« モンハンP2G~その25~ | トップページ | 伊集院光の話 »

2008年5月20日 (火)

フォーエバーブルー

今日は僕の38歳の誕生日で、家族から黄色い包みを頂戴いたした。中身はなんぞやと思いつつ手触りと大きさから「Wiiソフトか!?」と判断。でも僕が今欲しいWiiソフトなんかあったっけ?

こういうときヘタに「ああアレが欲しかったんだった」的な思いが去来するとむしろ逆にそれじゃなかった時のショックが大きく、家族に対しても申し訳ない。なのでここは詮索を止め、薄いビニールに透けるタイトルをサーチ。

 「フォーエバー・・・フォーエバーブルーか!」

そう言えば以前から買おうかどうしようか迷ってるって話をしていたなぁと思い返す。つかこないだ何かWiiのソフトを買ったような気がしたけどなんだっけ?まぁ思い出せないくらいWiiの実働率は低いのだけど、最近みんなとゲームやりたがりの娘としてはかなり緩いゲーム性がツボのようで、序盤結構な食いつきだった。

要は海の中をのんびり泳ぎつつサンゴやら熱帯魚やら満載のスローライフを楽しむソフトだ。だから僕のように「1秒でも無駄にしたくない病」の人には基本向かない。基本向かないが、このソフトの評判自体は僕の向き不向きとは別にそこそこ良く、評価の高いソフトをプレイすることそのものは(たとえ自分向きでなくとも)無駄な時間とはならない。

まずこのタイプのゲームと言えば誰しもが思い出す「アクアノートの休日」。最近だと超密かに「カセキホリダー」を作ったアートディンクの海底探査ゲーム。別段目的が明確にあるわけでもなく、ただただ広い海を自由に泳ぎ、そこに沈没船だとか、珍しい魚だとかを探す。プラットフォームがプレステなので今見ると正直ショボさは否めないが、当時はなかなかにイカスコンセプトと、今より多少自由になるお金があったことで発売日に嬉々として買った記憶がある。まぁあんまし遊ばなかったんだけど。

さて、それと比較しつつフォーエバーブルーがどうかということになるのだけど、ぶっちゃけ割と自由度は低い。もちろん序盤だということもあるだろうが、プレステ時代よりグラフィックが向上したぶん読み込みに時間が掛かり、同時に一度に探索できるエリアが狭くなっている。具体的に言うと「ハイラル平原よりかなり狭い」感じと言えば全員が全員おわかり頂けると思うが、「一見広そう」に見えるのが実はかなり限られたエリアだというのがまず一つ。
※ただ移動速度もそれほど速くないので、この広さで逆にちょうどいいと言えなくもなかった。もちろん最初のエリアだけがこうして狭く、後々かなり広いところも出てくる可能性は捨てきれない。その理由の一つには、「序盤ゆえに派手なオブジェクト=サンゴを大量に配置する必要性があった=その分データを食う」というのがある。やはり開始早々殺風景ではあまりにあまりだし、広く広大な海を感じさせるとしても序盤である意味は薄いと言う感じだ。

そんな狭いエリアでもプレイヤーのモチベーションを刺激するための仕掛けはアクアノートとは段違いに充実している。

・キラリと光る宝物発見

・個々の魚にアプローチし、なでたりつついたりして友好度を上げることで図鑑の情報が徐々に充実していく。

・昼と夜(あと雰囲気的には夕方もかな)で泳いでる魚や見た目の雰囲気がガラリと変わり、あまり日常のテレビ番組でも見ることの少ない夜のダイビングを楽しむことが出来る。

・イルカ(他にも2つ枠があるので合計3種)などとパートナーになることで、ジャンプやSINGなどの芸を仕込んだり、その記録更新を励みに練習を重ねることも出来る。一緒に海を泳ぐことも出来るし、ビジュアル自体かなり完成度が高いので素直にカワイイ。

・随時メールでクエスト的な依頼が入り、無目的感を嫌う方にも楽しませる努力がなされている。ちなみに現時点で確認しているクエストに締め切りはなく、別段やらなきゃやらないでも大丈夫なようだが、、、まぁこなさないと行けるエリアが増えない仕組みっぽくはある。

・エリアは船で移動するが、その船には海で見つけた宝物や、ただ海上を眺めるだけの場所、甲板にペンギンが遊びに来たりするシーケンスもある。

・他に水族館に魚を提供したりしそうだけど、この辺はまだ詳しくはわからない。

要するにただ漫然と泳いでいてもラチがあかないという貴兄にも、楽しませよう、プレイさせようという努力がかなり多岐に渡りつつゲームのペースは緩やかなので、年齢がかなり上の人でも楽しめると思われる。
※が、反面漢字はかなり難しいものも使われている。っていうか僕が読めない漢字があったってだけの話だけど。
図鑑のグラフィックや情報もかなりのレベルだし、魚の種類もざっと300弱くらいいそう(図鑑のページ数から換算して)。

序盤ではマップを埋めていく感覚も心地よく、(クエストが正直ちょっと煩わしいかなぁと思わないでもないけど)「見た目通りの期待」にはかなり応えてくれる内容だとは思う。リモコンでの操作もまぁこんなもんだろうって思うし、
※ただゲーム中に操作方法の確認をすることが出来ないので、チュートリアルセクションをかなり真剣にやるか、説明書を横に置いておくかしないと、結構とまどうことになるかも。

クリス的には★★ってところかな。まぁ低いと思われるかも知れないけど、やっぱりせっかちな自分にはボチボチ止まりなんだよな(^^;。ただ人によっては★★★★くらいに化ける可能性ははらんでると思うけどね。かなりプレイヤー次第なソフトって感じ。

PS.アカム倒せました(^^。アドバイス頂く前にウンコしながら討伐(またウンコか・・・)。やっぱ数をこなすのが一番重要だったみたいですね(^^。

|

« モンハンP2G~その25~ | トップページ | 伊集院光の話 »

コメント

クリスさん、こんばんは~(*^-^)

アカム討伐おめでとうございます^^
朝起きて冷静に考えると、マジレス痛いな~ と思っていたので良かったです(^^;;

ではでは~βyё βyё...φ(・ω・ )

投稿: otagan | 2008年5月20日 (火) 21時36分

お誕生日おめでとうございます!
Wiiは持ってないのでフォーエバー~は出来ませんが、なんだかアクアノートがやりたくなってきました!海底探索とか素敵やん!wブックオフ先生に安く売ってるのでちょっとガメてきます!

投稿: DAISO | 2008年5月21日 (水) 02時22分

コメントどもです。

>otaganさん

いえいえマジレス感謝ですよ(^^。結果として僕が不慣れだっただけで、決して痛くなんかありません。つか、

 相手を見て書いたコメントはどんなにマジで熱くてもNO問題!

だと思います(^^。

>DAISOさん

バースデーコメントども。
アクアノートは、、、まぁ値段が安ければって感じですかね(^^;。とりあえず500円くらいなら許せるかなぁというか、本音は300円くらいで買いたいというか。

 何にせよ今やるには時間の流れが遅すぎる

ゲームです。フォーエバーブルーとは似て非なるモノですね。つか海が広いんだよな。アクアノートは。

投稿: クリス | 2008年5月21日 (水) 03時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォーエバーブルー:

« モンハンP2G~その25~ | トップページ | 伊集院光の話 »