« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

少女漫画って、、、

薦められて読み始めた「花より男子」だが、なんつかまぁ一言で言うと、

 女って汚ねぇな

って感じだ。なんつかまぁそういうのは少年漫画にもいるわけだが、読んでて「嫌なヤツ」が鼻につくというか、悪いヤツは別にいてもいいんだけど、なんか陰湿というか、さわやかじゃないというか、いやいやさわやかじゃないのは自分もそうだから単に描写の問題なのかもしれないけど、とにかくイラっとする。

花より男子は簡単に説明すれば貧乏だが芯の強い雑草のような女の子がえらい金持ちのセレブ高校でトップクラスの男子に見初められて、ってストーリーだ。確かに女の子ならそういう設定にあこがれるのもわかるし、貧乏は行き過ぎにしても「普通の子」的な設定なら自分を投影しやすいのもわかる。
※別に投影しなくても結構だけど。

ただ僕が特に気になったのは、

 結構その子が移り気なところ

要は浮気性というか、かっこいい男の子とか、やさしい仕草についつい心や唇を許してしまう。そりゃ当然だろって思う人もいるかも知れないが、

 ぶっちゃけ少年漫画にはいない、もしくはほとんど見かけないタイプ

なのだ。色男を自分のモノにしたいとか、高飛車だとか、不良だとか、お嬢様だとか少年漫画にもいろんな女の子は出てくるが、基本的に一途。途中で心変わりするという設定は非常に希有で、それはイコール

 男性漫画家全てが女性にそういった「操」的価値観をお仕着せしている

きらいもある。が、子供の頃からそういうマンガに純粋培養されてきたような僕みたいな層には、「それが普通で当たり前」と思ってしまう。現実の女性は絶対そんなことはないのだが、マンガの中の女の子は基本移り気であるとは思いづらい価値観が根付いている。

 が、つくしは違う。

そこに何とも言えないある種の嫌悪感を抱いてしまう。

僕はドラマも正直じっくり見ていないし、マンガも嫌な場面はサクッと読み飛ばしてるから、ディティールまで突っ込んで見ていけば感想も変わってくるのかも知れないけど、読めば読むほど感じるのは、

 ああこれは女の子向けの少女漫画なんだろうなぁ

って感じ。

僕は基本中二病童貞気質だから主人公(男子)がモテモテのラブコメ、ラブストーリーは嫌いじゃないというか大好きなのだけど、
※少女漫画でも「ときめきトゥナイト」は好きでずっと買ってた。
※っていうか今も買ってるというか、今はちょっと違うタイトルになってたような気もするけど、っていうかそう言えばこないだ買ったのは「2冊目」だったりしてちょっと落ち込んだというか、この歳になると結構平気で同じ巻を買っちゃったりするんだよなとか勝手に歳のせいにしたりしたくなる今日この頃。

主人公がモテて主人公が好きな相手が魅力的なら、別段性別は関係ないんだなぁって思った。つかなんだかんだ言って自分が男だから

 優柔不断な男は許せるけど優柔不断な女は許せないのかも

とも思った。つかマンガ自体は可もなく不可もなく、クリス評価は★★ってとこです。つか絵があんまし好きじゃないから評価が辛いのかもしれませんな(^^;。

ちなみに僕が思い出せる範囲の読んだことのある少女漫画、、、

・ときめきトゥナイト
・ガラスの仮面
・パタリロ
・生徒諸君(最近のヤツも)
・有閑倶楽部

くらいかなぁ。あとは「のだめ」とか弓月光、柴田昌弘がちょろっと描いてたヤツとか?昔ホットロードってのも薦められて読もうとしたこともあったけど、その時は速攻絵でダメでしたな。あと最近じゃNANAとかラブコンとかも・・・。この何とも言えないハードルって、、、なんかある意味BLに通じるものを感じるのは僕の気のせい?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年5月30日 (金)

鉄フェチ~その2~

テンションが上がるようなら他にも探そうかなぁと思っていたのだけど、なかなかそうも行かず、かといって今日の休みはダラダラとマンガを読んだりモンハン
※ほとんど採取ばっか。
したりして過ごしてしまったのでそれを書くのもなぁという感じで、中途半端ながら以前書いたヱヴァ序ネタ
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2008/05/post_1de4.html

の続きを書くことにした。

つっても写真はどれもネットで落としたモノばかりだし、枚数も10枚くらいしかないので、軽く読み飛ばしてもらえたらと思う。

080518_000 ●電柱1
ヱヴァにも似たようなカットがあったけど、こういうのを大量に見まくり探しまくりの果ての産物だったのだろうなぁと思う。詳しくないので何がどうなってどういう意味があるのかは全然わからないが、とりあえず一番手前の皿はネズミ避けかなぁとか思ったりする。つか、

 ネズミって本気でコードとか切りまくるからね。

あいつらなにが楽しいのかって思ってたけど、実はあのゴムのコーティングの堅さが生え替わる前歯の「かゆみ」を抑えたりごまかしたりするのにちょうどいいらしい。何も食べるためだけにネズミは穴を開けたりかじったりしてるわけじゃないのだ、、、というネズミ豆知識。

つか余談だけど店に居たネズミが今はいなくなったんだけど、「大学生並の知力があると言われるクマネズミ」さまのこと、たぶん服屋には食べ物があんましないってことに時間を掛けてようやっと気付いたんだろうな。

080518_001 ●鉄塔1
何がいいって色がいい。ホントは青空と灰色の鉄塔だったのかもしれないけど、セピアのアレンジが、「古くささを感じさせないで無機質さを際だたせている」ように思える。シンプルながらなかなか好きな写真。

080518_002 ●発射台
今の僕のデスクトップの背景にも使ってる写真。つか「これが精密なプラモだったら、たぶんスゲェ感動するんだろうなぁ」とわけのわかんない感想を抱いたり。当たり前だけど、これはプラモじゃなく、スケールも僕の予想じゃ1/1。つかよくよく考えるとなんで「ライトはほとんど同じオレンジ色なの?」とか「全ての階段やはしごが必要なの?」とか「どうせ夜は発射しないんだから電気消せばいいのに」とか感想が漏れる。が、まぁかっこいいので全然問題ない。たぶん作った人たちも(シャトルじゃなくて発射台の方ね)、かなり自己陶酔していたに違いないと思うぜ。

080518_003 ●タンク
これはもう写真がスバラシイと思う。ただの鉄のタンクにサビが浮いてるだけなのに、光と影、そして空の青と雲の白が魅せるコントラストがとってもたまらない感じになってる。プラモでサビのウェザリングを掛けたこともあるけど、こういうリアルなのを見ると結構恥ずかしくなるね。「本物はさすがに本物っぽいや」って思う。

080518_004 ●工場1
つかこういうパイプって何が通ってるんでしょうか。あとさっきも書いたけど全ての階段や通路には意味があるんでしょうか。人間がいないからどのくらいのスケールなのか今ひとつ想像出来ないんだけど、たぶん結構大きいんだろうな。つかバルブを一つくらいゆるめても「大局に影響なし」って気がするのは大アマなのかしら?

080518_005 ●工場2
なんかゼイラムとかリターナーとかにも出てきたような感じのする建造物。っていうかあんなに何カ所も「展望台」みたいなエリアが必要なのかここもまた疑念を禁じ得ない。っていうか、安全ならぜひ一度「ジャングルジム」のように遊ばせてもらいたいと思うほどにイイ感じの鉄だ。

080518_006 ●工場3
ふと思ったけど、こういうシンプルな構造のはしごとかって、ビルとか作る時にも仮の足場として作ったりしそうなんだけど、あんましそっちはピンこなくて、こっちにグッと来たりするんだけど、それはたぶん「こっちはこれでいて仮じゃないんだろうな」。

コストや強度を考えて必要十分で仕上げようと思ったら、嫌が応にもシンプルにならざる得ない、、ということはある意味「贅肉をそぎ落とした姿」と言うことも出来るわけで、案外僕(および僕と似たような価値観を持つ方)にはそういう機能美が訴求してるのかもしれないな。

080518_007 ●工場4
つかここまで来ると逆にジャングルジムというより「針金?」みたいな。つか拳銃とか撃っても中で「キンキンキンキンキンッ」とかはね回りそう。あとパイプの一つ一つが糸電話みたいに繋がっていてこれでしかしゃべれないとかだったりするとファンタジーなんだけどな、とか思った。つか設計図とかあんのかこれ?あんだろうな~。

080518_008 ●工場5
さっきまでと違って割とカラフルな1枚。つか「レゴとかで作りたくなる」ようなどことなくミニチュア感の漂う造形。つか青い柱についてる丸いパーツが「アンパンマン」に見えるのは、、、まぁ僕だけでしょうね(^^;。

080518_009 ●電柱2
シルエットがバックの光量に押されて食われてるのがイイ感じ。つかこれもヱヴァん中に似たようなシーンがあったような、っていうかありとあらゆる電柱写真を保存してそうだよな>庵野監督。つか秘蔵の1枚とか見せて欲しい感じ。

080518_010 ●電柱3
個人的にはベストオブ電柱。安全だとか混線だとかそういうのはこの際とりあえずとしておこうじゃないか、という気持ちが見えるヤケクソさがたまらない。つか本気で何がどうなってるのかわからないし、修理する談になってもサッと出来るのか?地震で倒れたり断線したりしたら何件くらいの家屋に電気がいかなくなるんだろうとか、いろんな心配もないではないが、、、まぁこの迫力の前にはとりあえず「ふーん」って感じになるね。

080518_011●バケットホイールエスカベータ
調べれば出てくると思うけど、現時点でたぶん世界一大きな自走式建造物。先っぽについたのこぎりみたいなのは拡大すると刃に見えるそれ一つ一つが巨大なシャベルになっていて、自分で掘って自分で(中のベルトコンベアーで)掘削物を運搬してしまうらしいが、
 それでもこの大きさが必要だったの?

という疑念は禁じ得ない。詳しくは知らないけど「ホワイトベースと同じ大きさ」があるらしく、Googleマップでも確認出来るらしいが、いざ確認しても別段感動があったわけじゃないので、アドレスとかはスルーしちゃっておく。ちなみにこの中にはバスもトイレも付いてるらしい。ホワイトベースと同じならそりゃそうかとも思うけどさ。

080518_012 ●鉄塔2
ヱヴァ序のタイトルメニューバックになっていた鉄塔のモデルなんじゃなかろうかという感じの1枚。「上部送電線注意」というメッセージはたぶん人や車に向けたモノじゃなく、ヘリとかセスナとかに対して発してるんだろうな~とか思ったりする。つかこういう写真はカメラの性能に結構依存するんじゃないかと思うんだけど、
※かなり広域に収まってるし、ピントが割と合ってるし。
素人だから詳しくわからないのがちょっと悔しいかな。

-------------

見ていて思ったのは、感動するのは「大きさ」じゃなく「凄さ」だってこと。成層圏まで届くエレベータとかまで開発されつつある昨今だけど、見るモノを唸らせる凄みみたいなのも一緒に作られ続けていくんだろうなぁとか思った。つか結構眠くて後半は3割くらい寝ながら書いてたのでミスがあったらゴメンちゃい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

愚痴?自慢?その他?

※今回の話は超グチっぽいので、そゆのが嫌いな人は読まない方がいいです。つか自分だったらこんな前フリがあったら読みません。不愉快なら不愉快でいいから他でやってくれ、とか思うわけです。つか僕のブログが今どんな人に読まれているのか今ひとつよくわかんなかったりしますが、あ、とりあえずグチに入る前に少し余談。つかこの辺は別にグチじゃないから気軽によしなに適当に・・・。

先日パートさんからちょっぴり嬉しい話を聞きました。

 「娘の友達が店長のブログ知ってましたよ!」

なぬ?軽く聞き流したけど、実は結構コレって嬉しいというか、珍しいというか、なかなかハードルが高いことなんじゃなかろうか。

ぶっちゃけ最近のウチのブログは毎日300人前後の方がいらっしゃって下さってるわけで、その内訳に関わらずもちろん感謝してます。たとえ一見さんでも常連さんでも毎日それだけの方が僕の文章(今日のとは限りませんが)を読みに来て下さってるというのは、

 ミニマムな話知り合いに話したとき(相手がそれなりにネットに詳しい場合)結構驚いてくれる

のが嬉しくも楽しいから(^^;。何をほめられてもあんまし喜べない自分なのですが、こと文章に関することだけはやっぱ自分が自分の文が好きなだけあって嬉しいわけです。ある意味価値観の共有みたいな?

でもそれとて、基本的に僕が「読んで~」って言った知り合いか、ネット上でたまたま袖が触れ合った方々で、「そこにリンクはなかった」わけです。つか星の数ほどあるブログですし、たとえたまたまだとて「知ってるほど」意識はしないと思うんですよね。つか何を言いたいのかよく分かんなくなってきましたけど、要するに

 結構嬉しかった(^^!

っていうそれだけの話でした。ちなみにその子がなんで僕のブログを知ってたのかというと、「スマブラファンだった」からだそうで、まぁどんなネタにも全力投球してればいいことあるかな、って感じではありますね(^^。

さて、こんな感じでウザイ自慢話の後はお待ちかねの愚痴です。つか愚痴セクションの後も少しダラダラなんか書こうと思ってるので、時間のある方はそのままおつきあい下さいっていうか、愚痴セクションが読みたくない人のために「---------」で区切ることにします。つかそうまで読ませたくないなら書かなきゃいいのにな、オレも。

---------------

●モンハンP2G

ぶっちゃけもう止めそう。理由は、

 旧密林がスゲェウゼェから。

あれさえなきゃあと200時間くらいはやれたと思うんだけど、まぁカプコンの中にも頭の悪いヤツがいたもんだというか、密林で死ぬたびに作り手に殺意が沸々とわき上がる。これ決めたヤツは死ねばいいのにと本気で思う。名作をこんなクソゲーにしやがってバカがと思う。クリス評価☆とか思う。いくらプラスがあってもそれを補って余りあるマイナスがあればそれはもうクズ。PSP投げて壊しても弁償してくれるわけじゃあるまいに。ホントカプコンはひどいことするよ、とシミジミ思う。

なのでこないだ久しぶにプレイして初めてラージャン倒しても全然嬉しくなかったし、開き直って長男に手伝って貰ってG級に上がってもまぁどうでもいいやって感じ。敵が強くてとか素材が出なくてとかそういうんじゃない。

 せっかくここまで「狩りを楽しむことに特化させてきた傑作に簡単に泥を塗る所業」が許せない。

みんなやってて楽しい?旧密林。見えないところから攻撃されて最高?リアルだって納得できちゃうの?

 なわけあるか。

ゲームはどこまで行ってもリアルにはならない。どこをどう遊びに昇華するかが重要で、リアリティ(現実っぽさより)よりプレイアビリティ(遊びやすさ)、何が楽しくて何が腹立たしいのかの煮詰めが出来てたタイトルだと思ったのにここまで裏切るとは。

 つか今初めてチート使う人の気持ちがわかった感じ。

旧マップでしか手に入らない素材は全部チートで手に入れてやろうかとすら思うね。バカに付き合ってこっちまでバカを見る必要はないんじゃないかと思う。せめて常時一緒に狩る仲間がいればこの怒りもちったぁ収まるんだろうって思うけどさ。ちったぁ樹海を見習えよ。

 せめて相手からもこっちが見えなかったらよかったのにな。

COMだけピヨらないとか、COMだけ溜め時間ゼロでワザが出せるとか、要するに

 卑怯なんだよ、旧密林は。

神様がこの世から旧密林を削除してくれたらいいのに・・・。

-----------愚痴終了。

●Colors

つか僕は大概後から読み返すんですが、上の愚痴の部分は読み返しませんでしたね。だって読んだらこっちまで不愉快になるんだもの。っていうか自分が書いた文で自分が不愉快になるとか、自分が書いた文で自分が笑えるとか、、、

 どんだけ自家発電なんだよっ

って気もしますけど、まぁそう言う時もありますよ。っとそうそう「その他」の話題ですが、先日紹介したColorsに友達がハマってくれて、いくつか絵を送ってくれたのでゆるりとご紹介します。友達の絵なのでなま暖かい目で見て下さいね(^^。

080529_001 ・カネゴン
 事実上彼の3作目かな、でも夕焼けの雰囲気とか背景の家とかの「ラクガキ感」が僕はとっても好き。カネゴンのうつむいた感じも「らしさ」が伝わってくるし、、、ってみんなはカネゴンのストーリーって知ってるんだろうか。つか僕自身もうろ覚えだけど、決してカネゴンは幸せな話じゃない、それを感じさせるイイ感じの切なさだと思うな。

080529_002 ・人造人間キカイダー
 思えばその昔彼の為にラクガキ王国でキカイダー作ったこともありました(^^;。なんか懐かしいと思いつつ、絵を描くのならそっち(ラクガキ王国)よりずっと手軽ということで彼自身でドローイング。つか微妙なボカシやタッチ、あと文字と背景の手抜きさ加減は僕もColors使ったことあるからよくわかります(^^;。つかこのソフトの凄いところは「さしてがんばらなくてもこのくらい描けるようになる」ところなんですよ。いやそんなこと言ったらnoriくんをバカにしてることになっちゃうか。そう言うつもりではないんですけどね。

080529_003 ・龍騎
 つか龍騎ってこの字でよかったっけか?まぁいいや。よく見るポーズだけどメタリックな感じとかさわり初めて数日、コンピュータで絵を描き始めたばかりとは思えない気合いが見え隠れ。本人が凄く楽しんでるのがよくわかる。

 つか絵とかプラモとか、もっと言えばピアノとかギターでもいいし、カラオケだってブログ構わないんだけど、何か自分の手で生み出そうという気持ちが「ノってる」時ってのは絶対楽しいんだよね。でもってそれが結果にもにじみ出るというか。また送ってクリ>noriくん

●MAJORとか

順調に読み進めてきて現在61巻。オーソドックスな少年漫画の王道で、もう感想は「普通に面白い」としか言いようがない。ズバ抜けて面白いわけでもなく、続きを読むのにテンション上げる必要があるわけでもなく、ただ淡々と、でもついつい先へ先へと読ませてしまう。でもこのマンガは現在も連載中なわけで、このまま読み進めて行けば当然追いついてしまう。となると続きがスゲェ気になって気になって、でも叶わず、

 叶わないと忘れちゃったりしてな(^^;

自分ホントその辺年寄りなので、昔みたいに次の巻が楽しみで仕方ないとかならないんだよね。なんつかたまたま店頭で見たら買うけど、

 それが読んだことがあるヤツだったり、逆に2巻ほど飛ばしてたりする(汗

こともあるわけで、、、。とりあえず知り合いが「マジ面白いから死んでも読め!読まないなら死ね!」とまで言って貸してくれた、っていうかこの前フリでまさかその作品が、

 花より男子

だとは思わないだろうけど、そっちに適当にシフトするのもありかなぁと思ったり思わなかったりだ。あ、そうそう一つMAJORで言いたいことがあったんだった。

 佐藤の妹って「海腹川背」ちゃんに似てる。髪型は違うけど。

●くだらない報告

 今日晩ご飯に出た「豚のショウガ焼き」。何となくめんつゆつけて食べたらスゲェマッチング!イヤ~ンマッチング!つかそれが言いたかっただけかよ。

つかとりあえず売り出しが一段落して明日は休みなので、ダラダラと睡眠を取りたい感じ。つかオヤジももう歳なんだからあんまし夜更かしとかするなよな、と某車マンガの主人公のように第三者的に俯瞰してみたりするが、

 別段自分なので「フフッ」と鼻で笑って嬉しそうにしたりはしないし、言うことも聞かない。

もちろんNO問題だが、下痢だけは要注意だぜ!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年5月28日 (水)

風になびく柳じゃない

時の流れには抗えない。シワも増えれば物忘れだって激しくなるし、足腰も弱くなれば眼だって老眼になる。もちろん抗えないとは言ってもささやかな抵抗でそのペースを遅くすることは出来る。毎日頭皮にマッサージしたり、スキンケア、ヘアケアを入念にしたり、ジョギングやウォーキングをしたり・・・。

僕は今38歳だが、当たり前の事ながら身の回りには僕より年上がいっぱいいいる。オヤジやお袋はもちろんパートさんやお客さん、仕入れ先の担当もまだまだ僕より上の人も多い。

ふと気付くと言葉遣いがおっさん臭くなってたりする。自分じゃなくても、例えば妹の言葉遣いがお袋に似てきたと思うことがある。子供だって自分のことを「オレ」と言うようになるし、ニオイもまた年相応に変わっていく。

仕事終わり、遊び終わりの別れの挨拶はみんな何て言ってる?「おつかれ、」「お先に、」「失礼します」・・・。「バイバイ」って言わなくなってる人も多いと思う。電話口の対応もまるで取引先のような堅苦しさで、よそよそしいとかそういうんじゃない距離感(時間的な隔世感?)を感じたりする。

 折れてしまうのか?

ひとりまるで十代のような言葉遣い、趣味、生活サイクルで徹夜したり、長電話したり、遊びに出かけたり、、、。もちろん仕事はちゃんとするが、それが全てじゃなく、「忙しくてなかなか」なんてことを口にしないようにする。

二日ほどまえ「仕事が忙しくて手抜きでスマン」的な話をちょっとしたが、実際別にブログを書く時間が押されたのは仕事のせいじゃないと今は思っている。確かに疲れてはいたが、「トップをねらえ2!」やバラエティ番組を見たりしたし、マンガだって猛烈に読んでいた。つかまぁヘビィな内容が書けなかったのは紛れもない事実だが、「忙しかった」というのはぶっちゃけウソだ。忙しいのはウソではないが、それを理由にブログが書けなくなるってのは少なくとも事実とは少々異なる。

ただ、やはり先日「JINGI」を徹夜で読んでその翌日に疲れが異常に残ったのも事実。気持ちが抗おうにも体がついてこないのも事実。だが、

 無茶をしつつ折れない範囲で、、、

というのは正直なんだか日和ってる気がする。現実を見たら当然の選択であったとしても、心はそれをよしとしない。

僕は頑強な鉄骨じゃない。かと言って柳のようにひょうひょうと生きられるほど器用でもない。家族も店もあるし、第一自殺願望があるわけじゃないから自分から倒れる気もさらさらない。折れず、なびかず、倒れず・・・。

 細く強いテグスのように生きていきたいと思う。

張りつめた緊張感は時に相手を一刀両断にするほどで、キャパシティを少しずつ広げていって時に柔軟な対応もする。ファイバーのように情報速度が早く、光にかざせばまだまだ輝きを失わない。

その為には少しでも無駄な時間があっちゃダメだと思う。一秒でも早く熟睡したい。電話も早口だし、決断もマッハでいきたい。待ち時間は常につぶす準備を怠るな。きっと結果はついてくる。誰がどうじゃない、自分が納得しさえすればそれでいい。自分が悔やまなければそれでいい。最近たるんでる自分に喝だ。・・・いやでもまぁたぶん口先だけだ(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月27日 (火)

MAJOR読み始めた

仕入れ先の知り合いの薦めもあって読み始めたメジャー。つかその人自身は最初からじゃなくて「文字通りメジャーに入ってから」読み始めたというのだけど、

 「おいおいそれって彼がメジャーに入るってことネタバレしてんじゃん!」

と思いつつタイトルからしてネタバレっちゃネタバレだからいいのか。

つか今って何巻まで出てるのかねこれは。つかまぁ前作にあたる「健太やります!」はさすがに超えてると思うんだけど、まぁ結構な長編には違いない。っていうか最初からこのくらい長く続けるつもりがなかったらここまで詳細な幼年期、少年期、青年期と書きつづっては来ないだろうというか、「健太」の時もラストシーンで大きく育ったカットを織り込んできた辺り、

 作者が潜在的にそうしたビジュアルを伴った変化を好む傾向が強い

のかもなぁと思ったり。まだ22、3巻辺りだけど、もしかして弟にまでこのスピリッツは受け継がれちゃったりするんでしょうか?つかそれはそれである意味「キャプテン」ぽくていいかも?

ちなみに僕は野球マンガを初めとしてスポ根は大好きで、かつこの満田拓也先生の絵も嫌いじゃない。当然「健太」も大好きというほど条件が整っていたのに、なぜ今の今まで読んでこなかったのかというと、

 メジャーが好きじゃなかった

から。っていうか1巻の表紙ってめちゃチビっ子じゃん?あんな小さな子がメジャーリーグを題材にしたマンガなんてちゃんちゃら笑わせるというか、なんか「こっちが恥ずかしくなってくる」感があったんだよね。

 でもホントにメジャー入りした!

