時半に出発して帰ってきたのが0時ですから、結構濃密なスケジュールです。つかさっきまで疲れて寝てました(つか運転したのは全部かみさんなのに、何オマエ疲れてんだよ!?って感じですけど(^^;)。

今日は普通に疲れているのでとりあえずスケジュールの確認だけ・・・。中身に関しては明日以降触れたいと思います。ごめんなさい。本気で手抜きで。でもまぁそういう日もありますよ・・・っていうかあんましないけど。つか一度も無かったかも知れないけど!

3/31

・出発
・途中サービスエリアによる
・東京で東名→首都高→東北道に乗り換え
・大谷ってところに行く
・娘があまりにもうるさいのでホテルに行く
・ホテルでプール、風呂、バイキング、寝る

4/1

・朝起きてとんでもない事実に直面する
・とりあえず東武ワールドスクエアに行く
・3時間くらい滞在
・わけあって靴を買う
・日光東照宮へ行く
・千鳥ヶ淵で夜桜を見る
・帰宅

とにかく無事に帰ってこられて何よりというか、何がビックリって、、まぁ詳しくは明日書きます。つか僕のブログの記事の中でも旅行記は、

 特に人気がないネタ

なのですが、仕方ないですプライベートでウェイトを占めた事象である以上、書かざるを得ないんだもの。つかかみさん車飛ばしすぎだよ。っていうかおかげで早く帰ってこられたんだけどさ。つかいろんな意味でお疲れって感じなので、本気で今日はこれだけ。つかまぁコレだけじゃいくらなんでも寂しいので、二日目の朝ホテルの部屋から撮った写真でおしまいにしておこう。

080402asa ←コレです。僕たちはこのあとどうなるのでしょうか。って感じ。一瞬目の前が真っ暗になったというか、むしろ真っ白になったわけですが、、、続きは明日。そりではおやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月 1日 (火)

ファミ通の話

ファミ通の話まぁ今頃僕は栃木県にいるわけで、これはつまりその昨日書いた文なわけですが、昨日(日曜)に金曜出たファミ通のことを書く事自体既に遅れてるというか、まぁ人とは違う着眼だから気にせず書き進める。

つかそんなに大したことはないのだけど、重箱の隅からいくつかのネタをピックアップ。

・田中弘道氏の未来に伝えたいゲーム

 FFのクリエイターである田中氏、正直北瀬氏と比べて表に出ることが少ない氏ではあるが、いやいやどうして挙げたゲームに思わずニヤリ。ポン、平安京エイリアン、ウィザードリィ、ウルティマ、エバークエストと、「ザナック」!。わずか6本のソフトにこの人の人となりが全て見える気がしますね。インベーダーではなく平安京エイリアン、自社ソフトを恥ずかしげもなく並べたシブサワコウとは大違いのエバークエスト(FF11ではなく)。そしてそんなエポックメイキングのひしめくなか挙げたザナック。なんと素晴らしい!つかこれだけで「オレ、この人のこと信じてみようと思うんだ・・・」みたいな?いつの間にオヤジが再婚した奥さんになってんだって気もするけど、まぁそんな感じでちょっと嬉しかったザナックでしたね。しかし「毎晩ザナックをノーミスでクリアしてから寝る」ってのは、、、おみそれしました(^^;。

・魂の叫びがあと数回でおしまい

 これは既に何週か前に気付いていたんだけど、このブログでは書いてなかったので触れておく。っていうかここの読者様のどれだけの方が魂叫を愛読してるのかは定かではないのだけど、僕の筆致のルーツとなった永田泰大さんの名コラム(本も出てます1冊だけど)です。ちなみに僕はファミ通はこのコラムのために買っていると言っても過言ではなく、現にこの2年くらいのファミ通から「ここだけ」を切り取って残りは全て捨てたりしました。まぁ終わりが明確になったということは、2冊目が出るのも具体化したのかなぁと前向きに考えたいと思う次第ではありますね。

・次代を担うクリエイター

 最終回の今回は満を持して登場の桜井政博さん。この人の作るゲームは僕個人にとっていつも新鮮というか、感動にも似た「癒し」を与えてくれているように思います。それはゲームが面白いかどうか以上に、

 遊び手のことをこれでもか、と考えている雰囲気

が伝わってくるから。とにかく取捨選択の判断基準が世界で一番僕好みなんですよ。世界観とかセンスとかじゃなくて、何が正解で何が不正解なのかをジャッジする感覚。だからゲーム自体が僕にとって面白くなかったとしても、この人の作ったゲームは
※ほとんど買ってるはず。
やっていてとても癒される。言い換えると腹が立たない。これは正直凄いことだと思うんですよ。何つか要するに僕が言いたいのは、

 メテオスの評価が低過ぎる!

ということ。あと今回のコラム内で気になるクリエイターに塊魂の高橋慶太さんを挙げられていて、その人がどんな人かなぁと読み進めてみたら、

 数少ないゲーム嫌いを主張している人

なんだそうな(笑。スマブラほど凄いタイトルを仕上げる桜井さんがチェックしたのがゲーム嫌いな人、、、なんか凄い面白い!(^^。つかそう言えばこないだ貼り付けた「ゲーム音楽の話」の中の塊魂の曲の歌詞に、←つか「の」を使いすぎ

♪結局何が言いたいかってと、ゲームとかばっかりしてないでおそとで遊びなよ!ジョジョジョジョン!

ってのが入ってたんだよね。ホントスゲェ・・・。なんか僕のゲーム観そのものに影響を与えそうなくらい気になる。つか塊魂もスマブラXもそう言えば音楽しか聴いてなかったな(^^;。

・チラシのコラム

 毎週楽しみにしてるこのコーナー。今回はディスクシステム。何が凄いって、

 「え?これ誰?は?え?マジ?この昭和魔女っコ娘みたいな人がゼルダ姫なの!?」

って感じ。つかリンクも別人なんだけど、当時はこのチラシの絵やパッケージ、説明書に載ってたジオラマで想像力と空想力がメチャ刺激されまくったんだよね。まぁ謎の村雨城はそれなりのチラシでそれなりの中身ですけど(^^。あ、でも最近聴いたこのアレンジは悪くない。っていうか村雨城のイメージがやけに豪華になったなぁって感じですよ↓

オリジナル版
「080401MURASAME01.mp3」をダウンロード

アレンジ版※ちと長かったので途中で切ってます(^^;
「080401MURASAME02.mp3」をダウンロード

つか原曲もかなり良いかな(^^!

たぶん明日の夜は栃木旅行記になるでしょう。つか長旅で疲れ果ててるかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »