« つれづれなるままに・・・ | トップページ | モンスターハンターポータブル2ndG~その19~ »

2008年5月 4日 (日)

口内炎の話

つかこのシリーズが好きなのかオレは。単に自分が不健康で病弱で余命幾ばくもない白血病の美少女で、せっかくドナーが見つかったのに長島にホームラン打ってもらわないことには手術もしたくないとダダをこねてるだけなのか。まぁいいや。

つかアトピーとか口内炎とか、まぁ下痢もそうと言えばそうだけど、基本体の調子が悪いというか「体内」の機能が正常じゃないと出てくる症状な気がする。あと花粉症とかも。

つか読んでる方の中には石を投げればその人に当たる、ウンコを投げれば誰だって避ける、、と思うなよウンコなんて誰も投げるとは思ってないからたぶん命中率は石ころと同じ、とまで言われてる花粉症の人だけじゃなく本気でアトピーと向き合ってる人なんかにもぜひお話したいのですが、

 体内のことは大抵は食事で何とかなる。

いや、この場合「骨折」とか「心停止」「脳梗塞」「脂性」とかも体内じゃん、とか言わないで下さいね。自分のオヤジも脳卒中で倒れちゃいましたが(明るく言う話題ではない)、そゆのはさすがに無理。いわゆる内臓?つか「口内」ってのも内臓なんだよね。知ってた?つか最後のは、まぁいいや。

まぁ下痢の時は梅エキス、口内炎の時はほうれん草で直すんだけど、アトピーの時はとにかく「摂る方」に気を付けました。つかアトピーって確か「原因を特定できない」みたいな意味があった気がしますけど、誰もが同じものに反応するわけじゃないんですよね。人によっては卵かも知れないし、肉かも知れないし、蜂の子かもイナゴかもタランチュラかも知れませんが、
※タランチュラって美味しいらしいよ?いや僕は一生食わないけど。
とりあえず僕の場合はチョコレートでした。

いわゆる「刺激物」のカテゴリーにチョコが入るってのは意外に思われるかも知れませんが、あれは実は過剰に摂取するとスゲェよくない(気がする)。とにかく本来普通に生きて消化出来る「チョコ分」を越えると、体のどこかにその余剰分がにじみ出てくる。つか卵とかアトピーでよく耳にしますけど、あれだってきっと、

 卵を必要とする機関に障害が発生してる

ってことだと思うのね。僕は専門家じゃないからわかんないけど、本来卵は摂った方がいいものだと思うわけ。なのにそれを摂っちゃダメってことになると、なし崩し的に卵が必要な機関にも障害が発生したりしかねない。

例えばカレーと牛乳とか、一緒に摂った方がいいものってあるじゃない?胃の粘膜を強くして刺激を抑えるみたいなヤツとか。卵もきっと食い合わせのいい食材とかが絶対あって、それと一緒に摂ればアトピーが出ない、むしろそれによって体が摂取することを思い出す、みたいなこともある気がする。

 つか、あとは気持ち。

その昔「バオー来訪者」という今ジョジョを描いてるマンガ家さんが描いた作品があったんだけど、あれにアドレナリンとかドーパミンみたいな体内分泌物によって体の構造を変化させるってシーケンスがあったんだけど、

 絶対それってアトピーとか口内炎とかにも効く

って思う。つか「病は気から」という有名な言葉がありますが、アレはホントにホント。つか薬とかって「水で飲まなきゃ効かない」とか言う人いますけどあんなのはウソ。つか100%効かなくても70%くらい効けばいいってケースだってありますよ!?つかもし100%効いちゃったら逆に副作用(胃が荒れるとか)も100%のパワーで発動するってことでしょ?あと「大人は2錠子供は1錠」ってのだって前からスゲェ疑問だった。いきなり体が倍になるわけねぇっての。身長が僕より高い小学生だっているし、ヨボヨボのじーさんが「大人分」摂取して大丈夫かってことになる。

基本僕は疑り深いから、別に自分が効きさえすればそれでいいと思ってる。当たり前だけど、「この分量で効くかな」と思ったらそれは例え倍だろうと半分だろうと消費期限切れだろうと効く時は効く。つか大抵効く。だって僕が効くと思いこんでいたらそれはもう効いちゃうんだもの。生まれてからずっとAB型だって言われ続けていたらAB型の性格になっちゃうもんなんだよ人間なんてものは。

つかどこらへんが口内炎の話なのかってことになるのだけど、

つか冷静に思い返すと自分は今口内炎じゃなかったかも(オイオイ)。単に唇をかんじゃってそこがちと(ホントはスゲェ)ただれてきてるだけかも。つかまぁ口内炎を広く「口の中に炎が渦巻いてる」と取れば、、、ってそう取ったからって別に「唇かんじゃった病」が口内炎に変化するわけじゃないな。今気付いたけど。

とにかく食生活は大事だって話。ちなみに一昨年ダイエットしてた頃も軽く味覚障害になったんだけど、あんときだけはカロリー気にせずにきなこを摂取したね。きなこには亜鉛が入ってて味覚障害に対してなかなかの攻撃力が期待できる。まぁドドブランゴに雷が効くの?って感じかな。つか結構微妙ってことでもあるけど。

そういやこないだ未来創造堂で友近が「魚肉ソーセージが大好きでそればっか食べてたら体臭が魚肉ソーセージのニオイになった」って言ってた。とりあえずヒノキばっか食べてたら吐息とか森林の香りになったりするんだろうか。ハワイ食べてたらワキがワイキキ・・・おそまつ。

|

« つれづれなるままに・・・ | トップページ | モンスターハンターポータブル2ndG~その19~ »

コメント

初めまして、クリスさん。
口内炎の話って・・・懐かしいなぁと思いながらみてましたw
きなこですか・・・。一時期僕はひじきにはまってました。
どこで影響されたのかわかりませんが。
知人によるとトマトがいいらしいですね。

それと、ここのサイトをリンクさせて頂きたいのですが、
どうでしょうか。
自分のブログは、くだらないゲームブログなのですが、
当初から見てきたこのブログをぜひリンクさせていただきたいなと。
返事お待ちしております。

投稿: ヒロミ | 2008年5月 5日 (月) 00時48分

はじめましてヒロミさん、クリスです。
ひじきは頭髪に効くらしいと聞いたことがありますが(^^;
トマトは初耳ですねぇ。でもなんとなく効きそう。
確かビタミンCもかなり多いんですよね?あと煮たり焼いたり
した方がより栄養素が上がるとか?
でもあんまし好きじゃなかったりするんだよな(^^;実は。

相互リンクはNOですが、勝手に貼ってもらう分にはOK
です。上から目線と取られても仕方ないのですが、
僕がリンクしたくなるブログ、サイトは「濃い」もので
あって欲しいかなって思いますので・・・。ゴメンね。

投稿: クリス | 2008年5月 6日 (火) 21時07分

ひじきが頭髪に効くというのは初耳でした。
つまり・・・、ハ○予防ですね!

いえいえ、勝手にリンクが貼りたかっただけなので、
相互なんてあつかましい事はいいません。
では、リンク貼らせてもらいますねー。

投稿: ヒロミ | 2008年5月 7日 (水) 04時40分

どもですヒロミさん、つか僕も父や祖父同様にヘッドパーツの空気抵抗が少なくなりつつあるのですが、まぁそれほどヒジキを食いまくったりはしてないんですけどね(^^;。かみさんが言ってた程度の話だし。

ブログはまたおじゃまさせていただきます。つかなんだか「いい人そうすぎて」僕にはまぶしすぎるんだよな(^^;。ではでは。

投稿: クリス | 2008年5月 9日 (金) 02時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 口内炎の話:

« つれづれなるままに・・・ | トップページ | モンスターハンターポータブル2ndG~その19~ »