だから読み始める気になった。その「初志貫徹」の志に打たれたというか、まぁところどころ「オーソドックス過ぎるお約束シーケンス」があるのは仕方ないかなぁと思いつつ普通に楽しめる作品だったってのも大きいんだけどさ。

とりあえず彼のマンガは速く読めるのがいい。別段速読をマスターしてるわけじゃないけど、ガンガン読み進めていける。つか仕事で疲れててもこんだけ字が少なければ大丈夫というか、何が大丈夫なのかよくわかんないけど、

 とにかく普通に面白い。

野球マンガはきっと他にも面白いマンガがたくさんあると思うけど、今更ながらMAJORも悪くないな、って思った次第です。クリス評価★★☆。まぁ可もなく不可もなく・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

誰かを抱きしめる話

キュッと回した両手が反対の腕に届くほど

強く強く抱きしめる

切なくて切なくてたまらない

体の真ん中を貫くような痛みがキューンと走って、

このおもいをさらけ出さなくちゃいてもたってもいられない

心より体がうずきだし、時折ため息のような気の抜けた音が聞こえてくる

あまりの辛さにうっすらとにじむ涙と嗚咽の声・・・

肌寒い朝、ひとり小さな部屋の真ん中にしゃがみこんでつぶやく

 「下痢ってマジつらいワ・・・」

どのくらい時が経っただろう

気付けば部屋の明かりは消え、

暗くとばりの降りたこの部屋に聞こえるのはすきま風と

ゴロゴロ鳴く下腹部の叫び声

「いや、まだ入ってるんで、電気点けてくれる?」

戦士は今日もひとり戦うのだ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

ポケモン言えるかな

ニコニコでなかなかナイスな動画を見つけたのでご紹介いたします。つかまぁ20万アクセス超えてるから有名っちゃ有名なんですけど・・・

ポケモンを全く知らない自分が想像で151匹『ポケモン描けるかな?』

【ニコニコ動画】ポケモンを全く知らない自分が想像で151匹『ポケモン描けるかな?』

まぁこの際作者さんがホントにポケモンを知ってるかどうかはともかく、そのギャグのキレがなかなかよろしくて、子供達と一緒にポーズをしては、「これは、、、ベトベトな豚だからベトベトンか!」とか言いながらとっても楽しみました。ニコニコ見れる人で、子供がポケモン(初代)経験者だったら間違いなくオススメですよ(^^。
※ちなみに画像の詰め合わせもアップされています。
http://cid-52b0381ff37a1648.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/poke.zip

08052576 ←これはその中でも特に我が家で人気だった「フシギソウ」。

※ちと店が忙しいので、ここ数日手抜きで恐縮です。落ち着いたらまじめにダラダラ書きますのでなにとぞご了承下さいまし。つか本気で眠い・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

タツノコvsカプコン

※本日二つ目。つか頭痛かったけど半分がやさしさで出来ていて残りが「やさしくない成分」で出来てるともっぱら評判のバファリンで仮復活したのでちょっとだけ・・・。

ファミ通には毎週いろんなニュースが載るが、このニュースはなかなかの衝撃度だった。っていうか思わず「こりゃブログに書かないと死ぬ!」と思ったほどなので、クリス的には15年に一度クラスのビッグニュースというか、ビッグじゃないまでもなかなかにいいニュースだったということになる。

記事上ではキャシャーンと大鷲のケンが紹介されているが、背景から読み解くにヤッターマンは間違いなく、手堅いところでテッカマン、ポリマーも間違いないだろう。マーヴルvsカプコンが7人対8人だったので、枠的にはあと2つか3つ。

おもむろにウィキペで調べてみてその残りの枠を考えてみたいと思う。

・ハクション大魔王
 ファミ通でも候補に挙げられていて、かつ認知度も高く、他がシャープなキャラばかりだと思うとかなり有力。サポートキャラ的にアクビちゃんを出すのはもはやガチだろうし、登場時のアニメーションも目に浮かぶようだ。

・いなかっぺ大将
 認知度自体は低くないと思うし、一見「んなのあるか!」と思ったけどよく考えたら彼は紛れもない「格闘家」。そう考えたらむしろ出て当たり前。出ない方がおかしいくらいか。「♪ひとつひっとより力持ち~」のメロディと共に出てきて欲しいところだな。

・ゴールドライタン
 前者と比べると認知度は低めながら「小さいキャラ」という希有なアイデンティティと変形モーションをぜひ見たいというファン心理から、個人的には結構出て欲しいキャラ。でも攻撃パターンが少なそうなのがツライか!?

・ムテキング
 割と好きだったけど記憶に残ってるのはその雰囲気だけ。話とかすっかり忘れてるくらいだからやっぱり無いか。でもローラースケートはゲーム中にスピード感のある演出が可能だからあり得なくもない気もするし・・・。

・鴉
 これはもう純粋に僕の希望。変形もしちゃうし、武器もイカス。モーションもビジュアルも格闘ゲーム向きだし、マイナーではあるけど、「これが出るなら家庭用が出た時に買ってもいいかも」と思うキャラ。つかPS2で出てくれたら、って前提にはなるけど。

つかみんなの中ではタツノコなんて言われてもあんましピンとこないんだろうな。余談だけど、タツノコと言えばタイムボカンシリーズ。タイムボカンシリーズと言えばキャラデザインが天野喜孝でFFと繋がりがあったり、今度公開されるスピードレーサーの元ネタ「マッハゴーゴーゴー」もタツノコ。排出したアニメーターにも凄腕が何人もいたりして僕らの世代にはかなり高いところに位置する制作会社だったりはするんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分の小ささを知る方法

くだらない話。みなさんは「ペン回し」を知ってますか?指先だけを使ってクルリ、もしくはクルクルリとペンを回す、まぁ昔は浪人生の必須科目とか言われてましたけど、最近だと専用のペンとか団体とかも発足したりしてそれなりに盛り上がっています。ウチのブログでも過去「ペントリックス」として取り上げたことがあったような気もします。

ちなみに僕はほとんどそれが出来ないのですが、唯一一つだけ出来る回し方があったりもします。ただ今回言いたいのはその回し方についてではなく、ふとある時ある場所でそれをやろうとして、あまりにも自分がうろたえたというか、自らの小ささにひとりほくそ笑んでしまったという話。

別にペン回しでなくても結構です。親指の上に乗せたコインをパシンっと弾いてまた掴むとかでもいいのですが、

 側溝(ドブ)にたまにある格子状の上を歩きながらやってみる。

1円ならたぶん結構平気なのかも知れませんが、これが50円玉とか500円玉になると、自分でも驚くほどビクビクしているのです。つかオマエは何にそんなにおびえているのか、と言いたくなるほど・・・ごめんなさいちょっと見栄を張りました。10円玉でも結構ビクつきます僕の場合。

ペン回しに関しても、別にもうあと少しでインクが終わってしまうペンだろうと、もっと言えば既につかなくなったゴミのようなペンだろうと、「失敗して落としたら、、、」という強迫観念が、損得勘定を凌駕するというか、誰かに見られているわけでもないのに、妙にキョドってしまったりとか。

最初はこれでおしまいにしようと思っていたのですが、せっかく僕のブログなのでもう少しだけこの感覚の分析をしてみます。なぜこれほど不安になるのか。

 それはたぶん「取り返しのつかない失敗」に対する潜在的恐怖心の現れ

なのではないかと。こぼせば拭けばいい、落としたら拾えばいい。でも側溝の中に落としたものはよほどの事がない限り、拾うことも拭き消すことも出来ません。明日も明後日も見るとそこには自分の犯した失敗が永遠に(気持ち的には)存在し続けてしまう。

常日頃100%で出来ることならそんなこともないのかも知れませんが、90%、70%ほどの成功率のことだと、ただ足下に「拾えないエリア」があるだけでかなりその成功率は低下します。ただ、これはあくまで側溝だとかペンみたいなものに限って言えることで、お菓子だとか谷底だったりすると案外そうでもなかったりします。それはつまりさっき書いた通り、

 ミスがうやむやになる安心感

の為。数日で風雨と共に粉々になってしまうだろうとか、誰も見つけられないという強力な消去効果が、結果的にリラックスさせる。だからみんなトイレの中では安心して、、、安心してなんだよ!?
あと比較的高価なツブ状のお菓子、例えばグリコアーモンドチョコレートとかを上に投げて口に入れるってのもアリですかね。
※明治のじゃダメ。なぜなら一粒ずつ包まれてないから。

 つか誰もやんないんだろうな。こんなこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

バレー

たまたま見てたら日本が勝ちそうな第2セット終盤。つか佐野さんスゲェ。つかマジ惚れる。なんかみんなからしたら「末娘」みたいなちっちゃさなのに、なんであんなに拾えちゃうわけ?なんであんなにちょうどいいところに居ちゃうわけ?いやそりゃそういう練習と学習とデータの上だってことはわかる。わかるけどそれでもやっぱスゲェ。感心するというか、ウットリするというか・・・。

僕はぶっちゃけスポーツ観戦があんまし好きじゃない。なんつかまぁ盛り上がらない。自分が運動部じゃなかったってのもあるけど、なんかこう、

 上手くない

感じが好きになれないというか、そりゃやってる人にしてみれば「だったらやってみろよ」ってことになると思うんだけど、それでも結果が全ての世界だからしょうがないじゃんとも思ったりもするし・・・。

 でも佐野はマジ上手かった!誰にも負けてない感じ。

そりゃ栗原とか花があるなぁとは思うけど、それだけじゃ勝てるわけはないわけで、、、。みんなわかってるから最後のインタビューでの歓声もひときわ高かったんだよな>佐野さん。

 日本がんばれ!ガンバレニッポン!
 つか練習超キツそうだけど、練習ガンバレ!世界一練習したヤツが勝つ!つか多少の才能差は練習でカバーだ!あ、いや才能が劣ってるって言ってるわけじゃないですよ、、まぁ、でも、そゆのも多少はあるかも知れないけど、、、。

 とにかくガンバレ!・・・いや、まぁ別に無責任応援ですけど。つか北京五輪も見ないかも知れませんけど(^^;。

ちなみに↓この写真は今日我が家の風呂場にて長男が「日の丸みたい!」と叫んだ石けん。いろんな意味でガンバレニッポン!
080523hinomaru

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダラダラと漫画を読む

今日は仕事が休みだったので、昨晩から何となくマンガを読み始めた。立原あゆみの「JINGI仁義」。実を言うと途中まで普通にコミックを買ってたんだけど、なんだか急に熱が冷めてほったらかしにしておいたら、

 どうやら完結していたらしい

という噂を小耳に挟んでラスト10冊ほどを購入&読み始めたところ、、、

 朝9時とか過ぎてるんですけど?

つかやっぱ面白れー。何がどうって話は立原あゆみマンガを知らない人にしてみれば、全然ピンと来ないというか、絵的にクセがあるのでスルーするのも無理はないと思うんだけど、
※っていうかヤクザマンガってのもそれなりに人を選ぶと思うし。

 登場人物の有機的な繋がりが何と心地よいことか。

と思う。「初恋限定」の時にも感じたし、セガサターンの「街」とかもそういう面白さ、楽しさの吸い出しから出来てる気がするけど、

 主人公の子供(中学生)が思いっきりヤクザ(それもスゲェいいヤクザ)になっていく感じ

なんかは、もう見ていて手放しでニヤついてしまう。カエルの子はカエルっていうか、ヤクザの世界でオヤジがてっぺんとるのと同じようにその息子がつぎつぎにワルたちをたばねていく課程が痛快で、、、ただ彼女のマンガはエロエッセンスも多くてそんな子供の方にも結構援助交際だとか裁判だとかの単語が出てくる。

ひとしきり読み終えて、今はその反動で死ぬほど眠たくてもう寝るしかないって感じなので寝るわけだけど、

 まさか最後に、「第一部 完」って来るとは思わなかったな。で、
 まさかまさか 「第二部」まで終わってて、いま「第S部」が連載してるとは、、。

 ちっとも終わってねぇじゃん・・・って感じだよ。まぁ面白いからいいんだけどさ。
クリス評価★★★★。

PS.今回短すぎたので明日の更新までにもう一回書く予定。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2008年5月22日 (木)

モンスターハンターポータブル2ndG~その26~

他のネタの最後にも触れましたが、無事アカムトルムを討伐!っていうかやっぱ数をこなさないとダメなのはカプコンらしいというか、アクションゲームなんだから当たり前と言えば当たり前の話なんですけどね。苦労して何度もぶつかってはゲームオーバーを繰り返して、ようやっと倒してこそ達成感がある、「アクションのカプコン」そんな風に呼ばれていた時代が確かに(本当に)あったのですから。

さて、せっかくですので僕なりの「アカム攻略」も書いておきたいと思います。っていうかこれは何よりもヘタレプレイヤーに向けたもので、スキルがあまりなくてもなんとかなる反面、その準備は相応に大変というか、まぁこれまでもそうやって来ましたけどね(^^。

●アカムトルム攻略

まず持ち込みアイテムはこんな感じ。

調合書1~4、こんがり肉、こんがり魚G(もしくは活力剤)、忍耐の種
回復薬、同G、秘薬、いにしえの秘薬、ハチミツ、栄養剤G、マンドラゴラ5、
ペイントボール、モドリ玉、素材玉10、ドキドキノコ、力の爪、守りの爪、守りの護符、
砥石、閃光玉、クーラードリンク。
※正直閃光玉は調合書5にしてもいいかも。

装備は、ザザミSを中心にガード性能+2、防御力+20を発動させつつ、金剛を織り交ぜて少しでも防御力が高くなるようにして、449くらいかな。
※もし何なら食事スキルも防御力UPで。
武器はガンチャリオットで。

・開幕

 始まったらすぐクーラードリンク。アカムはそのまま突進してくるかすぐさま潜るかの2択なので、前者ならとりあえずガード姿勢。
※もしかしたらこの間にリロード出来るかも知れないけど間に合わなかったら悔しいのでやらない。
後者の場合は、自分の場所をサーチしてくる可能性が高いのでとりあえずどこでもいいから逃げる。
・基本戦術

 難しいことや状況に合わせた対応みたいなのはぶっちゃけ僕には出来ないので、基本はシンプルに、「右下腹部の下あたりでガード上突き3発→砲撃→ガード上突き3発→砲撃・・」を繰り返すだけ。部位破壊は慣れてきたら狙ってもいいけど、ぶっちゃけリスクは格段に跳ね上がるのでオススメしない。ただ尻尾だけはちょっぴり踏み込めば当たる場所なので、時間が20分くらい経ったら狙っていってもいいかも。

この場所にいて注意する攻撃はほとんどない。尻尾があたるようならもう少し向かって左方面に位置取りをするように心がけるだけだし、その場で潜り始めたら「確実に食らうから諦める」。
※食らったらすぐ装備を外してその場から距離を取る。運が悪いと死ぬけど、これも諦める。つか経験上「これで3回は死なない」と思うので、気楽に構えよう。

かち上げは下腹部の下なら食らわないし、立ち上がったらガード。ただこのガードは相手の影より近くに自分がいた時は方向を真逆にして(背中をアカムに向けて)しないとめくられる。つか上手い人ならバックステップというワザを使って距離を調整したりするんだろうけど、

 僕にはそれが出来ないので、しない。
 ※つかガンランスもランスもステップを使ったことがない(出ちゃったことはあるけど(汗)

ガードするときの注意としては、「決して向かって右半分の下にいないこと」。アカムが倒れた時左脇腹の下あたりにいると、忘れた頃出てくる火柱に当たる。とにかく基本は向かって左半分から腹を突く。突いて突いて突きまくる。視点が変わって自分が見えなくなっても大抵突きまくってるけど、たぶんホントはガードした方がいい。

 とりあえずガードしてれば1/2の確率で全ての攻撃を食らわない。

からね。前側からの攻撃か後ろ側からの攻撃かはもはや運ってヤツ。でも僕はヘタレなのでガードも忘れて突きまくってしまいます。でもそれでもまず倒せるので、これはこれでいいかな、とも思ってます。

あと、攻撃を食らった時の対処ですが、とりあえず咆吼をガードしたあとが一番安全。つか他の攻撃はほとんど見えないので、「攻撃直後の硬直時」ってのがわからないってのが理由。

切れ味はすぐ1段階落ちるので、それは気にせず、2段階落ちたり、思いの外HPが削られた時は、モドリ玉で戻る。この時、「アカムの左、向かって右側でモドリ玉を使うのだけはヤメロ」。よく攻撃を食らう。モドリ玉を使う時もなるべく向かって左が吉。っていうか間に合わない時は死ぬけどくよくよするな。よくあることだ。

キャンプに来たらまず何よりも先にモドリ玉調合。これを忘れると死ぬほど焦る。つかアカムと対峙している時間の9割5分くらいはガード(およびガード突き)をしてるわけで、武器を出してない時間が何より不安になる。ましてやヘタレは調合も遅いので、ここでの調合だけは忘れずに。

あとこんがり魚Gや砥石、こんがり肉も1ゲージ減ってたら使う。つか料理ボーナスに防御力UPを選択した場合は、開幕モドリ玉でもいいくらいだ。しょっぱな戻って肉と魚を食ってから改めて戦闘開始だ。

そんなこんなで接近戦が基本だし、砥石やクーラードリンクは基本キャンプなので、
※ちなみにキャンプではこんがり魚Gの効果を出来るだけ活かして赤ゲージがなくなってから回復薬Gを飲むようにする。そのくらいの時間は大局に影響なしだ。
中距離から相手が突進してきてガードは間に合わない、けど逃げつつ閃光玉は投げられる、と言う状況じゃない限り閃光玉の用途はない。秘薬の調合に失敗すると結構凹むので、やっぱ閃光玉より調合書かなぁとも思ったりするね。

ちなみに部位破壊は爪が一番大変。
※腹はガンランスでは壊れない→壊れると肉質が堅くなるから壊れなくて全然OK。
なぜなら、僕は水平にガード突きが出来ないから。もし爪破壊を狙うなら、閃光玉や音爆弾で少しでも硬直させないと無理かもな~って思ったりもするね。ってどんだけヘタレだよって気もするけど。
ちなみにランスで同じコトすると腹が壊れちゃって後ろ足にすら弾かれるようになるので、ランスの場合は腹を狙わないようにしないといけないみたいです。つってもすぐには壊れないけどね。

---------

さてそんなアカムでしたが、今日はその素材を使って覇弓レラカムトルムを作ってみました。つかまぁ作る気はなかったのですが、長男と何か行こうという話になり、テオかクシャルという話になり、じゃあ作ってみるよ、という話になったのですが、、、

 あっさり三死。

っていうかテオでもクシャルでも三死。ダブルハットトリックの憂き目に。っていうかやっぱ弓で古龍はダメだ。世の中の皆さんは余裕かも知れないけど、僕はダメだ。ダメったらダメったらダメだ。つか、長男は就寝時間になったので、この後あまりに切なくてラオ亜種に行ってみたりした。

 撃退止まり。

まぁそうでしょうとも。ただプレイ自体はかなり安定していて、思わず連戦。つかラオの連戦とか自分で言うのもなんだけどよくやるよって思うけど、まぁ連戦。

 でも撃退止まり。

しょうがないですが、とりあえず双剣や太刀では背中や腕の付け根が壊せなかったので、これはこれでよしとしようと言いたいところですが、結局紅玉が出ないからあんまし意味がないというか、

 素材を売る前提ならアカムの方がお値打ち

なんだよね。同じくらいの時間が掛かるとすると。まぁのんびり出来るからいいと言えばいいんだけど・・・。

その後なんかこの弓で行ける相手はいないもんかと上位グラビ(亜種じゃない方)にトライしてみるも、

 ドスイーオスにヤラレチャッタ・・・。

つか僕はこいつに勝てるんでしょうかって感じ。つかよく亜種倒したな自分って感じ。いやいやもしかしたら亜種の方がアルゴリズムが戦いやすかったかもな~とも思ったり。普通種はなんかズンズン歩いてきて怖いんだよ。ビーム吐きまくりで固定砲台の亜種の方がむしろパターンになりやすいというか、、、。

 まぁこれも慣れなんでしょうけどねぇ・・・。

とりあえず今やれることを書いておこう。つか正直モチベーションが下がり気味なんだよな。プレイ時間が表示で220時間を超えたけど、なんつか熱くなれないというか、やっぱ敵が強くてゲンナリ(ウンザリとは違う)しちゃうというか・・。かと言ってパーティ組める相手がボロボロいるわけでもなく、なんつかホント不完全燃焼みたいな感じなのよ。

・G級目指す
 目の前のヒプ2を倒すために装備を調えたりトライ&エラーを繰り返してみようか。まぁテンション下がり気味だからありかなぁと思ったり。

・クシャルを倒す
 素材が密かに欲しい。何を作る為だったかは忘れちゃったけど、村でも出てるから何とかしたいかも。っていうか太刀のがいいね。シミジミ思った。

・ナナ(下位)を倒す
 炎妃龍素材が結構普通に欲しい。でも嫌いで先送りに。っていうかどうせなら連戦したい相手なんだよな。つかハンマーとかで楽に倒せるようになりたいよなぁ下位くらい。

・ハンマー作る
 名前忘れちゃったけど雷属性のハンマーが欲しい。つってもトレジャーハント用だけど。その為には電撃袋が・・・でも旧密林は大っ嫌いだし・・・。っていうかフルフルはガンランスのが楽だったりするんだろうか。っていうかしそうな気がするんだけど気のせいなのだろうか・・・。

・レックスSを揃える
 何が発動するのかもよくわかってないんだけど、後尖爪が5個で揃う。昨日実は久々に3死して結構凹んでたりするんだけど、、、

・防御力の高い装備が欲しい
 んだよね。アカム戦でしみじみ感じたんだけど、なんだかんだ言って防御の高さは重要。死にそうにならないだけでプレイにゆとりが出来るというか、まぁそれは当たり前なんだけど。とりあえずアカム一式揃えてみようかしら。

・キリン倒す
 面倒なんだよね。出てるかどうかをチェックするのが。でも蒼角は欲しいし、がんばろうか。がんばってみようか。やっぱり止めようか・・・。

・集会所古龍のキークエを消化したい。
 まぁ面倒なんだけどね。でもナズチ出すのとか集会所の方が村より楽そうかなとか思ったり思わなかったり。つか、、、

・もっと上手くなりたい
 ってのがストレートにして純粋な希望か。とにかく今日長男に付き合ってもらってダブルHT食らっちゃったのでホント会わす顔がないというか、やっぱ相手に対してベストな装備をチョイスすべきだなぁと思った。っていうか、

 ガード性能+ガード強化で行くべきか。

とも思った。これなら三死することだけは避けられるだろうし、死なないターゲットというだけでもオトモよりは役立つだろうし・・・。後ろ向きなのか前向きなのかよくわかんない結論だけど。

------------

ホントはガンガンプレイしてガンガン書いていきたい気持ちもあるんだけど、割と最近モンハン絡みじゃないネタを楽しみにして下さってる方が多い気がするので、やっぱりそうも行かないかなぁというか、

 モンハンネタってなんだか逃げみたい・・・

な気がするんだよね。なんかダラダラあったことを書くだけで楽だし、行も伸すし・・。でもそれじゃあ自分も楽しめてない気がするというか、今手元にあるネタを書いてみると、、、

・つよきす2学期について
・トップをねらえ2について
・電柱の話その2
・フォーエバーブルー続報
・続三丁目の夕日
・ウソとホントの話
・抱きしめる話

こんな感じ。モンハンの合間に差し込んでいきたい予定です。つか今度の火曜は大売り出しなので、明日の休みは英気を養う方向で。っていうか休みはいつでも英気を養いまくりな気もするが、まぁNO問題かな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

伊集院光の話

そう大した話じゃないんだけど、伊集院は最近になって10年続けていた日曜昼のラジオを終わらせ、全体的に仕事も少なくしていくことにしたらしい。プレッシャースタディや雑学王、月曜深夜の馬鹿力でその姿や声を聞くことは出来るし、ファミ通のコラムも一応まだ終わるとは言われていない。
※ただすぐ下の「魂の叫び」があと数回で終わってしまうため、もしかしたら同時に終える可能性は捨てきれない。

ファンであることを明言している僕的には彼の仕事が少なくなってしまうのはたとえ本人の希望だったとしても正直口惜しい。なんつか小島よしおやふかわりょうみたいに学歴はあるけど頭の悪い印象を与える奴らより、高校中退でもみんなから「頭のいい人」という肩書きで見られる伊集院が、(自分が高卒だということを抜きにしても)とても僕は好きなのだ。

彼の頭の良さはそのしゃべりの回転数から考えても十分本物だと思うし、苦手分野があるとは言え、ウンチクや雑学の知識に関する豊富さは、間違いなく芸能界でもトップクラスだと思う。正直彼の書いた「のはなし」という本を読んでもその引き出しの多さに感心するやら舌を巻くやらだ。

今日も今日とて仕事中に録音した深夜の馬鹿力を聞いていたのだが、ふと頭の中でリンクするキーワードがあった。これは一回聞いただけでは見えてこないもので、そのインターバルも空いているのだが、、、

 「のはなし」が売れて、印税がかなり入ってきたのはまず間違いない。
 その顧客傾向データは当然AMAZONほかから伊集院に届いているはずで、
 その消費者層から「続編」「続刊」を購入する可能性が非常に高いとし、
 なおかつこのコラムが600を超える中の80本程度であったこと、
 そしてその内容が選りすぐりのものではなく、今後もどんどん出していきたいと語っていたこと、
 伊集院自身がそれほどの浪費家ではなく、家や車、高級クラブなどの出費のかさむ趣味が無く、かつ婿養子になった奥さんも相応に資産家であること、
 睡眠時間が極端に少ない生活で、子供が出来ない(もしくは作らなかった)こと、

 そして、仕事を減らしたこと。

もしかしたら伊集院は体調があまり芳しくなく、かつその療養を悟らせない範囲であえて仕事を減らすことを明言し、その分のフォローは印税で十分賄える目処が立ったのではないかと思った。

本人は頭はいいが決して策士というタイプではなく、面だって印税生活ウンヌンには触れていないが、
※触れた時はジョークまじりの場合がほとんど。
僕自身、そして僕が本を貸した人なども「のはなし」をとても楽しみ、続刊が出たら間違いなく買おうと思ってる人がいたりすることも考慮すると、
十分捕らぬ狸の皮算用をしてもおかしくない。

もちろん芸人である以上真剣であることがかっこ悪いことであるという考え方も持ち合わせているから、常に一歩引いたところから自分を俯瞰してさじ加減を調整している(嫌みな金持ちにだけは思われたくない)とは思うが、

 なんとなくそうなのかな、と思える情報が揃っちゃったかな

って思った。今後もファンであり続けるつもりだし、出版物や連載モノも出来る限り読み続けていきたいと思うけど、なんつか本人が楽しくやっていくことが何より重要だとも思うのから、、、まぁ遊ぶなら遊んでもいいんじゃない?とも思うんだよな。まぁ全般的に僕の推測の域を出ないけどさ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

フォーエバーブルー

今日は僕の38歳の誕生日で、家族から黄色い包みを頂戴いたした。中身はなんぞやと思いつつ手触りと大きさから「Wiiソフトか!?」と判断。でも僕が今欲しいWiiソフトなんかあったっけ?

こういうときヘタに「ああアレが欲しかったんだった」的な思いが去来するとむしろ逆にそれじゃなかった時のショックが大きく、家族に対しても申し訳ない。なのでここは詮索を止め、薄いビニールに透けるタイトルをサーチ。

 「フォーエバー・・・フォーエバーブルーか!」

そう言えば以前から買おうかどうしようか迷ってるって話をしていたなぁと思い返す。つかこないだ何かWiiのソフトを買ったような気がしたけどなんだっけ?まぁ思い出せないくらいWiiの実働率は低いのだけど、最近みんなとゲームやりたがりの娘としてはかなり緩いゲーム性がツボのようで、序盤結構な食いつきだった。

要は海の中をのんびり泳ぎつつサンゴやら熱帯魚やら満載のスローライフを楽しむソフトだ。だから僕のように「1秒でも無駄にしたくない病」の人には基本向かない。基本向かないが、このソフトの評判自体は僕の向き不向きとは別にそこそこ良く、評価の高いソフトをプレイすることそのものは(たとえ自分向きでなくとも)無駄な時間とはならない。

まずこのタイプのゲームと言えば誰しもが思い出す「アクアノートの休日」。最近だと超密かに「カセキホリダー」を作ったアートディンクの海底探査ゲーム。別段目的が明確にあるわけでもなく、ただただ広い海を自由に泳ぎ、そこに沈没船だとか、珍しい魚だとかを探す。プラットフォームがプレステなので今見ると正直ショボさは否めないが、当時はなかなかにイカスコンセプトと、今より多少自由になるお金があったことで発売日に嬉々として買った記憶がある。まぁあんまし遊ばなかったんだけど。

さて、それと比較しつつフォーエバーブルーがどうかということになるのだけど、ぶっちゃけ割と自由度は低い。もちろん序盤だということもあるだろうが、プレステ時代よりグラフィックが向上したぶん読み込みに時間が掛かり、同時に一度に探索できるエリアが狭くなっている。具体的に言うと「ハイラル平原よりかなり狭い」感じと言えば全員が全員おわかり頂けると思うが、「一見広そう」に見えるのが実はかなり限られたエリアだというのがまず一つ。
※ただ移動速度もそれほど速くないので、この広さで逆にちょうどいいと言えなくもなかった。もちろん最初のエリアだけがこうして狭く、後々かなり広いところも出てくる可能性は捨てきれない。その理由の一つには、「序盤ゆえに派手なオブジェクト=サンゴを大量に配置する必要性があった=その分データを食う」というのがある。やはり開始早々殺風景ではあまりにあまりだし、広く広大な海を感じさせるとしても序盤である意味は薄いと言う感じだ。

そんな狭いエリアでもプレイヤーのモチベーションを刺激するための仕掛けはアクアノートとは段違いに充実している。

・キラリと光る宝物発見

・個々の魚にアプローチし、なでたりつついたりして友好度を上げることで図鑑の情報が徐々に充実していく。

・昼と夜(あと雰囲気的には夕方もかな)で泳いでる魚や見た目の雰囲気がガラリと変わり、あまり日常のテレビ番組でも見ることの少ない夜のダイビングを楽しむことが出来る。

・イルカ(他にも2つ枠があるので合計3種)などとパートナーになることで、ジャンプやSINGなどの芸を仕込んだり、その記録更新を励みに練習を重ねることも出来る。一緒に海を泳ぐことも出来るし、ビジュアル自体かなり完成度が高いので素直にカワイイ。

・随時メールでクエスト的な依頼が入り、無目的感を嫌う方にも楽しませる努力がなされている。ちなみに現時点で確認しているクエストに締め切りはなく、別段やらなきゃやらないでも大丈夫なようだが、、、まぁこなさないと行けるエリアが増えない仕組みっぽくはある。

・エリアは船で移動するが、その船には海で見つけた宝物や、ただ海上を眺めるだけの場所、甲板にペンギンが遊びに来たりするシーケンスもある。

・他に水族館に魚を提供したりしそうだけど、この辺はまだ詳しくはわからない。

要するにただ漫然と泳いでいてもラチがあかないという貴兄にも、楽しませよう、プレイさせようという努力がかなり多岐に渡りつつゲームのペースは緩やかなので、年齢がかなり上の人でも楽しめると思われる。
※が、反面漢字はかなり難しいものも使われている。っていうか僕が読めない漢字があったってだけの話だけど。
図鑑のグラフィックや情報もかなりのレベルだし、魚の種類もざっと300弱くらいいそう(図鑑のページ数から換算して)。

序盤ではマップを埋めていく感覚も心地よく、(クエストが正直ちょっと煩わしいかなぁと思わないでもないけど)「見た目通りの期待」にはかなり応えてくれる内容だとは思う。リモコンでの操作もまぁこんなもんだろうって思うし、
※ただゲーム中に操作方法の確認をすることが出来ないので、チュートリアルセクションをかなり真剣にやるか、説明書を横に置いておくかしないと、結構とまどうことになるかも。

クリス的には★★ってところかな。まぁ低いと思われるかも知れないけど、やっぱりせっかちな自分にはボチボチ止まりなんだよな(^^;。ただ人によっては★★★★くらいに化ける可能性ははらんでると思うけどね。かなりプレイヤー次第なソフトって感じ。

PS.アカム倒せました(^^。アドバイス頂く前にウンコしながら討伐(またウンコか・・・)。やっぱ数をこなすのが一番重要だったみたいですね(^^。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

モンハンP2G~その25~

ふぅ~最近仕事が忙しくプライベートがぐったりにてあまりモンハンもプレイしていなかったのだけど、今日久々にやったら、まぁなんつか

 大して進まない

っていうか、以前店で働いていたバイトくんが遊びに来たかと思ったら結局予定が入って2戦しただけでサヨナラだったり、グラビの素材を活かしつつガード性能+1とガード強化を付けつつ地味にザザミだとかナナだとかを倒したり、それでもなんつか相変わらずガンランスの操作は覚えられず、、、。

一応アカムはどうやらガンチャリオットでガード性能+2を付けて戦うのが良いらしいと聞いたので、それ用の装備で臨んだりもしたわけだけど、

 つかダイジョブかなこんなレベルのことをいけしゃあしゃあと書いてて。

まぁいいや。世の中には未だハンターランクが9じゃないって人も少しはいると信じて戦うしかない。っていうか長男に手伝ってもらえば絶対余裕なのはわかる。わかるのだが、やはりヤツも独力でクリアしたハードル故に、僕もまた超えねばなるまい。っていうか書くのはたやすいが、ティガ2頭以上に、

 前作ではソロで一度も討伐してない

事実からは目を背けてはならないだろう。っていうかあんまし戦っていて楽しくないというか、要は慣れれば倒せるんだろうけど、慣れるまでの自分のヘタレさに辟易するというか。

ちなみに今日は3戦して全敗。別段書くほどのことはないと思いつつ、、、あ!そうだ一つ全く関係無い話でご報告しなければならないことがあったので先にそれについて触れておこう。つか今日の話は非常に短いのでゴメン。

 生肉(および光蟲&ケルビの角)が買えるようになった!

つかなんで長男が買えるのに僕が買えないのか全然わからなかったんだけど、っていうか「確率でしょ?」とか「物欲センサーなんじゃないの?」とか言われつつ、そうかなぁいくらなんでも「212時間ゼロ」ってのはシビア過ぎないか?と思いつつずっと過ごして来たわけだけど、今日ようやっとその理由がわかった。つか過去にもネットで調べたりしてたんだけど、なかなか理由がわからずにいたわけで、、、。

 要は引き継ぎをしてないとダメだった。

P2で特典「行商ばあちゃんの品揃え(うろ覚え」をダウンロード済みのセーブデータをP2Gに引き継いでさえいれば、

 たとえそのデータでなくとも!生肉が売られるようになる。

というわけだった。要するに長男は一番最初に様子見で引き継いでたんだね。でもって僕はそれをやってなかった。
※ちなみにやったとしてもたぶん発売されない。なぜなら僕のP2はその特典をダウンロードする前に止めちゃってたから。

早速長男のP2のデータから新たにキャラを作り、セーブ。するとどうでしょう!一発目から生肉の輝かしい文字が!

 つか結構酷い仕打ち。P2から引き継がなかった人=初心者とは言い切れないだろうけど、なんつかせめて上位に上がったくらいのタイミングで発売開始してくれてもよかったんじゃないの?って思った。つか光蟲やケルビの角はともかく、生肉のハンディはデカすぎると思うんだけど・・。

さて、そんな、あ、そうそうあと地味にもう一つ。ボックス内調合の時、みなさんボタン連打とかしてませんか?あれ、押しっぱなしでいいらしいですよ。長男の友達が教えてくれました。まぁそうですねぇ約180時間くらいプレイしたあとの話ですけどね。

さてさてそれでは今日のアカムのお話に参りましょう。

●壱戦目

 薬は回復薬、G、ハチミツ、秘薬、いにしえの秘薬、マンドラゴラ、栄養剤Gを持ち込みつつも15分針で3死。それも全ての薬を使い切って3死。余裕だぜ!

●弐戦目

 ファミ通のサンプル持ち込みアイテムリストから狂走薬Gを外し、代わりに守りの護符。スキルも「どうせモドリ玉で戻るなら、」砥石使用高速化を外して防御+20でトータル40ほど防御力を上げてトライ。牙が一本折れ、時間的に20分針までいってアイテムが尽き、3死。ボチボチだぜ!

●参戦目

 とにかく回復薬が切れるのがダメだということで、光蟲と守りの護符の代わりにケルビの角と活力剤を持ち込んでみた。つか調合書が3までだとぶっちゃけ過半数がゴミ化してしまったわけだけど、

 初めて尻尾が切れた。

ラストはかなり粘るも結局30分針で3死。何となく惜しかった!っていうか少しずつ上達してる感じは確かにする。確かにするんだけど、

・音爆弾が一度も当てられなかった

 つかどのタイミングで投げたらいいのか全然わかんない。早すぎるのか遅すぎるのか。結局当てに行くつもりが思いっきりビーム食らってゲンナリ。

・閃光玉を当てる意味がわかんない

 有効時間も短く、何つかなんで投げるの?あの間に回復でもしろってことなのかしら。っていうか、

・モドリ玉を使ってから死ぬパターンが多い

 要するにモドリ玉の起動までに死ぬ。つか死にそうだからモドリ玉使うのに、それが起動する前に死ぬってのはどうだろう。むしろモドリ玉なんぞいらないってことなのか?

・何に当たったかわからない時が結構ある

 相手と重なって突いてると、自分がどこを向いているのか全くわからなくなる。でもってガードの方向も見失って、食らうパターン。つか、

 まだ腹の下に入れてればマシ。

な感じはするかも。とにかく食らう時は腹の下から出てる時。ヘッドバットだとか尻尾だとかパンチだとかビームだとか火柱だとか浮上だとか・・・。とりあえず腹の下にダメージを受けずに入ることが出来れば、あとは何とかなりそう。つか今思ったけど、ケルビの角と活力剤持っていくよりこんがり魚Gを持っていった方がいいかもな~。そのくらいよく食らうって話だけど。

とにかく長男が起きてる時にアドバイスをもらいながら戦いたいかもな~。って感じ。ただ少しずつ延命時間が長くなっているわけだし、希望がないわけじゃないっていうか、

 オマエG級行くのは早すぎるって言ってなかったか?

って話も聞こえなくはないっていうか、

 なんつかこないだ2、3日やらなかったらどうもテンションが下がって来ちゃって(^^;

ってのが理由。ここらでちょっちカンフルが必要かなぁとか。いや別に集会所の上位古竜も出てないし、やるべきことはまだまだたくさんあるんですよ、あるんですけどね。

 まぁテキトーに楽しむさ(^^!

って感じかな。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年5月18日 (日)

大合奏バンドブラザーズDX

最近じゃめっきり発売の情報を聞いた時点で「購入決定!」ってタイトルが少なくなってきているわけだけど、これはそんな数少ない1本。つかまぁ今回が第一報ではなかったのだけど、よくよく読んでみるとやはり非常に「アリ」なことがわかったのでもしかしたら知らない&ノーチェキな皆さんにも軽くご紹介しておきたい。

大合奏バンドブラザーズ(以下バンブラ)は文字通り音ゲーで、音楽に合わせて表示される矢印やボタンをタイミングよく押していく点では既存の太鼓の達人やビートマニアとさほど変わらないが、その最大の特徴として、

 本気で音階をサポートしている

ことが上げられる。簡単なモードでは指定されたボタンを押すだけなのだが、難しいモードだと「Lボタンで半音上げる、Rボタンで1オクターブ上げる」をフルに使って、10ボタンで32種類の音階を再現する。ピアノやキーボードなどの鍵盤楽器ではさほど多いとは言い切れない数だが、ドラムやギター、リコーダーで32というのは、もはや大概の曲は再現出来るんじゃないかというレベルの数だと思う。バンブラは、

 音楽を奏でることが出来る音ゲー

なのだ。だから複数の人間が集まって
※ダウンロードプレイにももちろん対応。
それぞれがパートを決め、コンピュータに一切楽器を異存せずに演奏する、文字通り「大合奏」が可能で、これが上手くいったときの爽快感、満足感は、全く他の音ゲーでは得られない、まさに学生時代に自分たちががんばって練習した合奏コンクールのそれと同じベクトルの達成感を得ることが出来る・・・ハズ。つかまぁそのレベルに達するちょっち前で挫折してしまったりもしちゃうわけだけど(^^;。

ただ楽曲を自ら入力する機能があるため、ニコニコなどにはかなりとんでもない手打ち入力の未収録曲をアップしている人も多い。現在の機能ではそれらのデータをやりとりすることは叶わないが、「おおっその曲超欲しいっ!」ってのも少なくないのだ。

そう、このゲームの場合は、通常の音ゲー以上に、「自分で弾く楽しさ」が大きいため、より多くの楽曲の提供がとても大きな購入動機たり得る。そこで今回、

 100曲までの楽曲を無料ダウンロード!

発売時から200曲以上提供されている中から、好きな曲だけをチョイスしてソフトに納めることが出来る。それもその選択可能曲は随時増えていき、あまつさえ自ら(審査を通れば)アップすることすら可能!

 スゲェ・・・。

好きでもない曲が10000曲あるより、お気に入りの10曲がある方がいいに決まっている。大体音ゲーでも集中してやりたくなるのはそう多くないし、その都度リリースされる続編の命綱とも呼べるポイントがこの楽曲選択なのに、それを一気に「100曲選択制」とは、、、なんと豪気な!っていうかこの曲は一回入れたら消せないらしいからかなり慎重かつ大胆なチョイスが求められたりもするわけだけど、

 定価4800円税込みを考えれば1曲48円

なわけで、安い店で買えば40円くらいになるわけで、いざとなればもう一本買ったっていいじゃないかとも思う。
※ただ中古で買うのは微妙になるというか、データの初期化とかも出来ないんだろうか・・・。

そしてそして今回のDXには、

 それらをカラオケとして歌って採点、相性判断してくれる機能が付いた!

前から点数を出してくれるカラオケソフトがリリースされてもおかしくないと思っていたのだけど、実際問題自分が好きな曲が収録されている可能性はそれほど高くない。あっても2、3曲がせいぜいだろう。しかしよもやそれを楽曲ダウンロードという手段を持って解決してくるとは夢にも思わなかったというか、

 テメェこのなんてナイスなんだよ!

と思わずニヤついてしまう。僕はカラオケには行かないが、歌うのは大好きなのだ(^^。ちなみにその点数もリズム、音程がアナログバーで評価され、ビブラート、こぶし、音質、音域をコメントで評価しつつ総合何点という表示なので、自分で歌の練習にもなる。

今週のファミ通にはダウンロード予定曲が50曲紹介されているが、浪漫飛行や銀河鉄道999など「これは絶対入れる」と既に現時点で神に誓っている曲も何曲かある。
※ちなみにダウンロードは当然ランキング形式でも発表されるので、自分が作った曲を世界中の人から評価してもらえる場としても使える(かもしれない)。
あと地味に「自分が好きじゃない曲は入れなくていい」というのも嬉しかったりもする。
そして今回Wiiとの連携で、音をテレビのスピーカーからも出力可能になっており、これまでのように「ちょっぴり迫力不足」ということも全くなくなった。つかヘタレだとそのヘタレさにも輪を掛けてしまうのだが、そこはもちろん練習でカバーだろう。

作曲にはJASRAC絡みのハードルもあるが、提供される曲をチョイスして演奏する、歌うだけでも十分楽しいはず。つか前作もかなり楽しんだし、GBAカセットスロットに刺す追加曲も買った。当然これも買う(発売は6月26日)予定。つか普通に楽しみだぜ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

鉄フェチ?~ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序~

※先日ひっぱったネタにしては大したこと無いと思われるかも知れないけど(^^;。

こういったモノを好む嗜好を正しくは何と称するのかわからないのだけど、とりあえず、

 ああ僕もわかるかも・・・

と思ったので触れてみる。つかことの始まりはミクシィでトムニャットさんが「工場萌え」という本について触れていた事による。「工場萌え」・・・賢明な読者ならこれが何を意味するのかすぐにわかるだろう。いや、つか、

 むしろ賢明でない読者の方がわかるかも知れないが、

要は↓こういうヤツである。

A670e0d6 つかファイナルファンタジー7のミッドガルのような、オイルと鉄と煙にまみれた要塞であるからして「空にそびえる鉄(くろがね)の城」というフレーズに慣れ親しんできた世代ならずとも多かれ少なかれ理解の見解を述懐するに違いない。おっと失礼毛穴から知性が。

しかし正直これだけだったら「ふーん・・・」止まりでも不思議はないのだけど、調べていくとガンガン出てきた。だが、それらをご紹介する前に、こっちの方を見てもらおう。

080517eva001 ヱヴァ序のDVDタイトルメニューなんだけど、まぁなんとも綺麗な鉄塔だこと。つか、僕自身そっち方面の人間だとは思ってなかったんだけど、いやいやどうして。庵野監督のウィキペを見たときに書いてあった電柱とか鉄塔が好きな気持ちがわかってきた。っていうか、そういう目でヱヴァを見ると、

 スッゲェいい!!!

たかが1時間半の作品にこれほどまでにたくさんの鉄塔、電柱、パイプや非常階段が織り込まれていた事実。確かにリアルな工場や電柱にはそれ以上のものもある。っていうか、それと比べると所詮はアニメじゃん、って思うかも知れない。が、それは違うのだよ。リアルな電柱は「リアルであるが故の迫力」が魅力で、アニメのそれは「愛ゆえのディティール」が魅力なのだ。

 普通はこんなところに凝ったりしない。

そこがスバラシイのだ。ということでまずは、ヱヴァ序から僕が惚れた電柱たちをご紹介します。あ、今回のは長くなりますよ。久々に。つか予定ですけど(^^;。
※番号は僕の目安なのでお気になさらぬよう。

080517eva002・001
見所は手前の電柱が普通に立ってるのに、奥側の車やガードレールが破損してるところの電柱や電線が切れてブラ~ンとなってる点。序の序ではある。

080517eva003 ・002
シルエットの美。白いハト、青い空、黒い電柱の影。密かに複数のコードが絡み合ってる右側の線や、左の太さの違う部分などにもこだわりが見える。確かに本物もこんな風になってたよなぁって思うもの。

080517eva004 ・003
この戦闘ヘリが移動する場面に手前の電線っていらなくね?と思いつつも劇中で見てる分にはなんら抵抗がない事実。手前のボーリングの看板よりむしろ遠方に見える建物の排気口下の汚れにウットリ。密かに遠くにも鉄塔が描かれてるのも見逃せないぞ。

080517eva005 ・004
これは比較的初歩的な電柱。しかし、その配線がしっかり建物に伝わっているところは要チェック。文字通り「っぽい」感じ。遠方の建物の上に給水塔の足組のディティールも気付けば結構しっかり描かれてるよな。

080517eva006 ・005
ハイもうみなさんもまずアンテナに目がいったことでしょうそうでしょう。主役は既に交代しています。パラボラとアンテナの妙味。今回このクラスのアンテナ描写があるのはこの場面だけですから、みなさんしっかりと目に焼き付けておきましょう。

080517eva007 ・006
ここは何を見るのか。ズバリ「電柱は凝ってるのに車の投げやりさったらないな」。手抜きにもほどがあるっていうか、作者の愛の差がどれほどあるのかわかるっていうか。

080517eva008 ・007
夕焼けの交差点。信号がどちらも赤であることがその状況の緊迫さを「非常に密かに」伝えます。今回は序の口ですが、歩道橋にある鉄の柵みたいなものの描写にもハンパない気合いが込められてたりします。つか劇中でこれらの場面はどれも一瞬なんだけどね。

080517eva009  ・009
新東京市が変形していくシーン。動いていればある程度わかる場面ですが、止めてみるとそのすさまじいクレーンと電線のディティールにただただ圧倒されるのみです。これが愛でなくてなんだろう。

Eva010 ・010
劇中ではスクロールで表示されるヱヴァの操縦シミュレーター。もう何がどうとかはこの際関係ないというか、リアルだとかどうだとかじゃなくてとにかく「好きか嫌いか」。僕は当然好きですけど、あなたはどう?
つかなんかDVDのパッケージとかにも使われそうなデザイン性の高さを感じたりもするな。どことなくモーターヘッドっぽいし。ま、あんまし関係ないですけど。

080517eva012_2 ・012
背景のクレーンはレゴでも以前紹介したクローラークレーン。建機好きならもうチェックしてると思いますが、デカイものだと200メートルとかの高さまで物をつり上げる巨大なものですが、手前の歩行者信号とのコントラストがタマラナイですね。ワイヤーの長さを調整するパーツ(正式名は知りません)なんかもなかなか心憎いです。

080517eva014 ・014
ここで見るべきは手前の青信号です。以前の信号は通常のライトでしたが、最近のはダイオードを使っているのか一つ一つの小さな点の集合になってるんですよね。ヱヴァはこんなところにもこだわりがあるのです。ただ車は相変わらず手抜きだけど(^^;。

080517eva015 ・015
美しいですねぇ。ネットに描かれた赤いチェックパターン。ネットに描かれているから半透明に下の部分が見えるわけです。で、ところどころの鉄枠の部分だけ明るい色になっているという。手前の信号機のカバーが長いのはこの信号が逆光で見えにくくなる場所にあることを感じさせますね。車は・・(以下略)。

080517eva016 ・016
地下からどんどんビルが建っていく場面。こういう場面を今作ろうとすると当然のようにCGになってしまうんですが、あえてセルアニメのような手触りがスバラシイ。っていうかたぶん一旦CGで作ってからそれをセル画に落とし込んでるんでしょうけどね。スタッフの仕事量に乾杯!

080517eva017 ・017
これはもう監督のこだわり以外の何物でもない電柱ですね。ジョン・ウーと言えば白いハトみたいに、「庵野と言えば電柱」と呼ばれる日が本当に来るかも知れません。つかこれって原画を庵野監督自身で描いてるんじゃないかとすら思います。そのくらい「フェチ臭」がしますねぇ。傑作です。

080517eva018 ・018
心地よい遠近感と陰影をしっかりと描ききった鉄の建造物。手前のV字型の柱は耐震補強兼、デザインというところでしょうか。このような変形都市には耐震補強は不可欠なのかも知れないなぁと「ありもしないのに」まことしやかな想像に胸がふくらみますね(^^。

080517eva019 ・019
「何か」が空から伸びてくる場面。この場面だけ切り取っても何がなんだかわかんないという声もありそうですが、地味ながらしっかり面取りエッジは画面の情報量をグッと引き上げます。ちょっぴりカトキっぽいですね。

080517eva020 ・021
ここも主役はたるんだ電線であり、街路灯でしょう。緩やかなカーブに沿ったガードレールも悪くはありませんが、小さくとも複雑な電線たちの前では正直分が悪いところです。っていうか、「僕の中では既に使徒が背景」になってたりしますが、みなさんもご同様のことと思いますね。

080517eva023 ・024
ヱヴァのカタパルト。一瞬しか表示されないのにこの鉄柵と立ち入り禁止の文字。内側のディティールも手堅くいい仕事。

080517eva025 ・026
ヱヴァに新たな武器を使わせる場面、地面からニョキーンッと生えてきてズババとシャッターが開く。ちなみシャッターに書かれているのは「WARNING KEEP CLEAR OF SHATER」シャッターの近くに物を置かないで下さい。当たり前なことがとても気持ちいい。

080517eva028 ・029
地味に好きなシーン。大文字の初号機と入道雲、車もいつもより丁寧で、そしてそこには電柱と電線が!遠近感爆発だ。

080517eva029 ・030
こちらも遠景ながら初号機と使徒の位置関係が往年の怪獣映画を彷彿とさせる。でも山の端にはしっかりと鉄塔が建ち、近景にある電線はめずらしくボケのエフェクトが。こういうシーンは他に全く使い回しが出来ないから、コストを掛けられる作品でしか見られないんだよな。こんなに小さく主役ロボの絵を描く作品ってそうないよ?

080517eva031 ・032
何とも言えずイイ感じのモヤ。明かりの点いている家の数からすれば時刻は未明くらいか。でもしっかり鉄塔もある。さすが監督。まぁ主役はこの家並みと遠景のビルだろうけどさ。

080517eva032 ・033
闇に浮かぶ初号機と電柱のシルエット。それだけじゃ演出不足だと思ったのか虹も重ねてみましたって感じ。そういうところに庵野監督の微妙な貧乏性が見て取れるけど、僕もそゆとこあるので嫌いじゃなかったりするんだよな。

080517eva033 ・034
すさまじい数の電柱。っていうかヤシマ作戦は、ズバリ「電柱が描きたくて決めた作戦では?」とすら思えてくるのはたぶん僕の気のせいじゃないだろう。つかそれにしてもスゲェよな。背景のローソン、置く必要あんのかって思うもの。

080517eva034 ・035
これも出色の一枚。電線に接続されたケーブルの色分けが何ともイカス!自転車や自販機、路面に描かれた文字もイイ感じだけど、やっぱりこの場面は電柱&電線が主役でしょ!オススメ!(って誰にだよ)。

080517eva035 ・036
灰色の背景に細くたくさんの電線。実際これほど電線がある場所ってのはそうそうないとは思うけど、ある気もするし、どことなく押井監督のニオイがしなくもない気がするのは僕だけかな。っていうか最近の押井作品は全然見てないんだけどさ。

080517eva036 ・037
実際にはこんな鉄塔を見たことがないんだけど、ここまでいろんなアプローチでスバラシイものを見せられると、単に僕が知らないだけなんだろうなって思う。つか本物を見てみたい(ソースにしたものが絶対あると思うし)。

080517eva038 ・039
レイとゲンドウだけど、ディティールチェッカーとしては足下の消化器やガムテが貼られたネルフプリントのダンボールをチェック!つかまぁそんな大した場面じゃないかな。

080517eva039 ・040
つかそんなにいるか?この場面と思えるような鉄塔も多いんだけど、やっぱ監督が「入れたい」って思った理由がどこかにあるんだろうな。

080517eva040 ・041
プールサイドにあるようなはしごの大きさがそのスケールの大きさを決定づける。っていうか今作を見て思うのはその対比の妙。手前に人間を配することで置くにある巨大な初号機や使徒をより際だたせる。求めているのはリアルではなく「リアルっぽさ」。

080517eva042 ・043
初号機を強制収容するために区画ごと下降させる場面。ちょうど境目辺りに止めてあった車が落っこちる描写なんだけど、「背景の作画時に描かれなかった柵」がどうしても入れたくなった監督の気持ちが伝わる。つか作品の随所にセルで描かれたビルが出てくるんだけど、「それだけビルを動かしている」ってことなんだろうな。

080517eva043 ・044
使徒がドリルのように侵攻してくるシーン。右折禁止、片側二車線ゆえの右折表示信号。この場面では結構丁寧に車が描かれてますが、道幅が広い分、電線が少ないですね。ファンとしてはちと残念です。

080517eva044 ・045
ここは右手前の非常階段のディティールにウットリするところでしょう。手すりがある側には鉄柵がなく、歩くところにはしっかりと柵がある。当たり前のことを当たり前に描写してるだけなんだけど、ヱヴァ以外の作品ではあまり見られないし気にしない光景ではあるんだよな。

080517eva046 ・047
ヘルメットの浮きかたもリアルだけど、やはり足下の「急あつらえ」の足場やサイドのスポットライト。こういうのは今現在使われているものと同じものが使われているわけだけど、たぶん近未来でも変わらないんだろうなって思える。動いてるのを見ると右側も決して手が抜かれていなくて飽きさせない場面。つかそういう目で見る人には本気でたまらないんですよ。

080517eva047 ・048
黒潮重工の巨大な建機。ネルフ専用車両というところか。庵野監督はあまり無限軌道に興味がないのか、それほど戦車やこういった建機は出てこないんだけど、いざ画面に出すからにはきちんとした物に仕上げる感じ。

080517eva048 ・049
すさまじい勢いで工事が進み瞬く間にヤシマ作戦決行の準備が整っていく。巨大な建機らしく運転席がサイドについていたり、クローラークレーンも多数導入されていたりする。つか実際この場所にいたとしたら結構この裂け目は怖いと思うんだけど、そんなこと言ってたら使徒に壊滅させられちゃうし、しょうがないよな。

080517eva049 ・050
夕日に映えるクレーンのシルエット。カウンターで重心を取ることでとんでもない長さ、重さのものをつり上げられる構造。無骨な鉄の枠組みが涼やかな空を彩る。季節は夏の終わりか、秋の始まりか。

080517eva050 ・051
直球の鉄塔&送電線。こういうのは既にフリーハンドじゃないんだろうなぁって思う。でも手前にいる人たちは何でこれほどのペットボトルを掃除してんだろ。明確な理由がありそうだけど、、、残念ながらわからないなぁ。

080517eva051 ・052
使徒との戦いで水没してしまった家。傾いた電柱と瓦屋根、水面の静けさがこれからの激戦を予感させる。こういう何気ないシーンでも遠景のディティールに手を抜かないから、絵的な完成度が凄く高くなる。

080517eva052 ・053
これも好きな場面。夕焼けに染まる空と鉄塔のシルエットは、監督自身もとても好きな場面なんじゃないかと思う。ここは鉄塔より雲の凄さに唸る場面だね。

080517eva053 ・054
これほどの大規模作戦ともなれば、こうしたパラボラを携えた指揮車が不可欠となる。っていうか、周りの人や車が、なんだかプラモデルみたいで、どことなく嫌いじゃない。つか庵野監督にプロデュースしてもらってジオラマとか作ったら、結構イイモノが出来そうだな。

080517eva055 ・056
劇中だととてもイイ感じに「脳内地球防衛軍」がリフレインする場面なんだけど、写真で見るとちょっと暗すぎたので補正。それでも電柱が描かれてるのだけはわかる。っていうか今回は「電柱を見せるため」に書き出した企画だから、電柱があるのはむしろ必然だったりするんだけどね。

080517eva056 ・057
ポジトロンライフルの組み上げ現場。現実っぽい建機と比べるといささか未来派で、リアリティが薄れる反面、それならそれでアプローチの仕方があると言わんばかりの小物群。ケーブル類の断線部分や、シンプルな構造のロボットアーム、手前の人間と奥の人間のスケール対比による巨大感の演出などなど。ニクイ。

080517eva057 ・058
日本から一カ所に電力を集めると一言で言っても、その為に何が必要なのかもよくわからないのが本音です。だからこれみたいに「いったい何を運んでるの?」なんて疑問符が浮かぶ映像も少なくなかったりしつつ、、、「嫌いじゃないけどね」って感じ。

080517eva058 ・059
夜間の鉄塔を下から見つつ、ヘリが通過していく場面。ほとんど暗すぎて何がなんだかわからなかったので少し補正。つかこのクラスの鉄塔はリアルに探すとなかなか見つからないというか、実際にはもう少し細い鉄骨で組まれているケースが多かったからある意味リアルではないのかも知れないけど、「この無骨さがいい」という気も多々する。

080517eva061 ・062
集められた電力を一カ所に集約してくための機械なんだろうけど、まるでピラミッドのよう。この小さなヤツ一つで一般のご家庭5年分の電力を・・・みたいな感じなんだろうな。

080517eva062 ・063
笠がたくさん重なったようなこのパーツがあるだけでそれが「電気専門」って感じになるのはある意味おいしいのか?つかこんな機械は実際にはないんだけど、その昔ヤマトの半重力装置や動力炉、999のコンピュータルームでもいいけど、「詰まっているのは現実ではなくて夢」であるからして、いかに上手いウソを見せるのかがポイントな気がする。個人的には機械だけじゃなくて人も配置してる点が高評価。でかさがよくわかる。

080517eva063 ・064
手前の電線に地味に手が入りつつこれって「セグウェイの進化した形?」みたいな。こういうミニマムなメカデザインだってきっちりやってる人がいるからこそ形になるわけで、実は結構嫌いじゃない。ワンフェスとかでキット化するような人がいて欲しいとか思うけど、ニーズはないだろうな。

080517eva064 ・065
隔離されたアダムへのゲート。とにもかくにも「沙羅曼蛇のレーザー」を彷彿とさせるドリル状のセキュリティロックがこれまたウットリ。当然回ってる。っていうかこういうのは地味に大変なんじゃないかと思うんだけど、CGで作ったのをセルに落としてたりするんだろうか。

080517eva066 ・067
初号機運搬トレーラー。このクラスになるとたとえレールの上を走るものであっても、複数の運転席、もしくは監視室が必要になるんだろうと思わせるデザイン。密かに左右非対称で緑と赤のランプがニクイ。

080517eva067 ・068
これもむしろヱヴァ自体は手抜きで、手前の鉄条網の上の薔薇線や各車両デザインこそが見所か。つかこの場所でこの柵を越えていく人はいないだろうから、見た目的に「何か足りない」と付加したんだろうな。急場しのぎな不揃い感がイイ感じ。

080517eva069 ・070
基本車は手抜きが多いが、ここまでアップだとそこそこ丁寧。つか左ハンドルなんだな、とか、後部座席に人を乗せる必要があったのか?踏切がないと落ち着かない人?という「ある意味過剰過ぎるディティールアップ」が作品全体を底上げしている。はっきり言って話うんぬん以上に僕好みだ。

080517eva071 ・072
主役はペンペンなんだけど、遠方にはしっかり鉄塔のシルエットを配しているあたり、こういうところでも手は抜くな!という監督の激が聞こえてきそう。よく見ると明かりの内側にそれぞれ違う影があったりして、「ああ一般家庭なんだな」と細かな物語すら見つけることが出来る。

080517eva072 ・073
これも暗すぎたので輝度を上げてみた。つか一カ所でこれほどまで信号機が集中してる交差点ってのは実際には見たことがないんだけど、たぶん世の中には存在するんだろうな。っていうか軽く要塞な感じで嫌いじゃないですよ!?

080517eva073 ・074
最初なんだろこの細かな信号はって思ったんだけど、これはたぶん一般道とかじゃなく、作戦遂行のための施設の一部か。これほどの大規模作戦ともなれば、その多くはコンピュータ管理に違いはないんだけど、それらが全て同じ環境下で用意できるとは限らず、中にはこうしたある意味原始的な集合装置を作ってたりするのかも。とも好意的に考えてみたり。

080517eva078 ・079
この辺りの場面はどれも最高にスバラシイ鉄塔と電線の塊魂なわけだけど、いかんせん暗くてディティールまで上手く拾いきれなかったんだよね。でもこの鉄塔群はその中でも特に凄いのでピックアップ。っていうかリアルでもありそうなんだけど、実際見つけるとたぶんこれよりかなり小さかったりするんだよな。っていうか近所に変電所があるからわかる。

080517eva081 ・082
ただの砲塔なんだけど、冷静に考えるとこれは自走式なわけではなく、「ああこれが使徒迎撃用の都市ならではの装備」なんだということがわかる。つかこんなのが四方八方に配置されてるってのもちょっと怖い感じがするけど、その一方で「どうせ効かないのになんで?」という本末転倒な疑問も浮かぶ。税金対策?

080517eva082 ・083
たぶんここまでくるとCGで動かしてるものが過半数なのかも・・と思いつつ、別に露骨にそう感じさせなければいいじゃん、とも思ったり。ちなみにこの場面はこの後で電気が走る描写があり、「セル画なんだよな、やっぱし」と1人納得だ。

080517eva084 ・085
人を描かずとも乗用車を描くことでそのスケール感が伝わってくるという例。この作品がどれほど大規模なのか、その雰囲気を伝える為のカットに著しくコストが割かれているが、テンポよく次々と表示されるので間延びした印象は全くない。こういうお金の使い方が完全な正解とは言えないのかも知れないが、僕的にはアリだと思う。ヱヴァの見所はこっちなんだと思う。

080517eva085 ・086
ポジトロンライフル背後にある最終送電装置。つかこのクラスの電力を扱うには正直一発モノで全て交換しなきゃならないと思うのだけど、それだとレイのシーケンスを入れようがなくなっちゃうから仕方なく短時間でもう一発撃てるってことにしたんだろうな。もう少しスマートな正解があってもよかった気はするけど。

080517eva086 ・087
一瞬で溶解する電線の演出。つかこれだって電力を流してるんじゃねぇの?って気もするけど、ここも突っ込んじゃいけないトコ。でもホント一瞬しか映らないんだよ?漠然と数秒のシーンに数億円かけて作るCGより、ずっともったいない感が残る気がする。

--------------

ホントは実写で集めた「それっぽいもの」もあるんだけど、最近ちと仕事も忙しく、疲れも抜けきれないので、とりあえず今日はここまで。また後日続き書きます。つかこんなの誰も楽しめてないかも知れないけど、一度走り出したからにはなかなか後には引けないってのはあるよな?つか今回載せたものが「一部」とは言わないけど、まだ何割かは載せ損ねている電柱や鉄塔のシーンがあったりもするんだよな。記録としては残らないけど、間違いなく「世界で一番電柱が描かれた映画」だろうって思う。つかそういう目で見ると本気で最高な作品だぜ!?

| | コメント (6) | トラックバック (4)

2008年5月16日 (金)

帯をギュッとね!

先日からのネタが割と大変で今日もお茶濁しのショートネタ。つか何となくパートさんに無理矢理読ませてる帯ギュの話。

まぁ僕らの世代なら落とし穴を掘れば帯ギュファンがはまるというか、吹き矢を吹けば来留間先輩ファンに当たるというか、最初の頃こそ絵が固まって無くて、どっかで見たことがあるような「偽アイドル絵」だったのに、中盤以降、メインの柔道シーンもしっかりと描かれるようになってきて、ただの学園スポーツコメディじゃなく、スポ根としても楽しめるようになっていった。

特にコミックを中心に募集していた似顔絵コーナー「絵筆を持ってね」の熱さが、徐々に増えていったファン層の厚さも表していたし、当初日本一とかそんなレベルまで続けられるかどうかわからなかった描き手に手応えと自信を与えていたと思う。

 ファンに後押しされて巧たちはどんどん強くなっていった。

感じが読んでてとっても気持ちいい。なんつか「応援したくなる」「応援したら強くなる」そのリンクがとても上手く回って、物語はどんどん加速感を増していく。

連載中も読んでたけど、コミックで読んでも普通に楽しいっていうか、いつもの僕のブログを読んで下さってるような方には別段オススメしないけど、マンガがそこそこ好きで、モンキーターンは知ってるけどその前の作品は知らない、でも別に少しくらい古いマンガでも大丈夫だけど?っていう年齢が30代後半の女性には結構お勧めです。

っていうかこんな薄い内容じゃもう死ぬしかないくらいだなぁと思いつつ以下余談。

今日は小学校以来の友人が遊びに来てめぼしいファイルをコピーしたりした。その間ずっとCOLORS!で絵を描いていたんだけど、やっぱりアレはスゲェ。ほとんどコンピュータになれてない人間でも瞬く間にルールがわかる。最初だからヘタレなんだけどそれでもすぐやり直せる描きやすさ、手軽さが後押しして2作目のスパイダーマンは十分見られるレベルに。ということで本人の了解も得つつ、

080515colors  ←友達が描いたスパイダーマン。いかが?
  何も見ずに描いたとしては十分過ぎるくらい良く描けてると思うんだけど。っていうか他の人にも描いてもらってアップしたりしたいかもな~なかなかそう言う機会はないけどさ(^^。
※ちなみに大きさ間違って描いちゃったらしいので拡大したこれはちょっち荒くなってます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年5月15日 (木)

ゴルゴ13

昨日振るだけ振って結局ネタの仕込みが甘いまま今日を迎えてしまった。っていうか今日は仕事が休みでダラダラしながらもあおもむろにアニメとか見たりもしていた次第だ。

さて、みなさんがご存じかどうかはわからないが、今実はゴルゴをテレビでやってたりする。リンク先のDAISOさんが毎週見ていて、

 ゴルゴの声優が館ひろし

だというので、試しに探してみた次第だが、

 館ひろし、なかなかにフィッツッ!

っていうかゴルゴはほっとんどしゃべらないんだよな。映画だろうとテレビだろうと・・・。そう映画も今日は見たんだった。つかとは言っても1983年だったかな、僕が中学生の頃、初めてアニメ化されたやつだったのだけど、なにはなくとも、

 監督  出崎 統

とあってはもう見る前からある程度のクオリティは確保されているっていうか、モンハンが未だに面白い状況で、テレビアニメ版すら全部見てないのに、よく映画なんか見るよなぁと我ながら思うが、

 やっぱり出崎節はいい!

さすがにカーチェイスだとかCGだとか今「こなれている」シーンは正直寂しい感じがするが、1枚の止め絵で印象を上げたり、かなり線の多い頭髪の表現は当時からもかなり嫌がられてただろうことに想像は堅くない。

 っていうか死ぬほど眠いので文章が支離滅裂かも。申し訳ない。

で、その結構最高な劇場版と今回のアニメ版を比べてみると、、、

・絵的には今風の頭文字Dやカイジに通じる作り。ソツがないが、目立っていいところもない。冷静に見ると結構ゴルゴが似てない時もあったり・・・。

・テレビ版は、お父さん、お母さん、おばあちゃんと子供が二人という割とありがちな構成の家族の相手をするんだが、結局はそんな地味な仕事をするばっかというか、未だに内職ってあんだな、って思ったり。

・音楽はさすがに昔のは昔っぽい。が、今作のロック調のオープニングは正直僕の世代では頂けない。なんか、

 ゴルゴがティーンネイジャーになったか?

って感じの手触りになってしまうから。

・劇場版はR15指定なのでエロいシーンとかちょっぴりグロいシーンがある。

・脇を固める声優はどちらもぬかりなし。イイ感じだ。

・ゴルゴの声はテレビ版のがいいかな。

-------------

とにかくゴルゴっぽい話でどちらもそれなりに楽しめる。毎週必ずエアチェックするほどではないけど、Youtubeとかで探してみる分には十分合格点かな。クリス的にはどうしても出崎監督に甘くなってしまうので、、、劇場版★★★、テレビ版★★☆ってとこで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

モンスターハンターポータブル2ndG~その24~

ホントは別のネタを書いていたのだけど、思ったより時間が掛かりそうなのでその場しのぎの話で繋ぐことにする。つか明らかに手抜きなのだが、かといって明日以降アップすることになるであろうネタが素晴らしく最高だとは一概に言えないのがツライところだ。

さて、

やはり対策をしっかり練った上で戦うのはとてもアリだなぁと思う次第。苦手意識があったショウグンギザミも、意外とシビレ罠の時間が長いとか、エリア移動したらもう瀕死だとか、自動マーキング上で隣のエリアから「移動したのを確認」すると確実に怒りが解けていて食事中になってるから結構なコンボをたたき込めるとかわかった。

ガード性能+1、ボマー、自動マーキングのタケミカズチなら2匹討伐に7分くらいまで短縮でき、これなら10匹も強ち不可能じゃないのかもなぁと思ったり。我ながらちょっぴり嬉しい手ざわりだ。

ただクックは相変わらず苦手というか、ソニックボウIIIで遠くから射ようにも結構あっさり突進を食らったり頭への攻撃をかわされたりする。強撃ビンでノーマルクックを6~8撃ぐらいで倒せるようになった今でもそう感じるのだから、これはもう仕方ないことなのかなぁと思ったりもするけど。

あと地味に、かつ久々に連戦したのはティガ。雪山はさすがにもうやりたくないけど、砂漠なら、と思いつつやっぱり初戦は結構しくじる。とにかく、、、

・回復は隣のエリアで。
・怒り時は2度ジャンプ後の隙以外は攻撃不可
・体力が少なくなってからの怒りやすさは異常なので、そこまでしっかり閃光玉と爆弾を残しておく。
・落とし穴は休息エリアでしか使えない。
・支給品にシビレ罠がある。
・大タル爆弾はペイントボールで起爆する→小タルを置く分の隙を減らすため。
・遠距離からなら、罠や閃光玉じゃなくても、大タル→ペイントボールで爆発を重ねることも出来なくはない。
・HPよりスタミナが重要
・壁際で戦うと連続して食らいやすいから絶対禁止!
・寝始めるのは割と早い
・尻尾からは大した物は出ないので、剥ぎ取るために大事な持ち物を捨てたりしない方が良い。

こんなことに注意してやれば15分を切るのも不可能じゃない感じ。まぁ爆弾関係はしっかり持っていくけど。
※これもギザミに近い感じで、ボマー、ガード性能+1、投擲、防御+30のザザミS装備。

そうそうあと下位のフルフルを地味に倒してアルビノエキスを貯めたりしたんだけど、こいつに関するコツとしては、

青鳥弊弓、高級耳栓、自動マーキングかなんかで、最後HPが少なくなってから「停止」したら、即罠→捕獲。このために罠師があると便利かなって感じ。タイムも大幅に短縮できてよさげだった。

ただ、そうは言っても亜種には30分近く掛かったし、なによりフルフルは明確な隙がある反面、その隙自体が非常にタイトで、狭いエリアで雑魚やら壁やらに気を配りつつ(何戦も)戦い続けるのはかなり精神的に疲れる。一瞬の油断で放電ビームを食らえば、即ピヨり→ダイブの餌食。それはランゴにピヨらされても同様だし、怒り時に帯電ダイブを食らえばHPが満タンですら死ぬ可能性をはらむ(ガンナーの場合特に)。

作業色の強い戦闘はそれほど強さを感じさせないものの、緊張感の高さ、求められる集中力など、総じて「嫌な相手」という印象が強いかな。ただティガほど怒りやすくなってからの攻防がシビアじゃないので、相手の背を取り大タル爆弾Gを一個置いて帯電で起爆させるという戦法もアリかも知れないなぁと思った。

あと、久々に長男とも一緒にプレイ。上位集会所のキークエやクシャル、ナズチなんかを討伐。期しせずして僕は「鋼龍の宝玉」が手に入り、長男には「霞龍の宝玉」が。それもまたよしという感じだったが、今日は長男がソロでクシャルやアカムを倒していたので、僕自身もう少し踏ん張って階段を上らなきゃならんかなぁと言う感じ。

ちなみに今日はフルフル+ガノトトス亜種の村連続クエを受けてみたが、

 久しぶりにキレまくった(^^;

というか「旧密林」はプログラムから削除して欲しいマジで。こちらから相手が見えないのに相手からこちらが見える感じがすげぇ不公平というか、本来なら相性は悪くないはずの弓vsガノトトスだけど、音爆弾もなく、前半のフルフルで2死してたりすると、ろくに実力も発揮出来ぬままに3死してしまった。つかかなり久しぶりの3死はやっぱり嫌な感じだったなぁ。

軽く凹んだので、クイーンランゴスタやらリオレウス亜種なんかで多少リハビリ。つか前者はともかく後者はやっぱ強い感じがスゲェする。個人的には銀より亜種のが嫌いかなぁってくらい。まぁ要するにクックやレウスが嫌いなだけかも知れないけど。

ただこれを倒したことでようやっとギルドナイトが一揃え揃ったので、剥ぎ取り名人を堪能すべく「密林採取ツアー」へ。高速剥ぎ取りを使ってハチミツ集め&肉集め。やっぱり剥ぎ取りスキルがあるとこうった作業すら心地よい。

でもってもう一つギルドナイトが活かせるのが、

 尻尾マラソン。

今回村クエの金銀は戦闘エリアのすぐ際から始まるので、「尻尾切って二回剥ぎ取り、出来たら落とし物も拾って三死」がとてもやりやすい。つか

 一回目で逆鱗
 二回目で紅玉

続けてやったレイアでも

 一回目で逆鱗
 二回目で紅玉
 三回目で逆鱗

ととてもいいアベレージをたたき出してくれた。つか、実はこの尻尾マラソンだけで「銀火竜の翼」と「火竜の延髄」以外はたぶん全部集められなくはない。っていうかまじめに戦えばそんなに手強すぎる相手じゃないのかも知れないけどさ。

とにかく教訓としては集中すべき時は集中し、準備は怠りなく、って感じかな。光蟲持っていっても素材玉忘れちゃ意味無いのだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月13日 (火)

マイナスを使う

仕入れの間に聞いていた伊集院のラジオで面白い表現があった。

 「あのマイナスはもう使っちゃったの?」

禍福はあざなえる縄のごとし、楽あれば苦あり、人間万事塞翁が馬、世界の涙の量は一定ってのはちと違うかな。とにかく人生というのはいいことがあればまた悪いこともあり、悪いことの後にはいいことがあるという話。それを

 あまりにも悪いこと(マイナス)があったあと、また悪いことが起き、

 「あの時のマイナスはオレ、もう使っちゃったの?」

と。なるほど嫌なことばかりが続いていたら、当然それに呼応するいいことだってなくちゃ割に合わない。っていうか神様はきっと見ててくれるはず・・・。

 嫌なことばかり起きているようでいて、実はポジティブな着眼

だったりする。実は途中「一切(意図して)使ってない」にも関わらず、連続して悪いことが起こってしまった場合、逆に、

 自分のあずかり知らぬところでラッキーを享受しているかも知れない。

伊集院はそんな意図を持って語っていたわけではないと思うが、もしかしたら自分のすぐあとに歩いていた人は設置したばかりの茶色いブービートラップにおニューのスニーカーを絡め取られていたかも知れないし、たまたまコンビニで食べたいと思って買った鳥モモが、直後に来た人に買い占められたり、もっと言えば目に見えない風邪の菌や花粉がほんの些細なタイミングで自分を避けてくれたかも知れない。

基本的に確率なわけだから、例えば1万人に1人、交通事故に遭っているとしたら、その中の1万人に1人は3日連続で遭ってるかも知れないし、小指の先が車にひかれただけで済んだ人もいれば、家族が僕ひとり残して全員事故で亡くなってしまった人もいるかも知れない。

 どっかでちょっとだけプラスを使ってるんだって思うと、割と気持ちがいい。

例えばみんなも「首の筋が違える」ってのは経験があるんじゃないかと思うんだけど、あれって超痛いじゃん?でもさ、気付くと直ってたりすることない?

 それだって十分なプラス

だと思うわけさ。たまたま昼飯を食べに行った店が閉まっていて、他の店を探す間イライラして腹も減って、、、って状況でも、ダイエット的にはプラスだったりするかも知れない。

 物事には大抵の場合2面性がある。

という考え方。要するに悪いことが起こっても、どこかでそれが埋め合わされている。バタフライエフェクトという言葉もあるように、どこで何が自分に影響を及ぼしているのかわからないんだよ。ギリギリ乗り損ねた電車、次に来た電車ではスゲェかわいい女の子と隣の席になるかも知れないし、気持ちよく座れるかも知れないし、もしかしたら事故を回避出来てたかも知れない。

ただ、本気で生ウンコを踏んでしまうようなベリーエクスペンシブなマイナスの場合は、そんじょそこらのプラスじゃ割に合わないよなぁって思った。つか大阪で仕入れ中、いろんなところに、

 踏まれたウンコの残骸が・・・。

彼らは今幸せなんだろうか。つかそんなのデッケェお世話だっての!つか、

 踏んじゃった直後の顔をおもむろにシミュレーションしてみると、、、

 本気で死にたくなった・・(T-T。

みなさんもウンコには気を付けようという話でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

モンスターハンターポータブル2ndG~その23~

今はちょうど大阪にいる予定。これは昨日書いた物なんだけど、まぁ気にしないわな。

昨日はモンハンフェスタに行き、帰ってからもずっと異常震域にチャレンジしつづけた。つかとにかく、

 2匹が一緒になったらもうダメ

って苦手意識と、上位ティガの破格な攻撃力、とてもじゃないけど太刀で立ち回れるほど相手の隙がわかってない、こちらの攻撃できる時間が把握出来てないってのがデカく、

 1匹倒せることもなく時間だけが過ぎていく

感じ。つか開幕10秒で死ぬなんて普通だったし。記録更新かよっみたいな。

しかし昨日も書いたけどなんとかこいつは、こいつだけは自力で倒したい。なんか長男の友人たちがあっさり長男の力を借りてクリアしていることに少なからずイラだちを覚えていたし、

 なんか「クリスさんも早くハンターランク6になればいいのに」みたいな空気?

何より長男が自力で上がっているのに、父親としてそれは譲れないだろう、と。つか前作は逆の立場だったような、、、僕が手伝ったような、、、。

とにかく何とかクリアしたかったわけだ。でまぁ今の時刻が3時21分というわけで、あと3時間もせずに僕は大阪へ仕入れに行かなきゃならない状況なので、結果だけ書いてしまうと、、、

 タケミカズチ、ボマー、捕獲の見極めで、防御が370くらいになる装備

つかこれは単に罠師を付け損なっただけでスロットは空いていたんだけど、重要なのは戦略の方。さぁみなさんの中でもソロで討伐したことがない人はしっかり聞いて下さいよ!っていうか全然参考にならない作戦かも知れませんけど(^^;、

 開幕直後2から始まった時はもう諦めて即リセット。

 開幕4から始まったら薬も肉も食わずに大急ぎで1に行き、入ったらすぐ肉を食いスタート。

 1とかキャンプから始まったら普通に肉を食べてスタート。

まずこれが重要です。とにかく1にいるティガを出来る限り早く、出来る限りたくさん削りたい。で、実際のプロセスは、、、とその前に持ち込みはこんな感じだったと思います。

調合書1~2、回復薬、同G、秘薬、薬草、ホットドリンク、こんがり肉、砥石、
閃光玉、大タル10、爆薬10、小タルG5、大タルG2、カクサンデメキン、
落とし穴、シビレ罠、捕獲用麻酔玉、トラップツール、ゲネ牙、
ハチミツ、力の爪、力の護符、守りの爪

とにかく煮詰めに煮詰めた所持アイテム。守りの護符は諦める。アオキノコも諦める。ペイントボールはどうせ支給品が届くまでに削りきれないので諦める。大タル爆弾もスペースがないので諦める。小タルGが切れてからの起爆は捕獲用麻酔玉でやる。調合失敗は覚悟の上。

開戦後、即落とし穴→大タルG2小タルG+調合大タルG2小タルG

これが間に合わなかったらリセット。ハマってから即やれば絶対間に合うのでがんばる。ちなみに最初に落とし穴を使わないとスペースが足りなくなるので注意。

であとは閃光玉→大タルG2小タルGを4セットやれたらやる。最低でも3セット。こいつはHPとかじゃなくて時間で移動するっぽいので、マッハでやればたぶん4セット間に合う。っていうか閃光玉をしくじることが何より切ないんだけど、これはもう仕方ない。ちなみにココ以外では閃光玉は使わない。あと必ずココで「頭にキズを付けておく」。そうしないと上で戦う際にどっちのHPが低いのかわからなくなる。

逃げられたら即追いかけて、地味に削る。怒ってたら守り最優先。ガードしながら牛歩でエリア外回復を徹底する。少しでも隙を見せ武器をしまうと

 死ぬ。

2匹来たら、さすがに武器をしまって逃げたくなるけど、しまわずに牛歩で逃げる。強いて言えば「近い方じゃなく広い方の出口」を目指すこと。狭いと壁にスライドしたティガの攻撃を連続ガードすることになりかねない。ってうか今思ったけど、

 罠師や捕獲見極めよりガード性能の方が欲しかったかも。

とにかくスタミナゲージに細心の注意を払いつつ、
※スタミナゲージは150ある状態で約3発の攻撃をガード出来る。弾は至近距離で全部食らうと耐えられない。とにかくスタミナゲージの回復が生命線。
2匹来たら隣のエリアに逃げ、

 あとはいない方のエリアを往復する。

そうすれば1匹でも移動すれば必ず1匹と戦える時間が発生する。

怒ってない時は少しだけ無茶して突進。怒ってる時は2回跳んだあとだけ突進。接近戦は極力避け、駆け抜けるスタイルを心がける。とにかくガードでスタミナを削られるのが一番怖いので、慎重に慎重に。

8で運良く「刺さる壁」に垂直になるような場所にティガが移動したら壁を背にしてガード。そうすると牙が壁に刺さって上突きを食わせることが出来る。気持ち片側の腕の付け根を狙うと転ばせられることもあるので、余裕があったら片方だけ狙ってみる。

あ、ちなみに戦うのは当然「頭にキズがある方」が先。遠目で良く見えない時も慎重に判別したい。つかちょっと戦って怒るようなら間違いない。

そんな戦い方をしてたら開始10分せずに1匹目を討伐出来た!つか今回初めて1匹目を倒すことが出来たので、ここは絶対モノにしたい。さっきまで以上に慎重に慎重を十二単×2くらい重ねて削る。怒ったら冷静にガードを続け、オトモアイルーに意識が行ったな~って時にすかさず回復したりする。
※オトモがいると誘導はしづらいけど、こうした場面での回復が超重要なのでやっぱりいた方がいいと思う。防御が高く、武器のみとか平和主義とかならなんでもいいです。爆弾さえ投げてこなければ。

結果35分ほどでマーキングが黄色くなり、そこからもギリ瀕死近くになりつつ
※既に2死している。
なんとかかんとか、どうにかこうにか捕獲成功!!

 「よしっ!」

「嬉しい」とか「やった」とかより「やらなければならないこと」が出来た感じ。ふぅ~という感じでもなく、何て言ったらいいのか。

その後は長男と一緒に蒼と桜、金竜、黒ディア、黒グラビ、シェンガオレンを連戦連勝し次の緊急登場。つかコイツはコイツで

 今までソロで倒せたことが一回もない

相手。なんだよな(^^;。でも長男は朧火で倒しているというし、

 負けてられない・・・かな?・・・・やっぱ負けてもいいかな!?

って感じ(笑。何にしても仕入れの間はしばらく休憩時間。地味に素材集めとかしまくりたい感じだよ。つかG級とかってこんなんばっかなんだろうなって思うと正直気が重いぜ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

モンハンフェスタ08

朝早くけたたましい音をたて携帯が僕の眠りを妨げる。昨夜は上位集会所のフルフル亜種やバサルモスを倒したりしてた。つか上位はやっぱりツライ。バサルなんかはオオバサミで相性がいいと思えば一緒に出てくるドスイーオスにそれ以上の時間が掛かってしまったりする。まぁそんなのこんなでハンターランク6へのキークエ「異常震域」を出した時点で幕を閉じたのは既に2時を回った頃だった。

モンハンフェスタは正直なにをやるのかよくわかってなかった。基本フェスタというくらいだからポケモンフェスタのように屋台が出たり、物販があったり、ステージイベントがあったりするのだろうと思っていたが、

 まさか・・・

 その通りだったとは。

ネットで調べてさほどテンションも上がらなかったが、長男の友達も一緒に連れて行くという話になってしまった以上、もう後にはひけねぇ。次元、今度の仕事は決まったぜ前祝いにパーッとやるしかないのだ。っていうか前祝いをする時間はもう3時間くらいしか残っていないのだが、ここでそんなことしたらもはや自殺行為なのでスグに寝ることにした。

しかしたとえ県内とは言え、車で遠出をするのは結構久しぶり。いつもはかみさん任せのドライバーを自分でやる、それも朝から雨が降っていて、結構運転しづらい状況だったのも手伝って、

 生来の方向オンチャーの実力がフルに発揮・・・

っていうかまぁ長男にしっかりナビゲートしてもらってどうにかこうにか、なんとかかんとか会場に着くことが出来た。時刻は7時30分。

080510entrance 会場は既に猛烈に人が集まっていて、ざっと僕らの場所は600番ほどだと言う。入場制限である4000人まではまだまだ間があるが、ポケモンフェスタより1時間遅い10時開演なのにこの人数というのは、モンハンの熱量の高さを感じずにはいられない。っていうか、

 ほっとんどがオタクっぽいやつらばっかし!

男が95%。それも僕みたいに中年にもなって未だにゲームをやってるような連中も凄く多くて、こんなこと言っちゃなんだけど「彼女いない率」も凄く高そうなメンツがパワフルにPSPをプレイしまくっている。つか通例ならここで私服で会場入りするかわいい女の子のコンパニオンに目を向けたりするのだけど、今回の場合スタッフも妙にそれっぽい手触り。早々にPSPの電源を入れる。

待ってる間ずっと異常震域をリタイアし続けてた。つか今やってる人とかは多くの方に隣人がいて、こうした重要かつハードなクエストはみんなで協力し合ってクリアしてたりするんだろうけど、ぶっちゃけ僕の中で、、、そうだなぁ上位に上がるシェンガオレンクエとこの異常震域、次のアカムトルム辺りまでは、

 自力で通過してこそのハンターランク

と考えたりもしている。だって「ハンターのランク=格付け」を決める、言うなれば「免許試験場」みたいなクエストなのに、強い人にやってもらって自分は横で見てるだけ、みたいなのってどうかな、とか思う。あまつさえ、

 「会場のみんなの中で、ハンターランクが9の人~?」

 なんと8割が9!

なんて結果になってるのも、どれだけの人がこの異常震域をひとりでクリアしてんだろうなぁとか思ったりもする。つかそのくらいこのクエは大変でかつ重要だと前作でも思っていたが、

 しっかり今回も苦労しまくり。

つかモンハンフェスタの話とは全然関係ないんだけど、とにかく下位のティガからインターバルがあったこと、ほぼ初となる2匹同時クエであること、でもってティガが非常に攻撃力が高いこと、雪山であることなど様々な条件が重なって、

 それまでのクエからの難度上昇がとても高い

クエとなっている。鬼刃斬破刀+シビレ罠+閃光玉で臨んでマッハで死に、タケミカズチ+自マキ、罠師、ボマーで何とか死に、ソニックボウIIIまで作って死に、前作同様バストンウォーロックを作るしかないのかってくらい追いつめられつつ時間に。つかよっぽどまで長男に手伝ってもらわずになんとかクリアしたい、つか唯一クリアしたいクエストと言っても過言ではないのだけど、まぁ開演時間に。

つかぶっちゃけ会場は、

・物販
・カードゲームコーナー
・フリー対戦スペース
・地方大会会場
・ステージ
・イラスト原画
・まるでゲームの中みたいな写真取れますコーナー
・的当てゲームコーナー

こんなもんしかない。子供達は物販やカード、地方大会予選などにも興味を示していたが、自分はまぁさほどでもなく、だったら最初からステージをいい場所で見てやろうかと入って速攻で場所取りに・・・

 って1人しかいない!?

イスもなければゴザもなく、ひとり女の子が座ってるだけ。つかホントにこの場所であってるのか確認してしまったほどだったのだけど、間違いなくそこがステージ会場。つかみんなこんなにもノーマークかよ!?って思った。だって、

 600人中1人しかこない場所

なんだよ!?ほぼセンターに陣取ることが出来、待ってる間その子と少し話が出来てちょっと美味しかった。んだけど、

 まさか東京、福岡と参加して、既に他のセクションは通過済み

なんてヘビーな方とはつゆ知らず。だってもう最初から会場限定品を持ってるんだもん。普通にビビる。当然のように泊まりだし。

そんなこんなで最初は寂しかったものの、ほどなく人が集まってきて気付けば↓
080510stageback こんな状況に。つかこれだけの数の観客がいるイベントで最前列中央と思うとこれはこれでとても価値があるというか、僕が場所取りしつつ座ってる最前列の横二つが空席になって他のイベントを見に行ってるってのもある意味超もったいないというか、まぁ仕方ないんだけど。

ステージではスゲェしゃべりの達者な女の子が司会進行しつつ
080510sanninmusume ※この人も密かにハンターランクが9だって言うんだから世も末だよ。。。っていうかカプコンの人なのかも。制作の面々が登場。さすがに最前列、めちゃめちゃ近い。つか本気でメインスタッフなので、結構貴重な体験なはずなのだけど、

 そうは言っても同じ人間

080510staff なんて考えが頭をよぎったりして、「ああ仕事でやってんだなぁ」と思ったり。別につまらなそうとかそう言うんじゃないんだけど、名古屋会場が最後だったってこともあり、やや疲れ気味だったりもして・・・。

ステージでは4人のスタッフがアカムトルムと戦ったり、
※かなりジョークが入りつつも装備はZとかXとかのG級装備がほとんど。
会場からその場で選ばれた4人が「ナルガクルガ2頭11分以内討伐」をやったり。つかナルガ2頭はたまたま選ばれたプレイヤーのほとんどがハンターランク9だとは言え、なかなかに見応えがあった。

全部で3チームがプレイしたのだけど、1チーム目は開始早々に尻尾を食らって二人同時に死んでしまい、この先どうなるんだ!?と思いつつも残り14秒で討伐で、2チーム目は逆に開始早々3人のヒプノック片手剣がマッハで眠り→爆弾攻撃を決め1匹目を日本最速で倒したかと思えば2匹目にまさかの三死!上手いと思った人がクリア出来ず、冷や冷やプレイがクリアという何とも言えない生の面白さが出てた。
※ちなみに3チーム目なんて残り5秒でクリアだもん。凄すぎ。

080510reussoubi ステージイベントの合間には僕も地区予選に参加して
※下位ババコンガチャレンジ。二人一組でタイムを競う。
参加賞のバッジをもらってきた。子供達はカードゲームコーナーにも行ったようで、

 スターターを買って参加すると、なんともう一つスターターがもらえた!

という大盤振る舞い。さすがにそこまでカードが一気に揃うとついついブースターも買い足したくなるし、結局帰りの車の中もずっとカードゲームしてたから、うまく釣られたってことなのかも知れない。

最初は12時前にはもう帰るだろうと思っていたけど、結局2時過ぎまでいて、死ぬほどの空腹に耐えられずに会場を後にした。まぁ久々のイベントだったんだけど、なかなか楽しかったかな、って感じだったな。とりあえず、、、

 ステージを最前列で見るのは思いの外楽しい。

ということを学びましたワ(^^。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年5月10日 (土)

モンスターハンターポータブル2ndG~その22~

お店のパートさんにブログを勧めて読んでもらうと、やっぱり知らないゲームに関しては面白くないだろうなぁという気持ちが出てくる。特にアクション、それもモロ男性向けのゲーム性では無理も無かろうと思う反面、

 「つーかテンチョーこないだゲオで画面見たらマジFFみたじゃないッスか!」
 ※口調やや脚色

つかFFとは全然違うぞよ、と思いつつ見た目から入るのはある意味女性らしいと分析してみたり。とりあえずやってないDOSを貸そうと思いつつも、

 ぶっちゃけDOSよりP2Gの方が遙かに面白い

事実に関してはどうか。ちなみに同僚で「ゴールデンウィークにはPSP買いますよ!」と息巻いていたポケモンマスターは「買ったんですけど、娘(二十歳過ぎ)に取られてしまいました・・」って。

 意外と女性層にすら支持されてる!?

つか僕がこのゲームを男性向けだと思ったのは、単純に「小さなコミュニティを形成して一つの敵に立ち向かうシチュエーションが男の子向け」だと思ったからなんだけど、実際ゲーム中で行う多くは単純な作業であったり、おしゃれな外観をきっかけとした素材集めであったりもする。特にこのP2Gに関してはお供のネコがキュートだし、もし自分の彼女がやってみたいと言い出したら彼氏としてはこのくらいの出費をものともせずにハードごと買ってあげたっていいという気にすらなるだろう。

 モンハンP2Gはそのくらい「一緒にやれる仲間」が欲しくなるタイトルなのだ。

ましてそれが、

 共有する時間の長い隣人であるなら言わずもがななのだ。

ただまぁゲームに割ける時間がことのほか彼氏より彼女の方が長かったりすると、マッハで通過されて逆に、

 「ええ~そんなショボイ武器で一緒に行こうとか言い出すの?マジ勘弁してよね」

なんてことにもなりかねないんじゃないかと思ったり。つかそんな心配は僕がすることではないのだが。

ただまぁ世間ではとても売れているし、明日5月10日にはポートメッセ名古屋でやるモンハンフェスタにも行ってくる予定。つか全然期待はしてないんだけど、イベントはやっぱり「行こう!」という気持ちが重要かな、とも思うし。つか雨らしいけど。

・・・

さて、そんなわけだけど、自分のプレイはもはや長男どころかウチに遊びに来て僕のPSPで長男と一緒にプレイしている長男の友人にすら遅れを取っている始末。つかプレイ時間自体は圧倒的に僕の方が長いのだけど、なんつか、

 虎の威を借る狐のごときプレイ

がどうにも据わりが良くないというか、一緒に狩りに出るならイーブンとは行かないまでも4:6くらいでは活躍したいと思うじゃない?プライドとか言うつもりはないけど、なんかそれでどんどん強い素材を手に入れても、

 もらっただけ

と言う気がしないでもない。それじゃあホントに楽しんでるとは言い難いんじゃないかって感じで。

とは言っても昨日とか全くプレイせずにブログ書いたり友達にDVD焼いてたりしてたし、相変わらず異常震域が出てもいない状況ではあるのだけど、6日から7日に掛けて、
・キリン6頭
・クック2頭
・トトス2頭
・レイア11頭
・ドドブランゴ1頭
・ナルガクルガ7頭
・ババコンガ1頭

を倒した。つか書きながらやったのでまぁ間違いないというか、キリンはともかくレイアはこんだけ倒しても紅玉が一つも出ず(逆鱗はかなり出たけど)結構凹んだ。ただナルガは延髄が二つ出たし、悪くない感じ。

既に数年前のことのようにいろんな詳細を忘れちまってはいるが、一応次回また戦う自分のために、いくつか思い出しながらメモを取っておこうと思う。キリン、レイア、ナルガに関して。

●キリン

以前もかなりまとまってきていたが、数をこなしたことでそれがより洗練さを増した感がある。ミスが重なって1死はしてもクリアは安定。ノーミスが普通でしっかり相手を見ながら戦っている感じはとても心地よい。

 「倒せた」ではなく「倒した」と呼べる戦い

になっている。装備はこないだ書いたものだが、持ち物は多少変わって、

調合書1~3、回復薬、同G、ホットドリンク、秘薬、爆薬、
護符×2、爪×2、こんがり肉、ペイントボール、
大タル、大タル爆弾×2、大タル爆弾G、
砥石、ハチミツ、薬草、アオキノコ、怪力の種、カクサンデメキン

の計23個。食事は肉+野菜で体力+40と攻撃力UP中。鬼神薬Gはもったいないので持っていかず、こんがり魚もほとんどダメージを食らわないので不要。ただプレイがちょっと荒くなるだけで猛烈にハチミツを食い尽くしてしまうのでその当たりは順当に。

気を付ける点としては、開始後必ず掃除をし、怒り時は無理をしないこと、ガードしてもかなり食らうので基本は回避すること、爆発後に落ち着いて「煙の中に隠れた角めがけて攻撃するようにがんばる」こと。
※焦って体にすら当たらないよりは、慎重に一撃でも角に当てた方が遙かにマシ。

コンボで誤って寝た子を即起こしてしまうことがあっても凹まないこと、トータルで10個の大タル爆弾G使用で概ね倒せるけど、それにこだわりすぎず、12個使ってもいい、何なら加えて大タル爆弾2個も使ってもいいという気持ちにゆとりを持って戦うこと。

 それで大体15分討伐。ほとんど問題なし。

オトモがいると爆弾を暴発させてしまう可能性もゼロではないが、ホーミング雷のターゲットが分散するだけでも連れて行く価値は「僕は」あると思う。まぁいつでも戦えないってのがやっぱ相変わらずツライとこだけどね。

●レイア

閃光玉がどう考えても食らってるというタイミングで食らってない時があったので、よくよく見ていたら一瞬頭の向きを背けている時に炸裂してたりした様子。言い換えればまぁ運がなかったと諦められる状況なので、

 その程度で焦らない。

あとピヨり中も、えらい勢いで尻尾スイングばかりする時があるけど、それもまぁ諦めるしかない。無理に飛び込んでも何も得るものはない。上手い人ならわかんないけど。

落とし物のトリガーが今ひとつよくわからず、その点レウスと比べてチャンスが少ないとも思うけど、バックジャンプブレスがないだけでかなり精神的にゆとりが出来るね。まぁ毒はウザいと言えばウザいけど。

装備は一応レックスに見極めで戦ってたけど、ぶっちゃけファミ通に載ってた通り、

 上位は捕獲可能から瀕死、討伐までのHPが少なくなっている。
 ※G級はもっと少なくなっている。

ので、特に怒り時手に負えなくなるディアブロスとかじゃない限り、普通に戦って足を引きずらせてもいいのかなぁとは思った。つかだったら代わりに何を持ってくのかってことになるんだけど、、、。

まぁ何にしても雨でワナやボムが使いづらいので、地味に戦って倒すだけ。つかいい加減慣れてきたので、亜種とか金銀に移ってもいいかなぁとは思うんだけどさ。

●ナルガクルガ

もうすでに初見上位のナルガに関してはみなさん語り尽くしてるかなぁとは思いますが、僕は僕なりに、言い換えればヘタレはヘタレなりに倒す方法というのを書いておこうと思います。つか、

 倒せる人にしてみれば無駄情報

ですけどね(^^;。あくまで僕レベルに対しては有効かな、と。

まず装備は迷わずタケミカズチ。雷のヤリです。でもって装備はザザミS一式に、堅守珠、防御珠×2、罠師×5で、

防御+30、罠師、投擲技術UP、ガード性能+1

持ち込みは、

調合書1~3、回復薬、同G、秘薬、護符2爪2、こんがり肉、
ペイントボール、捕獲用麻酔玉4、トラップツール2、落とし穴、シビレ罠、
小タルG1、大タルG2、砥石、ハチミツ、薬草、アオキノコ、怪力の種、麻痺牙2

って感じ。密かに相手が遠くにいる状態でペイントボール(以下P)が当てられる投擲技術UPは有効だったりする(デフォルト発動だけど)。

開始後Pを当て、すぐ攻撃態勢になり、あとは基本ツッコミを繰り返すだけ。相手が視界から消えるほど派手にジャンプしてきたらすぐそっち向いてガードしないと食らうってのと、尻尾の振り下ろしはガードしても食らうってのが要注意で、後は別になんつか食らうけど死なないというか、気ままにザクザク尻尾狙って突っ込んでればいいかなって感じ。
相手をよく見て対応を考える方がよりスマートなんだとは思うけど、こいつすばしっこいし、そんなのジジイに出来ることと出来ねぇことがあんべ?って感じで気楽に構えて戦う。で、怒ったら距離を取って落とし穴+ヘッドに大タルG×2小タルGで起爆し、適当に攻撃。ボマーがないのであっさりと牙が折れるってことはないけど、まぁ普通に攻撃。

その後はとりあえずエリアチェンジするまで(たとえ再び怒ったとしても)ワナは使わず、あくまで1エリア1回のワナにとどめる。つかそうしないとワナに掛からずに逃げられた時のショックがデカイ。

つか普通に2回くらいエリア移動して2発のシビレ罠を当てる頃にはちょうど足を引きずって木の上に寝に行くので、適当なところに最後のワナを仕掛けて捕獲エンド。

とにかくこのやり方だとほとんど相手の行動を見ないというか、壁際に追いつめられてどっち向いてるかわからなくなったりしない限りは、普通にガードとツッコミで何とかなる。エリア外に逃げる時もツッコミで逃げればそうそう追いつかれることもない気がするし、ツッコミだと弾かれる心配もないし。

とにかく縦尻尾だけが上手くかわせないけど、それでもまぁ大概1死までで抑えて討伐出来る感じ。18分くらいかな。上手く行った時は回復薬と回復薬Gをそれぞれ3個ずつ使っただけだった時もあるので、もっと上手い人ならノードラッグで倒せるかな、とか思ったね。あと地味にネコの回復笛が嬉しかった。

つかネコスキルってやっぱぶんどるや回復笛より、麻痺攻撃と属性強化の方がいいのかしら。全体的にみてそういいものをぶんどってくれる感じもしないし、回復笛も1戦に必ず1回どころか攻撃でキャンセルされることも頻繁にあるし・・・。まぁ今度試してみようかなって感じ。

------------

とにかく上位からG級へのキークエをやる前にやりたいことがいっぱいあるんだけど、反面ファミ通でも既にG級攻略に踏み込み始めたし、正直悩むところ。つか長男が「ジャンプ炎帝の凱旋」をソロでクリアしてたけど、あんなの絶対自分じゃ無理だと思った。つか

 もっと楽に倒せる方法を模索したい。

と思った。別に手伝ってもらうとかじゃなくて。つかそんな方法は無いのかも知れないけど、「模索するのは割と嫌いじゃない」ので、やっぱりじっくりアヒルの歩みでも進めていきたいかなぁと思う次第です。つかプレイ時間は180時間ほど。P2並には遊べそうな感じかな。つか最近強敵と戦ってて、一時1200あったハチミツが800くらいまで減ったので、ちょっと貯めに入らないとな、とも思うんだけどさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

日本語変換

★本日三つ目。これまた先の二つとは方向性が異なるネタ。つかこういったゲームとは無関係なネタを日に三つもアップするなんてのはあんましないことだな。

自分的にはかなりの衝撃だった話。っていうかこれは僕以外にも昔からのパソコンユーザーならありえなくもない話だと思いつつ、

 バカじゃねぇの?

って思われても不思議がない話。つか別にそう引っ張るほどのネタでもないし、聞いたら聞いたで「ふーん」って言われるだけかも知れないけど、、、あ、その前にパソコンに慣れてないっていうか日本語を打ち慣れてない人の中には、

 ファンクションキーでカタカナや英字、半角、全角に出来る

ことを知らない人もいるみたいですね。普通にスペースを押して変換してた。つか確かに学習機能が働いていれば次回からそれは思い通りの変換がされる可能性はないではないけど、、、

 スゲェ面倒じゃん・・・

でも知らないということはそういうことなのです。いくら本人すら面倒だと感じていても、知らないからにはやりようがない。なかなか「ここ」で、F7を押して「ココ」と出来ないかも知れない。っていうかもしこれを読んでる人でそういう人がいたら覚えて帰りましょう。

F7・・・カタカナ全角
F8・・・半角(カタカナでも英字でも)
F9・・・英字全角
※ただこれはATOKでのインターフェイス。IMEだともしかしたら違うかも。

さて、そんな余談はともかく、僕が何をついこないだ気づいたかというと、

 日本語入力をONにするには、半角/全角/漢字キー「だけ」を押せばいい

つか昔は違ったわけです。PC98の頃は、FEPという日本語入力支援ソフトを起動するのに、

 ALT+半角/全角/漢字キー

だったわけです。常にALTを押しながら漢字キーを押す。それが当たり前だった期間は結構長かったはずなのです。6年か7年か・・・しかし今僕の目の前にあるキーボードは、

 漢字キーだけで日本語入力ONになるっ!

恐ろしいのはそのことに10年以上気付かなかったってことです。10年以上!ずっと意味もなくALTキーを押し続けてきた。雨の日も風の日も初めて自転車に乗れた日も、水に顔をつけられたあの日も、告白してゴメンナサイと言われた日も、青い月を見ながらひとり体操座りで涙流したあの日も僕はずっとALTを押し続けてきた。

 それが唐突に漢字キーだけでいいって言われても・・・

そりゃ押しちゃうよ、ALTも押しちゃうよ、だってそう簡単にクセなんて直らないもん。親指が反射的にALTに触っちゃう。つかたまたまお菓子とか食べてて親指が汚れていたときなんかも、結構苦労してALTを押していた日もあった気がする。時には人差し指でALT、小指で漢字キーを押していた日もあった気がする。

 知らない方が幸せだった?

みんなももうALTは押さなくていいんだぜ!ヨカッタな!デメタシデメタシ。

※ちなみにALT押しながら漢字キーの上にあるESCキーを押すと、現在起動しているアプリケーションを切り替えることが出来ます。これも常識だと思ってる人にはどうということはない話ですが、知らなかった人には割とオススメな「ワザ」ですよ(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろんなことを忘れていく

★本日二つ目。つか一つ目と随分ネタの方向性が違うぞ!?つか別人か?別人が書いた物なのか?

仕事始めてたぶん23か25くらいまでは、学生時代のクラスメート(特に女の子)はほとんど覚えてるつもりだったんだけど、最近ふと名前も顔も思い出せない人が増えてきた。それは学生時代に限らず、つい数年前に一緒に仕事をしていたバイトや取引先、へたすりゃ親戚の顔とかすらも忘れている。

昔は特に相手の目を見て話をしていたんだけど、最近あんまし見なくなったって言うか、「目を見て話をしたくならない」というか「目を見る」ということに意識が削がれる分会話の内容が不安定になることの方を嫌うというか。

僕はとにかくしゃべるときはその内容に凄く神経を使うので、一言一句反芻&推敲しながらとなるとどうしても脳の仕事量の多くをそっちに割かなければならなくなる。結果相手に意図を伝えられる率は上がっているはずだが、一方で相手そのもののウェイトが下がってきてしまったことは否めない。

僕自身決して男前でもなければスタイルがいいわけでもなく、性格がやさしいわけでもなければ清潔感あふれる好青年というわけでもない中年だからして、決して相手にとって「忘れたくない相手」ではないはずなのだが、この歳になるまで

 僕が覚えているけど相手は僕のことを忘れている

という状況になったことは一度もない。つか逆はたまにある。そのくらいキャラクターの濃い、インパクトのある、ファッションリーダーとは真逆のリーダー的存在だったんだけど、

 こちらが忘れていくってことは当然相手も忘れていく

ってことも考えられるというか、例えばそれは僕が大好きだった子が僕の中で薄れていくとしたら、別段僕のことが大好きじゃなかった方からしたら「もっと早急に事が進んでしまう」ってことも十分にあり得る話。

 なんかイヤだな。

って思う。忘れていくのは仕方なく、かつとても大切。何もかもを忘れることが出来なかったら、毎日辛くて苦しくて仕方ないはず。でも忘れたくないこと、忘れちゃダメなことまで薄れていってしまうのは、なんかとても不本意。でもだからと言ってその人と簡単に会えるわけもなく、、、。

まぁ前を向いて歩いていくしかないんだろうって思うよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隕石のクレーターは速度と質量に依存する

凄い速度で地表にぶつかると、たとえそれが直径1cmほどの小さなものであっても、結構大きな衝撃になったりするそうで、ものが1mを超えるものともなると何キロにも渡るクレーターになったりするらしい・・・つか今日の話は別に隕石とはあんまし関係がないというか、、、

 先日のボウガントレーニングの話覚えてる?

つかそれって昨日の話だし。あの後何でおかしなトコロに着弾していたのかを自分なりに冷静かつ大胆にイマジネーションを働かせたりなんかしちゃったりしたわけだけど、

 普通のウンコは「ニョキニョキニョキ・・・・ボトン」って感じだけど、

 スプラッシュドゲリー散弾銃EXの場合は「・・・ッバッン!」って感じで初速からして違う。

凄い速度で海面に直撃した隕石は周囲に雨を降らせるがごとく水を巻き上げるのだ。つかこの場合はウェットでダークなメルトダウンをまき散らすのだ。つか便座の上でしゃがんで射出する場合、ヘタしたら着地点までの飛距離が長く、重力加速度も加味されているのかも知れない。



今ふと気付いちゃったけど、、、

 靴下とかその時履いてたっけな。

もしかしたらその時の破片が本人のあずかり知らぬままに靴下に着弾してたり・・・いやいやそんなことはないはず。いくらなんでも気付くでしょうよ。いや待てよ、あまりにモンハンに夢中になりすぎて・・・ゾゾゾ~。

 みなさんもお気を付け下さいませ。

っていうか対策も考えたんだった。せっかくなのでそれも書いておこう。

 トイレットペーパーを水面に張っておく。

こうすることで巻き上がる火山灰の勢いを抑えることが出来ます。いわゆるセーフティマットっていうか、「ウンコ相手に何がセーフティだよザケンナ!」って感じですが、

 緊急事態に際してはそんなこと言ってられないんだよっ!

と軽く逆ギレしてみたり・・・。隕石の被害というのはそれほどまでに甚大なのです・・・。つか隕石に気を付けるってのは雷より無茶だよなぶっちゃけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

リンクのボウガントレーニング

忘れるくらい前に予約していたのですっかり忘れていた1本。つか電話があって「また行きます」なんて言いつつ、やっぱりキャンセルすりゃよかったかなぁとか後ろ向きに思っていたんだけど、おもむろに子供達にやりたいか聞いてみたら、

 「死ぬほどやりたい。やらせろぉぉぉぉ!!!!」

と3ブロック先まで響き渡る恥ずかしい声で叫ぶので買うことにした。つか3ブロックなんてものは田舎には存在しない。

でもせっかくの休みに家から一歩も出ずにモンハンをやっていたい僕のこと、正直まだ迷っていたのだけど、たまたま娘が明日の遠足のおやつを買いに行くというので、ついでヤマダ電機(10kmほど先)まで行って買ってきてくれと頼んだら快諾。つかややはしょっているが概ね問題なし。

で、早速プレイ。つか我が家にはWiiリモコンもヌンチャクも3つずつあるのでそのうち一つをセットすりゃいいわけなのだが、

 ヌメっとしたリモコンカバーをした状態でハメてくれ

だとっ!つか我が家はリモコンカバー、一つもないんですけど?

でもとりあえず裸のまま挿入したら問題なくフィット。なんだよ驚かしやがって。つか今回微妙にエロ入ってますが気にするな。

で、やってみたわけだけど、っていうかやる前に、

 思ったよりコントローラが重いなぁ・・・

って感じ。つか当たり前である。ヌンチャクはともかくリモコンは最初からマンモス5頭分の重さがあるのだ。ちょっとやそっとじゃCan't Get Loveである。つか僕らの世代ですら付いてこられないボケってのはどうだろう。NO問題だが。

で、今度こそホントにやってみたわけだけど、、、ってあ、その前にファミ通のクロレビでは、「Wiiザッパーが付いているけど3800円は超ボッタクリ。300ウォンくらいがちょうど良い」とかメチャ叩かれてたんだよな。それも踏まえつつやってみたわけだけど、、、
※注:1ウォンは0.1円

 まぁ確かに3800円では高い

という感じか。つか面白いかどうかより、Wiiの赤外線センサーは遙か昔僕が唯一体験したセガサターンのバーチャコップのガンコンよりもポイントの拾いが甘い。っていうかスゲェぶれまくる。っていうか単に甘いと感じてるだけでそれは僕のスウィートでオゥマイダーリンな甘い幻想に過ぎず、実際にはサターンの方が遙かに大きなバイブレーションをもっていたのかも知れないのだが、

 まぁ上手く動かせない。

が、それでもそこそこ単純なゲーム性は久々に触るWiiソフトとしては悪くない。っていうか我が家はあれほど売れてそうなマリオカートを買ってないんだよね。っていうか僕自身スーファミこそやりこんだけど、64版はあんましやらず、GC版に至っては中古で2000円くらいになるまで待って買ったくらいだからね。っていうかマリオカートみたいなゲームはなかなか値崩れしないので、その値で買ったことに関しては全然後悔してはいないのだけど、

 まぁ今回も値崩れ待ちでいいかな

ってのが本音。つか娘とかもやりたがるにはやりたがるんだけど、っていうか娘よ、オマエがボウガントレーニングやりたいって言ってたくせに、

 1回やっただけで「ボクもういいや」

はあんまりだろう。少しはどんなゲームか想像してからやりたがってくれよ。っていうかまぁ長男が屍を拾ってくれたからまだよかったけど、

 ぶっちゃけ1回でもう満腹

タイプのゲーム。悪くはないんだけど基本接客用っていうか、我が家に来る長男の友達はみんな既にヘビーゲーマーなのでこんなライトなゲームでは満足行かないんだよな実際。つか僕の友達が来るなんてこともそうそうなくなったし。クリス的には☆(1/10)ってとこ?

 つかこのゲームはライト過ぎる。

例えて言うなら、1万ルクス。肉眼で見たら目が潰れちゃうほどライト。っていうか使い方が間違ってる?ってくらいライト。レフト、センター、JT。そりゃデライト。寒いのは季節の変わり目だからであって、決して僕のせいじゃ、、、僕のせいです。ちょっと(5ウォンくらい)反省してます。つか反省ついでに僕はココで凄いことを告白しちゃいます。つか今回はこのことを書くために、それをカモフラージュする意味を込めてリンクのボウガントレーニングを買ったのかも知れない。っていうかそりゃいくら何でも言い過ぎだろうって気もしますが、あ、ここは絶対かみさんには内緒にしておいて下さい。つかこないだの下痢の話とかメじゃないです。

 ふぅ~


ホントに書いちゃおうかな。


書いちゃいますよ。

実は、、、、

昨日も下痢だったわけです。で、いつもと同じように便座の上にしゃがみこんで踏ん張って用をたしたワケですが、お尻も拭いてさぁトイレから出ようかとしたその刹那!

 壁に直径5cmほどのミサイルが撃ち込まれているぅぅぅぅぅ!!!

何?何が起こったの?誰か僕を現実の世界に引き戻して!っていうかこれはいったい誰の仕業なの?っていうかもしかしてゴキブリのデカイやつ?それともたんなるホコリ?・・・どういう経緯で着弾したかは正直僕にもわかりません。ただ、それは、、、

 まだウェットでした!

 「この感じでは犯人はまだ近くにいますねぇ」

 「ホントかいホームズ!」

ギャフン。がんばってトイレットペーパーを濡らしてフキフキしました。が!

 なんとそこから30cmほど離れた箇所にももう一発撃ち込まれている!!!!

残念ながら事実なんですこれは。真正面から受け入れなければならない真実なのです。っていうか、その場所はトイレのドアからほど近いポイント(約10cmほどしか離れてない)。いったいトイレで何が起こったのか。つか物理的にそこに着弾させるのって相当難しくないか?例えリンクがボウガンマスターだからってそうそう出来る芸当じゃない。さすがリンク!つか軽くぬれぎぬ。

 「こんなことは一生出来なくていい・・・」リンク談

とりあえず今日は仕事が珍しく水曜休みで、ダラダラとモンハンをやりまくってはいましたが、むしろこの話の方が、

 まだ新鮮!

つか下ネタもいい加減にしろよな!ま、NO問題だけど!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

モンスターハンターポータブル2ndG~その21~

とりあえず昨日の続きで、キリン戦の復習を少ししておこうかな。つかまず最初にするのは、

 今日も気持ちよく倒せますように!

と神様にお願いする。これ重要。こういうとこ手を抜いちゃダメダメ。神様は見てるよ、「ん?オマエは神を冒涜しているから、いつもの乱数表だったら紅玉あげるとこだけど、堅殻にしちゃお」とかきっと見まくってる。神様っていつもそうだもん。友達だからわかるんだ。

で、まず始まったら、、

キリンはとりあえず6にいるんだけど、そこはガウシカしかいないからさほど問題なし。ただ後々のことを考えると、7と8のブランゴを掃除しておいた方が結果的にはよりベターな気がする。「よりより良い」気がする。よりモアベターな気がする。「よりよりより良い」気がする。軽くウザイ。

掃除したらあとは相手を見つつ突進を食らわないように、近距離でかわしまくる。で、

・大きくいななく→絶対近づくな!周辺落雷モード

・その場でちょっと鳴く→すぐ本人に落雷する→雷が終わるタイミングを見計らってジャンプ斬り
           →一瞬落雷しない→前方に雷を落とすので即ジャンプ斬り

とにかく相手を眠らせるのが目的なので、別に尻尾だろうとボディだろうとチンだろうとジョーだろうと、、、つかチンとジョーって違うの?まぁいいけどとにかく斬りまくる。向かって左、キリンで言うと右腹辺りを狙っていれば直後にジグザグアタックにもたぶん当たらない。つか、

 ホントは角を狙って攻撃出来るならその方がダメージも伸す

とは思うんだけど、僕はチキンなのでしない。っていうかそれやると結果こちらの被ダメージもかなり増えちゃうんで「眠らせるだけ」ならあんま狙わなくていいかな、とか。ただもし狙えるようなら1撃辺りのダメージはたぶん5倍くらい違う(角とボディで)。つか前回は爆弾で吹っ飛ばしたあと倒れてる時しか角に攻撃しなかったけど、もう少し狙っても良かったかな、ってちょっと思ったな。

で、寝たらすぐ攻撃を止め大タルG×2をペイントボールで起爆。今思った注意点だけど、

 初回はともかく2回目以降「大タル爆弾」は作っておかない方が良い

かな。調合はどうせ別エリアでやるわけだし、使った後作ればいい。選択する際間違って大タル爆弾を仕掛けてしまったら凄く悔しくてリズムが狂うのだ。そう、何が怖いって

 リズムが狂うことこそ最大の難敵

と言っても過言じゃない。上手く回ってるときは何にも心配ごとがないが、ちょっと歯車がキシみ出した途端に何もかもが裏目に出てしまう。ハチミツやペイントボールを忘れたってのは誰しもあるだろう。つか僕はあんましないんだけど、戦闘中はとてもよくある。一つの小さなミスが大きなミス10個になって返されることがままある。というわけで、

 余分な大タル爆弾アイコンは表示させない方がいい。

ということを記しておこう。つか睡眠時間自体はたしか30秒くらいだったと思うから、そんなに焦ることはないんだけどね。

怒り出すととにかく全ての行動が速くなるので特に回避のウェイトを上げていくけど、怒ってない時もあまり距離を取りすぎないようにしたい。なぜなら、もし途中で「ただ立ちつくすモード」に入ったときにチャンスを棒に振ることになるから。少ないチャンスはしっかりと活かさないとね。

それとこれもさっきの焦り話に通じるんだけど、

 睡眠蓄積がどんどん減っていくとは思うな!

例えば仮に2000ポイント睡眠を貯めなければならないとしよう。で、一回あたり360の蓄積をするとして、6回エフェクトで眠らせられるとした場合、徐々に減算される蓄積値なんてものは、

 エフェクト確率上の誤差

となんら変わりない。要するにゼロから貯め直しになったところで知れているということなのだ。逆に焦って相手の動きに翻弄されてはダメだってことなのだ。自分がヘタレだってことを知れクリスよ。おまえなんか大した取り柄もないダメな大人なんだからダメはダメなりに身分をわきまえろってことなのだ。足も臭いし、屁も臭い。よく生きてるなぁオイなのだ・・・そんなにいじめるなよ。

あとはまぁ思ったより被ダメージが大きくなかったので、こんがり魚の代わりに小タル爆弾Gを持って行けばもし大タル爆弾Gやカクサンデメキンが品切れしても精神的保険になるかなって感じ。つか、

 睡眠ダメージが3倍

であるなら、あえて大タルGを一つずつ使うというのもアリかなぁと思った。だって、2個置いても3+1=4発分のダメージだからね。つか

 G級とかは絶対イッコずつ置いて行く方がいい

んだろうなって思った。けどたぶん倒せないだろうな~とも思った。

で、昨日の続き。

【ナナ・テオ】 朧火、地形ダメージ無効、耳栓、早食い、耐炎、耐龍

とかが欲しいかなぁ。つか状態異常にさせてボマー作戦はこいつでもたぶん有効だとは思うんだけど、キリンと違って2回目以降耐性が上がっていくから、正直あれほどの手応えはないだろうとも思う。つかガンナーのが戦うの自体は楽なんだけど、とにかく時間が掛かりすぎるのが難。っていうか案外耳栓以外は攻撃力重視(例えば切れ味+1とか会心+1とか)のがいいかもね。つかネットで見たけど、

 もっと足を狙う、そして転ばせる

のをやった方がいいのかも。何にしてもまだまだたくさん倒さなきゃならない相手なので、一日でも早く「気軽に戦える」ようになりたいもんだな。

【ドドブランゴ】 イフリートマロウorコロナ、耐震、耐雪、自マキ&捕獲の見極め?

自マキがないと潜られてペイントを消され「リズムが狂う」ので、捕獲するつもりならそっちもいるかなぁとか。でなければキバを折ることに専念しつつ普通に防寒装備?

ただ、本音は軍刀や楓とかで臨みたいところでもある。つか先へ先へ進みたいわけじゃないんだったらのんびりそっちを先に作ったって構わないんだよな。実際先々まで使えるわけだし→炎属性の太刀。そもそも太刀のがキバは折りやすいだろうし。つか正直片手剣のが戦いやすい相手ではあるけど。ってまだ悩んでるのか・・。

【モノディアブロス】 タケミカズチ、高級耳栓、自動マーキング、ボマー、捕獲の見極め、音爆弾、

つかネットで見つけた「高台にブロスをハメる」ハメワザはやったことがないので、とりあえずヤリで。つか弱点的には氷なんだけど、属性の強いヤリがないのでこれで。っていうかまだタケミカズチになってないからまずはキリンを倒しまくらないとって感じ。つか「倒しまくる」とか簡単に言うなよって感じだけど、まぁ倒しまくりたい感じ。つかキリン上位って集会所だからより面倒なんだよな。頑張って村上位キリンを出した方が楽か!?
※ただそれだと朧火でナナ、楓でドドブランゴ、ナルガクルガとどんどん先送りになってくな。でもまぁ「楽に倒す為には苦労を惜しまない」タイプだからな。

あと捕獲の見極めかボマーは二者択一だけど、すぐ怒る→平常心→音爆弾→大タルG+小タルGのコンボはやっぱ有効そう。まぁお金掛かるけどここまで来たらそうも言ってられない気がするしな。

でも密かにグラキファーボウで戦ってみたくもある。フルボマーで睡眠ビン持って行けば頭部破壊後高台が比較的安全になるかなぁとか。つか旧砂漠にも高台とかあったっけ?

【フルフル】 鳥弊弓? 高級耳栓、回避性能

こないだ長男がG級に四苦八苦してたから、たぶんかなり強いんだろうなぁと思いつつ、そんな先の話は聞きたくない!いつも大人は勝手なことばっかり言って、私の気持ちなんてちっともわかってくれないじゃないっ!え~ん、、、お、おい佐知子、待て、どこに行くんだ!みたいな?つか何の話だっけ?そうそう最近凄く物忘れが激しくなってって話だったな。そうだったそうだった・・・って何の話だっけ?

とりあえずこいつはたぶん弓の方が楽。でも一撃で死ぬかも知れない怖さは捨てきれず、つかだったら逆に「火事場力」を付けてみるのも一興か。鳥弊弓は大嫌いなクック素材で止まってたりするんだけど、確か貫通のあるプロミネンスボウより体の小さい相手向きだったような。つか集中が意外と有効だったりする?

あとは地味に高速回復とか早食いとか自マキとかかなぁ。つか意外と長期戦がウザイわけだから直球で強い火属性太刀で転ばせながら戦う方がいいかなぁとも思いつつ、既に太刀のエキスパートになりつつある長男が苦戦するくらいだからやっぱ太刀は厳しいのかなぁとも思いつつ。

 案外決め手に欠けるなぁ

というのが現時点での感想かな。

【ショウグンギザミ】 タケミカズチ、ガード性能、ボマー、自動マーキング

以前苦労したトラウマが後を引きずってるので素材が欲しくとも戦えてない相手。とにかく罠+ボマーで早めに爪とかヤドとかを壊しちゃいたい気持ちと、連戦に耐えられるようなアイテムに依存しない戦い方を覚えたい気持ちが半々。つか試してないけどハンマーとかって有効だったりしないんだろうか。訓練所でがんばってみるのも一興だったりするんだろうか。

つかもしハンマーを鍛えるとしたら、防御を限界まで上げた装備で弱いハンマーを持ち、下位の敵と戦うのもいいかも。そりゃ上位と比べたら隙も大きいし戦い方も雑だろうけど、武器が弱ければ全然死なない分まともな練習になるかな、とか。つか龍壊槌だっけかな、かなり強いと思われるハンマーを作って試しにナナと戦ってみたこともあるんだけど、下位のナナ相手に25分で撃退しか出来なかったんだよね。かなり強い武器なのに。もちろんスンゲェ久しぶりに使ったからろくに立ち回れなかったってのもあるにはあるけど、なんかやっぱ悔しくて何とかならんもんかなぁとも思った。

つか超絶一門も作れるようにはなったんだけど、そっちはそっちで「コレ作っちゃうと一気に素材が減る」感が強くて保留中。それこそ弱い双剣から徐々に慣れていかないと宝の持ち腐れになってしまいそうなんだよな。

つかギザミは防御より回避中心に組み立てろみたいなことがファミ通に書いてあったから、ガード性能よりむしろ回避性能+2とかを目指して鬼刃斬破刀で戦った方がいいのかな。つかそれより何より数をこなすことが一番ポイントな気もしないではない。でも戦う前から見切ってる方が楽だし楽しいんだよな(^^;。

【グラビモス】 オオバサミIV、貫通強化、回避性能、ブーメラン?

どう考えても弓のが楽だと思う相手。でも上位はまだ戦えず。ただ尻尾はぜひ斬りたいので、尻尾専用の装備を用意してマラソンするか、諦めて弓で行くかは迷うトコ。つか案外グラビ戦は一緒に出てくるドスイーオスとかのがガンだったりしかねないんだよな。接撃ビンの出番か!?

【ティガレックス】 タケミカズチ、ガード性能、

上位はまだ戦ってないからグラビ同様ほとんど言えることがないんだけど、案外ランナーとかも有効かなぁとか思ったり。つかランナーはガード時のスタミナ減には影響なし?

あとは地味にボマーや捕獲の見極めでダメージを稼ぐか。
※捕獲の見極めは実質そういうことだからね。

つかぶっちゃけ攻撃力がえらい高いから、こちらの基本スペックを上げていくのも重要なんだよな。防御450くらい欲しい気がするし。

-------------

明日は休みなのでダラダラとプレイする予定。つかいい加減ドドブランゴ→ナルガクルガを倒せよって声が聞こえてくるような気がしないでもない。いやもちろん気のせいですよ!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

モンスターハンターポータブル2ndG~その20~

要するに相手次第で準備をしっかり整える事さえ出来れば、「敵の尻、己の白髪百戦危うからず」という諺もあるように、それほど苦もなく倒せる、もしくは10000苦労するところが9999.5くらいの苦労で倒せるようになるという話。とりあえずこちらのスキルは数をこなすしかないとして、せめて相手に対して有効な手だてくらいは整えておきたいところ。

というわけで自分なりの対策メモをここに残しておきたい。っていうかこれはまだ現時点では「プラン」であって実績にあらず。こういう用意をしておけばより良くなるというのは実際やってみないことにはわからないのだが、それでもアウトラインがあるとないとじゃ大違いだろうと。

つかあんまりにも具体的な話ってのは、特に世がG級一色な今日この頃ではほとんどニーズもないんだろうな。と寂寥を感じつつ、、、。

【キリン】

とにもかくにもコイツである。つか決戦の日はまだまだ先のことかと思っていたのだが、昨日ふと立ち寄った居酒屋のカウンターで、ママがこっそりメモを渡してくれたっていうか酒も飲まないそういう店にもほっとんど行ったことがないヘタレがよく言うよ、と我ながら失笑であるが、とりあえず集会所では戦えるようになってた。

とにかくタケミカズチがあるかないかはとても大きなポイント。つか今のところティガとギザミはコレでしか戦えないというか、トトスだって僕には太刀よりランスのが楽。というわけでなんとかコイツをぶっ飛ばしてやりたいわけなのだが、、、

 ハイガノススパイク+特殊攻撃強化&ボマーで耐雷が出来る限り高くなる装備

やはりこれしかないだろう。つかこれで倒せなかったらもう僕ひとりでは無理。つか近日中になんとかしたいところだが、、、。つか本音は剥ぎ取り回数が少ない分、激運を付けたいところだけど、ぶっちゃけそんな余裕はないので、せめて

 招き猫の激運が発動しているときにクエストが発生していれば、、、

というのが本音。ささやかだけど、慣れるまではこういうとこ、大事にしていきたいよ!

【クシャルダオラ】

とりあえず欲しいものを列挙してみると、、、

 朧火、耳栓、竜風圧無効、耐竜、耐雪、ボマー、心眼、砥石使用高速化・・・

あとは閃光玉とか爆雷芯とか?つか当然ながら全ては付けられないから、何を取って何を捨てるかチュチャチェンタクの儀を行わなければならないわけだが、、、正直ボマーで頭をさっさと壊せるなら苦労して竜風圧無効にすることもないだろうなぁとか、心眼があるとついダメージ効率の悪いボディに攻撃しがちになるだろうなぁとか、切れ味が落ちにくければ砥石使用高速化もいらないかなぁとか。

ただ、耐雪は実際あると便利そうとも思ったり。耳栓はそれほど欲しい場面も少ないかなぁとも思ったり。だったらとりあえず防御力や耐竜が高くボマーさえ付いてればいいのかな。つか欲張って激運で行くってのもアリと言えばありかもな~。どうせ1回で討伐出来ないだろうし・・・。

【オオナズチ】

絶対欲しいのは「自動マーキング」「盗み無効」。盗み無効は軽視しがちだけど回復薬や肉を取られることで殊の外大きな焦りが生じるので、実は必須かなぁと思う。後はやはり堅いボディに「心眼」、恐怖のガス爆弾用に「疲労」、毒攻撃用の「毒無効」なんかがあった方がいいだおろうけど、、、それより案外攻撃力強化の方が結果的には有効かもとも思ったり。ああでもやっぱ心眼があると気持ちいいんだろうな~自マキ分は千里眼でフォローしていっちょそっちで試してみるってのもアリかなぁ。

 朧火、盗み無効、心眼

これでどう?あと閃光玉、音爆弾、ケムリ玉、元気ドリンコ、ペイントボールは必須ね。っていうかそんなに持てないか?

--------

で、今日のプレイでは、昨夜ようやっと倒せるようになったリオレウス上位をもう少し洗練しようということで試行錯誤し、導き出したのが、

【リオレウス】 朧火、自動マーキング、耳栓、早食い、捕獲の見極め

というなんともオーソドックスなレックス装備。だがしかし、である。プレイスタイルはもうガチンコの消費型。つか昨日は薬消費型、ようするにヘタッピだったのが、今日は閃光玉消費型とでも言おうか、爆弾は最小限に抑え、捕獲用シビレ罠と捕獲玉を持ちつつ素材いっぱい閃光玉。とにかくピヨらせて起爆、ピヨらせて尻尾カット、ピヨらせて撃墜&ピヨらせて捕獲という感じで徹底的にピヨってピヨってピヨリまくりの人生をレウスにお届けするやり方。つかこれが人としてどうなのかはともかく、

 かなり安定。

したのは大きい。あと戦う場所に関しても、

 2と4以外は待つ

という徹底ぶり。つか要するに9とか開幕の5とかで戦っても、結局のところこちらの被害が大きくなるだけでダメージは伸さないんだよな。もちろん上手い人だったらそんなこともないのかも知れないけど、僕レベルでは到底無理。なのでとにかく2と4。それも2はチャチャブーが出る近くにすら行かない。

最初にピヨらせて大タルG×2小タルG、もう一度ピヨらせて大タル×2小タルGをお見舞いし、余裕があれば尻尾も攻撃。あとはピヨらせるたびに尻尾を攻撃したり、飛んだら自動マーキングを活かしたズームで方向を確認しつつ撃墜閃光玉。僕は結果一度も出なかったけど、レウス上位の落とし物には紅玉も含まれるらしいので、

※ちなみに紅玉が出るのは「尻尾剥ぎ取り」「落とし物」「捕獲報酬」「頭部部位破壊報酬」の4つだったと思う。つか延髄に関しては剥ぎ取り報酬でも出るらしいので捕獲する分その入手率は下がるが、現在はとりあえず逆鱗や紅玉が欲しいのだ。

で、本日一戦目の尻尾からスパッと逆鱗!つか捕獲時の頭部報酬からも逆鱗!まさしくこれを逆鱗日和と呼ばずして何と言おうか!っていうか逆鱗はずっと後生大事に持ってた1個が使えず、これでようやっとコロナが作れるかなって感じ。

だが、この「ようやっとレウスが倒せるようになった」感がたまらず、僕らしく連戦することに多数決で可決。

 気合いの12連戦!

つか早ければ10分切るくらいで倒せるし、遅くとも20分は掛からないとは言え、さすがにそんだけ倒すのは精神的に堪える。つか、

 紅玉が出るまでやるぜ!

という気合いのもと、逆鱗がトータルで4個出て、12匹目にようやっと紅玉ゲット!
※ちなみにこの時は招き猫の激運が作動していて逆鱗と紅玉が一緒に出た!スバラシイ!
とりあえずこれでまずはレウスは一休み。つか紅玉は何に使おうか迷うよな。昨日長男とやっていつの間にか手に入れていた延髄1つも迷うというか、ぶっちゃけプロミネンスボウIIIに使いたいけどもったいなくてもう一個出るまではどちらも保留だろうな、とか思ったり。

さて、これで一区切りついたわけだけど、何となく店頭の「心眼装備」でも覗いてみるか、と武器屋を訪ねたところ、ところどころデスギアSが作れる。
※未だ相まみえぬティガ上位とかはどうしようもない。
じゃあ作れないところもフォロー出来まいか?とチェックしていったところ、、、

夜叉【御面】
デスギアSムスケル
夜叉【御手】
デスギアSナーベル
デスギアSフェルゼ

に特功珠4つと全耐珠4つで

・心眼
・状態異常攻撃強化
・全属性+3

が作動。つかよく考えたら全耐性に3プラスされてもどうしようもないということで、武器スロットも使って「ボマー」を発動してみると、、、

 どう考えても対キリンファイナルウェポン!

としか言いようがない装備が完成!当然武器はハイガノススパイク。昨日がんばって倒した甲斐がありました(^^。そして練りに練った持ち物はこちら、

調合書1、2、回復薬、同G、鬼神薬G、ホットドリンク、秘薬、爆薬、
護符×2、爪×2、こんがり肉、こんがり魚、ペイントボール、
大タル、大タル爆弾、大タル爆弾G、
砥石、ハチミツ、薬草、アオキノコ、怪力の種、カクサンデメキン

とにかく長期戦を覚悟しつつその際はHPが物を言うと判断し、回復薬は出来る限り用意。つか怒り時の直撃はたぶんこんがり魚が超有効だと判断し、初携帯した以外は、さほど特記事項はないかな。

で、おそるおそる戦闘開始・・・

開幕は麓からだったので、のぼって地味にブランゴを掃除してると出てきた出てきた白い珍獣マキバオー。ヤツの後ろ足だけは気を付けなければな、というか微妙にウソなのかどうなのかわかりづらい気もするけど気にしない。

・とにかく攻撃できる時だけする。
・砥石や調合は必ず別エリアでする。
・基本早めの対応を心がける。
・怒り時はよほどの隙以外かわしまくる。
・眠ったら冷静に角付近に大タルGを起き、ペイントボールで起爆。
・エリアチェンジを追いかける場合は、入ってスグ回避するくらいの気持ちで。

結果、持ってきたカクサンデメキンを全て消費した(残る爆弾は大タル爆弾3個)最後の大タル爆弾Gで見事討伐。つか剥ぎ取りが「皮」と「雷尾」だったのはまぁこの際許す!つか雷尾は今でも地味に嬉しいし。
※ただ蒼角が一個も出なかったのはマジ涙だったけど。

つか、このスタイルはもはや正解と言っても過言じゃない。つかこれほど心眼がキリンと相性が良いとは思わなかったというか、状態異常の為には体のどの部位でもいいわけで、なおかつハイガノの睡眠は360!つかキリンに限っては1度眠らせた後2度目、3度目と睡眠耐性が「アップしない」ので、本気で有効。どのくらい有効かというと、冗談抜きで、

 6回くらいエフェクトが出たら爆睡!

このペースなら爆弾が切れた後でも十分倒せそうだな、って感じで戦闘し、残り時間25分34秒。半分以上残しての勝利はモンハンP2Gやってて久々に嬉しかった感じ。つかこいつに関して言えばP2の頃から一度も実力で勝てた試しが無く、
※前作では裏技で倒してたし。
こうして僕らしく準備を万端に調えたからこその勝利はまことに意義がある。いやいや結構ダメージも受けましたよ?

 でも勝った!

これで良しとしましょうや(^^。つか二人以上の同じ装備で爆弾マックスアタックすればこいつはぶっちゃけスグ倒せそう。なにより「偶然じゃない感」がたまらなく好みなので、明日もしっかりカクサンデメキンを使ってキリンを討伐していきたい所存だ。

ちなみに所持金はピーク時77万まで行ったけどこの装備関係でまたも50万台に。でも全く後悔はしてない。っていうか僕の中では

 ある意味上位キリンがボス

と言っても過言じゃなかったくらいだからさ(^^。あ、念のために書いておきますが、

 苦労はしてませんよ!?

たぶん装備さえ調えて、さっきの話を頭に入れつつ戦えばたぶんほとんどの方が倒せると思います。だってほら、僕が倒せたくらいなんだもの。
※つか今日長男に横からプレイを見られて、「僕も結構無茶するけど父ちゃんは、無茶しすぎ」って言われたくらいヘタレですからね(^^;。NO問題だぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

モンスターハンターポータブル2ndG~その19~

なんだかみんな先へ先へと急ぎすぎてない?っていうか最近の若者のみならず、オフの友人Tまでも「ナルガクルガを今倒したとこ」とかぬかしおってからにしてからに。この調子で行けば「Gが発売されてからポータブルを始めた」DAISOさんにすら追い抜かれるのも時間の問題か!?つか長男なんてソロG級のナルガを今日討伐してたし。
※文にすると大したこと無いと思われるかも知れないけど、「引き継がずに始めた」プレイヤーの中で、それもソロメインではたぶん結構早い方じゃないかと思う。特についこないだまでキークエとか調べずにやってたみたいだから序盤での寄り道も結構あったと思うし。

つかまぁ人の話はいいのだよ、人の話は。ここはクリスの恋部屋。僕の彼女いない歴38年の歴史をつぶさに語り尽くす場じゃないか。人を好きになるのは自由。たとえそれがむくわれないとわかっていても、思いの扉は閉められない。みんな正直に行こうぜ。。。まぁいいけど?

ぶっちゃけ大して進んでない。だから今日はそれほど書くこともない。つか、今日やったことと言えば、、、

●ドスガレオス上位

 とりあえずこないだガルルガにえらく苦労させられたので、ヤツに相性のいい武器、要するに水武器はないかとパラパラ本をめくっていたら「エメラルドスピア」ってのが現状トライアル出来るクエスト中で作れるらしいと。で、その素材として砂竜の上ビレがあったのでちょっくら行ってみた。

ドスガレオスはまぁみなさん敵じゃないと思いますが、とりあえず村のコイツは旧砂漠に出くさるので結構見失うと切ないんだよね。つか装備はついにというかとうとうというかゲネポスUの激運を付けてしまったのでどうしてもこれで行きたくなる。つか激運はやっぱり凄いと思う。完全じゃないけどアベレージは明らかに向上してる手応えがあるもの。

ちなみにスロットは武器を抜いて7かな(激運発動後)。大抵の武器は1スロ空いてるからもう一つはスキルを付加出来る感じ。ガノトトスに罠師を使ってみたり、捕獲の見極めを使ってみたりしたけど、やっぱり激運持ってるとベストな体勢では望めないね。

あ、とりあえず自分の覚え的なこととして思い出した範囲で「ベストな準備メモ」も残していくことにする。

【ドスガレオス】鬼刃斬破刀、自動マーキング、麻痺無効、音爆弾
※ドスゲネポスも一緒に出るし、麻痺無効は結構有効かと。捕獲の見極めがあると瀕死で寝に行く前にカタを付けやすい気もする反面、%が低い分一気に削りきってしまうかも。

●ガノトトス上位

 今日は下位も含めて結構な数のトトスを倒した。つかアクアンスピアを作るのに「水竜のヒレ」が12個必要で、それを一つも持ってないところからのスタートだったので。

ただ下位のトトスはとにかく鬼刃斬破刀で圧倒的楽に倒せる。つか何回斬ったかわかんないけど、あの鬼刃斬破刀のわずかな青ゲージが欠ける前に倒したこともあるほどで、タイムで言えば2分ほど。いくら12個とはいえ、このペースならすぐ集まる。っていうか集まった。

ただ上位はさすがにそんなに甘くないというか、とにかくビームを吐く率が大幅に下がり、代わりに判定の大きなスライディングが増えた。結果足を斬りに行こうとして突進を食らったり、、、っていうかそもそも体当たりやしっぽ攻撃も死ぬほど食らう。食らいまくる。毒を喰らわばサラダまでってヤツ。あ、脱力。

とにかく地味に斬っては避けを繰り返していればそれほどダメージを食らいまくるってこともないんだろうけど、どうにも精神面が鍛えられてない僕はついつい切り続けて反撃を食らう、を繰り返す。つかいい加減学べよオレ。見てる方がつらくなる。

とりあえず村上位は旧砂漠の地底湖でのみの戦闘になる。ここはランゴが出る、寒い以外の特徴はなく、カエル釣りも比較的やりやすい。ただいろいろ装備を試しつつ倒し続けた感じでは、、、

【ガノトトス】雷槍イカズチ、罠師、捕獲の見極め、ボマー、音爆弾、釣りカエル

なんかが有効かなぁ。ヤツの足下は広いので、回転を見てからでも落とし穴が間に合う気がするし、罠師+ボマーの相性は抜群。あと背びれが壊れた状態だと瀕死を把握しづらいので見極めがあった方が楽そう。とりあえず他のエリアに移動しない分ワナが無駄になりにくいのが良いかな。音爆弾はおまけというか、さっさと出てきてくれた方が効率が上がるので忘れずに。つか武器はタケミカズチの方が当然良い。

とにかくランスの方が戦いやすいんだよね。尻尾ガードしてザクれる、、、ザクレル、、、ザクレ、、、ビグロ?まぁいいや。みんな付いてこれるのかこのボケ・・・。
し、体当たりをガードした後も攻撃が入る。ただ片足だけを集中して狙うのは結構僕には難しくて転ばせるのはなかなか出来ない。まぁヘタだからだけど。

ちなみに飛び道具との相性も良いとされるトトスだけど、上位は結構マッハで突っ込んでくる&下位と比べて体力が57mくらいあるので巨体が唸って空を飛んでしまう。つか体力の単位は「m(モリブリン)」でよかった?つかこのボケも誰が付いてきてるのか・・・。

つーーーかホントはさっさとキークエ「ドドドンドドドンドドドンドン、ドンブラコッコドンブラコッコ、オバQのライバルと言えば?」でお馴染みのドドコンガ。だから誰だよそれ。既に亜種ですらないし。新種?掛け合わせ?地面を揺らしながらウンコをかち上げしてくる、、ってある意味雪まみれになるよりずっと嫌だな。つかオナラとか比べ物にならないくらいニオイがこびりつきそうだし。つかインナーとかに茶色のシミが付くとか想像しただけでマジ萎える。いや、ドドコンガの解説はとりあえず誰も望んじゃいないから。

つかそのクエを消化してナルガを、と思いつつ結局その前になんかやっとくことがあるだろ?的な感じで寄り道してる次第。ちなみにアクアンスピア→アクアンスピア改→エメラルドスピアと進むんだけど、このエメラルドスピア、ベース攻撃力が414で水属性が450な上に1スロットで、タケミカズチの攻撃力391、雷属性500、スロットナシと比べても全然引けを取らない代物なんだよね。青ゲージがちょっぴり短いのがたまにキズだけど、対レウスではたぶんかなり有効な武器っぽい。

つかその対レウスだけど、とりあえずアクアン改で行ってみたわけさ。上位のレウスに今作初めて対面を果たしたわけさ。

 つかやっぱ強いのな。

確かにガードが堅いから死にそうになってもよっぽど壁とかにハメられない限りは何とか体勢を立て直すことが出来るんだけど、いかんせん尻尾が切れないのがツライ。つかディアブロスと比べて突進を後ろから追っかけながら上手く切れないというか、まぁ要は強いってことなんだろうけどさ。

結局15分で討伐は出来たものの、回復薬6、同G9、薬草13、秘薬1、大タルG2、大タル爆弾2、小タルG2、閃光玉12、シビレ罠、落とし穴など結構な消費だった。つか持ち込んだアイテムのほとんどが無駄にならず、逆に言えばそれだけ苦戦したってことなんだけど、、、

【リオレウス】武器はまだ未確定、耳栓、捕獲の見極め、ボマーとかかなぁ

なんだかんだ言っても強いというか、僕がクック同様超苦手としてるので、もう少しベストな装備を考えてみたいという感じ。つか、

 別にキークエとかあんま気にしてないし。

今日たくさんトトス倒してしみじみ思った。同じ敵を何度も倒す課程でどんどんプレイや装備が洗練されていくのだって十分楽しいんだよ。みんながみんなG級に進んで僕ひとりだけになっても、地味にやり続けていってやる・・・つか予定?・・・つかつもり?・・・つか希望?・・・つか寝言?・・・明日は晴れるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月 4日 (日)

口内炎の話

つかこのシリーズが好きなのかオレは。単に自分が不健康で病弱で余命幾ばくもない白血病の美少女で、せっかくドナーが見つかったのに長島にホームラン打ってもらわないことには手術もしたくないとダダをこねてるだけなのか。まぁいいや。

つかアトピーとか口内炎とか、まぁ下痢もそうと言えばそうだけど、基本体の調子が悪いというか「体内」の機能が正常じゃないと出てくる症状な気がする。あと花粉症とかも。

つか読んでる方の中には石を投げればその人に当たる、ウンコを投げれば誰だって避ける、、と思うなよウンコなんて誰も投げるとは思ってないからたぶん命中率は石ころと同じ、とまで言われてる花粉症の人だけじゃなく本気でアトピーと向き合ってる人なんかにもぜひお話したいのですが、

 体内のことは大抵は食事で何とかなる。

いや、この場合「骨折」とか「心停止」「脳梗塞」「脂性」とかも体内じゃん、とか言わないで下さいね。自分のオヤジも脳卒中で倒れちゃいましたが(明るく言う話題ではない)、そゆのはさすがに無理。いわゆる内臓?つか「口内」ってのも内臓なんだよね。知ってた?つか最後のは、まぁいいや。

まぁ下痢の時は梅エキス、口内炎の時はほうれん草で直すんだけど、アトピーの時はとにかく「摂る方」に気を付けました。つかアトピーって確か「原因を特定できない」みたいな意味があった気がしますけど、誰もが同じものに反応するわけじゃないんですよね。人によっては卵かも知れないし、肉かも知れないし、蜂の子かもイナゴかもタランチュラかも知れませんが、
※タランチュラって美味しいらしいよ?いや僕は一生食わないけど。
とりあえず僕の場合はチョコレートでした。

いわゆる「刺激物」のカテゴリーにチョコが入るってのは意外に思われるかも知れませんが、あれは実は過剰に摂取するとスゲェよくない(気がする)。とにかく本来普通に生きて消化出来る「チョコ分」を越えると、体のどこかにその余剰分がにじみ出てくる。つか卵とかアトピーでよく耳にしますけど、あれだってきっと、

 卵を必要とする機関に障害が発生してる

ってことだと思うのね。僕は専門家じゃないからわかんないけど、本来卵は摂った方がいいものだと思うわけ。なのにそれを摂っちゃダメってことになると、なし崩し的に卵が必要な機関にも障害が発生したりしかねない。

例えばカレーと牛乳とか、一緒に摂った方がいいものってあるじゃない?胃の粘膜を強くして刺激を抑えるみたいなヤツとか。卵もきっと食い合わせのいい食材とかが絶対あって、それと一緒に摂ればアトピーが出ない、むしろそれによって体が摂取することを思い出す、みたいなこともある気がする。

 つか、あとは気持ち。

その昔「バオー来訪者」という今ジョジョを描いてるマンガ家さんが描いた作品があったんだけど、あれにアドレナリンとかドーパミンみたいな体内分泌物によって体の構造を変化させるってシーケンスがあったんだけど、

 絶対それってアトピーとか口内炎とかにも効く

って思う。つか「病は気から」という有名な言葉がありますが、アレはホントにホント。つか薬とかって「水で飲まなきゃ効かない」とか言う人いますけどあんなのはウソ。つか100%効かなくても70%くらい効けばいいってケースだってありますよ!?つかもし100%効いちゃったら逆に副作用(胃が荒れるとか)も100%のパワーで発動するってことでしょ?あと「大人は2錠子供は1錠」ってのだって前からスゲェ疑問だった。いきなり体が倍になるわけねぇっての。身長が僕より高い小学生だっているし、ヨボヨボのじーさんが「大人分」摂取して大丈夫かってことになる。

基本僕は疑り深いから、別に自分が効きさえすればそれでいいと思ってる。当たり前だけど、「この分量で効くかな」と思ったらそれは例え倍だろうと半分だろうと消費期限切れだろうと効く時は効く。つか大抵効く。だって僕が効くと思いこんでいたらそれはもう効いちゃうんだもの。生まれてからずっとAB型だって言われ続けていたらAB型の性格になっちゃうもんなんだよ人間なんてものは。

つかどこらへんが口内炎の話なのかってことになるのだけど、

つか冷静に思い返すと自分は今口内炎じゃなかったかも(オイオイ)。単に唇をかんじゃってそこがちと(ホントはスゲェ)ただれてきてるだけかも。つかまぁ口内炎を広く「口の中に炎が渦巻いてる」と取れば、、、ってそう取ったからって別に「唇かんじゃった病」が口内炎に変化するわけじゃないな。今気付いたけど。

とにかく食生活は大事だって話。ちなみに一昨年ダイエットしてた頃も軽く味覚障害になったんだけど、あんときだけはカロリー気にせずにきなこを摂取したね。きなこには亜鉛が入ってて味覚障害に対してなかなかの攻撃力が期待できる。まぁドドブランゴに雷が効くの?って感じかな。つか結構微妙ってことでもあるけど。

そういやこないだ未来創造堂で友近が「魚肉ソーセージが大好きでそればっか食べてたら体臭が魚肉ソーセージのニオイになった」って言ってた。とりあえずヒノキばっか食べてたら吐息とか森林の香りになったりするんだろうか。ハワイ食べてたらワキがワイキキ・・・おそまつ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

つれづれなるままに・・・

モンハンもぼちぼちやってるんだけどそればっかりでもなぁという感じ。しがらみや世間体を気にして書くようじゃオレもおわりだと思いつつ長男が普通に読んでる時にあまりダークな話を持ち出すのも教育上よろしくない。と思いつつも別に人様に迷惑をお掛けしてるわけでもないからいっか、とも思ったり。

●以前ウチにいたバイトが久々に顔を出した

何度かブログでも書いたことがあるスーパーアルバイトY。
※スーパーアルバイトは他にTもいるがこっちは最近会ってない。
身長が167cmくらいあるのに10cmくらいのヒールを履いていて、股間よりカットの浅いホットパンツと黒い半T。股下85cmくらいありそうでウエストは50cmくらいしかなさそう。バストも90近くありそう・・。

 つかスゲェなぁ

とシミジミ見てしまう。が、別にエロくはない。なんつか生足を見せまくってるにも関わらずセックスアピールはあんましないというか、全然ない。なんかしみじみ足が長いのを感心してしまうし、スタイルが超イイのにキャラはメチャ善人というか、

 神様みたいな子

なので、なんか会えただけで幸せになってしまう。何に関しても悪びれず、今彼と住んでるけど、彼が病気でつまんないから遊びに出てきたという。なんかマンガにでも出てきそうなキャラ。仕事場でおばさんパートに叱られ、「アンタはもう!工場一周してきな!」と言われ本気で一周走ってくるような子。

 スゲェなぁ相変わらず。

恋心を抱くような相手ではないが、こういう子と仕事出来る人は幸せだよなぁと思う。自分の会社が凄く豊かだったら、もっと給料あげて引き留めておきたかったって思うけど、神様だから誰にも束縛されたりはしないんだろうな。生まれてから一度も怒ったことがなく、泣いた記憶もないみたいな子。あんましいないよね?

●卒業式の時の歌

長男の友達のお袋さんがDVDに撮ったものを貸してくれた。つか最初セットしても全然見られなくて、「なんで?」って思ったらなんとメディアが「DVD-RAM」。つかそんなの・・・あ、旧PC(二つ前のヤツ)のドライブが確かそれも読めるようなヤツにした記憶が・・・。おっ読めた!

つか旧PCを買った当初はDVDそのものがまだどのメディアが覇権を取るか定まって無くて、とりあえずDVD-RAMとDVD-Rが読み書きできるヤツを詰んだものの、その頃はメディア代も高くて、ずっと長い間使わなかったんだよな。っていうかほとんど使わなかった気がする。1倍速だったし。

でもこうして既に現役を退いた後、唐突に使える場面が訪れるとは思わなかったな。つか普通に使えて凄く嬉しかった。

ただ、そこでは見られるものの、それから歌のところだけ抜き出す為の「超驚録」が起動しない。インストールすら出来ない。さすが既に壊れ掛けてるだけのことはある。つか結局データをまるまる(つっても500メガくらい)USBメモリに移して現PCで音楽を抜き出した。

僕の子供と一緒に卒業式を見た人でもない限り歌を聴いてグッと来ることはないと思うけど、
※つかやっぱ映像もないとピンと来ないかも知れないけど
未来の自分の為に貼っておく。
※残念ながらところどころノイズが載ってしまってます。

・See You Again

「20080319see_you_again.mp3」をダウンロード
 在校生(5年生)が卒業生に向けて歌った歌。卒業式以外でも何度か歌ってたから初めて聴いた訳じゃないけど、張りつめた卒業式の空気の中で聴くとまた違うなって思う。

・君という名の翼

「20080319kimitoiunanotsubasa.mp3」をダウンロード
 卒業生と在校生が一緒に歌ったコブクロの歌。ちなみに僕はコブクロがぶっちゃけあまり好きではないんだけど、唯一この歌だけは好きだったんだよね。だからそれだけでもちょっと嬉しかった。歌詞的にも卒業式に向いてる気もするし、何より指揮者がミニスカの女の子だったのがヨカッタ!<ってこれは書くべきじゃないことだと気付けクリスよ。

・旅立ちの日に

「20080319tabidachinohini.mp3」をダウンロード
 そしてこれが卒業生が歌った歌。前半はそれほどでもないんだけど中盤、そして終盤に向けてテンションがどんどん上がっていき、最後は聴いてるこっちまで鳥肌が立ってしまう。気持ちがシンクロする感じがたまらない。再び聴ける日が来るとは思わなかったから素直に凄く嬉しいな(^^。よく聴いてみると長男の声を拾えるのもなんか親として感慨深いぜ。リョーちゃんのお母さん、ありがとう。

●シムシティDS2

パートさんが面白いからぜひヤレ!死んでもヤレ!ヤレったらヤレ!やれやれという感じで貸してくれたので、ちょっとだけやってみた。つか、今回のシムシティは古代から近代、現代、未来とそれぞれの時代に合わせて集落を村を町を都市を作るようなのだけど、ぶっちゃけ

 最初の古代で家を一軒建てる前に心が折れてしまった。

面白くないとかそういうのではなく、やはり自分はシミュレーションが苦手。特に若い頃よりルールを覚えることにおっくうになってるし、ゲーム内レクチャーがよほど上手く僕を乗せてくれないとダメなんだよね。つかそもそも小4くらいの嗜好パラメータ(なんだそりゃ)の持ち主なので、僕にはちょっと大人過ぎるって感じデシタ(^^;。せっかく貸してくれたのにごめんちゃい。

隣で誰かが教えてくれながらだったら出来そうかも?つかそんなワガママな子に育てた覚えはありません!

●モンハンも少々

こないだの休みは溜まったキャプチャ関係やファイルを整理してDVDに焼いたりしてたわけだけど、その間ダラダラとクエストを消化するのがとてもいい案配。つかまぁ集会所でラオを倒し龍刀【朧火】を作ったり、村クエでヒプノック2匹とかガノトトス亜種2匹とか倒したりしてた。

まぁコレと言って書くこともそうはないんだけど、罠師+捕獲の見極めは相手次第で面白いほど有効。つか

 体力の何%以下で捕獲可能になるのか。

の情報を調べてみたら、、、

・体力の20%以下で捕獲可能

 ドスガレオス、ショウグンギザミ、ラージャン、ティガレックス、リオレイア、ヒプノック

・体力の30%以下で捕獲可能

 ババコンガ、イャンクック、ゲリョス、フルフル、ガノトトス、モノブロス亜種

・体力の40%以下で捕獲可能

 ドスファンゴ、ダイミョウザザミ、ドドブランゴ、イャンガルルガ、バサルモス、リオレウス、モノブロス、ディアブロス、グラビモス

なのだそうな。
※ただしこれはP2Gのものではないみたいだけど、シリーズ通してこんな感じらしいから変更はないだろうとのこと。
で、この数値から10%(一部20%)削られたくらいで足を引きずったりヒレが倒れたりする「瀕死状態」になるらしい。

 と、いうことは、

特に%が高い相手や、HPが減ってくると怒りやすくなる相手なんかは、特にそのメリットがデカイということになる。具体的に言うと、モノブロス亜種やティガレックスなんかは、怒ってる時にはろくに攻撃出来ないから、むしろそこからが本番という感じもあり、それは言い換えれば、

 怒り出してから減らさなければならないHPは通常のHP以上に大きい。

そして、

 そのHPを削る必要性が捕獲の見極めによって大幅に薄れるとしたら、

 「それは実質こちらの攻撃力が大幅に強化されたことと同義」

と言えるのではないか。要するに捕獲の見極めスキルは、単純に捕獲できるタイミングがわかるだけではなく、事実上相手のHPを大きく減算する意味あいがある素晴らしいスキルだったのだ。つか道理でヒプノックというある意味新モンスターに振っただけのことはあると言う感じだ。

 みんなにもオススメですよ(^^)。
 ※ただその時はペイントボールを忘れずに。

--------------------------

つかそれぞれを別トピックにした方がいいような気がしてきたな。短いけど分けた方がよかったかな(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年5月 2日 (金)

モンスターハンターポータブル2~その18~

一瞬の油断が死を招く上位クエスト。つかあんましそゆ緊張感は好きじゃないと言えば好きじゃないのだけど、それでもある程度相手の動きをつかんで対応するのは悪くない。とか言うとまるで上位のモンスターをバッタバッタとなぎ倒しまくってるかのように聞こえるかも知れないが、ぶっちゃけ昨日やったのは、

 ほとんど採取。

村上位火山に行けるようになったので
※ショウグンギザミ連続討伐クエ
ぜひそこでいろんなものを採取・採掘しまくりたい。つか下位でも火山の採取ツアー(ドスイーオスが出るヤツ)はまことに効率が良く心地よかった。

ただ、さすがに下位の装備で行くとちと辛かった。いつもの火口にはメラルーではなくガブラスがいて、インドラではどうにも時間が掛かったり、そもそもリオハート&メルホア下位装備では「神の気まぐれ」「高速採取」と「採取+1」までしか付けられなかった。わずかな差とは言えここはなんとか「採取+2」も付け、それなりの武器と防具にシフトしてから火山ツアーを満喫したい。

軽くチェックしてみると「メルホアU」装備がどうやらその欲望を満たしてくれそうだ。っていうか祝福珠が大量に必要となる以外はほぼ問題なく作れそうだったので、久々に桜レイアに会いに行ってみると、、、

 久しぶりに会ったら随分ひ弱になっちゃって・・・ヤンデレ?

みたいな。鬼刃斬破刀と相性がいいってのもあるかも知れないけど、結構簡単に尻尾も切れて頭も壊せた(が、まぁ逆鱗は出ないのだが)。

メルホアはなんとも気の抜けた風体で、正直ビジュアルを軽視している僕でもあまり最高とは言いづらい感じだが、その効果は別の話。250ほどの防御力はそれまでの採取装備の倍ほどで、ピッケルも壊れづらくかなりの数が高速に採取出来る。

上位火山では6と8で獄炎石が取れるほか、ユニオン鉱石や太古の塊、瑠璃原珠なんかも出る。虫あみはゴッドカブト(1000ポッケ)やマレコガネが出るし、ギザミを倒せずクエストリタイアするハメになっても、たぶん赤字にはならない。

 つかどのくらい黒字なのかというと、

ピッケルとピッケルグレート(虫あみはほとんど壊れない)、クーラードリンク1個、食事代300円、クエスト代1500円など掛かるには掛かるが、昨日3回やった結果、
※ポッケポイントは考慮しなくても、

 1回あたり売値で約40000分くらい

ってのはかなりの額だろう。つか獄炎石目当てでやっていたが、3回で4個ゲッツ。
※正確にはウチ一つはトレニャーだけど。
ポッケポイントもおよそ3000~5000くらい貯まるし、期待していたとは言えとても心地よい。いろいろ装備を作ったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしても、現在50万銭~ほど貯まったのは、ここで大量に出るドラグライトとかを売ったからだ。

つか採掘出来る素材で武器や防具の生産が滞るのは僕の美学に反する。お金に関してもそう。上位に上がって敵が強くなった分爽快感を得られる場面が減ってしまったが、こうして99個単位でズババッと素材を売りさばくのは額がデカイ分下位よりも気持ちがいい。他に影響が出ない装備なので、今後も事あるごとに採取をしまくっていきたい所存だ。

さて、そんなこんなで火山採取をしていたのだけど、試しに戦ってみるとギザミの強ぇぇこと強ぇぇこと。オマエ下位じゃ竹光かプラスチックのカマを使ってたんじゃないかってくらい攻撃力があり、回避もままならない。長男よく倒せたなぁと思いつつ、

 次はこいつ用の装備でも作ってみるか

という気になった。ギザミは匠が発動しやすい数少ない素材だし、下位でもかなりお世話になったからいっちょがんばろうというわけなのだが、正直さっきも書いたけど隙が超少ない。怒るとホント怖い。つか下位のギザミでもよくオレ倒せたなぁってくらい。つか、

 罠とか掛かるかどうか調べろよオレ

って感じではあるものの、素材を十分持ち込めば何とかなるか、とも思ったり。つか日頃早食いの心地よさに慣れているとそれがなくなった途端かなり辛くなる。つかコイツもブロス同様地中での行動把握が重要だから自マキは外せないし・・・。ということで、

 イカズチ、自マキ、ガード性能+1、防御+20

で臨むことにした。要するにザザミS装備で臨むことにした。となると今度はザザミを倒しまくらねばならない。っていうかこっちはギザミと比べて格段に楽だったんだよね。ぶっちゃけ攻撃力が低く、ブレス時は隙だらけだし、まぁ弱いし。つか地味に密林で戦うと使ったハチミツを補充出来るのも嬉しいし。

ただ、連続討伐はがんばって5回までで疲れた。本気の本気で行けば8くらいまでは行けそうだけど、何かそんなに貰えるものが良くなる感じもないし・・・。まぁザザミSさえ作れればそれでいいって感じだったし。

ランスで臨むギザミは、さすがにさっきとは大違いで、ダメージはいまだそれなりに食らうものの、つか鋏を壊そうとすると食らうというか、顔でピヨらそうとすると食らうというか、そもそも加速スラッシャーは逃げ場がないというか、なんだよ結局この装備でも猛烈食らいまくるじゃんか、とは思うものの、何とか2匹討伐。つか2回目は多少楽にはなったけどやっぱり強い。つか潜られると自マキ見てても食らうから、むしろガード性能+2とか防御+40とかにした方がいいのかなぁとも思ったり。正直鬼刃斬破刀より火力が低いのがツライけど、まぁこれが正解かなぁとか。

今後の予定としては、、、

●ギザミ装備を作る

●村のキークエを消化

●捕獲珠(ちと名前違うな)を必要数作る

●剥ぎ取り+1装備を作る

●集会所のラオまでがんばる
 ※こいつさえ倒せるようになれば朧火もすぐ作れるぜ!
 ※つかブラックボウII(攻撃192属性120貫通4)にしたんだよな。ユニオン20個使って。いっちょこれで戦ってみようかな。

●100万銭貯める
 ※密かにスゲェ達成したい目標。

●下位武器で強化出来るものは強化したい。
 ※ハイガノススパイクとか、オオバサミIVとか

●ネットにあったハメワザを試してみる

●超絶一門を作ろうとしてみる
 ※つか塊サーチしたら「29個目」ってどんだけ・・・

●砂竜の桃ヒレを手に入れる
 ※前作では死ぬほど苦労させられたが・・・。

個人的にはちとペースが早すぎる気がしてるので、
※ドスイーオスとかドスゲネポスの装備を飛ばしたりしたので。
もう少しじっくりやっていこうかなって感じだよ。ちなみにプレイ時間は133時間くらい。そんなにやってないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

想い出に鳥肌が立つ

「エヴァ序」をやっと借りられた。つか「エヴァ序」っていうと「都立エヴァンゲリオン女子高校」みたいだな。まぁいいけど。

つかまだ見てないんだけど、たまたま仕入れ先のバイヤー(同い年)が「エヴァにハマってんねん」と言う。まだ古い映画2本とテレビ版6話くらいしか見てないんだけど、ありゃあイイと。でも映画はワケワカランと。

 ふむふむ。

エヴァほど人によって評価が違う作品も少ない。タブーとかアンチテーゼとか葛藤とか内向的とかいろんなウザいコメントが誌面をにぎわすエヴァだが、正直僕自身TV版中盤まで大好きで、終盤&映画は見る気もしなかった感じ。なんつか「良いという人を否定するつもりはないが僕は好きになれない」みたいな、凄みはあるが面白くは感じないというか。

しかし同僚のエヴァ好きになぜ好きかを聞いてみると、これまた全く違った返答が帰ってきた。

 「シンジ超かっこよくないですか?」

はぁ?ウンコもれそうである。映像表現としての新鮮さや物語の奥行き、確かにヤンデレ&ツンデレの2大ヒロインなどキャラウェイトが低からず人気を支えていたことは疑いの余地がないが、それでも

 シンジはかっこいいか?

と自問自答がメビウスの輪のように脳裏を駆けめぐる。いや、別にだったらゲンドウがいいとか、加持さんの方がいくらなんでも、というつもりはないけど、少なくとも「かっこいいキャラ」としては描かれていなかった気がする。

 つかそれほどまでに広い裾野にアピールしていたのか。

と逆に驚いた。ちなみに彼女の「序」の評価は絶大。最高でした!とのこと。ちなみにちなみにウチのかみさんの「序」の評価は普通に低く、「TVと変わらない」。うーむ。どっちもたぶんウソじゃないとは思う。つか誌面を賑わせた批評もまた賛否両論だった気がするし。

でもふと僕がエヴァのことを思い返した時、脳裏にまず浮かぶのは「アスカ来日」で、イージス艦の上に着地するエヴァ2号機の場面だ。マントをまとい、着地の振動で船が少し沈み込む描写。今思い出すだけでも二の腕を鳥肌が埋め尽くす。深夜何気なく付けたテレビでやっていた名も知らぬアニメのワンシーンに心が鷲づかみにされ、当時親しかった(趣味の近かった)友人にすぐさま連絡(深夜なのに)したのもまるで昨日のことの様だ。

要するに僕にとってのエヴァは、「過去に例を見ないほど衝撃的な映像表現、演出」にあったと言っても過言ではない。例えて言うならそれはスペースハリヤーやバーチャファイターを初めて見たときのような、トロンやマトリックスの予告をテレビで見たときのような、

 一種未来的なもの

だった。だが、勘違いして欲しくないのは、その映像表現が今日派生を産み、より進化洗練されていく課程で古びてしまうタイプのものではないということだ。未来が現在になったことで前述のスペハリやマトリックスの衝撃が霧散してしまったのとは違う。どちらかと言えばそれは「職人技」にも似た凄みであり、だからこそ今思い出してもなお鳥肌が立つのだ。

しかし「序」ではどうなんだろうと思う。当時天才の名を欲しいままにした庵野監督だが、結婚してその才能はなりを潜めてしまったとも聞く。今作ではどうか。

ただそれは「どの方面での才能なのか」を明確化してはいなかった気がする。物語なのか、キャラクターなのか、ビジュアルなのか・・・。

特に「序」で取り上げられているであろう文字通り序盤は、僕がまだエヴァのことが大好きだった頃の話だと思う。だからこそ見る気になったのだし、期待もしている。が、一方で「想い出には勝てない」という言葉もある。近いうちに見るつもりだけど、果たして僕の記憶に刻まれる作品になっているのか、正直不安の方が大きかったりするんだよな(^^;。



で、見てみたわけですが、、、感想ズバリ、

 エヴァがどれだけ好きかが問われる作品

という感じ。初代ガンダムの劇場版がそうであったようにある程度のダイジェスト感は否めず、当然ところどころで物語を見失いそうになる。でもそれ以上に、

 求められている部分を磨き上げている

感の方が強い。キャラや、構図や、エフェクトや、音楽や、演出を構成する全ての要素に多大なコストを掛け、徹底的なブラシュアップをされている。だからこそ自分の中にある「エヴァの好きなところ」がクローズアップされているときは本当に「入り込む」ことが出来るし、好きじゃない部分では「あと何分で終わるんだろう」という疲れが顔を覗かせる。それほど物語は(既にわかっている部分だとは言え)重く、丁寧だ。

だが、同時にその丁寧さは劇場でこそ真価を発揮するものでもある。出来るだけ多くの支持者とともに、一回目の放映の数時間前からその時を待ち、気持ちを高め、共に並び、共に語りながら迎えることが出来たとしたら、、、

 この作品の評価は飛躍的に上がるだろう。

エヴァは既にその物語以外の価値が見出されている数少ない作品となっている。だから場面もそれを意識させる一見あまり重要とは思えないようなカットにも時間が割かれるし、それすら一切の手抜きもなく仕上げられる。

 みんなと一緒に見ているだけでほとんど十分幸せになれるほどディティールが丁寧なのだ。

僕は先に書いたようにそれほどエヴァファンというわけではない。だからこの作品も熱烈なシンパと比べたらとても全てを楽しみ尽くしたとは言い難い。だがそんな僕でもきっと映画館に足を運んでいたとしたら、きっと見終わった後にフラフラになりながらトイレに歩いていくに違いない。体中の神経をスクリーンに正対させ、出来る限り多くの情報を(全ては絶対無理。そう作られている)どん欲にかき集め続ける。同時にそれまで得ていた情報とのすり合わせもするし、見終わった後同士に伝える為の一時的な反芻にも手を抜かない。

 面白くない、楽しめないとしたら、それは既にTVシリーズの頃からエヴァと本気で向き合ってなかったってことなんだろう。そしてそういう人はきっと映画館に足を運んだりはしない。だから、

 この作品を本気で好きで映画館に行った人は、きっとその多くが満足する気がする。

浅はかなエヴァ好きとしてはそうとしか言いようがない。クリス個人の評価は★★★だが、もし僕がエヴァが大好きで映画館に同様にエヴァが大好きな人と行っていたとしたら、十二分に満点を取れるクオリティだったと思う。つかそう出来なかったことがとても残念ですらある。

あ、あとシンジは思った以上にかっこよかった。その子の感想は間違ってなかったな(^^。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »