« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

モンハンP2G~その38~

今日は仕入れ中なのでこれはまぁ昨日書いた録音ってやつ。つかまぁたとえソレがモンハンネタであってもライブじゃなきゃそれほど増長になったりはしないのだ。つかそもそもこの頃特に忘れっぽいお年頃なので、前回のラージャン倒した!から何をやったのかも結構曖昧だったりするのだ。

 つか今日はとりあえず長男と竜王×3

初回レイアから倒す方向でとにかく閃光玉を切らさずに弱点である翼を二人で真打斬りまくり。ほどなくレイアを捕獲し(長男が)、残るレウスは順調に尻尾切りぃ~の各部位壊しぃのでこれまた捕獲。つかあまりに順調過ぎて怖いくらいだったけど、

 ダブル天鱗!&ダブル紅玉トータル5個!

つか紅玉はむしろどうでもいい感じがしないでもないくらい集まってるのだけど、天鱗はさすがに嬉しい!っていうか直前にやってた銀竜尻尾マラソンでも出たばかりだったので、
※尻尾マラソン自体は何週か前に15回くらいやって出ず、今日2回目で出たのでトータル17回目で天鱗1個という計算にはなる。
一気に二つの天鱗。つか何に使おうか迷いつつも嬉しい天鱗である。
※リオソウルZを一式揃えるのに2つ使ったような・・・。エンデ・デアヴェルトを作るのにも1つ使ったような・・・。

でもさすがにサクッとは使えません。度胸がないので。つかあとからなくて寂しい思いをしたくないので。

そうそうというわけで、ラージャンのあとは地味に

 対リオレウス

を練ってたのでした。っていうか何と戦うにしても「高級耳栓はやっぱり欲しい」わけで、いつまでも苦手なままではいられないだろうよ、ということで自分なりに考えて「耳栓」「早食い」「捕獲の見極め」&劫火で挑んでみたりしたわけです。つか、

 考えはしたが浅はかだった。

ので、閃光玉もその素材も忘れ、でも劫火だったらそんなに相性が悪くないだろうとタカをくくって(要するに舐めきって)戦い続けたわけです。

 つか閃光玉がないとホントダメージ当てられるタイミングがないのな。

自分がクック&レウスが苦手だったことをまざまざと思い返した瞬間っていうか、倒すには倒したけど掛かった時間は47分くらい。つか最後なんかキングチャチャブーが怖すぎて泣きそうだった。要するに巣でシビレ罠を掛けるだけの時間がない状態。仕掛けようとすると文字通り「ちゃちゃが入る」。つかそもそもヤツは、「チャチャを入れてブーイングを買う」という意味でのネーミングだったのか。とひとりで納得した。

でもまぁなんとか捕獲。2回死んだけど。つかキンチャチャにやられたようなもんだけど。

で、今度はさすがに、ということで閃光玉を持っていった。が、今度はなんと、

 捕獲時まで削っておいてキンチャチャに3死目・・・マジ涙目。

で、決断しました。

 レウスはどうやら剣士には倒せないようにプログラムされているらしい。

と。なので、今度は弓(闇夜弓)で、耳栓、集中、根性。つか面白いようにダメージを与えられるのな。っていうかこんなに弓と相性が良いとは思わなかったってくらい相性が良い。っていうか咆吼くらわなきゃ相手が振り向くの余裕で見てられるし、ぶっちゃけ、

 飛ぶ→火の玉の影を見る→そっちの方へ閃光玉→落ちる→足と頭に強撃ビン

これを繰り返して、調合含めた強撃ビンが終わり、閃光玉があと3個くらいになる頃には足を引きづり始める。これがまぁもし4じゃなければ、確実に4に行ってから巣に戻るので、4で待機して閃光玉→シビレ罠→捕獲のゴールデンパターン。掛かった時間は15分くらい。

 なんて余裕なの!?

っていうかキングチャチャブーと戦うのが死ぬほどツライので、出来たら根性の代わりに捕獲の見極めを挿して、耳栓、集中、捕獲の見極めこそが対レウス用スキルのマストだと確信。つかスキルシミュで検索してみると、、、

 ヒットした全ての装備にレックスXレジストが必要・・・。

ギャフン。でもせっかくなので少しずつ必要装備を集めていき、あとは長男と一緒にティガへ。っていうかそれはぶっちゃけ「フルフルZコート」を除外設定にしてたからなのですが、つかそう言えばGフルフル亜種も一度も倒してなかったんだよな。

つかフルフルって下位だとホント余裕なのに、上位とかG級だとメキメキに強くなる気がする。つかまぁそれは他のモンスターでも同じっちゃ同じなんだけど、なんつか特に戦いたくない相手な気がする。っていうか戦いたくねぇんだよフルフルっ!閃光玉が効かねぇし、罠は飛び越すし、雷は超痛いし、ガタイが小せぇくせにバインドボイス大だし、マジ嫌い。っていうか苦手意識?

とりあえずまぁ今日はがんばってフルフル亜種が倒せたらいいなぁとか思いつつ他に宿題を書いておこう。まだまだやれることはあるぜ!

・岩龍をいくつか屠れ
・石ころを集めれ
・尻尾マラソンをしろ(金レイアも
・Gレイアを狩れ
・レウスレイア亜種2頭クエにチャレンジ
・鎧竜の天殻が欲すぃ
・轟竜の頭殻が欲すぃ
・雷の双剣の素材:ゴム質の特上皮、電撃袋、あとさっきの岩竜の重殻が欲すぃ
・その剣が出来たら竜王ソロを祈ってみる?
・ティガをもう少し倒したいけど・・・

果たして!?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

大合奏バンドブラザーズDX~その2~

いやいやいやいやなかなかいいですぞ!何が良いってこの発売されてからわずか2日ほどの間に、僕の入れたくなる曲が既に数曲リリース。デフォルト200曲から入れた曲がわずか14曲だったのに、2日で5曲!

・波乗りジョニー
・創世のアクエリオン
・虹(アクアタイムズ)
・M
・春~スプリング~

いやいや職人さんがどれほどこのソフトを待ち望み、そしてその情熱の受け皿として必要十分なツールとしての機能を携えていたことがここにきてようやくわかりました。
※ちなみに自分で作った曲は前作ではわずか8曲しかセーブできなかったのが、今作では100曲まで!任天堂サイドからのWi-Fi提供楽曲リストに加えてもらうためにはかなりのハードルがあるとは言え、もしそこで合格が出れば恒久的に自分の楽曲を聴き続けてもらえる。
※特別なギャラが発生しているかどうかは不明。でも良いものを大量にリリースすれば、必然とそこに道が出来ていきそうな気もする。

任天堂のオフィシャルサイトでは例の「社長が訊く」でバンブラが取り上げられ↓
http://touch-ds.jp/mfs/st91/interview.html

そこを読むと余計楽しそうなオーラが見えてきます。

前作は本体と同時リリースで、良くできた作品であるにも関わらずその良さを知るものは限られていました。しかし今作の前にはニコニコによるスバラシイ職人たちのパフォーマンスや、今かなり勢いのある青山テルマのCM起用。加えてその収録可能曲がどんどん増えていくシステムは、「新しい楽しさ」の構築と言っても過言ではありません。とにかく毎日「何の曲が増えてるんだろう?」と覗くだけでも楽しみなのです!

楽曲に関しては先ほどのサイトを読めばよくわかりますが、しっかりJASRACの版権問題をクリアしていて、アップする側も別にオリジナルソングである必要はありません。アニメだろうとPOPSだろうとJASRACに加盟している人の曲ならなんでもバンブラで演奏可能になる可能性があるのです。
※さすがに僕はその「クリエイター」に踏み込むだけの根性も情熱もありませんが。

重ね重ねこれほどのペースで新曲がリリースされるとは思っていませんでした。これは本当に嬉しい誤算。特に最初の200曲に「スタンダードだけど、、スタンダード過ぎない?」と思ってた人にはこの追加曲システムはとても大きな福音になるのではないでしょうか。

ちなみに現在ダウンロードランキング1位の曲もデフォルトではない「残酷な天使のテーゼ」。まぁ僕は入れてませんけど、ここがツボになる人もいるかも知れませんね。

PS.個人的にはドラクエやFF、ロックマンなどのゲーム音楽にもぜひ踏み込んで欲しいなぁと思いますが、ランキングを見る限りニコ動プレイヤーの参加が結構多そうなので、それほど遠い先ではないかも知れませんね。

PS2.仕事から帰って長男と少々プレイ。つか僕がせいぜい70点なのに、長男「地上の星99点」とか(^^;。なんつか丁寧に歌ってるだけでそれほど上手いという感じじゃあなかったんだけど、ええどうせ負け惜しみですけど?

で、

一緒にWiiの画面を使ってやるヤツもやってみた。つか当たり前と言えば当たり前なんだけど、「演奏するパートのボリュームが大きくなる」ので、少人数なのにドラムとかベースとかを選んじゃうと、

 ろくにその曲が聞こえてこない

というシュールな状況に。っていうかあまつさえへたくそだから、

 リズムもへったくれもねぇや!

って感じに。なのでとりあえずメインパートとその次、もしくは次の次辺りで遊ぶのがちょうどよさげな感じ。やっぱそれなりに楽しいですよ。上手く音が重なると。つか「大合奏」っていうくらいだからそこがやっぱキモなんですけどね(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

i_Phone

※超頭痛で一旦はダウンしつつ薬飲んでやや復調したのでちょっとだけ更新。

いよいよ7月11日に日本版が発売になるそうで、予定価格は8ギガ版が199ドルの16ギガ版が299円だそうな。今は1ドル107円くらいなので、まぁそのままなら22000円と33000円くらいが妥当なところか。

先日ヤマダに行った時「どんな案配かね?」と尋ねたところ、

 ・予約は受けてない
 ・当日入荷予定台数は未定だが、(僕個人の予測では)5台以下
 ・価格は入荷の1週前くらいにならないとわからない
 ・問い合わせはボチボチ

とのことだった。ソフトバンクショップなどでは予約を受けていたところもあるようだが、現時点ではほぼ停止もしくは入荷日未定でのところが多いらしく、本気で手に入れるにはやはりこうした家電量販店で並ぶしかないと思っていたのだが、

 よもや5台以下とは、、、

あくまで対応してくださった販売員の予測でしかないが、スマブラXのように200本ということはなさそうで、

 欲しい人:当日買える人

のバランスは、ある意味PS3以上に後者寄り。ということは当然転売目的の人間も相当数動くだろうことが予測されるが、正直本気のマック信者はそれ以上の熱量を持って発売日を迎えるんじゃないかと僕的には予想しているので、

 その地区にどの程度信者がいるか

がポイントになりそうな予感。

発売日は金曜なので、まぁ

 木曜の朝から並べばまず買える

とも思ったりするが、それとて予想でしかない。まぁさすがに

 木曜の夜から

では無理だろうと思うが。

オークションでの落札価格がどの程度になるのかというのも、捕らぬ狸の皮算用ながら気になるところ。別段誰にも何も保証するものではないが、

 僕個人の予想では「10万までなら出しても良い(白16ギガ版に限り)」と思ってる人は相当数いる。

と思うので、

 実際の落札価格は12、3万まで行くのではないか

と思ったりしている。たかが25時間並ぶだけで、4万弱で買ったものが12万になるだろうと予測しているわけだ。時給にして3200円である。所詮予測ではあるが、冷静に考えるとかなりの効率だな。

つか所詮予測なのでホントのところは何とも言い切れないが、とりあえず当日どうなっているのかは、またご報告したい感じ。買う買わない、買える買えないは別として、ちょっぴり楽しみだ(^^。

つか僕自身はドコモなのでもし買っても転売以外は、

 音楽&動画プレイヤーとしてしか使い道がない

が、

 見せびらかして羨ましがらせるのはなかなか気持ちよさそう

とも思うんだよな。っていうか、

 羨ましがる知り合いがどの程度いるか

によって価格は決まる気がする。たくさんの人がスゲェ羨ましがってくれるなら、10万出すのも頷ける。そんな感じかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

大合奏バンドブラザーズDX

休日だったので朝イチからヤマダへ。「あんま盛り上がってないのかなぁ」と思いつつも、開店直後の5、6人はみんなバンブラを購入していて、入荷本数20本を鑑みると、割と早々無くなりそうな感じだった。

今回のバンブラは曲をダウンロードで増やすことが出来る。最初から入ってるのは「世界で一つだけの花」や「なだそうそう」「ロビンソン」などと、クラシック。クラシックが多いが、それぞれに微妙なアレンジがされていて、
※例えばファミコンの音色の「ます」とか
その辺りさすが任天堂ソツがないという感じ。

ちなみに以下が現在ダウンロード可能な曲。おもむろに僕が入れたヤツ(もしくは入れようと思ってるヤツ)もチェックしてみた。みんなのハートに届く曲はあるかな?

★歌詞あり

▲My Sweet Darlin'
そばかす
SPARK
▲ムーンライト伝説
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
もらい泣き
2億4千万の瞳
ひょっこりひょうたん島
●アゲハ蝶
Depend on you
愛のうた~ピクミンのテーマ
翔べ!ガンダム
▲バビル2世
デビルマンのうた
エキセントリック少年ボウイのテーマ
ガッチャマンの歌
タイガーマスク
●海のトリトン
Time goes by
●Tomorrow never knows
BREAK OUT!
CHA-LA HEAD-CHA-LA
Feel Like dance
●銀河鉄道999
ボーイフレンド
くちばしにチェリー
島人ぬ宝
●島唄
タイガー&ドラゴン
ハッピーサマーウェディング
君をのせて
LOVE PHANTOM
●メロディー
リルラ リルハ
タイミング
ザ☆ピース
出逢った頃のように
My Gift to You
夜空ノムコウ
●DIAMONDS
誘惑
ビーチタイム
CAT'S EYE
SAY YES
ペッパー警部
北酒場
抱きしめてTONIGHT
世界でいちばん熱い夏
▲Runner
SHAKE
ラブ・ストーリーは突然に
●大切なもの
あ~よかった
らいおんハート
異邦人
●星空のディスタンス
LOVE 2000
雪の華

ガッツだぜ!!
サボテンの花
浪花節だよ人生は
歌舞伎町の女王
Message
青い珊瑚礁
▲桃色片思い
川の流れのように
HELLO, Again~昔からある場所~
僕たちの行方
ESCAPE
One Night Carnival
Wings of Words
今夜はHEARTY PARTY
ドラマチック
▲HONEY
▲Dear friend
ココロのちず
イミテイション・ゴールド
渚のはいから人魚
あの紙ヒコーキくもり空わって
詠人
come again
二人のアカボシ
●夏祭り
全てが僕の力になる!
BREAKTHROUGH
Around The World
待つわ
天城越え
SWEET MEMORIES
カルマ
はじめて君としゃべった
ignited-イグナイテッド-
VALENTI
Two As One(Crystal Kay vers.)
●仮面舞踏会
私がオバサンになっても
●YAH YAH YAH
硝子の少年
●浪漫飛行
贈る言葉
Jupiter
飾りじゃないのよ涙は
▲夢見る少女じゃいられない
▲おどるポンポコリン
ルージュの伝言
地上の星
▲TSUNAMI
●GET WILD
ロマンスの神様
LA・LA・LA LOVE SONG
LOVE LOVE LOVE
どんなときも。
ギンギラギンにさりげなく
●TRAIN-TRAIN
▲キューティーハニー
うる星やつらのテーマ
負けないで
▲フレンズ
Can You Keep A Secret?
箱根八里の半次郎
大きな古時計
AM11:00
今すぐKiss Me
セーラー服を脱がさないで
AMBITIOUS JAPAN!
MARIONETTE
パラダイス銀河
Real Face
ワインレッドの心
●ハネウマライダー
イージュー★ライダー
ジュリアに傷心
●ff(フォルティシモ)
チャンピオン
●I LOVE YOU
クリスマス・イブ
瞳をとじて
●My Revolution
三日月
大迷惑
純恋歌
小さな恋の歌
夏色
世界中の誰よりきっと
Everything
アララの呪文
夢芝居
どしゃぶりの雨の中で
●気分上々↑↑
Lovers Again
愛唄
CHE.R.RY
Flavor Of Life
KISSして
そばにいるね
何度も
●となりのトトロ
サザエさん
愛をとりもどせ!
ペガサス幻想
宇宙戦艦ヤマト
マジンガーZ
ミニハムずの愛の唄
はじめてのチュウ
ドラえもんのうた
魔女っ子メグちゃん
キャンディ・キャンディ
Ghostbusters
●LAST CHRISTMAS
●Daydream Believer
stand by me
SATURDAY NIGHT
THE FINAL COUNTDOWN
The Loco-Motion
Highway Star
Y.M.C.A.
When You Wish Upon A Star
ABC
純情~スンジョン~
SONG OF ASHLEY(さわるメイドインワリオ)    

★歌詞なし

Summer(菊次郎の夏より)
西部警察メインテーマ
太陽にほえろのテーマ
情熱大陸
古畑任三郎BGM
Merry Christmas Mr.Lawrence
ルパン三世のテーマ
Ali Bombaye(炎のファイター)
Gonna Fly Now(Theme From Rocky)
ENTER THE DRAGON
くるみ割り人形 
花のワルツ
ジムノペディ
結婚行進曲
ラデツキー行進曲
軍隊行進曲
婚礼の合唱
歓喜の歌(交響曲第9番)
●ウィリアム・テル序曲
アイネ・クライネ・ナハトムジーク 1楽章

ちなみに「歌詞アリ」のものは「歌う」モードで自分との相性や点数を採点してくれるモードで使うことが可能。っていうか、

 家に誰もいなかったので気兼ねなく歌いまくってしまった!!

なんつか僕はカラオケには行かないが歌うのは大好きなのだ(^^;。ただ、自分でまぁまぁ歌えたなぁなんて曲が、

 演歌タイプ

とか、

 相性度35%

とか言われると結構凹む。逆に声は裏返るは歌詞は間違えるは音程は外しまくるは、、、なんて曲が

 相性度69%

とか言われるのも微妙に凹む。ただまぁDSマイクでやることなのであまりその辺り過度に反応しすぎてもなぁと言う気はするけどさ(^^。

通常のバンブラモードでは「GET WILD」を超真剣にやりまくってしまった。っていうか今回は前回にあった「難しい部分をタッチペンで一気にごまかしてくれるモード」がなく、曲も好き嫌いだけで選べるため、難度の調整を曲側ではなく、操作モードでやれるようになっている。つかまぁ前回は一旦ビギナーから上のランクに上がっちゃうともう簡単なモードでプレイが出来なくてかなり不満だったんだけど、今回は、、、

・ビギナー 1ボタンだけで押す超お手軽モード
・アマ 左手1ボタン右手3ボタンのお手軽モード
・プロ 左手4ボタン右手4ボタンのオーソドックスなモード。僕はコレが好きだけど、実力的には「アマがオススメ」とか言われてる・・・(^^;
・マスター 「LやR、もしくは両方を押しながら」という超難しいモード

にわかれていて、いつでも気軽に低難度でプレイすることが可能になっているから、あまりゲームになれてない人に触らせるのもアリ。

演奏はダウンロードなどで最大8人までパート分けしてやれたり、同梱されているパスワードを使ってWii&テレビをスピーカー代わりに使うモードなどもあったりするし、ただ単に楽器に見立てて音を出すだけのモードもあったりする。
※楽器の種類は50種!上手く弾けるようになれたらこれはこれで超気持ちよさそうだけど、さすがに音楽の教科書から縁遠い人間には「過ぎたオモチャ」か。

作曲モードでは鼻歌から譜面を作ってくれたり、伴奏をサポートしてくれたりするっぽいけどそっちはまだ手つかず。っていうかそこまではなかなかやりこめないけど、どこぞの有志の方が新曲をリリースしてくれることを心から期待したいところ。特に楽曲は最近のものが少ないので、
※スタンダードナンバー主体なので仕方ないと思うけど。
その辺りは随時リリースってことかなとも思うし。

概ね良くできてるけど、あえて残念な点を挙げるとするなら、

 セーブが完全に1人分しか出来ない

まぁデータ量が多そうなので仕方ないかなぁとも思うけど、せめて歌の点数くらいは誰がハイスコアを出したのかネームエントリーが出来るとよかったのにと思った。あと、

 前奏や間奏やラストが飛ばせない

のがかなり不満。みんなでやる時は当然必要なんだけど、ひとりで集中してプレイしたい時は前奏はほぼいらない。応援団2でカット出来ただけに、ここは一番イライラした。つかGET WILDがそもそも超前奏が長い曲だったからってのも大きいけど。

あと直前の選択を記憶してないのも不満。いくら「アマがオススメ」だろうと自分がプロでやり続けたい場合は、毎回選択するのはかなりウザい。曲が終わったあと一番上の選択が「やめる」なのも不満。普通このソフトの場合はやり込むことが多いから、一番上は「もう一度」であるべきだと思うし、そうでないなら、直前の選択を記憶していて欲しいと思った。

ただ、定価4800円を考えると中身はかなり充実していてやっぱり弾けると超楽しいので、音楽に親しんできた方にならオススメ度は★★★★くらいあると思う。前作の正当強化版って感じかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

サンライズロボットの話

こんだけ長くブログを続けていると、どのネタを書いたのかなんてすっかり忘れてしまう。っていうか昨日の晩ご飯どころか今日の晩ご飯すら覚えてない僕にしてみれば、「最近は割とモンハンの話が多かった気がする」程度にしかネタのことは覚えてなかったりするので、おもむろに「たまには他の話でもしようかな」などとキーを叩いたところでそれが「オマエ、それもうしたことあるし」と思われてもなんらしょうがない。と、冒頭からフルスロットルで弁解をしたところで、、、

皆さんはサンライズのロボットと言えば何が思い浮かびますか?っていうかガンダム?ああ、ガンダム!そう言えばガンダム!つかオレはガンダム、実を言うとガンダム、まぁまぁ皆の衆俺の意見も聞いてくれガンダム。ガンダムガンダム、ガンドム、カンタム、ガガンガガンダム・・。

とりあえず若い衆は普通に00だとかシードディスティニーだとかヒゲだとかWだとかGだとかXだとかZZだとかAだとかBだとかCだとかのガンダムを挙げる方も多いでしょう。でもまぁ僕らくらいの年齢になると、

 10人中1000人がファーストガンダム。

でも今回したいのはそんなガンダム話ではなく、それ以外の僕の記憶に残る、僕が小学生の頃のサンライズアニメの話をしたいと思うわけです。っていうか

 多少の誤差は許す寛容さを強制。

の方向で。

●ザンボット3

 つかしょっぱなから「無敵鋼人」だったか「無敵超人」だったか、はたまた「南の虹の」だったか「不思議な島の」だったか・・・え?「ふしぎな島」?「不思議」じゃなくて?っていうかニルスってどっちだっけ?「ニルスのふしぎな足袋」?洗濯したばかりなのにもうそれ臭いし、みたいな?それとも「ニルスの不思議な度」?つか本気なのかボケなのかどっちだよ!?人をケムマキにするのもいい加減にしろ、みたいな?

そんな無敵超人ザンボット3ですが、ぶっちゃけ「人間爆弾」以外の記憶はほとんどありません。それも「そういう話があった」ってだけで、あとは超合金魂などで見ることが出来るロボットのビジュアルだけ。っていうかザンボット3の頃はまだ提供がクローバーで足とか白いプラスチック製だったんだよね。なんつかポピーが最高だと言うつもりはないけど、タカラのミクロマンと比べるとスゲェチャチに感じたり。
※ミクロマンはFRPだったと思う。レゴに対するダイヤブロックみたいな位置づけ。

正直コンバトラーみたいな特徴的な武器があるわけでもなく、ライディーンみたいな変形後のかっこよさ&強さがあるわけでもなく、別段キャラデザインや作画、脚本に感銘を受ける年齢でもなかったので、「なんとなくアニメだから」って理由だけで見てた気がする。つかOPもEDもそれほどでもなかったんだよな。

●無敵鋼人ダイターン3

 ザンボットと比べたら遙かに記憶に残るパーツが多い。主人公は、、えーと、うーんと、、、!<とか書くとなんか思い出したみたいだけど実はそうじゃなくて、っていうかむしろ「どうボケようか」としか考えてない最低の人間が書いてるブログはここですか?的な?そうそう子門真人!いやそれは全然違う。主人公どころかOP歌ってる人でもないじゃないか。竜崎麗香?いやいやサポーターは確かに「ビューティとレイカ」だった気がするがそれは主人公じゃないだろう。ってうかお蝶婦人は竜崎麗華?ああ思い出した思い出した波瀾万丈だ。っていうかそこはボケとくとこだろ、トッポってとりあえず言っとくとこだろう。っていうか今回のネタはこんなんばっかしか?これのどこがサンライズロボットだよ?とお嘆きの貴兄は、、

 とりあえず下痢でトイレに駆け込め!でもって座った途端に治まれ!でもってパンツ履いたらまたすぐゴロれ!・・・つかそれサイアクだな。

万丈の何がイカスってその強さ。まだ小1か小2くらいのころはコブラが僕の辞書になかったころなので、「強い男=波瀾万丈」という図式。それまでのヒーローと言えばアニメだろうと特撮だろうとあくまで強いのは変身後、ロボット後。最初から強いキャラってのはそうそういなかった気がする。っていうかキャシャーンとかポリマーとかは強かったハズなんだけど、演出的に「強いキャラ」として立ててなかったからそうは思わなかったんだよね。バビル二世なんかもホントはスゲェ強いはずなんだけど、ことあるごとに弱みを握られ力が出し切れず・・・ってパターンが多くて。

でも万丈は違った。とにかく金持ちだし色男だし最強な上にワガママでそれまでのヒーロー像を根底から覆す突き抜けっぷり。のちのコブラにも大きく通じるのだけど、
※っていうか万丈はコブラがモデルなのかも。
頼れる男ってのはこうじゃなくちゃな、っていつも見ながら思ってた。口上も自信に満ちあふれていて、スパロボに出たときも「万丈がいるだけでなんでこんなに大きな安心感が得られるんだろ」って思ったほどだもん作り手もよくわかってらっしゃった。

ロボットのデザイン的にはまぁボチボチっていうかむしろザンボットのがかっこいいくらいだったけど、とにかく万丈がかっこよかったから他のことは全部許せた感じだね。っていうか最終話はなんか凄くヘヴィでハイクオリティな内容だった気がするんだけど、実際見てないから記憶にない。っていうかザンボットもダイターンも最終話だけ見たい気がするなぁ。コロスとか何か重要な役回りだった気がする。うーん全く思い出せない。

●最強ロボ ダイオージャ

世に言う「最強のロボットはなんだ?」の質問に正解として登場する彼だが、実際はなんかこう中途半端な水戸黄門というか、万丈と比べて特別強くもないスケードとカークスに魅力を感じるでもなく、、まぁ主題歌は結構好きだったけどそれ止まり。つかロボットのビジュアルもあんましかっこよくはなかったよね。っていうかそんなんでもちゃんと1年続ける辺りがガンダム景気だなぁと思ったり思わなかったりだ。

●無敵ロボ トライダーG7

順番が前後したけど、ザンボット→ダイターン→ガンダム→トライダー→ダイオージャ?かな。でその後ザブングル→ダンバイン→エルガイム→Z?違う?どっかにガラットが入ってた?つかダグラム枠がボトムズ?いやその間に赤いのがイッコ入ってた気がする。機甲兵?うーん思い出せないなぁ、、イデオンの枠がバルディオス?え?じゃあバイファムは?ゴーグは完全別枠だったと思うけど、バイファムとゴーグは同時進行だったんだよな。ゴーグが木曜でバイファムが金曜だった気がする。っていうかマクロス→オーガス→サザンクロスだっけ?日曜アニメは?モスピーダとかってスラングルとかに近かった?え?え?じゃあゴーショーグンとかダンクーガは?ゴッドマーズはなんか朝だった気がするけど、ゴーショーグンは夕方だった気がするし・・・。つか愛知県は東京じゃないから同ベクトルで話は出来ないんだろうね。

つか未だに「赤いヤツ」が思い出せん!。ザが付いたような気がするんだよな~。ああそう言えば全く別枠で腹にライオンがいたヤツとかいたな。バラタックの時間帯か?あ、ゴッドマジンガーとか朝枠だった気がする。え?でもレイズナーとかはもっとあと?もうイッコ似たヤツいたような・・つかウラシマンにはだまされたね。なんかちっともロボットアニメじゃないんだもん。あとレンズマンとか。オイオイって思った。あの辺はキャプテンフューチャーみたいな中途半端な位置づけだな。

つか赤いヤツ、、邪心兵みたいなのが出るヤツ、あ、ゴッドシグマ思い出した。あれ?腹にライオンがいるのはダルタニアスだよな!?ゴッドシグマってダイラガーとかの枠?ちょっと違うような気がする。バラタックとかダルタニアスの枠はザ・ウルトラマンと近かったような、、、。あとブルーノアってのもその辺の枠に近かった気もしないでもないけど全然違う気もするし。ガリアンだ!!!思い出した。よかった(^O^!。ああスッキリした。つかどこがザだよ。

トライダーの話?竹尾ワッタって主人公がなんかSFCシムシティのCMに出てた「宿題くらいやってくれよ」の男の子かぶったっていうか時間軸は逆だけど似てると思った。あとあんな公園の真ん中に超目立つ状態で格納してて事故とかあったらどうすんだよって今風に思った。なんか設定とかミカヅキに似てなくもないとも思った。ロボットのデザイン的には正直、

 ガンダムよりかっこいい

と思ってた。つか他のエピソードは何一つ思い出せません。

●戦闘メカ ザブングル

実を言うとこの「サンライズロボット」の話を書こうと思ったのは他でもないザブングルの話がしたかったからで、ぶっちゃけこれまでの話は余談。っていうか余談が本筋に取って代わることはよくある話なので、別にここで終わってしまってもまぁ構わないっちゃ構わないんだけどとりあえず続ける。

ザブングルは僕的にそれまでのアニメとは一線を画していた。つかガンダムで洗礼を受けてはいたものの、正直ストーリーが素晴らしいとかはあんまなくて、ロボットがかっこいいとか、それまでのアニメロボット関係のオモチャや創作物からは段違いのクオリティを見ることが出来た事による崇拝みたいなところのが強かった。要するに

 アニメの外でガンダムは育まれた

と言っても過言じゃない。でもそのガンダムで育まれたプラモデルへの様々なアプローチ、幼少の頃刷り込まれていた「建機」への熱い思い、そして何よりシリアスとはほど遠い世界観と立ちまくってるキャラたちが、文字通り僕を虜にした。

湖川友紀(字がたぶん違うけど思い出せない・・)のキャラはその表情がいつも魅力的で、動きも派手。とにかく富野監督が好き勝手羽根を伸ばしまくった感じで、もう見ていて楽しくて楽しくて仕方なかった。

主人公のザブングルは正直あんましかっこいいとは思わなかったし、劇中でのロボットたちも、ごく一部を除いてさほど魅力的だとも思わなかったんだけど、
※惹かれたのはギャリア、ブラッカリィとドランくらい。
プラモは別。とにかくそのリアルな、当時あった「リアルタイプガンダム」のようなリアルさではなく、操作するところに人間が座るための椅子やレバーがあったり、クラブタイプにはワイパーがあったりする。いかにもすぎるロボットのデザインはむしろ「本物っぽさ」を如実に感じさせ、プラモを作っていても汚しを入れるのがこれほど似合うメカはねぇな!って思ってた。っていうか丁度自分が普通に塗って仕上げるところから一歩踏み出た頃だったから余計そう感じたのかも知れないけど。

キャラではとにかくティンプが好きだった。なんつかニルスに出てきたフォックスみたいな悪いヤツなんだけど憎めないみたいな感じで、それまでのヒールと比べてもどこか愛着を感じさせるキャラ立て。シャアやシャーキン、リヒテルみたいなカリスマはないけど、なんかティンプが乗ってるってだけでカプリコもかっこよく見えたもんだ。

ザブングルはそれほどかっこいいと思わなかったけど、ギャリアは別。だってちゃんとコクピットらしいコクピットがあって、ダクトがあってライトがあってタイヤがあって、、、。この世界観ならこのデザインじゃないと!って思った。色も好きだったし、当時1/100が出ないってのがわかったときには「バンダイバカじゃねぇの!」ってスゲェ思った。
※勢いでハイコンプリートモデルとか買っちゃったし。

OPもEDも大好きだったし、挿入歌HEY YOUや忘れ草も大好き。エンディングでエルチを選ぶジロンも好きだし、素直に抱きかかえられるエルチも凄く好き。何か嫌いなところが思い出せないくらい好きだったんだけど、、、

 数年前まとめて当時再放送を録ったビデオを発掘したのに結局1話だけ見てそのまんまに・・

当時の自分の感性や価値観が今でも変わらずに生きてるとは限らないってことなんだなってシミジミ思いましたよ。

●聖戦士ダンバイン

湖川節爆発のキャラクターはザブングルに負けず劣らず描かれていたが、記憶に残る断片は、「黒騎士バーン・バニングス」「東京上空」「ハイパージェリル」「ミ・フェラリオの語る・・」くらい。

バーンはとにかくコーディネイトが好きで、黒に赤が超かっこいいと思ってた。ティンプほどじゃないにしてもキャラは立ってたし、ショウよりずっと好き。つかズワースはかっこよかったけど、冷静に考えると鈍重そうで強そうではないね。

東京上空はとにかくリアルな自衛隊とか戦闘機とかがアニメに登場する感じが凄く新鮮で、「ああこいつらは異端なんだなぁ」って現実と虚構のギャップがたまらなくよかった。あれほど殺し合ってたのに、「とりあえず元の世界へ戻ろう」と協力し合う感じが、なんかうーんまぁ聖戦士というか騎士道というかそんな印象を受けたね。忘れっぽい僕が今でも思い出せる数少ないエピソード。

ハイパージェリルはその作画で、有無を言わさぬ迫力を演出した話。つかあんなんなっちゃったらそりゃ強いよ、って虚構の中なのに妙に納得しちゃったというか、「何でもあり」だと頭ではわかっていても、それを超える演出にただただ圧倒されたというか。スパロボでも印象深いエピソードとして取り上げられてたね。

っていうかダンバインというとスパロボという印象が強いかも。とにかく気力マックス時のハイパーオーラ斬り、つか全然敵の攻撃を食らわない回避力。まさにウットリ。っていうか最近のヤツには出てないんだよね?っていうかむしろ僕の中のスパロボは第四次とワンダースワンだけって気もしないでもないというか。でも今からやり直す根性とかないんだよな。

●重戦機エルガイム

エルガイムのヘッダが「重戦機」だったってのは割とみなさん忘れてそうだと思ったのは僕だけ?て言いつつ違ってたりしたら超恥ずかしいとフォローを入れてみたり。

ぶっちゃけガンダムは別枠としても、このザブングル、ダンバイン、エルガイムにボトムズを足した4作は、マジンガーZの頃を第一次ロボットアニメブームとするならガンダムからの第二次ロボットアニメブームの中核を担っていたと言っても過言じゃないと思う。建機、生物ときてエレガントな「美しさ」を持つロボット。目がある。髪がある。意志がある。どことなくライディーンをリスペクトしてる気もするけど、キャラデザインを含めてしょっぱなから(僕自身丁度アニメに一番熱かったこともあって)めちゃ入れ込んでた。

B級ヘビーメタルはもうダサダサなんだけど、A級は一体一体に「重み」があって、とにかくかっこいい!つかファイブスターに押された形になったけど、エルガイムだってかっこいいロボットはいっぱい出てたんだよね。

個人的には「カルバリーテンプル」。あの左右非対称で悪魔的なマスクと特徴的なカラーコーディネイト。つかプラモにならなかったのが未だに悔しいオリビーの愛機や、「オージ」。思わず近年リリースされたプラモを勢いで買ってしまったけどそのフォルムたるやまさに死神。つか過去デザインされたロボットの中でヤツほど死神感が高いヤツはいない。っていうかアマンダラのキャラもよかった。なんか「逆アルバートさん」みたいで。「アシュラテンプル」も大好き。別に目があればいいというわけでもなく、なんかこう「ツボ」に入るような感じ?つかシャアピンクがそう錯覚させたのかも知れないけど、当時ガンガン作ってたプラモの中で、こいつはどうしても作れなかったんだよな。なんかもったいなくて。そのくらい好きだった。

今でも1/100エルガイムMkIIを買っておくべきだったかなぁとしみじみ思うけど、やっぱり作れないんだろうなぁとも思ったり。当時部数の低迷していたホビージャパンを救ったとさえ言われるMAX渡辺のMkIIも印象深かった。っていうかこいつはプローラーに変形しなくても十分かっこいいんだよな。ある種、

 マジンガーZに対するグレートマジンガー

みたいなかっこよさがあったね。

●伝説巨人イデオン

当時これが見たくてそろばん通うのがイヤだったという大好きだった作品。っていうか小学校の低学年の頃はミステリーブームっていうかモアイとかストーンヘンジとかが流行ってて、これもそんな「遺跡」オーラが出まくってたんだよね。でもってなかなかイデオンにならない。つか上手く操縦も出来ないし、つかそれって味方なのかよって気もするんだけど、、、。

詳しい話は全然わかんなくて、ただただイデオンのデカさとか強さとかに惚れ惚れしてた気がする。主題歌も好きだった。

当時アオシマから出てた「点滅回路」の入った高めのプラモを買ったんだけど、結局最後まで上手く点けることが出来なかった苦い想い出もあるな。

●宇宙漂流バイファム

スゲェ好きだったね。なんかこう子供達が協力してがんばるってのは今でも大好きなシチュエーションなんだけど、その先駆け的な
※あくまで僕の中でね。スタンドバイミーは見てないので。
感じだった。ロボのデザインもちょっと雰囲気が違ってたりしたけど、なにより印象深かったのは、

 英語のOP!

スゲェかっこいいの。思わずレコード買っちゃったし。でもって英語とか全然わかんないから必死で耳コピして歌詞を書いて、、、。EDも結構好きで、ちょっとゴーグに通じるものがあったけど、二つ合わせて毎週楽しみにしつつ録画してた。

最終回の紙飛行機の演出は本気で感動。涙流しまくりで、もうズルいとしか言いようがなかったね。ああいうコトされると一生忘れられないよなぁって思う。案外今から見直しても楽しめたりしそうかも。まぁケイトさんが死んじゃうのはいやだけど。

------------------------

まぁひとそれぞれに思い入れのあるロボットってのはあると思うけど、どれか一つでもフックすればいいなぁと思いながら書いてみた。つか久々にモンハン以外の話でそれなりに書いた感じだな。っていうかたまにはこういうの書かないと書けなくなりそう?まぁマイペースで。っていうか

 ガリアン!

思い出せてホントよかったぜ(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

コミュニティの終焉

2、3週前の週刊アスキーに書かれていた噂レベルの話ですが、ファイナルファンタジーXIが規模の縮小なりサービスの終了なりを視野に入れているらしいという話。

ぶっちゃけ僕はもう足を洗って久しいのですが、あの世界、あの空気は今でも鮮明に覚えています。なんつか今はどうだかわかりませんが、
※つかさっきオフィシャル覗いてみたら6/24付けで規約違反アカウントをなんと5590も強制退会もしくは会員資格一時停止処分にしたそうな。
当時はほんと広く自由で、でもスリルと冒険と生活がある世界を凄く楽しんでいました。今でもアカウントだけは消せないという人も多いでしょうが、実際まだプレイしている人、ずっとプレイし続けてきた人にとって、

 世界の終わり

というのはどういうもんなんだろうって思います。

以前ニフティサーブというパソコン通信が終わりを迎える際、それまでずっと親しんできた人が思い出を語ったりしていました。無くなってしまうのは寂しいけど、既にインターネットは登場していたし、会員が少なくなればサービスを継続し続けられないのは仕方ない。まぁ時代の流れなんだろうってことで納得していました。

 ただ、それとこれとはやっぱり次元が違う気もします。

知り合いになった二人がリアルに結婚したり付き合い出したりするレベルでのコミュニケーション。助けあった思い出は既にバーチャルを越え、リアルな感謝と確かな絆として連綿と重なり合ってきたはず。キャラクターは単なる記号ではなく、もはやその人自身であると言ってなんら差し支えないほどに言葉を交わし、ともに戦い続けてきたはず。

 それが自分たちの抗えない理由で終わる。

もちろん全てのサービスは様々な理由で移り変わり、終わりを迎え、また始まりを経て来ました。パソコン通信やポケベルだけじゃなく、郵政関連だってJRだって知らないだけでいろんな終わりと始まりがあったと思います。でもMMORPGの繋がりってのはそういうのとはやっぱちょっと違う気がする。なんつか、

 親の引っ越し?

とかそういうのに近いのかも。でも実際ネットでの友人ならいくらでも別の通信手段でコミュニケーションは取れるわけだし、別にFFにこだわり続ける必要もない気もする。「あれは、あれ」というドライな終わりなのかもと思ったりもする。つかだからこそ終わってしまうのかもと思ったりもする・・・。

PSOなんかは意外と今でも続いてたりするんだよね。規模は小さいけど、たぶんコストもなるべく掛からないような仕組み作りが出来ていて、大きな黒字は無理(下手したら多少は赤が出てたりする?)でも継続していくことで目に見えないプラスがあるかも知れない。例えばPSUや今度出るPSUポータブルの売り上げは、PSOのサービスを継続しているからこその購入層ってのもきっとあるだろうし。つかまぁPSOの話はいいや。

まぁでも「生活を変える良い機会」ってことなのかな。何千時間費やそうと、それはそれで自分のチョイス。後悔しつつも止められなかった依存症だとしたら、むしろ手錠を掛けられた麻薬断ちみたいにこれで更生出来るかも知れない。

ああでもちょっと思ったけど、

 ファイナルファンタジーXIポータブル

ってのはありかもな~。キャラデータはもちろん移せないだろうけど、モンハンがあれだけ売れたんだから上手くネットワークとの連携してコミュニティを形成出来るなら、っていうか、

 結構やりたい自分がいるんだけど(^^;

 っていうか

 絶対買う気になってる自分がいるんだけど!

むしろ本気で今のFFXIを終わらせるつもりなら、その受け皿として何らかのアクションは欲しいところだと思う。っていうか用意しておかなければ、それこそFFXIはソレのみの投資で終わりかねないと思うんだよね。せっかく貯めたノウハウを活かさなきゃ損、みたいな。つかビジュアルレベルだけで言えばクライシスコアで必要十分だとも思うし、スペック的にとても無理って事もないんじゃないかとも思うんだよ。

 MORPGにしちゃえば。

多人数じゃなくて少人数参加型にして、伝言やアイテムのやりとり、オークションなんかを無線LANで、ってスタイル。確かに街にプレイヤーがあふれるようなシチュエーションにはならないし、完全な代わりにはなるはずもないけど、

 それまでの友達とまた一緒にヴァナディールで会える

のなら、それはそれで凄く嬉しいこと何じゃないか。っていうかこれだけモンハンが巨大なコミュニティを作ってくれたんだから、客層がかぶるFFが何にもしないのはむしろ勿体なすぎる。PSUが実際やろうとしてるけど、どっちがいいかって問われたら、

 間違いなくFFの方がキャパは大きい

と思うんだよね。っていうか冷静に考えれば「当然視野に入れていたはず」とも言えるわけで、なのに出てこない
※予定にも名前が挙がらない
のはなんでなんだろ。本家が忙しいから?うーむ。まぁ無くはないか。今PSPでリリースしたら本家は間違いなく終わっちゃうもんな。でも終わっちゃうのが確定したなら話は別か。とりあえず結論、

 FFXIが終了するとなっても、PSPもしくはPS3で別のヴァナディールが生まれる気が凄くする。コミュニティは終焉を迎えない気がする。

僕の妄想でしょうかねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

モンスターハンターP2G~その37~

 ※今回もプレイしながら書いてるのでちょっぴり長めです(^^テヘ。

ターゲットは金獅子の剛爪。長男の友達に手伝ってもらっても良いが、出来たら何とか自力で手に入れてみたい。その為にどうすればいいかを今日は徹底的に考えてみる。つか調べれば調べるほどその情報が多岐に渡っていたことに驚かされるが、それこそが

 楽に倒す為には労をいとわない。

という僕のポリシーに添う。順番に見ていこう。
※ちなみに参考ソースも併載していく。

●誰から出るのか:三才ムック、黒Wiki

 A.G3破壊と滅亡の申し子(以下Aクエ) 基本報酬25% 剥ぎ取り報酬20%(3回) 捕獲報酬16%

 B.G3最後の招待状(以下Bクエ) 基本報酬25% 剥ぎ取り報酬15%(3回)

 尻尾マラソンが出来るワケじゃないので、どちらにしても倒さなければ(もしくは捕獲しなければ)ならない。

●相手の体力は:黒Wiki

 Aクエ HP7020 防御率56

 Bクエ HP2520 防御率95

 つかこの時点で既に2匹クエの「1匹目だけ倒して剥ぎ取る」が確定。

●最適な武器は:ダメージ計算機
 ※護符爪、食事大、種アリ

 グラキファーボウII 溜め3連射4 頭75 胴体50
  →頭34回or胴体51回攻撃で討伐

 闇夜弓【影縫】 溜め3貫通5 頭17 胴体12※貫通の初撃分のみ
  →計算不能

 ウイングボウIV 溜め3連射5 頭62 胴体46
  →頭41回or胴体55回で討伐
  →ただし眠り強化1.5倍

●睡眠爆殺の可能性について:電撃本

 ラージャンの睡眠耐性は、

 1回目150、2回目250、3回目350、4回目450・・・

 溜め3連射5での睡眠蓄積値(強化弓の場合)は、

 4×4×1.3×1.5=31.2

 よってラージャンを眠らせるために必要な睡眠ビンは、

 1回目5本、2回目9本、3回目12本・・・合計26本

 ボマー付大タルG×2個を睡眠時に爆破した場合のダメージは、

 150×1.5×3+150×1.5=900

 それが3回成功したとして×3=2700。

 ・・・つか意外とダメージデカイ。っていうかBクエの一匹目のHPってホントに2520なの?っていうか、2520くらいなら1匹目を落とし穴とか罠を使って倒して、2匹目に睡眠爆殺使うってのもアリなんじゃないの???っていうか机上の空論?

●スキルについて:スキルシミュレーター、ダメージ計算機

 まず考えられるスキル、
 集中、属性攻撃もしくは特殊攻撃強化、通常/連射強化、ランナー、ボマー、火事場力2、攻撃力UP、根性などなど。

・その中で火事場力2をグラキファーボウIIで発動した場合のダメージは、

 頭91(28回攻撃で討伐) 胴体62(41回攻撃で討伐)

 次に優先順位の高い集中を付けあと付けられるスキルが攻撃力UP小しかなかったので、それで最も防御力の高い装備は、

 クシャナSアンク 危難
 モノブロスSレジスト 危難
 モノブロスSガード 危難
 モノブロスSコート 短縮
 ディアソルテレギンス 短縮
 武器スロ 短縮×2

 未強化防御力176。攻撃力UP小が付いたので、頭94(27回攻撃で討伐)に。

 なんだか落とし穴とか閃光玉とか当ててけば余裕っぽい気がしてくるのは僕の気のせいでしょうか?つか、

 絶対おかしい!

そんなに弱いわけない。ということでもう一度黒Wikiを見てみると、、、

 村の招待状だった!

あんなへんぴな村に招待されてもちっとも嬉しくない!つかこれまでの計算の大半が無意味に!!っていうか今回は実況中継なのでこういうことが起こるわけです。それに加えて「強撃ビン」補正も忘れてました!つかこれこそがライブなのです。生放送なのです。これがもし先週収録してあったモノであれば、いくらでも改ざんして正しいデータをお届けできたのですが、いや~ホントに誠に申し訳ない。

ということで気を取り直して参りましょう。ここからが本番です。つか随分長い前フリとなってしまいましたが、、、

 G3ラージャン1体目 HP4140 防御率70

 グラキファーボウII 攻撃UP小、火事場力2、護符爪、食事大、種アリ、強撃ビンで、溜め3連射4を頭に当てた場合、

 ダメージ95(44回で討伐)

まぁそんなもんだよなぁ。胴体だと、

 ダメージ67(62回で討伐)

こっちも結構な数だ。でもどちらも強撃ビンが切れる前に倒せる計算ではある。

・爆殺用スキル、集中、特殊攻撃強化、ボマーを発動する装備は、

 混沌のパオ
 コンガUレジスト 爆師×2
 クシャナSマカーン 爆師
 ディアソルテコート 短縮×2
 ディアソルテレギンス 爆師
 武器スロ1 短縮

 未強化防御力100

前項で計算した睡眠爆弾ダメージの2700は変わらないので、

 4140-2700=1440

これをどう削るか考えてみる。ちなみに睡眠ビン装備時の物理ダメージは「0」とのことなので(電撃本参考)、まるまるこのダメージを他で捻出しなければならない。

●爆殺考察その2:ダメージ計算機

ウイングボウIV、護符爪、食事大、種アリ、強撃ビンの溜め3連射5のダメージは、
※討伐までの回数は上記残HP1440を元に計算。

 頭69(21回で討伐)  胴体51(29回で討伐)

睡眠ビンのミスが一切なかったとしても頭に47回の攻撃。グラキファーボウIIと回数的な大差はない。前者は火事場力2を発動していてリスクも高い様に見えるが、実際は後者の防御力との差も大きく、その面での違いはそれほどない。また、通常攻撃を繰り返していくだけの前者に比べ、眠らせて→起爆の分だけ時間が掛かる点も無視できない。数回の睡眠ビンミスで劇的に効率が下がる点も否めない・・・。

でも最初にHPをググっと減らしてから戦い始める「恐怖感」というのはやっぱりある。いくら防御力も高くなるとは言え、気軽に回復も出来ない。以下まずは机上の空論。

 5発で眠らせる
 →吹っ飛ぶだろう場所に落とし穴を設置&睡眠ビン&大タルG調合
  ※吹っ飛んでから怒り出すだろうから直接はまってもらっては困る。
 →爆破(ダメージ150*1.05*3+150*1.5=900)
 →落とし穴発動→ちょっとだけ離れた位置に大タルG×2設置
 →睡眠ビン数発当て、起きると同時(ジャンプしたら着地時)に大タルG起爆(ダメージ150*1.5*2=450)
 →眠らせる
 →落とし穴&大タル爆弾G&睡眠ビン調合&落とし穴設置&再度落とし穴調合&大タルG×2設置
 →爆破

 繰り返し。ミソは落とし穴時に睡眠ビンを当て起きてから爆弾を使うトコ。つか落とし穴にはまってる時も蓄積値は伸しているのか?まぁ要検証。

以前は落とし穴時のダメージが1.1倍になるという記述をどこかで見たことがあったが、今回の電撃本をざっと見た限りでは載ってないので、「落とし穴爆弾×3」は単純に1350ダメージだろう。つか、

 4140-2700-1350=90!

強撃ビンアリなら2発分!睡眠中の40秒は長く、下準備に割ける時間としては十分なハズ。っていうかHPに補正が掛かるとしても残りHP90ならばそれほど強撃ビンで時間が掛かることもないと希望的観測。

 つかどっかで落ち度があるのか!?

●ちなみに、、、

このプランを実行するためにはまず

 ウイングボウIVの為の「眠鳥の剛爪×1」と「昏睡袋×1」
 ディアソルテコートの為の「角竜の堅甲×3」

を集めなくてはならないのが実情だったりします(^^;。しかし相手はラージャン。ここで装備に妥協して倒せない!では何のためのプランニングかっ!オマエは楽する為には労をいとわないのではなかったのか!

 でも試しに集中なし特殊強化、ボマーのウイングボウIII

で行ってみたい気もする・・・ということで試しに善処してみたところ、、、

 何のことはない、

 混沌のパオ
 コンガUレジスト 爆師×2
 クシャナSマカーン 爆師
 ラヴァXコート 短縮×2
 ディアソルテレギンス 短縮×1
 武器スロ 爆師

で集中、状態異常強化、ボマーが発動。つかこれならウイングボウIIIとIVの差は事実上ラストの強撃ビン部分だけなので、
※連射4と連射5の蓄積値に差はない、、、はず。
一回戦ってみることにする。っとその前に、、、

●持ち込みアイテム
 ※例によって完璧準備版

1ページ目
大タル、爆薬、ネムリ草、空きビン、ニトロダケ、ペイントボール、ネット、トラップツール

2ページ目
強走薬G1個、カクサンデメキン、大タルG、睡眠ビン、強撃ビン、回復薬G、回復薬、秘薬

3ページ目
怪力の丸薬、落とし穴、調合書1~4、力の爪、力の護符

ポイントは強撃ビンを使うのはラストだけなので、むしろ種より丸薬の方がいいだろうという点、短期決戦で2匹目はハナから眼中にないので強走薬Gを1個にしてそこに大タル爆弾を埋め、カクサンデメキンとの合成をしやすくする点、シビレ罠ではなく落とし穴なので調合書が4まで必要な点など。つか

 最初の5発か6発でミスったり眠らなくても焦らず戦うこと

がポイントか。もし仮に2回しか睡眠爆破出来なくても、丸薬ならヘッドダメージは88ある。きっとなんとかなる、、、ハズ。

●結果は、、、

 ※オトモは麻痺強化麻痺攻撃シビレ罠。一回シビレさせてた。睡眠強化睡眠攻撃シビレ罠の方がメリットは高そう。

 とりあえず倒した(もちろん1匹だけど)。

まず反省点をいくつか。

・睡眠時間の40秒は思ったほど長くない

 1回目の睡眠はプラン通り、もしくはプラン以上に早く4発か5発で眠り。その後、

 大タル爆弾設置→大タル爆弾調合→大タル爆弾G調合→落とし穴設置→大タル爆弾起爆

これがどうやら精一杯だったらしく、2回目に「睡眠ビン調合」「落とし穴調合」を差し込んだら眠りが覚めてしまった。結果このダメージ減が大きく、最終的に丸薬を飲みつつ(食事大の効果は一回死んだので無効になりつつ)、

 9分59秒で討伐。

つかなんで9分59秒だとわかったかと言えば、「1匹討伐」の直後に針が動いたから。まぁギリギリだったってわけ。
※ちなみに剥ぎ取りは黒毛×1、黒荒毛×2。まぁそんなもんだよ。

ただ、今回のことで学んだのは、、

・攻撃がほぼ即死なので、回復薬や回復薬Gより守りの爪やいにしえの秘薬を持っていく方がよさそう。っていうか1匹目対戦中に食らった攻撃はわずかに2回。それも1回は即死で2回目は瀕死という有様だったので、防御力を上げればもしかしたら1回目も生き延びれたかもと期待する次第。

・ニトロダケは全く使うまでもなかったので、その分を守りの護符に。

・落とし穴中も睡眠ビンは有効だったらしく、2回目は落とし穴から出て3発ほどで睡眠。これはかなり有益な情報。

 眠り→落とし穴→眠り→落とし穴→眠り→落とし穴

で、よっぽど行けそう。睡眠爆弾で怒り→落とし穴から出るとほどなく怒りが収まったりするので、リスクも少ない。

・最初の2回は睡眠ビンを調合する必要がない(約5発→約9発なので)。

次回はもう少し楽に倒せそう・・・かな。ちなみに場所的には以前戦った上位ラージャンの火山より遙かにやりやすい。つかスーパーサイヤージャンもココで戦えるなら倒せるだろうになぁって思ったほどだ。
※体力7020-睡眠爆弾2700-落とし穴爆弾1350=2970。頭なら強撃丸薬で57発。胴体なら強撃丸薬で77発か・・・。ただ大闘技場と違って体躯にムラがあるだろうから、実際はこの限りじゃなさそうだな・・。

つかふと思ったけど、キリンって同じやり方だとどうなんだろ。蓄積耐性は、

 200,250,300,350,400,450,500・・・ということは、、、

 7発、9発、10発、、、結局3回しか眠らせられないのか(^^;。それじゃ無理だな。

●セカンドバトル

 7分30秒ほどで討伐!

今回はかなり安定していたぜ!っていうか剛爪が一個出たぜ!鋭牙、剛爪、黒荒毛。

プランにほぼ抜かりはなかったが、やはり落とし穴と爆弾を同時進行で調合するのでアイテム欄の場所がブレる。コレならむしろ最初のページにカクサンデメキンや大タル爆弾Gのスペースを確保した方が安定するかも、とは思った。

あと3回眠らせて3回落とし穴爆弾をしたにも関わらず、最終的に倒した時の強撃ビン残数は31。ということは19発放ったことになる。もっともベストな距離で撃てたとは到底思えないので、これはこれでまぁアリかなぁとも思う。

あと睡眠強化型のオトモが用意出来なかったので代わりに麻痺強化で臨んでいるわけだが、コイツが今回2回も麻痺させた。つか落とし穴中だけど。でも落とし穴の有効時間がそれだけ延びるっぽい手触りだったので、これもまぁプラスに作用したと希望的観測。

それと防御に関しても一回攻撃を食らったが死ななかった。これはまず間違いなく護符爪の影響だろうな。つか回復せずに戦って(既に爆弾は撃ち尽くしたあとだったので)しまったあたりまだまだ僕も甘い。

アイテム消費量は確かに多いが、
※大タル爆弾G×12、落とし穴×3、強走薬G×1、睡眠ビン20、ネムリ草×10、空きビン×10、強撃ビン×約20
7、8分という時間は大いに魅力的。調合の操作ミスや持ち込みミスをなくせば、リスキーな場面もほとんどないから、「金獅子の剛角」以外は全てこれで手に入れられる可能性を得たって感じだ。
※黄金の煌毛はぶっちゃけ3%だけど。

●グラキファーボウIIだと・・・?

せっかくここまでG級ラージャン特集をしているので、こちらも一度検証してみようと言うか、試すだけ試してみようという気になった。つか偉業を成し遂げた男ってのは余裕が出てくるもんだぜ!?
※あ、「まだウカム倒してないの?」とか言う人はとりあえず下痢でトイレにでも行ってて下さい。

つか前述の装備を調えるのはぶっちゃけ面倒なので(危難珠が面倒)、とりあえず集中と火事場力2だけは発動するようにしてみた。つかそうしたら結果見切り+1とかボマーとかも付いたけどまぁそれはそれ。



結果、火事場力を発動させるまでがまず非常に猛烈に強烈に著しく大変。っていうかボマーが付いてるわけだからとりあえず2回くらい睡眠爆破をすればよかったんだけど、まぁなんつかアイテムの準備も甘かったし、、、

 結果倒せたけど一度しか剥ぎ取れなかった(^^;

要するに2回1匹目で死んでたので、3匹目が出てる間に剥ぎ取るのがままならなかったってハナシ。

あとさっきのやり方だとほとんど戦わないで良かったのに、今回はガチで戦わなきゃならない時間が当然ながら長い。つか死ぬのがそもそもマズいのか?っていうか、

火事場力2がある・・・・頭101ダメージ 胴体71ダメージ
火事場力2がない・・・・頭81ダメージ 胴体57ダメージ

ということで、

ウイングボウIII・・・・頭67ダメージ 胴体50ダメージ

より強い。2回の眠りと3回の落とし穴を挟みつつ、「火事場力が発動したらそれはそれでよし」程度に考えて戦うのは

 アリ

なのではないか。腐っても集中とボマーはあるんだし。ということでもう少し煮詰めてみることにする。

●グラキファーボウで睡眠爆破

装備は先ほどの、

モノブロスXヘルム 千里珠×2
モノブロスXレジスト 爆師
モノブロスXガード 爆師×2
モノブロスXコート 爆師×2
モノブロスXレギンス 危難
武器スロ 加護×2

で、スキルは火事場力2、自動マーキング、ボマー、見切り、、、って集中ねぇじゃん!この嘘つき!つかどうりで戦ってて苦しいはずだよ。隙がデカイわけだもの。で、気を取り直して、以前ラオ用に作った集中、火事場力2装備。

ラヴァXキャップ 短縮
モノブロスXレジスト 危険
ラヴァXガード 危険
モノブロスXコート 危難
ラヴァXレギンス 短縮、危険
武器スロ 危険

まぁ他に地形ダメージ半減が発動し、防御力がこれまでより高い327(護符爪込み)という以外に特筆点はなし。で、持ち込みアイテムは(これが最終版か!?)、、、

1ページ目
爆薬、大タル、ネムリ草、空きビン、ペイントボール、落とし穴、ネット、トラップツール

2ページ目
強走薬G1、カクサンデメキン、大タルG、秘薬、いにしえ、怪力の種(長期戦を視野に)、睡眠ビン、強撃ビン

3ページ目
調合書1~4、守りと力の護符爪

戦略は先ほどの睡眠爆破とほぼ同様、

 睡眠→落とし穴→睡眠→落とし穴→落とし穴

であとは攻撃のみ。集中があるし、HPが減れば減ったで火事場力2が発動という2段構え。果たして、、、!

●サードトライ

 2回目が「セカンドバトル」なのに3回目が「トライ」とはこれいかに。というか深い意味は全くないのだが、、、

 3死、1死(リセット)、3死

 つか死にすぎだし。

っていうかグラキ装備だと必然的に普通に戦う時間が長くて、そもそもそれが全般的に長い。例えば眠らせる為の攻撃回数も多いわけで、、、

 つかやっぱ睡眠爆殺が(僕にとっては)ベストチョイス!

ってことでした(^^;。ちなみに、装備を戻して戦ってみたところ、

 7分2秒で討伐!&剛爪もゲット!&ついに真打制作可能に!!

って感じで、本日の労力は全てここに収束!オレよ、乙!つかあっち行ったりこっち行ったりした今回のハナシにおつきあい下さって、みなさん乙!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月23日 (月)

インディジョーンズ~クリスタル・スカルの王国~

明日は子供が学校だというのに、長男が見たいオーラが出てたので子供二人連れて行ってきた。つか開幕3日目のレイトショーということで、「こりゃ座れないかなぁ~」なんて思ってたらさにあらず。

 「え?僕たちだけ?」

正直ビビッた。まぁ開演15分前だったからってわけで、結果的には50人くらいかな、集まってきましたけど。

まずは予告から。っていうかまぁ覚えてるのは「カンフーパンダ」と「ハンコック」だけ。つか前者はともかく後者はスゲェ面白そう。つか↓オフィシャルね。予告編だけでも一見の価値あり。
http://www.sonypictures.jp/movies/hancock/

さてさてインディジョーンズ。つかココで派手なネタバレをぶちかますほどボカァ無粋じゃない。っていうかそれって手抜きって言うんじゃないの?という声が聞こえてきそうなので、まずはオフィシャルの予告編を見てみよう↓・・・っていうかオフィシャル重すぎだよ。全然ロードが終わんねぇし。っていうかまだ26%!?マジか?これって光だったよな?っていうか伊集院光の間違いなんじゃねぇの?いやいや彼は偉大な人ですよ。ボカァココロから尊敬してます、、、ってまだ47%?つかそう言えば世の中には体脂肪が与党っていうか過半数の支持率を集めてる人もいるらしいですね。さしずめ47%なら今の自民より上だから、コレもある意味与党と呼んでもいいかも。っていうかゴメンボク政治の話とか全然わかんねぇんだわコレが。だってあんまし興味ないし(あー言っちゃったよこの人)。つかあと5%4%・・・始まった!
http://www.indianajones.jp/top.html

つか始まってからも重すぎだし・・・。っていうか予告はやっぱ見ない方が楽しいめるかも。っていうかとりあえず長男が途中で頭痛を訴え、娘が途中で鼻血出しちゃって集中して見ていられなかったっちゃ見ていられなかったのだけど、

 普通に面白い!

「普通に面白い」ではなく「普通に面白い!」。一作目のヘビ、二作目の蟲、三作目のネズミに次いで4作目もしっかり「それ系」の見せ場はあるし、三作目でボク好みだったコメディタッチは今作でも健在。SFXも心地よく、
※トランスフォーマーばりの「わけわからんCG」が出るかと思ったけどそれほどでもなかったし。
晴れ時々ご都合主義な感じはシリーズ通しでとっても気楽に見られる。

ただ、正直ちょっと「スカル」なだけに怖い場面もあったりして、子供達はややブーイング。まぁ前作や前々作を見てる人なら問題ないでしょう。

あと、ヒロイン役が初代と同じというのも、

 ハリソンは歳とっても味があるけど、、、

ってのが正直なとこ。だってやっぱりいくらがんばったっておばあさんには変わりないんだもの。ただトランスフォーマーで主役を務めたシャイア・ラブーフはとてもイイ感じにハマっていて、自分の役所をしっかりわかってやってる心地よさがある。つか覚えにくい名前だよな、シャリア・ブルーフ・・・ニュータイプか?

アクションシーンはダイハード4と比べると正直密度は低く、全体通して穏やかな場面も少なくない。世界観が1957年という設定なので、その頃の雰囲気をきっちり作ろうという、ある意味「三丁目の夕日」的な面白さもあったりするが、全体的にちょっぴり前時代的なアクション映画な趣もなきにしもあらずなのだ。

ただ、だからつまらないかというとそうではなく、「古き良きアクション映画」を上手く現代にレストアしてる感じで、ドキドキハラハラワクワクと言う表現がとてもよく似合う仕上がりになっているから、少なくともシリーズのファンなら間違いなく楽しめるはず。
じゃあ新規で見る人はどうか、となると、正直前作「最後の聖戦」を見てからの方が20%くらい余分に楽しめるかなぁって感じはあった。何て言うか「どういう映画なのか」という前知識がゼロだと、逆に変な先入観を、例えばすさまじい勢いでアクションシーンばかりが繋がってるような予告みたいな映画だと思われてしまう誤解持たないとも限らないからだ。

子供達と一緒だったので吹き替えだったが、声優はハリソン以外全然違和感なし。ハリソンは・・・個人的にはちょっと違うかなぁって思ったので、やっぱり(僕みたいな状況でなければ)字幕版のがオススメかも。翻訳の妙みたいなのも多少はあると思うし。

クリス評価は素直に★★★★。本音は7点かなぁと思いつつ過去の作品へのリスペクトを込めて8点。1000円で見れば十分元は取れる作品だと思うな!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月22日 (日)

モンハンに求められるもの

こないだの休み以来さほどプレイしてないのですが、とりあえず今日は長男と上位、G級のナルガを計5、6戦したり、G級のキリンをソロで討伐したりしてました。つか一昔前の僕だったらG級どころか下位のキリンにすら血の涙を流しまくりながらハットトリックを決めていたのに、いやいやどうしてどうどうとした立ち回り。結局一回も死ぬことなく残り時間17分(経過時間33分)で討伐出来ました。
※ちなみにハイガノボマーで初回のみ2個使い、あとは1個ずつ起爆しつつラスト2個爆弾が残った形。こないだの計算で言えば爆弾ダメージは、、、

 900×1+675×8=900+5400=6300

で、キリンのHP6080を余裕でクリアしてるにも関わらず、結果武器攻撃で討伐となった形。まぁ結構大きかったから査定が入ったのかも知れませんが。

で、今回僕が何を言いたいかというと、

 どんなに苦手としている相手でも、やり方さえわかれば倒せる

という話。というかモンハンにはザックリ以下の4つの要素が求められているように思います。

 ・知識 ・センス ・努力 ・運

そしてそれらの比率は、、、

 ・知識  4割
 ・努力  3割
 ・センス 2割
 ・運   1割

このくらいだと言いたいわけです。要するに、

 敵を知り己を知り努力をすれば、7割は勝てる!

こう言いたいわけです。天性の才能とかあまりにも敵の攻撃がマズい方へマズい方へ転がったりとかしても、きっちりとした知識、つまり攻撃パターンや有効なスキルや、持ち込みアイテムの選定や、もっとバラして、そいつを倒すために必要な武器を作るために倒す必要がある敵を倒す為に必要な武器を作るために倒す必要がある敵を倒すために・・・と言った落とし込み。どの部位をどのタイミングで攻撃することが最も有効打たり得るのかという先人の知恵こそが最も戦果に影響する。そして、それらの素材を集める入念にして地味な努力こそが本番で十分ゆとりある戦いを実現するのです。

 ハチミツや秘薬の素材すら集められないようなヤツが、「勝てない勝てない」なんて言うな!

と僕は長男の友人Mに言いたい!オマエはまず火山ツアーやれ!いくら何でも所持金3桁とかG級まで進んでるヤツの事情じゃないだろっ!と地味な努力の重要性を説くわけです。

「雷が弱点」。一言で言えばとてもシンプルにしてプリミティブな知識ですが、じゃあそれがどれだけ軽減されて、どこに当てるのが一番有効なのか、どこになら当てやすいのかを厳密に拾い上げていってなお「雷が有効」と言い切れるかどうかはまた別の話だと思うわけです。

以前紹介した「ダメージ計算機」のサイト情報を元にすると、G級のボスモンスターを相手にした際、切れ味白と切れ味紫の差は、攻撃力にして1600と1300の差ほどもあるんです。その差300。知ってましたか?のんびり青ゲージになるまで待ってから研いでた人手上げて~。ハイハイ僕も。
※まぁゲージの長さにも寄るけどね。

部位破壊でもそう。尻尾を切るのにアトランティカが有効だと信じてたのに、実は月影のがやや有効だったりする事実は、卓越した操作スキルで敵の攻撃をかわしながら切りまくる朧火よりも有効だったりするわけです。つかセンスがあるに越したことはないけど、それだけが正解にたどり着ける道ってわけじゃない。

絶対どっかに正解があるはず。きっちりポッケ農場や採取ツアーを繰り返し、尻尾マラソンをし、装飾珠も油断なく仕上げてなお吟味に吟味を重ねる。

 RPGで言うところの経験値稼ぎは、モンハンで言うところの情報集め

と言っても過言じゃないと僕は思う。知ってることは多いに越したことはない。でもって今の世の中ネットで集められない情報なんてほとんどないんだぜ!?

PS.今日発売の電撃プレイステーションの攻略本1995円の品を購入。ぶっちゃけヤマツカミとウカムルバスの情報は一切無く、武器防具も最上位(例えば椿とかエンデとか真打とか)のデータも一切なく、G3の素材情報も一切無く、、、代わりに各武器種別のダメージや敵の耐久力関係のデータはネットのものより遙かに詳細。つか文字もスゲェ小さくて0.2ポイント(1文字約20ミクロン)。重さも死ぬほど重くてナウマン象3匹分。つか1人では持ち上げることすら不可能、ジャガーノート並の攻撃力と殺傷力がある。まさに攻略本界のリーサルウエポンとでも、、、まぁいいや。

つか載せられない情報があるにも関わらず、これだけの密度に仕上げたことは素直に評価したいけど、ぶっちゃけ不完全燃焼。特に自分がちょうど欲しい武器とかが全て載ってないってのは、、、。まぁ知らないこともいっぱい載ってるので、

 つい3分ほど前に始めたばかり、濃すぎて理解できない。オススメ度★
 今下位を熱烈プレイ中の方、、、わかることも幾分あるけど・・・オススメ度★★
 今上位をプレイ中の方、、、、、かなり良いあんばい。オススメ度★★★★
 今G級に上がったばかり!、、、一番役立つタイミング!オススメ度★★★★★
 今G3。最後の武器が見え隠れ、僕のタイミング。評価は★★★。
 もうウカムはソロで倒した、、、あんまし役に立たないぶっちゃけ。オススメ度★

こんな感じかな。個人的には三才ムックの方がオススメです。ミラルーツとかウカムルバスとかも全部載ってるので。まぁ攻略情報は皆無に等しいけど、それらはネットでも得られる気がしますしね。

あ、そだもう一つ重要な「求められるもの」を忘れていました。それは、

 勇気!

冗談抜きでモンハンには強敵に挑む勇気が試されますよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

ゲームが進化したと感じた瞬間

ファミ通にこんな質問があって、なかなか面白かったので軽めに書いてみる。つか昨日みたいなのばっかでは読み手も辟易だろう正直な話。

つかホントはゲームの歴史を鑑みつつ古いところから書いた方が良いのだろうが、まぁ思いつくまま気の向くままテキトーに書き出してみる。つか過去書いた話も多いけど気にするなハゲるぞ。

・PS2版グランツーリスモ

 「え?マジ実写じゃないの?」と思った衝撃のトゥナイト映像。あの時ほど「リアリティ」をゲームに感じた時はなかった。一段階上がる感じ、世界が変わる感じはPS3の時の比じゃない。ただ正直な話それ以外ではPS2で別段衝撃がなかったのも事実だったり。いやほら製品版のGT2でも。

・バーチャファイター

 ファミ通にも書いてあったけど、薄暗いゲーセンで見た50インチくらいのデカイ筐体(メガロではないやつ)に映るキャラクター。文字通り立ちつくした。恥ずかしながら「に、人間だし!」とか口走った気がする。ゲームの中に箱庭や世界が構築されることが当たり前になった昨今だが、2D→3Dを一番感じたのは紛れもなくこの瞬間だった。つかバーチャレーシングとかはまぁ元から(レースゲームのビジュアルそのものが)3Dっぽかったからね。「3Dっぽい」ってのと「3D!」ってのは違う。

・スペースハリヤー

 Beep!誌に載った写真でその美しさに息を飲んだ。例えて言うなら、12色しかない色鉛筆しか知らなかった時に、ちょっとした大きな画材屋さんで480色ある12万円のセットを見せられたような衝撃。「世の中ちょっと凄いことになってるよ!?」と息が荒くなった。つかスペハリの場合は、「動くイス」ってのもそれに拍車を掛けたね。「マ、マジで?」って思ったもん。まぁ現物はさほどでもなかったっちゃーなかったけど(動きの方ね。ビジュアルは衝撃だったよ)。

・スーファミの画面写真

 PCエンジンとかメガドライブが256色の壁を越えられなかった時、ファミリーコンピュータマガジンに載ったその絵の美しさたるや、、、「なんで32000色も!?それって、え?やりすぎとか思わなかったの!?」みたいな。「4096色じゃないの!?」みたいな。
※ちなみにネオジオが4096色。
回転や拡大縮小も当時最先端のアーケードハードでようやっと実体化したほどの技術だったし、「ワクワクを禁じ得ない」まさに夢のハードがスーパーファミコンだった。今の人からしたらその「落差」を理解出来ないかも知れないけど、数値にするとファミコン→スーファミの落差を100としたら、PS2→PS3の差は小数点以下と言っても過言ではない。

・アークザラッド

 既にしゃべるゲームは存在していたが、戦闘中にキャラがいちいちしゃべりたおす雰囲気は「お、ちょっと進化したな!」って感じだった。つか先に書いちゃったけど、、、

・CDロム2

 PCエンジンの方が実際の衝撃は大きめ。まぁCDロム自体、しゃべるとか容量が大きいとか自体は別段頭で理解していたけど、それを踏まえてなお衝撃だったのは「生で演奏される音楽」。いくらスーファミがPCMでサンプリングされた音が再生可能だとは言っても、実際にオーケストラやらライブやらで収録された音の迫力には敵わない。(ソレがライブであるとは言わないが)ダライアス、ドラキュラ、YS、天外魔境、モンスターレアなどいちいち衝撃を受けてたな。

・ゼルダの伝説

 これも音楽繋がりというか、あのオープニングの派手なアニメーションとアイテム紹介が始まる演出、曲の厚みもそうだけど、「ディスクは違う!」と電撃が走った。つかあの衝撃を感じることが出来たのはゲーマーとしてとても幸せなことだったと思う。ごめんな若い衆<ジジイか!

・ドラクエ8

 「ついにドラクエもここまで来たのか・・・」と画面写真を見て思った。進化というよりはもはや感慨に近い感覚だけど、既に「ドラクエは2Dじゃないと!」とかの縛りはなく、素直に嬉しかったし、楽しみだったし、それに添う内容だった。つか9は全然そういうの感じないけど、大丈夫かな?

・FF7

 まぁやっぱ7になってしまうな。FFの進化は。でもそれはオープニングとかムービーとかじゃなく、「レンダリングされた背景の美しさ」。とにかくPSでもここまで綺麗な画面でゲーム出来るんだ!って思った。「絵の中で遊ぶ」感覚はそれまでの比じゃないっていうか、ポリゴンのキャラはともかく、背景の美しさだけで言ったら今でも十分通じるものがあると思う。

・ゼビウス

 比較的古い記憶を呼び起こしていって、一番最初に「!!!」って思ったのって何だろって思ったらこれが浮かんできた。つかそれまでは背景黒、もしくは動かないが当たり前だったのに、

 「鉄!」

金属が画面にある!!なんでそれまでは紙に書いたクレヨンだったのに、いきなり鉄!この異質感はまさに素材の変化すら感じさせるビジュアルショック(死語として使うのも恥ずかしいほど超死語)だったな。

・ファミコン版グラディウスII

 「オプションが4つになった!」ってのはやはり当時では進化を感じざるを得ないポイント。っていうか音楽とかもめちゃいい音で鳴ってるし、
※正確にはこちらの衝撃を感じたのは悪魔城伝説だけど。
デカキャラがガンガン動くし、「ファミコンなのに無茶するなぁ」ってコナミ信者に染まりきってた。いやまぁその、遠い昔の話ですよ(^^;。
余談だけど、ファミ通か何かに載ってた読者コラム募集かなんかの宛先が「上上下下係」だったのがちょっとニヤリだった。いやこれつい最近の話だけどね。

・アクトレイザー

 ゲームにオーケストラの音楽を鳴らすようになった先駆けだと思う。つかビジュアルは誌面でいくらでも見ることが出来るし、今ならネットだとか体験版だとかもさかんだけど、当時はゲームを買うまで音とか動きとかは想像でしか出来なかったわけで、あの厚みのある勇壮な音はもうそれだけで「ウットリ」。そりゃFFも音楽作り替える気になるよ、って思った。つかスーファミはゲーム音楽を確実に進化させたね。

・ディアブロ

 「遠くにいる人と一緒に出来る」という現実を初めて見たのがコレ。でも当時の僕はあんましよくシステムが理解できず、知り合いとちょっとやっただけだった。でもなんかワクワクして、スゲェ勢いでローマ字を打ってた(カナが出なかったので「TI-SSSU.YOROSIKU--TUKA,SIROUTO NANDE IROIRO OSIETE KURI!」とか今考えると結構はずいかな(^^;)。

・ポケモンダイヤモンドパール

 携帯機全般さほど衝撃を受けたことはなかったんだけど、ネットでしゃべりながら対戦とか地下でみんなでコミュニケーションとか交換もそうだけど、「こんなところまで来ちゃったんだな、ポケモン」ってシミジミ思った。コミュニケーションツールとして「こういう事が出来たらいいのに」って発想が常にあったけど、ポケモンダイパに関してはそういうのが思い浮かばなかったな。とりあえず希望出しておいて、それに添う人が世界のどこかにいたら成立しちゃうっていうのも凄すぎだと思ったし。

・PSP

 本来の機能じゃないけど、ファミコンとかのエミュレータが動いちゃうってのはスゲェと思った。本屋で立ち読みしていて、「お、オレのPSPでも出来るか!?」ってドキドキしながら車運転して帰った気がする。ちなみにその時のバージョンは1.5で、1.0でしか出来ないって状況だったのでスゲェ落胆したんだけど、ほどなく1.5でもできるようになって、、、つっても今はもう動かなくなってるんだよな>エミュ(^^;。理由はよくわかんないけど、エラーが出るようになった。つかそもそもエミュはやんないんだよ実際PSPでは。っていうかモンハンと音楽だけだし。

・Colors!

 これも本来の使い方では出来ないものだけど、DSマジコン上で動くフリーウェアのお絵かきツールがあまりにも使いやすく、かつその作品をネットで見られたりする「新しい楽しさ」に驚愕!アンオフィシャルなのがあまりにも惜しい傑作。つか任天堂が出せないところにジレンマがあるんだよね。
※メモカを使ってこそのプレイアビリティだから。

・モンスターハンターポータブル2nd

 何が凄いってロード時間を先読みするという発想が、凄い。バッテリーは食うけど読み込みは早いっていうのは選択肢としてアリどころかマストっていうかそれ以外あり得ない感じ。Gではメディアインストールなどという荒技まで飛び出し、その遊びやすさに対するこだわり度はもはや進化と呼んでなんら差し支えない。っていうかビジュアルが退化していてもそれ以上に遊びやすさが進化したことがより多く(50万→220万)のプレイヤーに支持されたってのが、何とも痛快じゃないか!

------------

思ったより少なかったってのが正直な話。ただ振り返ってみると、携帯機に凄さを感じたケースはやっぱ少ないんだよね。所詮ほっといても技術はどんどん進歩していくわけだけから、大きいハードが小さくなるのは当たり前。だから「こんなに小さく」ってのは「進化とは違う」気がしたりした。

ちなみに書き殴ってきた中で一番大きな進化を感じたのは、、、バーチャファイターかな。あの瞬間「画面が奥に伸びた」。今でも忘れない今はもうない豊橋のゲームセンター・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月20日 (金)

モンスターハンターポータブル2ndG~その36~

休みはどっぷりモンハン生活のクリスです。つか一時250くらいまで落ちた来客数が昨夜は久々のオーバー500。何を見に来てるというわけでもなく、ワードは分散しているのですが、検索ワードが「クリスの濃い部屋」って人も9人ほどいてなんか嬉しかったり。つか今日はまた300を割り込みそうだけど。

あんましカウンターばっか気にしててもザーボンみたいに痛い目をみるので、とりあえずマイペースっていうかモンハンばっかだけど楽しいんだから仕方ない(開き直り)。

つか前回からいくつか動きが見られます。

まずかなりの回数銀竜の尻尾マラソンをするも結局天鱗が出ず、長男およびその友人に手伝ってもらって竜王で何とか一個ゲット。つか竜王では秘棘(ちなみにヒキョクと読むっぽいずっとヒキャクだと思ってた(^^;)と雌火竜の天鱗もゲット。なんかおいしいけどソロじゃ僕には無理。

 ↓

天鱗が欲しかったのは他でもない「コウリュウノツガイ(双剣)」を作るため。それはもちろんGラオをソロ討伐するため。っていうか結局金竜の厚鱗が足らず、一回尻尾マラソンを挟んでゲット。

 ↓

でもとりあえず長男がいるウチはせっかくなのでマルチプレイ。つかまぁ勢いで残るキークエ(グラビ、黒ディア×2、金竜)を消化してしまった。つかその為にちょっとずつ準備をしてきてはいたのだけど、まぁいいや。G級も終盤ともなればプライドもへったくれもあるか!ギルドカードにある「キングオブチキン」は伊達じゃねぇぜ!?

 ↓

無事ウカムの緊急が出たので長男と様子を見に行ってみる。が、まぁあっさり死ぬ。っていうかコイツァとにかく死んで死んで学ばないととても無理っぽいっていうか死んで学んでもクリアできるとは全く持って限らないのであるが。

 ↓

とりあえずウカムはいつでも死ねるので保留。長男も寝たのでさっそくGラオにアタック!つか装備は悩んだけど火事場力2は僕には無理そうなので、砥石高速、見切り1、斬れ味+1、業物の対ヤマツカミ装備にした。つかどの程度ダメージがあるのかわからなかったけど、とりあえず信じて腹で乱舞。つか僕は下手なのでしょっちゅう食らいながら乱舞。っていうかオマエそれもう乱舞じゃなくてフルボッコじゃねぇの?ってくらい食らいながらだったので正直クリアできるかどうか全く先の見えない不況のまっただ中のような心境になりながらも気持ちは乱舞。

 で、

結局途中の剥ぎ取りとか対巨竜爆弾とかすっかり忘れて、ラストエリアでまだ15分近く残ってる。つか頭を攻撃しなかったので歩みが止まらず、思いの外到着が早まったらしい。っていうかこれで時間いっぱい戦ったらたぶん砦は壊されちゃうんだろうな~と思いつつ、、、

 あ、

一応持ち物は2回分の大タルG、3回分の小タルG、調合分もモドリ玉、あとは怪力の種とか砥石とか。バリスタは10発分。最終エリアでヤツが起きあがるそぶりを見せたらモドリ玉で戻ってある程度近づいて頭をもたげるっと思った瞬間に撃竜槍つか名前は違ったかも知れないけど竜撃槍。あとはバリスタを撃って撃ち尽くしたら斬るだけ。あ、もちろん狂走薬Gは5個持っていき、5個全部使いました。

 で、残り時間5分20秒くらいで討伐!

つか割とミスりまくったのに余裕。「あと5分です」とか言われたらさすがに焦るよなぁとか、あと1分になったら戻って竜撃槍をもう一回当てようとか考えてたんだけど、結果そういうこともなく討伐。ただ運悪く頭は思いっきり中に潜ったので剥ぎ取り回数は6回。厚鱗やら大蒼爪っぽいアイテムがつぎつぎと剥ぎ取られ、もう無理だと諦めたその時!

 つかこんな書き方したらいかにも天鱗が出たみたいでしょ?

世の中そんなに甘く・・・デターーー!!(^^。いやホントに。最後に天鱗出てくれました。つかマジ嬉しい。ただコイツを倒すためにちゃくちゃくと準備をしてきたからこその天鱗。っていうか残り5分もあるなら、たぶん何回やっても大抵倒せると思うので、その意味でも気楽極楽思わずニヤリというところかな。

で、思わず連戦。そしたらさすがに天鱗は出ず・・・って報酬にデターーーー!!つか報酬での出現率はわずかに1%なはずだけど、まぁ出て良かった。っていうか正直龍刀【劫火】にするにも1個をそのまま使うのにはかなり抵抗があったんだよね。

 って未だに劫火にしてなかったりするんだけど。2個出たのにまだそのままなんだけど。

っていうかそもそも劫火が欲しかったのはナズチを倒すため。でもナズチ用の装備とかまだ考えてないんだよね。別に他にもやることがあったので、とりあえず「これで剣の準備は整った」ってところで。

ただ、さすがに2戦で10個狂走薬Gの消費はデカい。こんがり肉+狂走エキスなので肉はともかくエキスがデカい。っていうかゲリョス自体はそんなに強くないから、むしろそこで稼いでもいいんだけど、、、

 ということで稼ぎまくることにした。

つか武器がコウリュウノツガイだと、うまくハマれば冗談抜きで10秒くらいで倒せる。つか1ゲージ分の乱舞(5回)で倒せるし、うまく回れば亜種を倒してハチミツを取り、無印を倒してハチミツを取れるので、ハチミツもガンガン貯まる。一時900を割り込んだのに、また1100以上に復活。
※でもそのあとまた使ったので今は1000くらいだけど。

ちなみにゲリョス2頭クエは必ず2個は報酬でエキスが出るので、倒せる時間を考えても結構オススメ。結果なんとか30個くらい集めて、ホッと一安心。つかそんなに倒したのかよって我ながら思うけど(^^;。

 ↓

ただいつでもラオが倒せる、かつ素材で欲しいモノもそれほどないとなると、今度は別の目標を設定。

 Gキリン討伐

やはりナルカミは元ランサーとしてはぜひ欲しい一振り。っていうかGキリンは長男も煮え湯を飲まされているので、かなり本気でぶつかりたい相手。っていうか既にプランは出来ていて、

 夜叉真+ハイガノススパイクで、特襲×3、特功×1、爆師×5を挿し、

 心眼、特殊攻撃強化、ボマーを発動

つか以前もこのスキルを発動して上位キリンを屠ったものだが、今回はさらなる長期戦を覚悟しつつより高い防御力で挑むことに。っていうか夜叉真は密かに雷耐性も高いのでまさに、

 キリンのためにある装備

と呼んで差し支えない。ただし、この装備を調えるには、先も書いたように特襲珠が3つもいる。その素材は、

 瑠璃原珠×1
 堅牢な牙獣牙×3
 黒狼鳥の靱尾×1

とりあえず瑠璃はあるとしてお手軽な靱尾からと樹海ガルルガにアタック。つか最初はそのまま倒しやすい装備で行ったんだけど、別にマラソンでいいやってことに気付いて剥ぎ取り名人にシフト。つかコイツの尻尾はアトランティカがベストチョイスだと思うんだけどどうか。

で、無事3戦で4本の靱尾をゲット。必要十分っていうかすでに3個くらい持ってたらしく、ぶっちゃけやる必要が全くなかったらしいが、そんな細かいこと気にしてたら立派な大人にはなれません。気にしない気にしない・・。つか、まぁ、別に、、面倒ってほどのことは、、ふぅ。

で、今度は堅牢な牙獣牙。つか僕の中で牙獣と言えばそれはもうドドブランゴのことなわけで、でもそいつは当然のように「雪」が名前に付くはず。ということは、、

 ドドブラ亜種か!

つかアイツ嫌いなんだよねぇなんつか苦労して倒しはしたんだけど、なんつかこうまだまだっていうか連戦してアルゴリズムを把握するまでやりこめばまた違ったのかも知れないけど、結局嫌いだからキークエ消化以降ほったらかしだし。つか何が一番チョイスとしていいのかしら?

 ↓

結局アイツは素早いので、手数が多くガードも出来、かつ相手に対して有効な属性ということで、

 片手剣 氷牙

に決定。っていうか僕はこの氷牙を持ってないので作らなくちゃならないのだけど、その素材がまた嫌いな相手「Gドドブランゴ」。こいつって牙壊すこと考えるとスゲェ面倒っていうかそもそもG級のドドブランゴって覚えてます?っていうか今まだG級に来てない人を脅す意味で書いておきますけど、

 周囲のブランゴがエリチェンしても消えませんよ!?

でもって、

 アクション2回に1回は潜ります!

その上

 一番隙があるブレスは滅多にしませんし、

 平気で元気なのに巣に戻ったりしてよく見失います。

まぁとにかくウゼェ相手。つかホントなら耐震を持ってくれば楽なんだろうけど、頼みの金剛真装備の素材は全くもって穴だらけ。これはがんばって倒すしかないということで、約25分も掛けて倒しましたよ。苦労して。っていうかもうソロじゃ倒したくない相手だし・・。

でも剥ぎ取り時に1個、報酬でも無事1個でて、氷牙が完成!これでドド亜種とも対等に渡り合える!

 ↓

つか薬使いすぎ。ダメージ受けすぎ。牙は割とあっさり壊れたのだけど、本気で苦労してむしろ前回より時間が掛かった?みたいな?つか残り回復薬はゼロ。秘薬があと3個分?みたいな?

 そして僕は愕然とするわけです。

 コイツの素材には「堅牢な牙獣牙」がない。

わざわざそれだけのためにGドドとGドド亜種を苦労して倒したにもかかわらず、それってどゆこと!?っていうか調べたらあっさり、

 コンガ亜種やんけーーーーーーーっっ!!!!

まぁいつかこの苦労が報われる日も来るでしょう。っていうかそう思わないとやってられないぜ。

っていうかコンガ亜種って何で戦うんだっけか?コイツの特徴は何と言ってもガス。つか抗菌を持って臨んだ方がやっぱ無難だよなぁ。つか弱点の尻尾ってのは当てやすいの?捕獲の見極めはやっぱ欲しいし、出来たら早食いがあると安心だけど、、、

 ↓

結局抗菌に早食い、捕獲の見極めなどを付けた装備で臨んだのだが、

 まぁ食らう食らう

要するに2回しか攻撃しちゃだめなところで3以上攻撃しようとして食らうケース多発。つかドド亜種ならいざしらず、ババア種相手に回復薬G20個消費ってどんだけ?

つかとりあえず何とか討伐。まぁコイツもアルゴリズムを把握するまではたぶんこんな感じなんだろうと思いつつ、ぶっちゃけ、

 片手剣なのにガード一回もしなかったな・・・

ってことに気付く。っていうかよく考えたら、モンハンP2G始まって以来、

 ランス、ガンランス以外でガードした記憶がゼロ。

ということにも気付く。つか、

 ランスでステップした記憶もない・・・

というていたらく。まぁそんなヘタレでもやっていける懐の深さがモンハンP2Gの良さだと、ボカァそう言いたかったわけですけど。

で、そんなわけでまだ足りない牙獣牙を集めるために今度はランスで行ってみた。要するに片手剣でガード出来ないならガード出来る装備で行こうという非常に前向きな考え方。片手剣でガードを出来るようになろうなんてこたぁ間違っても思いません。前向きだから。

 で、結局ダメージがろくに通ってる気がしなくて途中でリセット。

なんつか暗夜槍は強いはずなんだけど、あのエフェクトのなさがどうにも弱そうで、、、結局氷牙に戻して「ガードをする方向で!」つかやっぱ他の武器に替えるなんていう後ろ向きなヤツは死んだ方がいいからね!

 で、結局ガードは使えない・・・。

でもさっきよりかなり余裕で討伐。その訳は、

 眠り生肉+大タルG×2

のダメージが超デカかった模様。つかあいつってイイヤツ。普通に走ってきて肉を食べて寝てくれる。つか僕は下手なのでここでシビレ生肉を使わない辺りがミソっちゃミソ。手堅く大タルG4個分(150×3+150=600)のダメージを確保ですよ。って計算違う?

 ↓

無事素材が全て揃ったので、件の装備をチューンナップ!よろしくメカドッグ!っていうか、

 ・心眼
 ・状態異常攻撃強化
 ・ボマー

だけじゃなく、

 ・早食い
 ・麻痺半減
 ・はらへり倍加

まで発動してなんだかとってもにぎやかな感じ。っていうかはらへり倍加は早食いで十分埋め合わせることが出来るでしょ?でもって持ち込みアイテムは、、、
★順番も超考えた

1ページ目
爆薬、大タル、回復薬、ハチミツ、マンドラゴラ、栄養剤G、活力剤、ケルビの角

2ページ目
硬化薬G、カクサンデメキン、大タルG、回復薬G、秘薬、砥石、ペイントボール、こんがり肉

3ページ目
力の爪、守りの護符、守りの爪、調合書1~5

どうですか!まず開幕で硬化薬Gを使い、次に大タルGで起爆、爆薬と大タルを調合した大タル爆弾は硬化薬Gの場所に置かれるから、即大タル爆弾とカクサンデメキンで大タルGを調合。回復薬もG20個、秘薬7個、いにしえの秘薬10個分を調合書フルで完璧に活かしきる!

 つかこれで倒せないってことはもうあとがないっていうか、どうしようもないっていうか、キングオブチキンの名がすたるって言うか・・・。

ちなみにキリンのHPは6080らしく、ボマー大タルGのダメージは1個225(150の1.5倍)。睡眠なら3倍になるはずなので、1個675。仮に2個同時に設置した場合一回のダメージは675+225=900。6回発動で5400なので、1個ずつ設置するのを4回混ぜると、

 900*4+675*4=3600+2700=6300

トータル8回睡眠爆破で確実に討伐。もし2回なら、

 900*5+675*2=4500+1350=5850

トータル7回睡眠で残りHPは230。当然途中でダメージも与えているから、と思いつつダメージ値を調べてみたら、

 角で22、頭および首が11、体はわずかに4!

たかが230と言えども一回4しか与えられなかったら、合計58回斬らなければならない計算。まぁ睡眠耐性から逆算すればまずこれで行けそうな気はするのだけど、、、。

 ↓

で、長男が帰ってきたので結局二人でいくことに・・・

 つか長男がカクサンデメキン忘れ、ペイントボールが気のせいか大タル爆弾に?

そうは言ってもなんとか討伐。長男は迅雷尾が2個。僕は一個・・・。つか雑魚を徹底的に掃除して戦えば何とかなる、、、かな~。微妙ってとこ。ただ、ソロでやると砥石するタイミングが難しそうっていうか塔で戦う時は、、、あでも今回HP全然余裕だったっていうか、

 回復薬G5個しか使わなかった

んだよな。これなら、ケルビの角と活力剤よりモドリ玉素材を持ち込んでもいいかなぁとか思った。つか、

 キリン、時間切れにならなきゃ倒せそう・・・。

まぁ雑魚次第かな。イーオスとかゲネポス倒すのがかなりツライからな。ハイガノススパイクだと。
※ちなみにこのあと長男がソロで行って討伐。秘訣は?「調合書錬金編」なるほど。

つかテスト週間が終わったので長男の友達が総勢6名。初めて来た子もいたりしつつ何人かが同時プレイ。僕もキリンをご一緒させていただき、無事真打に必要な迅雷尾をゲット!勢いそのままにGラージャンも・・・と思ったら、Gラージャンはどうやら2匹クエかスーパーサイヤクエしかないらしい。スーパーサイヤクエってのは最初からクリリンが殺されてるモード。つかやる前から死んじゃってるってのは浮かばれねぇなクリリンも・・。

どっちがいいってのもよくわからなかったんだけど、とりあえず2匹へ3人で。他の二人も一応片手剣の睡眠で爆殺を目指す方向で。っていうかもし爆殺出来なかったら超火力不足・・・。でもまぁなんとかなるでしょって感じでスタート。

っていうか1匹目も全然死なないのな。みんながボマー付けてきたのかわからないけど、4発×4回大タルG使っても死なない。うーむ。と思った途端に討伐&2匹目出現。つかデカ!新しく来た方を仮に森久美子クラスのグレートピレニーズとするなら、一匹目はもはやチワワの未熟児。つか爆弾あと2セットくらいしかなくて倒せるのか?

 つか割とみんながんばった。

つかターゲットが分散するぶんやはり戦いやすいんだよね。ダメージ自体は低くても、死ななきゃ時間はたっぷりあるわけで、あと途中で上手く眠らせた時は闘技場内にある採取ポイントから携帯シビレ罠とか大タル爆弾をゲットしつつ睡眠爆弾。

 のらりくらりと討伐成功!

つかもう二度と出来る気がしないし。つかソロラージャンだって倒せる気がしないっていうか、単純に爆弾で正解なの?と思ったり思わなかったり。

とりあえず倒せて良かった!と思いつつ素材を確認したら、

 真打にはまだ剛爪が2個足らず・・・

うーむ今度は1匹ラージャンか!?つかそいつはグラキファーボウでチクチク攻めて、、、倒せるのか?つか火事場力付ける根性はないし・・・っていうか集中、狂走薬、根性、、、やっぱ倒せる気がしないなぁ。つかプレイしながら書いてると書き漏らしがない分だけ猛烈に増長になるが気にしない。つか読み手のことをもう少し考えろと言われそうだけど考えない。つか最近薄めだったからたまにはこのくらい濃い方がいいんだよっと思ったりするがどうか。

で、次の目標を考えてみようかな。

とりあえず目標としていた対キリン装備は調えたので、ソロでやってみてもいいかなぁという気持ちがひとつ。ただ、とりあえず真打用の素材は出たので、次はナルカミ用素材・・・つってもやっぱちょい不安・・・。僕を暗い部屋にひとりにしないで!

で、ラオの天鱗を劫火に使ったのでナズチと戦いたいってのがひとつ。つか実はついさっき長男と一緒に行って3死してたりして・・・。意外と攻撃力が高いんだよな>ナズチ。でも戦い方自体はけむり玉→音爆弾のコンボと、忍耐の種、心眼、早食い、盗み無効なんかが有効そうなので、次回はなんとかなるか、、、な。

ナズチ以外では、クシャル、テオ、ティガ、、、つか書いてるだけで憂鬱になってくるなこいつらは。つかそんなヘヴィィィィな相手はまぁ誰か一緒にやってくれる人がいる時に先送りしちゃおうか。つか攻略サイトとか見てると、

 大剣とハンマーの攻略記事の多いこと多いこと。

つかそんなにいいの?あの娘のことがそんなにいいのヒロシッ!ワタシのことがもう嫌いになっちゃったのーーーって感じなので、僕もちょっと作ってみたいかな、とか。

で、作るとしたらやっぱそれなりに強いのがいいから、

 角王剣アーティラート

つか素材超黒ディアなんですけど?つか無理なの?僕にはできっこないの?

ハンマーは対竜王の真ポリタンG(1144雷600切れ味白スロ2)か噂のジャガーノート(無属性1404切れ味白防御10スロット2)、もしくは対古龍用大龍壊棍(1248龍450切れ味白)辺りを目指してみようか。

つかそう言えばゴールドマロウの上の方のヤツも欲しいんだったな。金竜と雌火竜素材が大量に不足してるけど、目標としてはまぁ現実味がありそうな・・。

 ↓

で、とりあえず作ってみたのは「雷鎚フルフル」。さっき書いた中にないやんけ!と言われそうだけど、とりあえず攻撃力1456雷250切れ味白でスロット2というのは、ある程度相手を選ばず戦えそうかなぁと。っていうか今は無理でもいつかは金銀と渡り合えたらいいなぁと思いつつチョイス。で、練習を兼ねて

 村上位クシャルに行ってみた。

つかまぁ操作がろくにわかってないのがツライわけだけど、やっぱクシャルとは言え上位。G級とはやっぱ修羅場度が違う。つか防具がいいだけって話だけど。ただとにかくこちらが向こうに攻撃を当てられないことにはいつまで経っても倒せるわけはなく、結果27分半ほど戦って撃退。まぁいいですけどね。練習だし3死しなかったし。

続けてトレジャーの密林で道をふさぐ岩を壊して悦に入ったり、村上位のキングチャチャブーと戦ってみたりした。っていうかやっぱり上手く操作出来ない・・・。でも大剣を使った時よりはまだまともかなぁ。まぁ一匹でもいいからG級でコイツはこの武器が一番楽かな、って言える相手を見つけたいと思ったり思わなかったりですな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

2Dのモンハンを考えてみる

その昔ゲームセンターには小さな小さなキャラクターしかいなかった時代があった。機械の限界という縛りがあったにせよ、プレイヤー側も「それが当たり前」と思っていたし、ボスなどの一部大型な敵に関しては、「まぁ大きいけど動かないし、背景みたいなもんでしょ?」的に受け取っていた。

しかしある日眼前に現れたそれは、自らのキャラクターがまさに巨大。誤解を恐れずに言うなら、その印象はまさに画面の高さと同じほども大きく、かつ機敏だった。相手もそれに呼応する大きさで、様々なゲーム性を携えた作風は、「チーム」としてのブランドバリューをも得るまでになった。

 源平倒魔伝

今でこそ当たり前の大きなキャラクターだが、世に「デカ自キャラ」を知らしめたのは紛れもなくこれだろう。それがよもやファミコン化される談になってボードゲームに墜ちるとは・・・。まさしく諸行無常と涙したものである。つかホント言うと僕自身別に源平に思い入れはなく、PCエンジン版を買ったりしたけど「ふーん」だった気がしないでもなかったりするのだが。

そんな昔話をしたのは他でもない。モンスターハンターが2Dもしくは低スペックのハードに移植されるとしたら、それはどこをどうすれば「裏切らない」ことになるのか。ということである。

逆の例はある。スーパーマリオやメトロイドが3D化された際、見た目は大きく様変わりしたが、プレイフィールは紛れもなく「マリオ」「メトロイド」だった。軽妙な操作感や謎解き、アイテムを集める楽しさが変わらず、ハードの分母や主客層の変化を抜きにすれば、十分ファンの期待に応えたと言えた。

ただ、実際携帯アプリとしてモンハンがリリースされた事実は事実としてある。つか興味はあったけど、ぶっちゃけ本体買い換えてまでってことはなかったし、さほど盛り上がった印象もない。要するに「何か捨ててはならないものを捨ててしまった」ゲーム性だったのではないかと思うのだ。

 それは何なのか。

敵を倒し素材を手に入れる。マップを探索し採取&採掘。パーティを組んで役割分担して協力したりする。それほど種類は多くないがそれぞれの敵にセオリーとなる戦法があり、カリスマのある強敵の討伐には高い達成感がある。数種のカテゴリーと数百種の武器、防具はビジュアル的にも素晴らしく、冒険は多彩な難度とモードがあり、全てをやり尽くすのには数百時間を要する。オンラインでの付加要素も多く、ロード時間や倉庫管理などのプレイアビリティも高い。その上価格も4800円とリーズナブル。

 つか改めて言葉にしてみても、このモンハンの凄さ、面白さがにじみ出る。

もし、ゲームが3Dであること「だけ」を除いて上記の条件を満たす作品が作れるとするならば、きっとそれは(傑作とは言わないまでも)そこそこの作品になるだろうと思う。っていうか正直やってみたい。だが、実は3Dじゃなくなることがそのゲーム性に大きく影響する事実を無視してはならない。

例えばドラクエでタンスを調べたとき、例えばマリオで10コインブロックを叩くとき、一回一回丁寧なモーションで調べたり助走を付けて突き上げたりしていたら、もうそれだけでイライラしてしまうだろう。敵から素材を剥ぎ取る時も、自分よりはるかに大きな巨体を倒したからこそ、その余韻を楽しめるはずだ。要は情報密度の問題なのだ。3Dが2Dになるとそれだけでかなりの視覚的情報量が減る。情報量が減ると処理するのに必要なマンパワーが減り、その分の余力をもてあます形になる。

 逆に言えば、余力をもてあまさないチューニングこそが2Dのモンハンの正否を分けると言っても過言ではない(気がする(弱気))。

画面いっぱいのボス飛竜を相手に50分フルに戦い続けられるだけの情報量を提供するのは2Dでは至難の業だが、10分で十分な達成感が得られるアクティブなプレイフィールと、レア素材の出現率を抑え、素材管理をよりフレキシブルにするチューンならなくもない。とにかくゲームのテンポを今の3倍くらいに高めれば、2Dでもきっと味気なさはないはずだ。

 でも大味にしちゃダメ。

モンハンが凄いのはあれほどのボリュームなのに、細部までホントに丁寧に仕上げられていて、ただザクザク斬るだけのゲームとは全く違うところ。プレイする側も丁寧に戦う必要を迫られる。そしてそれに応える。海外ではなかなか作れそうもない職人のニオイがするチューニング。つかスタッフが同じなら2Dでも同じような面白さをもったタイトルが出てきそうではあるかな。

つかね、ぶっちゃけ敵を倒して素材を集め、武器を作るっていう流れは、「もっとマネされていい」んじゃないかと思うわけですよ。別にモンハンである必要はなく、雨後の竹の子の様にガンガンフォロワーが出てもイイくらい「よさげなシステム」だと思うわけですよ。ただその際にあまりに容易に手に入り過ぎちゃうと、達成感とかボリューム感が激減してしまうわけで、、、なんかそういうのをうまい具合に消化したヤツをいっちょDS辺りで出してくれないかなぁと。ただタッチペンでの操作はちょっと抵抗があるけど・・・。

まぁあと数年したら「アイルーの不思議なダンジョン」とか出たりしかねないとも思ったりするけどね(^^;。っとその前にまずWii版か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

モンスターハンターポータブル2ndG~その35

長男がモロテスト期間中で一緒にやろうとも言いにくい状況なので、仕方なくソロでチビチビとプレイ。つかたまたま見たら長男より僕のプレイ時間のが伸していてちょいビックリ。つか320時間ってのはどうなんだろ。多いのか少ないのか・・・。

とりあえず前回対ティガ装備としてザザミ亜種の素材が必要というところまでだったので、気軽にトライしてみた。つか前回は回避性能回避距離UP月影で割と余裕だったので、今回もまぁそれでやってみたのだけど、

 普通にちょっと大変

つか「普通」というのは最近じゃ「かなり」というニュアンスで使う形容詞なわけで、それなのに「ちょっと」「大変」とはこれいかにという気もしないでもないが、まぁ思ってたより大変だったけど、凄く大変なわけではないというか、死んだりしたけど、時間的には20分くらいだったというか、結構最初にペイントボールを当て損なって見つけるのに苦労したけど、冷静に考えるとその時間は戦ってなかったわけだから結局結構短時間で討伐出来たのかな、というか。

ただ素材的には一回で集まりきらず、かと言って今の装備でもう一回やるのもテンション上がらねぇと思ったので、今度はフローズンデスで言ってみることにした。ザザミ亜種はどうも氷が弱点らしかったので。

だがしかし、である。結局回避スキルは太刀の方が有効というか、とにかくよく切れ味が落ちるのでまんま対ヤマツカミ装備(砥石高速、業物、切れ味+1、見切り+1だったかな)で行ったのだけど、なんつか惜しい感じ。倒しはしたけど2回死んでヒヤヒヤだったりしたし、、、つかまぁザザミで死ぬ僕も僕なのかも知れないけど。

 つか今更ながら確認しておくけど、、、

 僕は下手ですよ!

いやコレホント。なんつか正面からガンガンぶつかっていくというか、2回しか斬れない隙に対して3回斬って反撃。1回しか斬れない隙に乱舞やろうとして反撃。つかいい加減学べよオレというくらい食らう。なので、ホントしみじみ僕は下手だなぁと思うのだけど、反面ネットでみる攻略情報とかはみんな上手い人ばっかじゃん?だからこそこういうヘタレにもアイデンティティがあるのかなぁとか、ここまでチキンに徹することが出来るなんてむしろ清々(すがすが)しいとか思ったりするわけ。我ながら。

でもまぁそんなこんなでも15分弱で倒せたからいいけどさ。つかG級でも装備が整っていて、相手を上手く攻められれば、結構短時間で倒せるんだなとか思った。つか双剣ってエフェクトが派手な分いつもより多めにダメージ与えてる気になれてちょっと幸せだなって思った。つか無属性のナルガ太刀なんて、ダメージが通ってるかどうか以前に、

 当たったのかすら分かんない時多いし・・。

そんなわけでティガへ暗夜槍。つか月影は「夜刀【月影】」で、暗夜槍は「暗夜槍【黒雨】」なのに、なんで月影と暗夜槍とそれぞれ別パーツで呼んでるかと言えば、

 黒雨ってどうやって読むの?

ってことに尽きる。月影は言わずもがなの「つきかげちぐさ」の月影でしょうし、暗夜槍は「あんやこうろ」の暗夜でしょう。でも黒飴って、、、力也さんのことですか?清春がボーカルやってる、、、グロ夢だっけ?嗚呼そう言えば今朝ゲロの海に溺れる夢を、、みたいな?つか2%くらいしか付いて来られないようなボケはやめろオレよ。

まぁいいや閑話休題。

で、ティガ戦なのだけど、悩みに悩んで決めたのはボマー。カクサンデメキン10個と大タルG2個を携えての12回爆破。つかランスで行くならそれだけ守りも堅いし、HPは激減しないだろうと期待。つかそもそもティガって攻撃力がバカ高いから防御600とかでも全然安心出来ないんだよね。っていうか、

 攻撃のチャンスが少なすぎる・・・。

とにかく怒ってたら何も出来ないのは当たり前で、それ以上に通常時もなんか隙が少ない気がする。追っかけて尻尾から突きまくっても、なんつかダメージが伸してる気がしない。

それでもまぁがんばってボムを当て、ワナを掛け、氷壁に牙を突き刺しながら戦うこと48分23秒。つか残り時間1分37秒ってどんだけヒヤヒヤだよって気もするけど、まぁなんとか討伐。つかもうランスで来るこたぁないと思ったり。つかラストかなり猛烈に氷壁で連突きが決まったのに全然死んでくれなくてマジ泣けた。つかそれだけ怒り時にダメージを溜めれてない証拠なんだとは思うけど、、、

 つか閃光玉ってそんなに有効なの?

サイトとか見るとみんな持ち込んでくみたいなんだよね>閃光玉。特に怒り時にツッコミがなくなるとかで、回転はするけど回避する方向で、みたいな?つかランスだと結局上手くかわせなくて食らうばっかしの怒り閃光玉モードだったけど、やっぱ太刀とかだとあれが超チャンスになったりするんでしょうか。高級耳栓とか回避関係のスキルを付けて太刀った方が余裕だったりするんでしょうか。つか長男は8分くらい残して倒したって言ってたけど・・。

ちなみにティガに関しては長男より先に倒せたんだよね。なんか嬉しい感じ。つかG3に関しては案外僕の方が進んでるというか、それまでの地味な蓄積がモノを言っているというか。
※ハチミツとかキャッシュとか装備とか素材とか。

まぁそれもたまたまだろうとは思うけど。

ただ、強いヤツをがんばって倒すとホントに疲れるね。なんつかマルチプレイでぬるま湯に浸かっちゃったあとだと余計にそう思う。なんか「オレばっか狙われる(つかネコはともかく当たり前っちゃ当たり前なんだけど)」気がするというか、まぁやっぱ強いなぁというか。

ただ今回ティガは前回のキリンで使えた雪エリア8ハメが使えるみたいなことが書いてあったんだよね。つか試しちゃう?試してみちゃう?つか試してあげくに倒せなかったら犠牲がでかすぎるからちょっと及び腰なんだよな。ぶっちゃけ。
※試すためには今まで全く用意してなかったボウガン用の弾や装備そのものを作る必要がある。つか弾がとにかくウザいんだよね。ただでさえ倉庫が既に10ページ目だってのに・・・。

で、今日は意を決して、、、銀竜ソロへ。つかグラビとかディアブロスとかどうしたんよ?って言われそうだけど、まぁなんつかそういう気分?みたいな?つか火竜の天鱗が欲しい?みたいな?つかコウリュウノツガイを作りたくなったんだよね。でもってラオをなんとかソロ討伐してみたいココロ。まぁ出来るかどうかはともかく、それが一番近そうみたいだし。

つか銀竜ソロもハンパなく大変だった。

つかまず未来の自分のために装備やアイテムを書いておこう。っていうかこの「未来の自分のため」ってのは本気で未来になった自分が読み返してるので、間違いなく役立ってたりする。つかごくごく私的な覚え書きなんだから何も公の場に書かなくたっていいのに、って思うには思うけどさ。

武器:アトランティカ
防具:主に夜叉真で腕だけリオソウルZ
装飾珠:アトランティカに早食、リオソウルZに絶音、他は全て防音
スキル:高級耳栓、心眼、早食い、悪霊の加護

アイテム(最初のページのみ順番気にする。なぜなら合成がしやすいから。っていうか順番になってないと合成時に死ぬほど焦って、余裕で死ぬから)

素材玉、光蟲、トラップツール、ゲネ牙、回復薬、ハチミツ、栄養剤G、マンドラゴラ、秘薬、力と守りの護符爪、こんがり肉、こんがり魚G、調合書1~4、閃光玉、シビレ罠、砥石、回復薬G、怪力の丸薬

いろいろ考えたけど、まぁ長期戦になるだろうと想定して、かつランスじゃないのでダメージも食らうだろうと想定して、かと言ってチャンスは基本ワナか閃光玉の間だけだろうと想定して、ピヨってる時に攻撃チャンスが集中するならむしろ種より丸薬の方が活躍するかな、と結論。

早食いがあるからこんがり魚Gを飲むチャンスも多いし、結果HPがある程度自然回復してから回復薬Gを飲むことで薬の消費を大幅に抑えられる。つかダッシュして横を通り過ぎたかなぁ~と思ったらスピンターンしてきた時はスゲェビビッたけど、まぁ概ね回復時間は確保出来ると期待。

ちなみに今回戦った時思いっきり勘違いしていたのですが、

 アトランティカで行くなら顔が一番ダメージが伸す っていうのは、

 顔にダメージを通すなら月影よりアトランティカ ってのと意味が違う。

要するに、

 顔ばかり攻撃するなら、月影よりアトランティカの方がダメージが伸すが、ぶっちゃけ翼を攻撃した方が月影だろうとアトランティカだろうとはるかにダメージな伸す。つか月影の方がかなり伸す。

だから次回はもちっと楽に倒せることを期待する。っていうか今回は閃光玉ミスったのがわずかに2回。残り13回は全て命中させたし、シビレ罠を上手く使って尻尾も切れた。急降下毒攻撃はオトモしかくらわなかったし、作戦的にもかなりイメージ通りに進んだと思う。

 それでも討伐に34分28秒。

これは正直掛かりすぎだと思う。つか閃光玉→怪力の丸薬→閃光玉のコンボが2回くらいはフルに決まったのにも関わらず。つか序盤で一死してネコ飯の効果がなくなったのも痛かったけど、やっぱり掛かりすぎだと思う。つか掛かりすぎなのは時間もだけどコストもそう。最後に天鱗も出なきゃ紅玉も出ないでその上素材も超少なめというオチはいささかゲンナリ。何かしら、、、つか天鱗が出てればそれも報われるのだけど、さすがにハチミツトータル24個くらい消費
※回復薬Gが5、秘薬が1余っただけだったので、15(回復薬G)+4(秘薬)+5(怪力の丸薬)=24。つかマンドラゴラも最初の2個+4個+5個(怪力の種)で11個も使ってるんだよね。ソロでの討伐に気合いが入るのもわかるけど、これじゃ正直割に合わないかも・・・。

ただまぁ一度倒せば二度目はちったぁ楽になることも期待出来るので、
※今回の間違った弱点攻めとか。
とりあえず今後の課題ってとこかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

パソコン持ってるのあたり前?

携帯は持ってるの当たり前?じゃあ何歳から何歳までは当たり前?中学生は50%以上持ってるもんなの?ウチの息子別段欲しがってないんだけど。ウチの母親とかも65歳で別段欲しがってない気がするんだけど。

つかパソコンって何やるものなの?持ってるのにほとんど触ってない人とか、今例えば40代で初めてパソコン買おうって人は何を期待して買うのかしら。

メールならたぶん(僕はやらないけど)携帯のがいつでも打てる分優位性があるような気がするし、同じ理由でデイトレードだって携帯のが四六時中チェックできるからいいでしょ。ただまぁ画面は小さいから年取って老眼になってきた人には携帯よりPCのがいいかも。

音楽聴くのだってきょうびパソコンじゃなくても下手すりゃカーステだってCD→MP3→iPodとか出来そう。テレビだってHDDレコーダーとかブルーレイレコーダーとか出まくってるし、ロケフリとかいろんな設備が整えばPSPでも出来ることは増える気がする。

ゲームだって特にPCじゃなきゃ出来ないのはごく一部で、最近の風潮からすれば無理してそれをやらなくたって他にいくらでも選択肢はある気がする。まぁエロゲーはPCオンリーの市場だからそれが動機なら頷けるけど。

やっぱコミュニケーションツールとして?それなら携帯でも出来そうな気がする。つかブログとかもパソコンじゃなきゃ出来ないってこともない気がしないでもない・・。

 ただ、

それらを全て裏返すと、逆に僕の生活からPCが不可欠であることが浮かび上がってきたりはする。携帯じゃ逆に仕事がおろそかになっちゃうかも知れないし、写真のディティールだって携帯よりPCのモニターのがよくわかる。僕はそれほどでもないけど、オークションとかの管理は間違いなくPCの方がやりやすいだろうし、冷静に考えれば表計算やワープロなんかのビジネスユースはフルキーボードが必須だよなぁと思ったりする。つかまぁ自宅でプライベートのPCを新たに買おうという人のニーズとは異なるかも知れないが。

つかキーボードがろくに叩けないとPCは宝の持ち腐れというか、そのポテンシャルの1割も発揮しきれない気はする。検索ひとつとっても例えばハングルが読めない人がハングルの辞書を検索することがままならないように、「文字が打てなきゃ始まらない」感は強い。でも最初に買うPCで既にタッチタイピング(ブラインドタッチ)が出来ると言う人も少ない気がする。

話はどんどんそれていくが、タッチタイプは、正直それまである程度キーボードを打っていた人なら、配置を覚えている分割とすぐに出来る様になるので、練習ソフトを使って一度本気でがんばってみるのをオススメしたい。「打打打」なんかはシンプルだけどウチのかみさんがタッチタイプを習得したソフトで、記憶が確かなら「ろくに配置を覚えてない状態から4日くらいで打てる様になった」気がする。もっとももとからそういうのが得意な人ではあったけど。

キーボードが叩けるようになったら、次にパソコンで、、、なんか「クリスのパソコン教室」みたいになってきたけど気にせず進める。次にパソコンを使って、、、あ、念のために申し上げておきますが、僕の言うパソコン=インターネットに常時接続されていて、それなりの回線速度が出ていて、性能もそれなりに(メーカーPCなら2年以内、自作系・ショップPCなら3年以内くらいの)高いものを指します。価格で言えばメーカーPCで12万くらい?ショップPCなら10万くらい。ノートはそれぞれプラス3万くらいのやつ。OSが98とかMEとかはもう論外です。

次にパソコンを使ってやるのはネット(インターネット)です。っていうかパソコンの楽しさ、遊び方、使い方の9割は現状ネットに依存していると言っても過言ではありません。その昔PC8801というパソコンが世間を賑わせた頃なら、「絵が描ける」とか「音楽が作れる」「ワープロになる」と言った言わば文房具の延長のような用途を売りとしていましたが、現在そんな作り手に重い鍛錬を課すような用途は全くもって流行りません。むしろ、

 他の人が作った作品(コンテンツ=ネタ)を楽しむ

のがパソコンの王道と言ってもいいでしょう。だからまず文字を打てるようになる必要があるし、打てるようになったら検索を使いこなせるようになるのが次のステップとなるわけです。

検索はYAHOOでも結構ですが、僕的にはGoogleをオススメします。つか僕の「濃い部屋」を読んでる人のどれだけがこのあまりにライトなレクチャーをフムフムってるのかわかりませんが、たまにはそう言うのもイイかな、と言うかもしかしたらそういった中に「ほー」とか「へー」とかいう話が混じってるかも知れませんから気にせず進めます。

つか最近のパソコンならネットに接続された状態ですぐにYahooの検索は出来るようになっているでしょうから、そこでGoogleを検索し、次からはそのページが「最初のページ=ホーム」に設定しておけばよいでしょう。

検索は基本的に「欲しいもの」か「知りたい情報」のために使います。以下唐突にですが具体的な用例です。初心者の方なら少しは楽しめるかな。
※順不動です。

・例えば意味がわからない単語があったら

 純粋に意味がわからない単語や熟語、略語なんかを調べるときは、語尾に「とは」を付けて検索するのが基本。「拡張子とは」とか「WiFiとは」など。もし「なんだか関係なさそうな結果が表示されたなぁ」という場合は、それに続けてスペースを空け「WiFiとは Wii」とか「拡張子とは ZIP」とか入力してみるとよいでしょう。

単純な単語で読み方はわかるけど漢字に自信がないときは、そのままひらがなで検索してもヒットすることが多いですから物怖じする必要はありません。っていうか最近はちょっと間違ってても「もしかして○○?」とか聞き直してくれたりしますので、焦らずクリックです。

ちょっと深く調べたい、関連性のある話題も調べたい場合は、単語に続けて「 WIKI」とか「 ウィキペ」などと入力すると、それについてのかなり詳しい辞書サイトやみんなが情報を持ち寄るポータルサイトがヒットしやすいです。例えば「モンハンP2G WIKI」とか「エヴァ ウィキペ」とかで検索すると一気にいろんな情報を得られる「おいしいサイト」に行けるかも、です。

ちなみに大まかなルールとして、平仮名や漢字は全角で、英数スペースは半角で打つのが一応基本です。まぁGoogleはそれを厳密に見てはいませんが、サイト内検索ではそこがひっかかることもあるので、チョイ注意かなってとこ。

・欲しい曲がある場合

 パソコンとiPodとかPSPを持ってる人なら、何とかネットで音楽を落として聴けないかなぁと思うのではないでしょうか。「何でも簡単に」とは言いませんが、手に入れられる場合も少なからずあるので、それを軽くご紹介。

まず入手の仕方の前に、先ほども少し出てきた「拡張子」についてご説明します。パソコンで扱うファイルは例外なく拡張子という「そのファイルがどんなタイプのものなのか」を指定する接尾語みたいなものが設定されています。ただし、買ってきたばっかのPCではそれらは「非表示」になっていて、見ることが出来ません。まぁ知らない人からしてみたら「わけわからん文字列」でしかないので、それを隠すのはある意味当然ではありますが、

 スタート→プログラム→アクセサリー→エクスプローラーを開き、メニューの

 ツール→フォルダオプション→表示→(下から3つ目くらい)登録されている拡張子は表示しない
のチェックボックスを外してOKして下さい。
※つかこのエクスプローラーはとてもよく使うアプリケーションなのでデスクトップかタスクバーのアイコンにショートカットを作っておくことをオススメします。

すると、ファイル名の後に「.TXT」とか「.DAT」とか「.ZIP」とか
※文字は小文字の可能性が高いかも。でも同じだから気にするな。
が表示され、そのファイルが何なのかが一目瞭然にわかるようになります。で、「音楽ファイル」は主にこの拡張子が「.MP3」だったりするわけです。

聡明にして機転の利く方ならこれでピンと来たかも知れませんね。Googleの検索で、

 曲名.MP3

で検索してみるのです。ここはスペースを空ける必要はありません。つか情報を限定する意味で、

 曲名.MP3 歌手名
 ※例 虹.MP3 AQUAとか 歌手を特定しないと福山雅治が・・・

なんかもアリですし、海外のサイトや日本語が使えないソフトで貼り付けられている場合を想定して、

 アルファベット化した曲名.MP3
 ※例 KISEKI.MP3 とか。これがヒットするかどうかはわかりませんけど。

で検索してみるのもいいかも。で、ヒットしたらそのサイトに飛び、ファイル名を右クリックしてファイルを保存する。もちろんサイトによってはダウン出来そうで出来ないところもあるからある程度のリトライは覚悟しつつ、、、。

あとサイトによっては表示される文字列(3から5文字くらい)を入力させ、かつ1~2分待たせることでダウンロード出来るようになるところもあります。この辺は臨機応変に。

ちなみにこの行為は正直現在はグレーゾーンです。アップ(=アップロード。サイトにファイルを貼り付ける行為)する方が悪いとか「捕まりはしない」というのが現実ですし、ウイルスが混入されているファイルをアップしている場合もありますから、それなりの覚悟は必要ですけどね。まぁウイルス駆除対策ソフトでチェックしてから聴く方がいいかもしれません。

曲目.MP3がダメでも、Youtubeやニコニコ動画などの動画アップサイトにライブとかプロモとかが貼られている場合があります。っていうかむしろ

 曲名 youtube

で検索すれば最近の曲は結構ヒットするのではないでしょうか。
※ニコニコ動画はyoutubeみたいなものですが、とりあえず無料のユーザー登録をしておけば、最初は夜間の数時間は見られませんが、何ヶ月かあとにいつでも見られるようになります。メイドインジャパンでかなり楽しくこちらにしかないものも多いので、まだの人はぜひやっておきましょう。

 ヒットして見ることが出来たけど、これは保存出来ないんじゃないの?

という方ももしかしたらいるかも知れませんが、ぶっちゃけ結構面倒なので初心者はとりあえず「お気に入りに入れておく」しておきましょう。つか説明も結構面倒なので、どなたかが「ぜひ教えて欲しいマジで」と熱望したら書きますが、これこそ調べればいくらでも説明してくれているサイトはあるので、
※書いてる人によってわかりやすくもわかりづらくもあるけど。
いくつか覗いてみましょう。

ちなみにざっくり手順としては、

1.youtubeファイル(拡張子が.FLV)をダウンロードするためのソフトをダウンロード&インストール

2.そのファイル再生中にさっきのソフトを使ってダウンロード

3.保存したファイルからMP3ファイルを抽出するソフトをダウンロード&インストール

4.保存したファイルからさっきのソフトを使ってMP3ファイルを抽出する。

これはアップされていた動画ファイルの音声部分がMP3を使っていた場合に有効な方法。比較的お手軽で音質も劣化しません。ただ音声部分が別の方式だった場合は、上記の「3」の代わりに、

 パソコンから出る音を全て録音してしまうソフト

を使って強引にMP3ファイルを作る方法もあります。曲の前後の余分なところを削ったり、音の大きさを調整したり、音質とファイルサイズの妥協点を見つけたりと割と面倒ですが、このやり方を覚えれば、ネット上の曲という曲は全て自分のiPodで聴けるようになると言っても過言ではありません。きょうびネット上には凄まじい数の曲がアップされ続けていますから、まずはこの辺りのことが出来るようになると、パソコンの面白みがグッと増すのではないかと思います(^^。

つかちょっとスッキリしたので、続けて書こうと思ってたゲームやらネコの写真やら地図やらエロやらの話はまた今度テンションが上がったらにする。つかぶっちゃけ過去このブログで書いたことがあるネタな気もしないでもないけどさ。

↓こっそりオススメ・・・
http://jetboys.alink7.uic.to/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

モンスターハンターポータブル2ndG~その34~

つかまたも壁にぶつかって、というかまぁもう苦労するのはいいや、というか、だからと言って弱い敵とばかり戦いたいわけでもなく、理想を言えば、

 強い敵を倒すのにベストな装備を調えたい

でもって、

 その装備を調えるのに倒す必要がある相手を倒すのにベストな装備を調えたい

という感じ。当たり前と言えば当たり前のことながら、先日のヤマツカミ戦は自分ではとてもツボに入ったというか、普通に戦ったらたぶんかなり苦労して投げ出したくなるそんな夜もあった逃げ出したくなったことも今まで何度でもあったと終わらない歌を歌いたくなったに違いない。

しかし万全の体制というのはやはりあるわけで、ぶっちゃけ未だに怖くて嫌いなのでシカトしつづけているレウスレイアなんかも、ベストなスキルと最良の防御力を持ってすれば、いかに愚かなワタクシめにも倒す光明は見えてくるはず。つか見えてきて欲しい。

というわけで、今は淡々とガルルガを狩ってる次第。つか太刀である程度余裕に倒せるようになったことに満足して、今はハメで倒してる次第。っていうか楽なんだもんハメ。つっても素材は出にくい気がするけど。
※たまたま?

で、なんでガルルガを倒してるかと言えば、

・ガルルガフェイク 爆師
・ラヴァXレジスト 絶音
・ザザミZガード 絶音
・ザザミZコート 爆師×3
・ガルルガXレギンス 根性×2
・武器スロ1 爆師

で、高級耳栓、根性、ボマーを発動したいがため、、、だったのだけど、今よく見たら、これ、「ガルルガフェイク」じゃんか。つかガルルガフェイクなら持ってるっての。なんか必死に地獄耳を集めるために倒してたのに、、、つか剛翼も辛うじて必要数持ってたのは不幸中の幸いというところかな。

でも紫殻が足りないから今度はザザミ亜種を倒しまくらないといけないし、絶音珠を作るための「轟竜の頭殻」もなんかものすごく他に欲しい装飾珠に使った気がするから、とりあえず持ってる1個を使いたくない。っていうかなんでこの装備を発動したいかと言えば、そりゃもう

 グラビとフルフルを倒すため

と言っても過言じゃない。っていうかボマーなしならすぐ作れそうなのだけど、ボマーを付けて胸部破壊を万全のモノとしたい心境。つかフルフル亜種にはむしろザザミを外した方が耐性が上がっていいかなぁとも思ったりはするけど、まぁそれはそれ。っていうか上位のフルフルに弓で凄く手こずった記憶があるので、ホントに限界まで出来ることをやって臨みたいという感じなのだ。つか根性はヘタレの証だけど。

つかまぁグラビはぶっちゃけ昨日初めて剣士で戦ったりしたのだけど、なんつか戦い方がわかってないというか、ガンガンに攻撃を食らいまくる自分がいたわけで、、、まぁ尻尾は切れたから素材次第じゃそれをマラソンしてもいいかなぁとは思うのだけど、、、つか正直な話面倒な相手は長男および長男の友人に手伝ってもらいたいかなぁとも思ったり思わなかったりなんだよね。

ちなみにディアブロスに対しては、

・高級耳栓
・ガード性能+1
・捕獲の見極め

を付けた暗夜槍で行きたい予定。現実味のある装備としては、、、

・ザザミZ 観察×2
・ガルルガX 観察 石壁
・リオソウルZ 絶音
・マカルパZ 鉄壁
・リオソウルU 観察×2
・武器スロ 鉄壁

というパターンか。

何にしても残るというか、ほとんど消化してないG3のキークエは、

・黒ディア2頭
・グラビ1頭
・ティガ1頭
・金竜

まぁ金竜はがんばれば何とかなりそうだけど、やっぱりグラビとディアが。っていうかティガは全く考えてなかったけど、

・ガード性能+2
・ボマー
・罠師

あたりがイイ感じかと思ったら僕に出来る精一杯では防御力が極端に下がってしまって、正直本末転倒感が大量発生だったので、ガード性能を+1に格下げして、

・ナルガX 罠師 爆師
・ザザミZ 鉄壁
・ナルガX 鉄壁
・ザザミZ 爆師×3
・ザザミZ 罠師×2
・武器スロ 爆師

ってのはどうだろう。つかこの辺の話はもう完全に未来の自分のための覚え書きであるからして、他の人はマジで置いてけぼりであり、恐縮至極であるのだけど、、、もしかしたら世の中で13人くらいは参考にしてくれる人がいるかも知れないのであえてそのまま書いてみる。つかティガは素早いから案外ギザミ同様にナルガ装備の方が良いかも知れないとも思うんだよな。まぁ当然武器は月影になるけど。

つかこうして書いてみると意外と目処が立ちそうな気がしてきたな。っていうか装備はまだまだ穴だらけだけど、明確な目標があるというのはいいもんだ。っていうかついさっき「石ころ99個採取ツアー」やったりして、なんか言ってることとやってることにかなりのギャップがある気がしないでもないけど、まぁソコはソレってことで。

っていうかザザミ亜種ってどうやって倒したんだっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

ダラダラと日記

今日もモンハンをやったりしていたのだけど、そればっかりでは食い飽きてしまうというか、既にもう飽き飽きだぜ?的な?つか「ほしのあきだぜ」と言いたいのをグッとガマンするつもりが、オイオイ言ってるよオマエ、的な?つか何げに超眠いので文章が支離滅裂な感じみたいな?

●昔かわいかった女の子に会う

仕事場に小学校の頃かわいかった子が買い物に来た。つか声はそのままだったんだけど、結婚して子供を産み、そのまた後続が装填された状況では、そりゃまぁ当然体格も変わろうというものだが、なんとなく、「そりゃそうなのだが・・・」という気持ちが去来。

鏡の中の自分と語り合うまでもなく、人は年老いていけばいろんなところが変化していく。わかりやすいところで頭髪だとか肌のつやだとか、わかりにくいところで体脂肪だとか血糖値だとかが変わっていく。お買い物に来て下さる80過ぎのおばあちゃんだって、若い時は絶対あったわけで、まぁ諸行無常だと思うわけだけど、同時に、

 ああ歳を取っていく課程で自分の感覚もある程度それに引っ張られるのかもなぁ

と思った。どういう事かというと、若い時、自分が高校生の頃とかは、30歳ってもうホントにおばさん、おじさんのイメージがあって、当たり前のように女性としては見られなかったはずなのに、ふと長男や娘の参観に行った時に見かけるお母様方の中には、「まだ十分女性で通じる方」がいることにふと気付くのだ。

もちろん中には戦力外通知をかれこれ10年以上前に言い渡されてる?という方もいないではないが、っていうかそりゃもうヘタしたら「お母さん」じゃなく「お母さんのお母さん?」という方もいないではないが、
※事実そうだったら逆に問題ないわけだが。
40歳を過ぎてるだろう女性に「ああ綺麗な人だなぁ」と思える自分が逆にとても歳を取ったと感じたりするわけだ。

卒業して3年や5年会わないだけなら、案外女性は綺麗になってたり化粧が上手くなってたりするだけだが、これが20年ともなれば話は別。繰り返しになるが鏡の中の自分と現実について朝までトークしてから言葉を選んで言えよ、と自分で自分を叱咤したくなるが、本音はやはり「思い出は思い出のままで」と思ったり思わなかったりなのだ。あ、念のため申しますが、今日お会いした方のことではありませんよ。
※本人にブログの話をしてしまったので、一応フォローしておかねば(^^;。

●最近また下痢になったのだが、、、

つか今日は今年初物のスイカを頂いた。つか昨日まで下痢だったので、もう確実に今回も下るだろう、下らいでか。と思いつつスイカの魅力に屈して頂いた。果たしてそれは普通に甘く普通においしいスイカであったのだが、

 今のところ非常警報は発令されていない模様。

つか以前ならもう確実に絶対に瞬間的に、下手すりゃ長期的に坂を転げる石には苔が付かずともウンが付く、みたいな下り方をしていたにもかかわらず、

 今のところ鳥やネズミが大移動している気配はない。

つか冷静に昨日の朝の自分を振り返ってみよう。つか朝起きて既に「今日は大きな波が
来るな」とプロサーファーなら誰しもが感じる予兆のようなものを感じた。朝菓子パンを食べている時も、「うん、確実に来る。それもデカいのが・・・」と、良く当たると評判の占い師がごとく自信に満ちたまなざしで自分の下腹部を眺めたりした。

 そして当然のようにヤツは来た。

ビルをなぎ倒し、山を削り、電線にぶつかってもものともせず、口からは熱線を吐き、尻尾の一振りで篠原ともえのいる病室を粉々にした、、、つか金子修介「ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃」より抜粋なのだが、、、わたしにはわかるっ!誰ひとりついてきてないことをっ!つか最近日中は暑いんだけど、夜はめっきり冷えるよね。っていうか今の僕の回り半径1mくらいが特に寒いだけなのかな?

原因をいくつか考えていった結果、ズバリ出た答えは、

 ウエストがキツイトランクスを履いていた。

これだった。つか僕の現在のウエストは79cm。その時履いていたトランクスのサイズはLL。表示は94~104cm。つか売ってる僕が言うのもなんだけど、ゴムがきつすぎんだよ。マジで。つか全く伸ばさない状態で78cmくらいのトランクスが欲しいよ。っていうかそれってもう5Lとかだよ。つかそんなのもはやトランクスっていうより、袴(ハカマ)みたいだよ。って思いつつ、

 古いヤツに履き替えたら結構ぴたりと下痢は治まった。

ただここで思うのは、みんながみんなゆるゆるのトランクスやら脇ゴム、総ゴムのズボンを履いてるわけはないわけで、たまたま僕だけが、僕の腸だけがそうした圧迫に異常に弱いのかなぁと。つかぶっちゃけそれって不便というか、あ、便だけに?不都合な便だけに!!下痢じゃなきゃ便秘っていう超不都合な、、、腸だけに!!!まぁいいけど。

とりあえず本気でダイエットしなきゃ履けるトランクスがなくなるんじゃないかと思ったりした次第だ。

●モンハンの後は、、、

つかぶっちゃけ終わりが見えてる人も回りにはいるわけで、自分もそのひとりになる可能性が示唆されたりするわけで、そろそろ情熱の矛先を次に向ける相手を探さないといけないかなぁと思ったり思わなかったり。

ぶっちゃけ今の僕のブログは低め安定で、どんな方が来て下さってるのか、常連さんでもこのモンハンだらけ話はつらいだろうと思いつつ、でもしょうがないよなぁと感じてるわけだけど、コレと言って傾注する継続アニメがあるわけでもなく、
※ゴルゴは見てるし、ボチボチ面白いけど、毎回取り上げるほどでもないし・・。
レゴもすっかり沈静化してしまったし、
※まぁ箱とか見るとちょっぴりワクワクしますけどね。

あ、そうだ。たまにはプラモでも買おうかしら。

 「作らないつもりで!」

最初から作らないつもりで、箱を楽しむレゴ系娯楽としてウォーカーギャリアとか買ってみてもいいかなぁとも思ったり。つかそういう遊び方をするにはちと高いかなぁとも思うんだよねぇ。ユニコーンとか興味はあるけど、ランナー見てるだけでデヘヘってなれるほど人間出来てないし。

つか順当なのはやはり他のゲームを探すってことだけど、まぁないね。やりたくて仕方ないようなタイトルがない。風来のシレン3が出たらしいけど、ぶっちゃけ2でもほとんど訴求されなかったからね。ましてやWiiのコントローラとか全くやる気になれないし。

あ、いっそのこと(何がいっそなのかよくわかんないけど)「PS3を買う」ってのもどうだろう。つかやりたいゲームが一つあれば、それもいい気がする。つか冷静に「一つもないんですけど?」って声はどうしよう。メタルギアソリッド4でも買おうか。あんだけ昨日否定しておいて今日コレってどうなのよって気もするわな。

仕入れ先のバイヤーが「カセキホリダー面白いですよ!」って言ってたからそれ買ってみようかな。つかそれも冷静になれば僕とその人の趣味が同じだとは思えなかったりするからなぁ。

ともかく最近はあまりお金を使ってない。つかあと少ししたらインディの新作が上映になるから、とりあえずはそこをターゲットに日々消化していくとするかな。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年6月14日 (土)

考えるゲームについて

そう言えばメタルギアソリッド4(以下MGS4)が出たんだっけ?ファミ通じゃなんかスゲェ勢いで持ち上げてるけど(クロレビ満点とか)、実際に編集部内でプレイしてる人数はゼロ。まぁ発売されてないからっちゃそれまでだけど、空前のモンハンブーム38人の牙城を崩すとは到底思えない。映画的でゲーム的、圧倒的ボリュームでハイクオリティ・・・

 だから面白いとは限らない。

面白さ楽しさというのは、当たり前だがとても主観的な感覚で、いくら誰かが声高に叫ぼうとも、やった人がちっとも楽しくなければ、それはその人にとって楽しいゲームとはならない。モンハンだってポケモンだって肌に合わない人はいっぱいいるわけで、そればっかりはある意味しょうがないと思わなければならない。

しかし、MGSシリーズが世間的、世界的に大きめなタイトルであることは間違いないだろうとも思う。楽しみにしていたユーザーはとことん楽しみにしていただろうし、「そういうゲーム」を期待して購入する層には、確実以上に応えてくれる内容に違いない。ある意味スマブラと同様に。

しかし、いくらビッグタイトルだからと言って、本来訴求される感性のない層にまでひっくるめて名作、傑作になるかというと、ぶっちゃけそうじゃない。実際スマブラは傑作だったとは思うが、僕自身音楽が一番楽しいタイトルであったことは否めないし、プレイ時間的に考えてもあれほど楽しみにしていた長男すら現状ではモンハンP2Gに大きく水を空けられる程度しかプレイしていないのだ。

あくまで自分を尺度として考えてしまって恐縮だが、この10年の間に、「数百時間」単位でプレイしたタイトルを振り返ってみると、それらには完全に共通する点がある。モンハン、ポケモン、FF、ドラクエ・・・。どれもプレイを止める箇所がないのだ。正確には大量の逃げ道があり、「それを超えなければ先に進めない壁」というものが存在しない。これは実は以前から思っていたことなのだけど、

 もうゼルダは流行らない。

と思うのだ。考えて考えて先に進む楽しさは絶対的に存在すると思うし、レイトン教授や空前のペンシルパズルブームを鑑みても、「悩むことで得られる快感」を否定するつもりはない。しかし、それは「そういうゲーム」を期待する層が明確であり、ゲーマーを大別した際にトレンドでメジャーなタイトルを抑えるヘビーユーザーとは袂を分かつ点を無視してはならないと思うのだ。

カルトな魅力で永遠とも言える支持を集めるタイトルは確かにあるが、ファミ通の「読者が選ぶTOP20」においても、たくさんの目的を提示し、常にモチベーションを喚起し続けるタイトルが支持される傾向にある気がする。ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうと、

 面白い=>やりたいことがある=>やれることがある=>詰まらない

 詰まる=面白くない

ということなのではないかと思う。極端な感想を言ってしまえば、アイテム一つ見つけられなくて先に進めないような場面に出くわした時、昔の僕なら「うーんうーん」と悩み、いろいろ試してみたりして、正解を導き出したのに、今の自分、ほんの1年ほど前にあらためてプレイしてみたMGS2の超序盤で爆弾だかを探す場面で、

 「面倒」

止めてしまった。いつまでも探している時間なんてないのだ。時間を掛ければ必ず正解が見つかるシステムでもないし、自分のスキルが向上するわけでもない。ただちょっとしたひらめきや思考で先に進められるフラグは、もはや(僕の中で)悪なのだ。
※念のために言いますが、みんなにとっての悪じゃないですよ。

昔ポケモンが「人間をバカにする」と言ってた人がいた。考える部分が少ないから、淡々とした作業性がどんどん退化させるのだとか言っていた人がいた。その時は「うーんそうかなぁ」と思っていたが、今はその意味が少しだけわかる気がする。モンハンやっててもそう思う。

 とにかく楽なのだ。

もちろん強敵を倒すストレスと達成感は確かにあるが、いつでも逃げられる(止められる)戦闘には、本当の意味での緊張感はない。そのパズル一つ解けないと先に進めないような「オールorナッシング」な圧迫感がないぬるま湯がとにかく心地よいのだ。

正直言うとドラクエもかなりいろんな手を入れる必要が出てきてるんじゃないかと思ったりもする。例えば倉庫が無尽蔵に預けられるとか、例えば移動がもっと速くなるだとか、様々なコレクション要素が同時に自分の強さ、クリアへの道と同ベクトルとなるだとかの「ぬるいけどモチベーションは高い」チューンへ磨き上げていかないと、

 あれ?思ったより面白くない?

なんてことを言われかねない。ただ、ドラクエの場合は世界の構築が破格に良くできてるから、一カ所で詰まっても他でいくらでも時間が潰せたりするんだよね。結果それこそがドラクエってことになるんだけどさ。

そう考えるとソーマブリンガーも結構なぬるさだったし、今長男たちが熱くなってる360のライオットアクトも、横で見ていてかなりイイ感じのぬるさだなぁって思う。GTAの経験はないけど、たぶんあれも同じような「止まらないゲーム」だったんじゃないか。

次に出る200万本以上売れるソフトも、必ず「そういうゲーム」になる。個人的な予想では、どうぶつの森の新作辺りがそれに当たるんじゃないかと思うんだけど、、、どうかな?つかドラクエとか全然出ないしね(^^;。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

モンハンP2G~その33~

昨日はなんとなく「青かった頃の自分」について吐露したくなったので、実際は猛烈に久々に廃人のようにプレイした実態はなかったことにしていたのだけど、せっかくなのでやっぱり触れておくことにする。モンハンやってない方には誠にもって申し訳なく思う反面、プライベートがほぼそれ一色なのだから仕方ない。今日も今日とてモンハン話である。

つか一昨日から今日まで結構な時間プレイした。仕事が連休で、その間外に出たのは床屋に行ったのと、夜家族で毎年恒例のホタル狩りに行きつつカッパ寿司で晩飯を食っただけ。それ以外はずっと家にいて、概ねモンハン三昧であった。つか分別ある大人、余命幾ばくもない中年がこんなことでいいのかとも思うが、まぁ仕方ない。一番ウザかった頃を過ぎ、終盤の安定期に入ってゲームの面白さは加速しているのだ。正直訓練所絡みのクエを消化出来るとは思えないから、残る課題はそれほど多く無いのかも知れないが、楽しんでプレイしている事実に変わりはない。

さてさて、前回の話を紐解くと、どうやら僕はヤマツカミ用の装備を考えていたらしいことがわかる。つか随分前のことのような気がするが、実際随分前のことなのだから仕方ない。昨日もグダグダに書き倒したが、今日はそれに輪を掛けて気の向くままにキーを叩いていこうと思う。

●対ギザミ&ザザミ

前回を軽く復讐すると、必要装備に「ギザミZ」が二つある。まずはここから攻めることにした。つかギザミZはショウグンギザミ亜種の素材であり、ぶっちゃけ上位ギザミを倒せるようになるまでもかなり手こずった。最終的にはランスで地味にエリアチェンジをする形で倒せるようになったが、あれからもう随分経つ。娘は東京へ嫁いだし、両親も他界して今年で10年になる。そう言えば来月には長男に子供が生まれる、、、ってくらい時が経ったので、すっかり及び腰である。僕は一匹の敵を倒すにも万全の体制を整えなければ不安でしょうがないのだ。もうそういう生き物なんだから仕方ない。

ただ、ざっと覗いてみた感じ、亜種と無印は同じエリアにほとんど出ることがない様子。もし1匹ずつ戦えるなら、HPも低いし、2匹クエでいいんじゃないかということで、捕獲前提のG級ギザミブロスを試みてみた。

 が、

まぁ簡単に死ぬ。当然こちらが。つかランスで戦ったのだけど、ヤツめしょっちゅう潜る。潜りまくる。つか潜りすぎて潜りすぎてむしろ地上にいる時間がセミレベル。7年地中にいて7日地上にいる。そんなヤツとまともに戦えるワケないじゃないか!っつか要するに潜られるとヤツの地中かち上げを回避出来ないんだよね。つかガードも出来ないわけ。なんか方向とかわけわかんなくなるし。

で、何度かやって(正確には1度かやって)諦めた。「この装備ではギザミはどうやら倒せないようにプログラミングされているらしい」ことに気付いた。なので、

 ギザミの為だけにナルガ(ほぼ)一式揃えました。

つかまぁ揃えるだけの素材は既に持っていたので、ズボンだけオウビートにしてマイナスを抑えつつ、

・回避性能+2
・回避距離UP
・捕獲の見極め
・罠師

を発動。つかこれがホントにギザミに効くのかどうかわからなかったが、それでもやるだけやってダメだったらリセットして作る前に巻き戻せばいいや、というつもりで始めてみた。武器は月影。

 するとどうでしょう。あっさりとは言わないまでも、簡単とは言わないまでも、余裕とは言わないまでも、どうにかこうにかってレベルでもまだ甘いと言えなくもないまでも、

 無事2匹とも討伐。

回復薬はほとんど使い切ったものの、これでナルガの装備をキャンセルするわけにはいかなくなった。っていうかまぁ以前から作るつもりではあったのだけど>回避装備。

しかし目的の朱殻の出ないこと出ないこと。つかなんかオレ悪いことした?と神様に問いかけたくなるくらい出ない。つかこないだ100円落としたじゃんかよ~と思いながらも出ない。つかどうだろ結局二匹クエを5回くらいやってようやっと2つの装備分の朱殻が出た。つか、

 まさかこの後のザザミでも紫殻が出ないとは・・・

つか要するに2匹クエは無印主体の素材しか出ないようで、ギザミにしてもザザミにしても亜種素材は捕獲分4種しか出なかった次第。つかそれじゃあ集まるもんも集まらないよなぁと思いつつも苦労に苦労を重ねて無事ザザミの紫殻もゲット。

 つか二匹クエもなんとか慣れた

からまぁいいか。素材もこっちの方がたくさん出る気もするし、、、つか多くても朱と紫が出なきゃしょうがないんじゃ!!!っというわけでとりあえずは装備が整う。

●斬空珠&・・・

合計10回くらい2匹クエをやって、あと残すは「黒角竜の尻尾」一つで揃う斬空珠のみ。と思ったら、、、

 こっそり根性珠も足りない・・・。

つかそのくらい気軽に狩ってやるわ!と思いつつ素材を確認したら、

 ザザミの刺客!

だって。オマエオレがどれだけ苦労して集めたと思ってんだよ!?つかマジ凹んだし。せっかく終わったと思ったらまたかよ!?みたいな。つか今度は、

 1匹クエなら絶対出るでしょ!

と思いそちらを敢行。つかザザミ亜種は以前負けたことがあり、それ以来疎遠になってたのだ。なかなかけんかした相手と仲直りするのって難しいよね?

 しかし今度はさすがに余裕だった。

つかHPも別段2匹と比べて特別多く感じなかったというか、そもそも旧砂漠の割に戦ってたのがキャンプの近くだったとか、総じて恵まれてた感もあるけど、それでもまぁ揃えばNO問題である。

そして斬空珠。当然楽して手に入る村長黒ブロス。つかモノブロスは一応赤、モノ亜種は白、ディアは白?だから「黒ブロス」と言えば必然的にディアブロス亜種のことを指すんだよ、としなくてもいい説明をしてみたりする。で、

 当然一回目では出ない。

つかそれでもせっかくなのでそのまま戦ってみた。でもって割と苦労して(村長クエなのに)倒し、「つかなんでオレこんなの倒すまで戦ってんの?」と自問自答。答えはもちろん出ない。そういう年頃なんだよ。答えのない問いを繰り返しながら人は大人になっていくものなんだ。

で、今度は剥ぎ取り名人を付けて「それだけ」のためにスタート。つか前回は一瞬、正確にはゼロコンマ2秒くらいで尻尾が切れた気がするけど、今回は丸3年くらい掛かっても切れない。つかどうやら前回のはミクロマンサイズで、今回は和田アキ子サイズだったらしい。つかそんなに差はないかいくらなんでも。

で、2回目も出ず。3回目の尻尾マラソンで無事ゲット&3死。そんなのは慣れっこですよ。つか余談だけど、みなさんはどの敵を一番倒してますか?自分はランゴスタ。倒した数は、

 841匹。

つかこれは正直あんまし多くないかも知れませんね。とりあえず報告だけってヤツかも。つか閑話休題?

そしてついに必要な素材、装備が全て整い、

防御力489。切れ味+1、業物、砥石使用高速化、根性、防御-20の防具が完成。これとフローズンデスでもしヤマツカミが倒せないとしたら、それはもう僕がヘタ以外の何物でもない。というか実際ヘタレなのは重々承知致しておりますけどね。

●対ヤマツカミ

とにかくもう別にそんなプライドとかないんで、攻略法をサイトで調べつつの戦闘。でも相変わらず僕みたいな素人にはややはしょり気味な感もあったので、自分なりに補足しつつ書いておく。つかもうみんなは倒しまくった後かも知れないけど、せっかくなので未来の自分のために・・・。

まず塔の最上階に着く前に肉とか、、あ、一応持ち込みはこんな感じ。

調合書1~3、回復薬、同G、薬草、秘薬、こんがり肉、砥石、怪力の種、
捕獲用麻酔玉、ハチミツ、あんま死なないので鬼神薬Gとか念には念を入れてのいにしえの秘薬やその素材、マンドラゴラ、栄養剤Gなんかもたぶんいらない。つか、

 こいつは時間で倒せないとスゲェツライので、出来る限り良い武器を用意することが重要!

な気がする。言い換えればボマー付けて爆弾を大量に投下するのもアリかも知れないけど、とりあえずフローズンデスを目指そう。素材はGドドブランゴと上位クシャル。後はメランジェとか堅牢な骨とかだからそんなに大変じゃない、、、と思う。

で、始まったらとりあえず相手がこっち向くまで待つ。っていうかこの最上階はアルファベットの「C」のような形をしていて、ヤマツカミはCの内側にいる。左右の端を含め内側はどこからでも「武器をしまっていれば」飛び降りることが出来、降りると1エリア挟んで最上階にすぐ戻ってくることが出来る。
※ヤマツカミは時にその「降りた先」に留まることもあるがそれは後述。

基本戦略はヤマツカミがこちらの方を向いたらすぐに左右どちらか(出来たら広い方)にダッシュ。つか攻撃によってはダッシュしなくてもいい攻撃の時もあるけど、慣れないウチはとりあえずダッシュし、出方をうかがう。

・全体的に浮かび上がったかな~
 →火炎攻撃
  →ヤマツカミと反対側の壁際まで行けば当たらない。砥石や肉を食うのに最適なタイミング。

・浮かび上がって回り始めたみたいだけど?
 →回転攻撃
  →壁際まで行ってしゃがめばたぶん当たらない。長男は当たったことがあると言っていたけど、とりあえず僕はない。砥石をやろうとすると一回起きあがるので、あんましオススメできないけど、ウマイ人はここでも研げるらしい。

・左右のヒレを打ちつけてくる。
 →どっちか片方の時もあるし、両方交互に1回ずつやってくることもある。
  →片方の時は、顔の真ん中にある細い触手に通常コンボ。
  →両方の時は、ヒレが戻ってきそうな場所を適当に狙って通常コンボ。運が良ければバシバシ当たる。つかこれはたぶん慣れればかなり当てられるようになる感じ。

・触手2本を打ちつけてくる。
 →とりあえず左右にダッシュしてれば絶対当たらない。
  →打ちつけてきたら顔の横にあるヒレ付け根部分の盛り上がりに向けて通常コンボを1セット。
   →その後、一呼吸置いてもヤマツカミに動きがなければ、そのまま通常コンボを2セットか、鬼神化でもいいかも。つか僕は操作が上手くできないのでいつも通常コンボ止まり。
   →★重要★1コンボたたき込んだ後、一呼吸置いてヤツに動きがある場合は、「吸い込み攻撃」に入る。即武器をしまい、「C」の端っこまで大急ぎで走る。で、そこからヤツの方を向いて「捕獲用麻酔玉」を2個投げると、ヤツは下の階へ落ちていく。
    →落ちたらすぐ追いかけていき、思いっきり攻撃し放題。
    →ちなみに捕獲用麻酔玉は1度落として2度目になると3個投げないと落ちなくなる。当然一回の吸い込みモーション中に3個当てないといけないので、もう大急ぎで端っこまで行って投げる必要がある。ちなみに3度目はもっと当てないといけないが、そんなに持ってないので、「武器をしまってそそくさと飛び降りる」。
    →ちなみにこの攻撃は即死並に痛い攻撃。吸い込まれている間に仲間に生命の粉塵などで回復してもらうか、スキル根性が発動してないと絶対死ぬ。つかこの後で回復出来る時間は十分あるので、ぶっちゃけ根性があるなら薬草と回復薬G各1個分の攻撃でしかないという言い方もある。
     →下に落ちたら、垂れ下がってるヒレや触手に地味に攻撃を当てつつ様子を見る。どういうフラグかはわからないが、いきなり落ちてきてまたも攻撃し放題モード。いわゆるフィーバーに入ることもあるので、急いで上へ上がるのは微妙。つか上がっても全然ヤツが上ってこないこともあるし、逆に全然落ちてこない時もあるので、この辺りはちょっと運かも。ちなみに落ちてる時に攻撃する場所に関してもし選べるようなら「口の中」がいいかも。まぁそれを探してウロウロするくらいならスグ攻撃した方がいいとは思うけど。

・触手とヒレを同時に打ちつけてくる。
 →結構範囲が広いので、歩いて顔前から移動してると食らう。
  →かわしたらすぐ振り返って鬼刃化&コンボ×3回。階下へ落とした時に次ぐ大チャンスなので、最初にしっかりかわして思いっきりたたき込んでやりたいところ。

・一瞬吸い込むかと思うほど口を大きく開ける。
 →爆発性大雷光虫を吐く
  →大雷光虫は倒せるが、そんなのは基本無視。虫だけに(スルーの方向で)。
   →顔に1コンボたたき込む。油断するとよく落ちるので、ちょい早めに武器出し攻撃する。

 つか怒り時にスピードアップやモーションが変わったりする感じはないので、
※一説には吸い込みは怒り時のみという噂もあるけど、ぶっちゃけよくわからない。
これの繰り返し。とにかく少しでもダメージを与える努力さえしていれば、あ、イッコ忘れてた。

・ダメージが貯まると落ちる。
 →これは捕獲用麻酔玉で落とした時と違って、追いかけて落ちると背中に乗れる。そこでは素材がはねとばされるまで剥ぎ取れる(1度の墜落につき最大4回くらい。2度落とせばまたそこでも剥ぎ取れる)ので、すぐ追いかけよう。つかマンドラゴラとか龍木とか神龍木とか出ると結構萎えるけど。

こんなところかな。ちなみに自分は初回35分針で討伐。2回目45分ほどで討伐。最短だと29分弱くらいで討伐。まぁそんな感じ。二人でやれば当然余裕になるし、そもそもそんなに避けにくい攻撃とかがあるわけじゃないので、ある意味シェンガオレンみたいな感じかな。ただ武器が弱いと当然時間切れになるので、その辺だけは注意が必要かも。

●ヤマツカミ装備

つかそんなヤマツカミもガンガン倒してたら素材は集まる。つか太古の龍苔がなかなか集まらなかったが、そろそろかな?と思ってチェックしたら「一揃え分集まってた」。

ヤマツカミ装備はデフォルトから100の防御力があり、一式揃えれば護符爪込みで611まで上がる。ただし麻痺半減、心眼、早食いが付く一方ではらへりマイナスも付いてしまうので、ここはどれか一つを他の装備に切り替えつつ上手くスキルを発動したいところ。ということで、、、

 腰をシルバーソルZコイルに変更。
 ※虎の子の火竜の天鱗を使用!

その状態で剣豪珠を一つ挿すと、2、2、2、3、1スロットが空いた状態で早食い、心眼が発動になり、かなり融通が利くのだ。バリエーションとしては、、、

・絶音1、防音6で耳栓発動 残りスロット1

607ある防御力をそのまま活かすスタイル。武器にも依存なし。

・超攻1 猛攻2 攻撃1で攻撃中UP 残り2スロ

武器も合わせて攻撃系を挿せば攻撃UP大も発動可能。攻撃UP大はベース攻撃力が6.9%ほど上昇するステータスアップ効果(アトランティカの場合)。とんでもなく良くはないけど、たぶん倒すのに掛かる時間は6.9%以上早くなると思う。

・コイルを夜叉真に変えつつリオソウルZアームにも交換。
 武器2スロで防音珠8絶音珠1速食1
 →心眼、早食い、高級耳栓、悪霊の加護

防御力がちょっと落ちるけどリオZアームは今でも持ってるので割とお手軽に高級耳栓を発動出来る。ちなみにリオZアームとレックスXメイル、レックスXグリーブを使えば(剣豪珠を5個使うけど)、悪霊の加護なしで高級耳栓を発動出来る。

あとは手堅く罠師と捕獲の見極めって選択肢もアリだし、罠師+ボマーも、切れ味+1もお好み次第。
※まぁマイナスの覚悟も必要っちゃ必要だけど。
つか、この装備はぶっちゃけ、

 ガルルガ用

で揃えたと言っても過言じゃない。っていうか最初剣士用にするかガンナー用にするか迷ったんだよね。ガンナー用は装填数UPが付くから、レラカムトルムが超強くなる。でも冷静に考えたら覇弓じゃラオは倒せない気もしたし、そもそもガルルガはまだ一度も倒してない&高防御力の心眼装備はナズチにも有効だと判断して決断した次第。つかまぁこの防御があれば汎用性も高いんだけどね。

ということでこの後は、、、、ヴォルガノスでお金稼ぎ。つか一時は220万に届こうとしていたキャッシュが140万まで低下。そりゃイカンと地味にヴォルガ×2討伐。もう面倒になってきてたので、別段捕獲とかなしで、火事場力2と集中で戦闘。つか

 2匹を7分32秒で討伐!記録更新!

でもその後油断して30分近く掛かったりしてたので、まぁたまたまだったかな、と。で、長男と友人が帰ってきたので、

 竜王の系譜にトライ!

つか3人でシビレ罠とか閃光玉とか乱射してたらそりゃ余裕だよなぁという感じ。でもしっちゃかめっちゃかな感じが楽しくて、ぜひまたやりたいと思ってた矢先に僕のPSPを貸してくれ~の友人が来たので交代。つか天鱗、僕だけ出なかったんですけど?

結局その後銀竜に二人で行ったりしたけど天鱗は出ず、友人帰宅後は下位、上位、G級と順にガルルガと戦ったりしてみた。つか、

 下位のガルルガってこんなに弱くなってたのか(相対的に)!

って思った。最初のエリアで2回くらい斬って尻尾切り。なんか申し訳なくなるほど早くに討伐。上位も狭いエリアで結構苦戦するかなぁと思いつつも、結局全部壊して10分というところ?狭いところで戦って一回固められて死んじゃったけど、ナメずに戦えばたぶん余裕な手応え。さすがに「心眼、早食い、罠師、捕獲の見極め」が付いているだけのことはある。ちなみにガルルガはナルガの逆で、「怒ってる時は罠に掛からない」ので注意だ。

そしてG級ガルルガ。コイツは今まで一度も戦ったことがなかった相手。っていうかそもそもガルルガが大の苦手な僕としては、上位ですらギリギリ倒した記憶があったので、こうして十分な強さを手に入れてようやく、戦う気になれたと言っても過言ではないのだ。
っていうか、最初それほどダメージが大きくなく、
※回復薬G1個分くらい
かなりのペースでダメージを伸してる手応え。ほどなく尻尾も切れたし、こりゃ余裕か?と5分の時点で感じたのだが、、、

 結局倒せたのは28分。

とにかく堅い。つか頭に集中するならアトランティカじゃなく、月影の方が良かったかも知れないし、背中を狙っていけるならアトランティカでもよかったかも、という感じ。

ただ1回死にはしたけど、そんなに時間がぎりぎりというわけでもないし、薬もまだ多少は残っていたし、部位も全て破壊出来たので、
※ただし出た素材は上位に毛が生えたレベルだったけど。
とりあえずよしとしよう、って感じ。つかヤマツカミの装備は今後しばらく愛用しそうな予感がするなりね(^^。

つか眠いよ・・パトラッシュ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

モンスターハンター~やったことない人へ~

最近モンハンを始めた、もしくは始めるという人が、このゲームに対して「難しそう」「初心者は入りづらい」という印象を抱いたりしているようだという気配を少々感じたりしている。

つかまぁ僕自身初代モンハンの、、、(あ、今回は僕の「モンハン初代思い出話」ですのでまぁそのつもりで)頃は発売日には買わず、なんだか世間が盛り上がってるようだってんでようやっと中古での購入を思い立ったくらいのローテンション。つか実際やる前の印象は、

 経験値がないアクションRPGって、、、どうすりゃ強くなるんだよ!

って感じで、常に人よりたくさん敵を倒し、人より有利な状況での攻略を生き甲斐にしていた自分にとって、「手強い敵を気合いで倒さなきゃならないえらく難しいゲーム」というイメージがあった。つか当時はロックマンXの8だか10だかをやって、しみじみ最近のアクションゲーム(もしかしたらカプコンに限ったことかも知れないけど)って難しいなぁと思ってた矢先だったからだ。

果たしてモンスターハンターは難しいゲームであった。つか例えばストリートファイターII全盛の頃、わずか3ボタンだからと言ってバーチャファイターの操作が決して簡単ではなかったように、アクションゲームというのは得てして操作に慣れるまでのハードルが低くない。馴染めばごくごく自然な立ち回りが出来るようになるものの、その「慣れ」までに課せられるストレスは、正直RPGの比ではないと思うからだ。

とにかく最初の自分は移動して「剣を振ること」と「剥ぎ取ること」しか出来なかった。ずいぶん遅い移動だなぁと思いながらウロウロして、最初に出てきたブロントザウルスの小さいヤツにビシバシと剣を振りまくり、ザクザクと血が飛び散って、ばったりと倒れる。「ふむふむ倒したわけだな?」。倒した辺りで適当にボタンを押していたら「生肉を剥ぎ取ったかもしんない」と表示され、でもそれがいったい何なのかもわからないような状況。

おそるおそる隣のエリアに行くと、今度は別のモンスターがいる。「既に操作は体得した。オレ様に勝てると思・・う、コイツ攻撃してきやがって、あ、う、、退散!」

こちとら移動、それも徒歩と剣を振るしか出来ないスーパーマンであるからして、当然のようにガードだとか視点移動だとかも出来ない。つか、

 走るやり方すらわからなかった。

まさに生粋の初心者。初心者オブ初心者。初心者キング。初心者魔王。初心者隠しボスってなくらいに初心者であった。つかさすがに説明書を読み、「なんだよ走れるじゃんか」とか「視点は変えられたのね」とか思う。念のために言うが、「視点は変えられるか試さなかったのかよ?」って事に対して、

 キャンプでは確か変えられなかった気がする。

だからそれをそのまま引きずってたのね。

まぁそんな状況で僕が出来る事と言ったら、

 肉を焼いて売ってお金にすること。
 特産キノコを採取して売ってお金にすること。

この二つくらいだった。キノコは見た目がモロキノコなので、そこで探したら見つかった。何回か見つかって、それをクエスト終了後に売ると小銭になる。生肉はこんがり肉にしてから売れば結構なお金になる。ミニザウルスだったらいくらでも倒せるけど、青ザウルスはちょっぴり僕の手に余るのだ。

そんなこんなでお金を貯め、店でついにあらたな武器を買う日が来た。つか武器や防具を買って強くなるのはRPGの常識である。さすがのモンスターハンターもオレ様の常識の前に屈服する日が来たのだ。

新たな剣と防具を買うには、正直血のにじむような数のキノコ、通称「血染めのマッシュルーム」を売って売って売りまくった。つかとりあえずまずは金。はぎ取れるもの、採取出来るもの全てを売り払って装備を固めたのだ。そしてついに青ザウルス=ランポスを倒す日がやってきた。

 つかこれ、ほぼ実話ですよ?そのくらい僕は初代の操作に苦労したのです。

ヤツは素早く、こちらが攻撃しようとするともうそこにはいない。振り向いて近づけば飛びかかってきてこっちは一気に死にそうになるし、それも3匹同時とかマジ無理だし!みたいな状況になりつつもどうにかこうにか奴らを倒した。オレはやった!ついに宿敵ランポスを倒したのだ。父ちゃん見てるかい?オレやったよ!

順調にランポスを倒せるようになる頃には、マップ内の亀裂からピッケルというアイテムを使って鉱石を採掘出来るようになっていた。つか僕が見つけた採掘ポイントはわずか2カ所。つか変なところに入ると、モノスゲェ高速移動で突っ込んでくる恐怖の最強イノシシが出てくるので、とてもじゃないけど行動半径は狭いのだ。

 でも地味すぎる作業は嫌いじゃない。

徐々に鉄鉱石だとか円盤石だとか時には大地の結晶!スゲェ強そう(実話)。マカライト鉱石!なんだそりゃ!!ダイヤモンドかプラチナかはたまたミスリルか!?(本気で実話)。

とにかく操作に不慣れで、一匹のランポスにも苦労するオレ様にとって、その当時のマカライト鉱石はまさにダイヤにも等しかったのだ。

しかしあまりに単調すぎるサイクルからちょっぴり背伸びしたくなるのもこの頃の特徴。僕はついに禁断のクエスト「YOU、ドスランポスを倒しちゃってよ(byジャニーズ)」に挑むことにした。つかドスランポス?なんぼのもんじゃい!オレ様はもう昨日までのオレ様じゃない。毎日少しずつ年老いていって、、、ブンブン!そんなこたぁないとりあえずがんばってるんだ!

 つかドスランポス強すぎ・・・

攻撃力、俊敏さ、防御力、全てにおいてランポスの数千倍のステータス!つかさすがに「ラスボスデス」って名前だけのこたぁあるね。超強いのも無理ないって。

再び採取の鬼となった僕は、雨の日も風の日も雪の日も夏も冬も秋も、、と春も何年も何年も鉱石を集め続けた。倉庫にはすでに300個を超えるこんがり肉があり、素材を元に装備を作ることもわかった僕は、その時点で出来る最高の装備を調えた。

 つか回復薬が少なすぎるんだよ!

かなりダメージを与えている手応えはあるんだけど、今一歩のところでこちらの体力のが先に尽きてしまう。必死に薬草を採取しつつ応戦するもそれすら尽きてしまう。つかランポスやイノシシとの複合攻撃はマジ卑怯。オマエはエルメスか!

そしてついに僕はあることに気付く。

 回復薬を持っていけばいい!

最初は全然気付かなかったのだけど、アイテムをしっかり持ち込めばそれだけたくさんの攻撃に耐えられる。事実上HPが大幅に増したことと同義!

 そしてついにヤツは地を舐める日が来た。

今でも覚えているが、僕は確かまだガードも回避も出来なかったはずだ。ただただ視点を変え、攻撃するだけ。逃げる時は武器をしまって、必死に逃げるだけ。裏から攻撃されたら運がなかったと諦めるだけ。HPが減ったら即その場で回復。でも大抵じゃまされてヘタすりゃ回復前よりHPが減ったりした。

 そんな僕でもドスランポスを倒すことが出来た!

いざ倒せるようになってくると素材も集まるし、他の武器に色気も出てくる。ある時僕は「ランス」という槍に目がいく。

 「攻撃力は片手剣より強いけど、動きは遅いし何コレ?」

しかし説明書を見ながらランスの特殊攻撃である「突進」を試してみたら、、、

 「ズガガガガガッ!!!ランポスが一瞬で!?」

強すぎる・・・オレはもしかして触れちゃなんないものに触れちゃったんじゃないか!?自分の強さが怖い。

出来る限りの装備で強化したランスはあの超強敵ドスドスポス(当時はまだ名前がうろ覚えだった)ですら串刺しにしまくる。走り始めたオレを止められるのは、「スタミナ切れ」だけだぜ!?

 ここでようやくモンスターハンターが楽しくなってきた!

それまでの地味な生活が一気にバラ色に変わった瞬間である。

その後ほぼ全ての敵に苦労しつつ僕のハンター生活は進んでいった。ドスガレオスなんて引きずり出すまでに何十分も掛かっていたし、倒す時は必ず巣に行って眠っているところに爆弾を仕掛けて倒していたし、ガノトトスに至っては、

 未だに一度も倒せたことがない。
 ※初代モンハンのね。

イャンクックなんて「ハンターの最初の壁」とか言われてたけど、未だに慣れてない僕はどうしたらいいの?って思う。全然隙を突いて攻撃できないんですけど?つかランスでカウンター食らったりするし、もうどうすりゃいいの?え?素材を集めることです?神様わかったよ、オレ集めて集めて集めまくるよ。

・・そして10年の歳月が過ぎたある日。

飛竜の中の飛竜、キングオブ飛竜、ストライダー飛竜「リオレウス」と戦う日がついにやってきた。パッケージにも描かれた超かっこいい&超デカいまさに主役と呼んで差し支えない、なんならマジで呼んでみてよ?「主役!」「いやいやテレるなぁエヘヘ(^^」のリオレウスである。

 つか本気で死にまくった。

回復薬は持てるだけ持ったし、装備だってその時出来る全精力を傾けた。でもあっさり薬が切れてゲームオーバー。つか巣に出るランポスがウゼぇんだよ!あいつらさえいなけりゃ、、

 雑魚は最初に掃除する。
 でもって戦いづらい場所では戦わない。
 降りてくるまでじっとガマン。

いついかなる時も必死。雑魚一匹だって手を抜かない。ここで手を抜いたことで最後時間が足りなくなったら泣くに泣けない。爆弾も無駄には出来ず、ペイントボールや捕獲用麻酔玉を上手く当てられるように練習もした。

 そしてついについにヤツを倒す日が来た。

ちなみにこの瞬間は初代、2ドス、P2、P2Gとモンハンをやってきた中で、一番嬉しかったですね(^^。とにかく苦労しすぎるくらい苦労した。つかその後情報を集めて、レウスは頭がダントツにダメージが伸すことや、雷属性とか龍属性とかの属性が付いてる武器の方が(相手にとって弱点なら)ダメージが高いこと、確実に攻撃出来る隙があることなどを学んでいき、いつしかレウスの装備で身を固めるまでになったのでした。
※つかまだ苦手ではあるんだけど。

フルフルも、モノブロスも、ゲリョスも苦労したけど、初代や2の頃はオンラインをしてなかったので、ある程度装備が頭打ちになった時点で僕のモンハンは終焉を迎えた。プレイ時間は100時間。ちなみに2も約100時間。

今P2Gのプレイ時間は290時間に届こうとしている。P2は330時間くらいだっただろうか。モンハンは面白いのだ。その世界に入ることさえ出来れば、それだけ遊び続けられるだけの魅力があるのだ。応急薬で倒せないなら、回復薬を持っていけばいい。それでもダメなら回復薬Gとハチミツと薬草とアオキノコと秘薬と栄養剤Gとマンドラゴラといにしえの秘薬と活力剤とケルビの角と回復笛とこんがり魚Gを持っていけばいい。消耗品を死ぬほど使ってでも、倒せるかどうかが重要なのだ。一度倒せたら次はきっともう少し薬を使わずに倒せるようになる。きっとなる。信じて戦えばいつか余裕が出てくるはず。もしあんまし倒せないなら他の敵を倒して別の武器を作ればいいじゃないか。なんならハチミツだけを集め続けたり、マカライト鉱石を100個貯めたっていい。

 経験値は己の中にある。

この傑作、スルーするにはあまりに惜しいぜ?

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年6月11日 (水)

モンハンP2G~その32~

昨夜から長男が中学最初のテスト週間に入り、数学に頭を悩ませていたので久々に勉強を見る。つかさすがにまだ中1のレベルならついて行けるというか、僕の場合は高校に入るまでは普通にかしこかったので、ある意味「基本能力」がこの程度なのかも知れない。

つかモンハン、まだやってる人ってたくさんいるのかしら。何かファミ通でもメインの攻略記事は終了してしまったようだし、長男を含めた僕の周囲では「ようやっと9」とか「ゲリョス倒した」とか「なんとかナルガ倒して8に」というレベルで、かなり熱いのだけど、普通に引き継いでプレイした人なんかは、さすがにやれることも少なくなってきてるんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり。

ちなみに昨日は「そろそろ出てるかな?」と期待して行った本屋にて待望の「三才ムックモンスターハンターポータブル2ndGデータガイド(タイトルうろ覚え)」が出ていたのでマッハで買う。つかP2の本をページがバラバラになった今でも愛用してるほどに使いまくってたので、むしろ2冊買ってしまおうかとすら思ったほどの良書。品切れ必至なので興味が沸いたら探してみてちょ。価格は980円くらい。

それによるとラオの天鱗はどうやら「剥ぎ取り3%基本報酬1%」という非常に狭き門だということが発覚。昨日は「火事場力+2&集中レラカムトルム」でバリバリにダメージを与えまくったのに、結局倒せず(砦耐久力80%だから余裕は余裕だった)、ことさら長男の天鱗が羨ましく思ったり。

まぁそんなわけで長男の助力はしばらくあてに出来ないので、自分でキークエを消化することにした。つか装備に関しては無事アトランティカも作ったことだし、レウス亜種にチャレンジしてもいいのだけど、とりあえずレウスが嫌いな僕は他のクエに逃げてしまった次第。

つかチェックしてみると残りは

・ドドブランゴ亜種

・ギザミ&ギザミ亜種

の二つだけだったっつーことでまずはドド亜種へ・・・。

装備はヴォルガノス+レウスXの根性+集中+見切り1にアトランティカ。防御力は571もあるからとりあえず「余裕かも?」とタカをくくって行ったところ、

 腐ってもG級。

ダメージがハンパなくデカかった。つか根性サマサマで、しょっちゅう1に。つかヤツのミサイルがスゲェ長距離砲でとにかく痛かったのだけど、無印と比べれば雑魚を呼ぶわけでもなく、ブレスのピヨらせは雪玉よりは嫌いじゃないし、オトモがいれば割とターゲットも分散するので、今回は無理でも次回は倒せるかなぁくらいに思ってたら、

 29分くらいで討伐。

残り薬はGが2個秘薬が1個と支給品全部。結構余裕?とりあえずこいつは弱ると寝に行くので捕獲の見極めもいらないし、潜ったらほとんどまっすぐこっちに向かってくるので慣れればたぶん回避も安定しそう。つか根性装備はスゲェイイわけだけど、

 活力剤(もしくはこんがり魚G)との相性もすこぶるイイんじゃないの?

って思った。もう一度クリティカルに耐えるためのHPは回復薬G+薬草だけど、しばらく逃げてからGを使えば、根性分くらいは回復しそう。つか少なくともランゴのダメージくらいは耐えられるようになりそうなので、今度行くときはぜひ持って行こうと思った。

つづいてギザミブロスだが、こっちはさすがにランス。根性にガード性能1と見切り1にしたのだけど、後から考えたら見切りより見極めの方がよかったかも。あとオトモは特殊UP、麻痺、千里眼がよかったかも。

まぁとにかく潜ったら隣のエリアへ逃げる。でマーキングが復活したら戻って突くの繰り返し。落とし穴は効かないし、2匹とも捕獲するつもりなら残る罠は一つしかないので、当然亜種に使うわけだけど、

 使うならその前にちゃんと砥石と怪力の種を飲んでおく。

シビレ時間は結構長く、快復後にも立て続けにひるませることがあるので、タケミカズチで行くなら磨きはしっかりしたいところ。つかナルガ槍の方が強いかも知れないので、テンション上がったら今日試してみるつもり。

つかぶっちゃけ亜種だからって何が違うと言うこともない感じだった。つかブレスとかしょっちゅう食らって、水耐性の低いヴォルガ装備だとまず確実にHP1になっちゃうけど、まぁ死ぬときは死ぬし、太刀+ナルガ防具で回避重視の立ち回りより根性持ちでくらいながらの方が僕らしいかなぁとも思ったりした次第。

結果支給薬3、回復G7くらいを残して35分くらいで捕獲&討伐。つか途中ギザミを見つけられなかったので、もう少しは縮められそうかな。で、

 ついにヤマツカミクエが出現!

でも準備がまだまだなのでとりあえずヴォルガノスに逃げてみる。今回は火事場力2+集中でのトライだったけど、上手く重ならず結果17分ほどで2匹とも討伐。で、「ヴォルガって素材高そうだけど、いったいいくらくらい貯まったのかな?」と手に入れた素材やクリア報酬、キャッシュバックなど全て入れて計算してみたところ、、、

 130165円也。

つか美味しすぎる・・・。たまたま高額素材が出たってのもあるだろうけど、それにしたってこのレベルでお金が貯まるなら、装備とかガンガン作れそう(素材があれば)。カクサンデメキンだってどんどん買っちゃる(並んでれば)!って感じ。

明日と明後日は仕事が休みなので、ダラダラとモンハンやったり床屋行ったりしたい。つかたまには映画でも行こうかとも思うけど、これはたぶん思うだけだな。

・・・まだ書き足りないので少しだけ補足する。

武器のダメージというのはぶっちゃけ部位だとか属性だとか相手の肉質だとかに影響を受けまくるので、実際のところ正確な数値を把握するのはほぼ無理。でもやっぱりどっちの武器がより効率的にダメージを稼げるのか、ってのは永遠の命題として頭を悩ませてしまうもの。その点については自分も以前何度か計算式とにらめっこで算出したりもしたのだけど、さすが今は便利な世の中。わざわざ自分が苦労しなくてもパソコンにやらせてしまう凄い人がいらっしゃったようで、、、

http://wizeweb.net/mhp2gcalc/

この電卓を使えばたちどころ、とは行かないまでも「欲しかったデータ」が集まったりしちゃいます。
※ちなみに防御率は↓こちらのデータをご参考に。
http://www41.atwiki.jp/mhp2g/pages/127.html#id_6cf26895
※モンスター名をクリックすると「出現クエスト」のところに書いてあります。つかたぶんこれでいいんだよな?

で、例えばレウス亜種なら意外とアトランティカより月影の方が結構ダメージが上だったり、ヤマツカミも双剣や片手剣じゃないなら、雪花より黒雨の方が遙かに高かったりするようで、結構目から鱗。思わずいろいろ試してみちゃいました。
※ただし弓だと貫通を1撃分しか計算できないので、連射とは比較にならなかったりする。1セットってことで、、と思っても実際は当たる場所が複数の肉質になってしまったりするので、まぁ計算不能ってことみたいです。

さて、そんなわけでいよいよヤマツカミ対策を
※レウスは?・・・まぁ一応平行して。
ということで、フローズンデスか氷牙のどちらかを作りたい。で、素材を見てみると、

 Gドドブランゴ素材。

前者は尻尾、後者は牙。一応どちらも壊す前提で、対ドドブランゴ用の装備を考察。つか今持ってる中で自分なりにベストを考察。つかこの時間ってプラモで言えば何色に塗るとか、割と楽しい準備段階だったりするんだよね(^^。

・武器 飛竜刀【椿】
・防具 ラヴァXヘルム 達人珠
    ラヴァXメイル 絶音珠
    リオソウルZアーム 根性珠 達人珠 防音珠
    ラヴァXフォールド 防音珠 防音珠
    ラヴァXグリーブ 名人珠
・スキル 根性、地形ダメージ半減、耳栓、見切り+1

つかぶっちゃけ火耐性が18もあるし、耳栓なんか見え見えで「対レウス装備」だったりしますが、まぁドドブランゴにも有効でしょう。つかさすがにこの流れで耐震付けるのは難しかったですし。つかほとほと長男と一緒にやった大連続狩猟でリオソウルZアームの素材が集まったのがラッキーだったと言わねばなりません。3スロットなのにラヴァと同じ防御力。つかウットリです。

ドドブランゴはとにかくブレスをなかなか吐いてくれず、しょっちゅう潜りまくりな上に、一番のネックは「ブランゴがいなくならない」こと。要するに掃除しても掃除しても出てくる上に潜る→出る、叫ぶ→出るでウジャウジャにいます。椿だと2回斬るだけでブランゴ自体は倒せるのですが、まぁドドブラに背を向けまくるのもマズいってことで、なかなかダメージを重ねられません。

 が、

とりあえずシビレ罠で頭を斬りまくれば大体2個で破壊出来ましたし、尻尾は一応意識して攻撃したりしましたが、そんなことをしなくても普通に通常報酬で出るようでした。

 が、

結局2回倒してまだ重牙が1個足らず。まぁフローズンデスの素材が集まったからとりあえずよしとしようかって感じではありますけどね。っていうか慣れてるウチにもう一回狩って氷牙も作っておくべきかも知れません。ドドブランゴってなかなか嫌な相手で、ここで逃げたら次いつ戦うかわかりませんし。
※長男ともやれないし。

ついでにヤマツカミ用の防具も考察しておこうかな。

とりあえず武器には2スロ空いてるし、スキルの根性以外は、つか根性ってドドブランゴにはあんまし有効じゃなかった。なぜかというと、

 そんなに攻撃力が高くなかったので、基本HPを高めにしておけばそれで十分だったから。

つか初見の相手(例えばこないだのドドブラ亜種とか)とかミラルーツみたいなバカ強い攻撃力のある相手なら有効だけど、普通の攻撃力しかない相手に剣士根性は無用の長物かも知れないね。

で、防具だけど、やっぱ双剣なので「業物」「砥石使用高速化」が欲しいところ。つか「匠」はぶっちゃけ業物よりも優先順位は低いかも?とも思ったり。いやわかんないけど。つか相手のHPがバカ高い場合は、結局長期戦になっちゃう、、、あでもやっぱ有効かなぁ。つか密かにギザミSをちょっと入れ替えて切れ味+1と根性を同居させるってのも面白いかも?つかヤマツカミの攻撃がどんななのかわかるまではまずは防御優先にすべきか・・・。

ちとスキルシミュレータで調べてみたところ、、、

・ギザミZヘルム 研磨×2
・ラヴァXメイル 斬空
・ザザミZアーム 研磨×3
・ザザミZフォールド 名匠
・ギザミZグリーブ 根性×2
・武器2スロ 匠 斬鉄

 という現実味のある装備で、

・斬れ味レベル+1
・業物
・砥石使用高速化
・根性
・防御-20

の発動を確認。つかこれは正直かなり魅力的なんじゃないでしょうか?つかこれならラオ亜種Gも本気で倒せるかも?と思わせる感じ。
※つかわかんないけど。

ここんとこウザイクエは長男頼みだったけど、テスト週間でもあるし、明日休みだったりするので、ちとがんばってみようかなぁという感じですな(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

レッドペッパーチョコ

※二つ目。というほどのネタではないが。

自店のお隣さんが友達の韓国土産で貰ったというのをウチの店のパートさんが貰ってその毒味として僕に回ってきた。箱にはデカデカと赤唐辛子の絵が書いてある。「トウガラシ入りチョコ」。文字にしてもその味のイメージは定まらない。おそるおそる一口。

 中はオレンジ色のチョコと、よく見ると赤い点々がある。

つか普通のチョコだし・・・と思った刹那のどに鮮烈なシビレが走る!つか「甘いのに辛い!」。口の中は甘いのにのどは辛いと言っている。割と新鮮な感覚。つかケーキの後にせんべいが食べたくなるような「バランスの取れた感じ」では全くない、なんていうのかな、んと、、、そう!

 矛盾!

チョコなのに矛盾!もう二度と食べることはないとは思うけど、まだの人、もしくは韓国へ旅行する予定の人なんかは、お土産に買ってきてもいいかも。ハワイのマカダミアチョコなんかよりずっと楽しめましたよ(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

昔の本の話

たまには全く最近の話題と関連性のない話。先日伊集院がラジオで「昔ケイブンシャの全百科ってのがあったよな?」という話をしていた。ああ確かにあったあった。僕もアニメ関連、特撮関連、クイズ、なぞなぞ、あと秘密基地とか秘密道具とか結構持ってた。つかアニメ関連だけで言えばたぶん9割以上をカバーしてたと思う。
※他社製品を含めて。
あとドラえもんの道具関連もいくつも持ってた気がする。

そういうのって当時からして「持ってるだけで嬉しい」ところと、情報、知識に関する欲を満たす両方の魅力があって、なんつか、、あ、あとゴジラとかも持ってたな。マタンゴとか透明人間とかサンだ対ガイラとか当時は見たこともなかったのに、なんか「見た気になってた」みたいな。1964年だっけ?ゴジラが出る前からそういう特撮ものってあったし、実際僕が子供の頃はテレビでもまだ多少白黒映画とかやってたからかなり楽しみにしてみてた。つか年取ってから見ると思いの外子供だまし色が強いと言うか、初代ゴジラですら途中で寝ちゃったというか、小1か小2の頃あれほどハマってた「惑星大戦争」ですら、今みたら「何コレ?」って思ったり思わなかったり。

まぁそんな大全科、大百科シリーズは自宅から歩いて5秒のところにある本屋でも割と扱ってたし、本を買うことに関しては(中身がどうあれ)結構寛容だったからホントかなり持ってた。秘密道具の作り方で潜望鏡だとか連射式ゴム鉄砲とかスゲェイカス水鉄砲とか竹馬や竹とんぼや缶ぽっくりなんかもメチャワクワクしながら読んでた。つか「木の上に秘密基地を作る方法」なんかは、その頂点で、時期的にトムソーヤとかフローネとかのブーストもあって出来もしないのにスゲェワクワクしてた。

つか今日したいのはその話じゃなくて、、、

そんな子供の頃だったので、「本屋=近所の本屋」という図式が凄く色濃くあり、ここにない本がある本屋はそれだけでも宝の山。隣町にある大きな本屋なんかはもう丸一日どころか一週間くらい寝泊まり出来るくらいワクワクしてた。
※小学校も高学年くらいになると今度は古本屋を片っ端から在庫チェックするようになるんだけど、それはまた別の話。

 でも、そんなドリームショップですら扱ってなかった本があった。

つかタイトルはうろ覚えなんだけど、「ウルトラ怪獣カード」。大百科より二回りくらい小さく、今出回ってるトレーディングカードより一回りくらい大きなサイズで、本ではなく箱にカードがたくさんはいってる形態のものがあった。

つかウルトラ怪獣やライダー怪人の本に関しては当時からかなり収集していた中に含まれていたのだけど、そのカードだけは「近所に売ってないから手に入れようがない」。旅先かはたまた雑誌の誌面で見ただけで、

 なんかスゲェイカス!

という印象だけが盛り上がった。そりゃそうだ子供は元来コレクション出来るものが大好きなのだ。ガムやチョコのおまけのカード、シールに盛り上がらないわけはないのだ。つかそれが最初から300枚とか入ってる。それもスゲェ豪華な箱入り!手に入れたら絶対部屋一面に並べ倒しちゃうな~。いいな~欲しいな~。価格は600円くらいだった気がする。

ただまぁ子供だから実際のところ「集めるのが楽しいのであって最初から揃ってるものはあまり魅力がない」ことに気付かなかったってのもあったりはするんだけど。っていうか、ある日ついにそれを手に入れる日が来て、

 そのことにその日のウチに気付いた。

それでもいくつかあったシリーズを全部とは言わないけど買いあさり、結局中のカードを見たのは最初の1、2回だけ。欲しくて欲しくて仕方なかったけど、いざ手に入れたらそんなでもなかった。

でも、今ふと思い返すと、そうした厚手のカードに情報が満載ってのは悪くない発想だったと思う。あれがもし袋入りのガムのおまけだったとしたら、、、まぁビックリマン前夜の話ですけどね(^^。あ、ちなみに僕はビックリマンチョコをチョコ目当てで買ってシール捨てたりしてました。つか今でもたまに食べたくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

モンハンP2G~その31~

やってない人には大変申し訳なく思いつつも僕的にはまさに今が旬というか、ヴォルガノスハメが心に一服の清涼剤となったというか、いやいやどうしてこんなことでテンションが回復するなど、我ながら安上がりであることよ。

ということで、今日もダラダラとヴォルガノスを討伐してみた。つか装備は昨日作ったラヴァX。つかホントは弓がナルガ弓のままでいいのかって気もしないでもないのだけど、その差を体感する意味でもとりあえず行ってみた。そしたら、

 ヴォルガノス2匹を10分16秒で討伐!

つか運がよかっただけという気もするけど、序盤でHPを削ったり避け損なって食らってキャンプから、、みたいな状況にならない分だけ気軽に戦える。集中はDPSも上がるが同時に隙も少なくなるので、
※ヴォルガのブレスモーションに反応して回避がギリ間に合う。
その意味でも快適。

結局そのあと2、3戦してラヴァXの剣士装備も作れるほどに素材が集まった。つか厚鱗がダブりまくりだけど、高く売れるからまぁNO問題。

さて、その後なのだけど、ぶっちゃけ目標が一つ出来ている。それは、

 剣士用の装備を作る。

とりあえず高級耳栓はないにしてもガンナー用としては根性もあるし、ある意味一つの正解に近い装備が出来た。ならば当然次は剣士でも強い装備を作りたいと思うのが人情だ。つかオフの友人Tなどはついこないだ一緒にナルガの訓練をやっていたかと思ったら、既に雪月花だとかアトランティカだとかリオソウルZだとかでブイブイ言わせてるという。つかズルい。僕も強くなりたい。

なので、まずその条件を考えてみることにした。

・防御力が高い

 とりあえずモノブロスと戦った時に痛感したこと。防御が高ければそれだけ回復しなければならない状況が少なくなり、結果安心して長期戦も出来るし、そもそも死ににくい。これは非常に重要なところ。っていうかG級においてはむしろ最も重要かもしれない。だいたい僕は長男のように疾風のように舞い鎌鼬のように斬ったりは出来ないのだ。つか一見ボケてるようで全然ボケてない。スマヌ。

・高級耳栓が付けられる

 高い防御力の次はやはりこれか。対ディアブロス用、フルフル用のみならず一つは欲しい高級耳栓。一家に一台高級耳栓。最近じゃひとりに一台の時代になったらしいと評判の高級耳栓。でもこの2ヶ月はPSPに販売台数で後れを取っているらしい高級耳栓。ただ、ぶっちゃけ高級耳栓を視野に入れた装備=リオソウルXを取るために必要なのはただの耳栓。まずはこれか。

・回避距離回避性能も欲しいかも?

 ぶっちゃけナルガを一揃え調えるだけの素材はあるので、用意しろと言われたら割とあっさり用意は出来る。が、正直防御力は特筆して高いとは言い難い。特にレウス系に滅法つらい火耐性マイナスも大きく、ちょい思案のしどころ。つか太刀使うならやっぱ欲しいかなぁ。

・ガード性能装備

 ランスを守りの鬼にするためには、相応の防御力を携えたガード性能が欲しいところ。でもぶっちゃけメルホアZに頭ザザミZだかXだかで+1は発動出来るので、今すぐ何とかしたいということも、、、なかったりする。

で、武器の方は、、、

龍刀【劫火】が欲しいところだけど手に入れるにはヤマツカミまで行かなくてはならず、当然ラオの天鱗も必要。となれば対龍太刀は一旦ペンディングして火竜の剛翼や業炎袋で強化出来るガンチャリ改を視野に入れてみたりする。つかそもそもまずはレウスやレウス亜種を何とかせねば。ということで、いろいろ作ったりリセットしたりを繰り返した果てにたどり着いたのが、

 ラヴァX頭胴腰足
 リオソウルZ腕
 根性珠×1
 短縮珠×3
 絶音珠×1
 防音珠×3

 で、発動スキルは、
 集中
 根性
 地形ダメージ半減
 耳栓

 で、防御力はネコ飯抜き護符爪アリで

 571!

この数字は僕の装備では過去最強。つか全身ラヴァXでも同じ数値なのだけど、調合-が付いたりするし、何より集中を諦めて短縮珠×3を絶音珠×1にし、最後に残ったスロットに防音珠を挿せば高級耳栓も発動出来る点がスバラシイ。っていうか絶音珠を作る為のネックである「轟龍の頭殻」が余っててホントよかった!でもって対レウスレイア用に持ってこいの火耐性18!(ただし水耐性は-12)。いやはや僕も強くなったもんだ(ハメのおかげで)。

ちなみに武器の方もたまたまヴォルガの後で行ってみたGトトスで、
※つかとりあえずナルガ弓で行ったのはともかく、音爆弾とカエルを忘れてスゲェウザかった。つか久しぶりに35分も戦ったし。っていうかコイツをガンナーで行くと割と早い段階で背ビレが壊れちゃうので、「水中にいる時に攻撃するのが怖くなる」。ランナーを外してでも捕獲の見極めを持っていくべき相手だなぁと思った次第。つか捕獲するわけじゃなくても。

 水竜の特上ビレが2個出た。

つかぶっちゃけアトランティカには翠水龍の特上ビレだと思っていたので、この時点では別段何も気にしてなかったのだけど、、、

 いざ作ろうとしてみたら白くなってる!ちょうど昨日手に入れたばかりの岩竜の剛翼2個と「水竜の」特上ビレが!何の気ナシにやった2戦だったけど、っていうかラヴァX装備を楽しむためだけにやってみた2戦だったけど、そのおかげで無事アトランティカを作る準備が整った!

 っていうか「準備が整って」ばっかし。

結局剣士ラヴァXもナルガXもアトランティカもリオソウルZ腕もどれも作ってなかったりする。ちなみにアカム装備も作ってなかったりする。いつでも作れる安心感で十分なのだ。っていうか作るとお金減っちゃうし。
※ちなみに今は206万くらいしかなく、今回の剣士ラヴァXや武器を一揃え作ったら50万くらいふっ飛んだ(^^;。怖い怖い。

ただ今ちょっとレウスの弱点を調べたら、

 無印は、1番氷2番龍と水

 亜種は、1番龍2番氷3番水と雷

つか亜種の方はまぁかなり属性が通りにくいみたいなので、むしろ水でいいかなって感じ。特に氷刃【雪花】のままではゲージも青止まりで攻撃力も属性値もアトランティカに劣る。つか無印レウスも10%属性耐性が違う程度だからこっちもアトランでいっかって感じになったな。

何にせよレウスはなめて掛かったら絶対倒せない。開始直後に雑魚を掃除したり、短縮珠の代わりにボマーを付けたりして全力で臨みたい相手。つか本音を言えば怖い。つか怖いので思わず他のヌルい敵に逃げてしまいたくなる。つか、

 逃げてしまおうかな。

ってのが今の正直なところだ。だからまだレウス用装備は何一つ作ってなかったりするのだ。つかラヴァXガンナーにプロミネンスボウIII辺りを作り、でトトス亜種とかトトスとかをもちっと狩ってみたりしたいかもな~。つかヴォルガともちっと戯れてもいいかもな~。ヌルハンタークリス、のらりくらりと健在!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月 8日 (日)

モンハンP2G~その30~

子供がクラシックを聴きたいと言い出したり、河童のクゥと夏休みが発売されたり、noriくんがColors!でまた絵を描いて送ってくれたり、今週のファミ通見て一言言いたくなったり、昨夜のバレーに熱くなったりしたが、結局のところモンハン熱がまた微増しつつプライベートがそれに占有されていたりする。とりあえず昨夜一番注力した

●ヴォルガノスハメについて

・2から10への入り口で撃ってるだけで倒せる。途中ブレスだけは食らうので回避でエリアチェンジすること。

こんな説明がなされていたりするヴォルガノスハメ。つか僕みたいな甘チャンにはこれだけでは全く物足りない説明だったので、今回素人ヌル王向けに細かな解説をしてみる。

まず装備はオオバサミIVとかの水弓か闇夜弓。僕の場合は後者の方が結構早かったので、上位のナルガ弓でもたぶん倒せる。

防具は先日作った火事場力+2の発動するモノブロスXに自動マーキング、捕獲の見極め。でもこれも火事場力があると死にやすくなってついやりなおしして時間が逆に掛かることがあるので、なきゃないで構わないけど、防御力350くらいでダメージが95くらいあったりするので、火事場力を入れないならHPを満タン近くで戦うか、根性があった方がいいかも。自マキと見極めはまぁあった方が便利くらいなところ。

まず開始前に「1匹か2匹か」を選択する必要がある。この違いは、

・1匹
 HPが高い。雑魚がいる。敵が見やすい。素材が少なめ。

・2匹
 HPが低い。雑魚がいない。敵が見づらい。素材が多め。1匹倒すとそいつを盾にして2匹目のブレスが全く無効化されたりして嬉しい。

こんな感じ。弓の場合は雑魚を倒すのが結構大変だけど、ヤオザミ1匹とイーオス2匹だけなのでそれほどでもないかも。ただHPが高い上に基本は貫通で攻撃するので、1匹よりむしろ2匹の方が早く倒せたりするし、素材も多く手に入るのでどちらかと言えば2匹クエのがオススメ。

持ち込みは、調合書1~3、回復薬、G、薬草、強撃ビン、麻痺ビン、毒ビン、睡眠ビン、空ビン20、ニトロダケ、怪力の種、小タル爆弾1、大タルG×2、落とし穴、シビレ罠、捕獲用麻酔玉、力の護符爪、クーラードリンク、こんがり肉、狂走薬G、あとは、、、調合書4かな。
※ネコ飯は攻撃力UPの肉野菜。

ぶっちゃけ入り口での攻防は、「相手のブレスのモーションをいかに見極められるか」に掛かっていると言っても過言ではない。要するに「数歩歩いて首をひねったら」吐いてくる。それを見てから回避でエリチェンするわけだが、それまでについ溜めてたりすると逃げ遅れたりするので、

 歩き始めたら見ることに徹する。

これがまず第一。効率が悪くなる気がするが、オオバサミIVでも25分くらいで倒せるのでここは耐えて回避すること。ただ、2匹が重なってる場合はどっちがどっちかよくわかんなくなるので、

 重なってる時は火事場力は諦めて、毒ビンだけ使う。

ちなみに撃つ場所は、入ってから2回やや左の壁よりにバック回避した場所。バックステップでエリチェンするくらいの位置が望ましいには望ましいけど、ぶっちゃけバックステップより回避の方がかなり安全なので
※バックステップだとちょっとした方向のズレや距離で回避し損ねることもある。
あくまで位置の把握だけの話ね。

順番が逆になったけど、始まったらまずエリア3などの溶岩でHPを削る。ステータスを見ながら攻撃力が上がったと同時に(火事場力が発動したと同時に)離れ、小タル爆弾で赤ゲージを消す。薬草1個くらい飲んでもたぶん大丈夫だけど、2匹クエの時は雑魚を相手にするわけじゃないので減ったら減ったでそのまま。当然クーラードリンクは飲む。
※1匹クエの時はギリ発動のラインまで持って行った方が雑魚戦で精神的負担が少なくて済む。

エリアに入ったらヤツが近寄るのを待つ。
※1匹クエなら雑魚を掃除しつつ待つ。
自マキで見えてもなかなかこっちに気付かないので、適当に敵の方を向いてバシバシ撃つとほどなく気付くのでエリチェン。狂走薬と怪力の種を飲み、強撃ビンを装備して所定の位置へ。
※ちなみに2匹いて運が超悪いと戻ったときにツッコミしてる最中で即死したりするので、その時は諦める。

出来たら1匹に強撃ビンで戦い続けたいけど、2匹になったら慎重に見極めて回避するかHPを全回復するかどちらか。ちなみに相手の大きさにもよるけど、火事場闇夜弓だと強撃ビンを撃ち尽くすまえにたぶん1匹は黄色くなります。

 でも捕獲はせずに倒しちゃう。

毒とか麻痺もガンガン当てていきましょう。大タルGは1匹で麻痺らせたら使います。ちなみに最初に倒した方があとから倒すことになる方より大きい場合、

 まず2匹目の盾になってくれる

ので2匹目が超楽です。まぁこれは運ですけど。なるべく突っ込んできた時に倒すように心がけましょう。

で、2匹目も同じようにけずり、黄色くなったら睡眠ビン→落とし穴→捕獲。コレにて一件落着です。

ただ実際にはラヴァXの素材を集めきるまでに合計13匹ものヴォルガノスを倒すハメになり、たとえハメだからと言っても!つか軽くウマイ?いやウマクない・・・。まぁ結構な苦労をしたと言えるでしょうな。

で、ついに完成したラヴァX。スロット9に何を挿そうか思案してみたところ、あっさりとその正解が見つかりました。

 ランナー発動!

スロット3防具が一つあることを利用してこその武器スロなしのランナー発動。もし武器スロがあれば調合マイナスを消すのに使えばいいわけで、何にしても、

 根性、集中、ランナー

というガンナーにはタマラナイ3種の神器とも言えるスキルを手に入れました。防御力は331ですが、根性があるのでNO問題。早速何かを狩りに、、、と言うわけでチョイスしたのは

 バサルモスの季節G

つか装備は何も考えず闇夜弓にしてしまい、正直ダメージは今ひとつだったかなぁとは思いましたが、
※たぶんレラカムトルムの方が強かったかな、と。
それでも24分で2匹討伐。3回くらいダメージを食らいましたが、まぁ余裕。つかグラビの影に隠れて印象が薄いバサルですが、剣士で戦うには実はかなり嫌な相手だったりしますね。眠らせてくるし表皮が超堅いし毒のダメージもデカイし。

あとコレとは別に長男とラオ亜種に再戦。長男が双剣なのに砥石を忘れるという大失態を冒しましたが、前回より安定してプレイ出来た&長男も腹にダメージを重ねられたので、4分ほど残して無事討伐。今度は頭もはぎ取れましたが、

 天鱗が出たのは長男!

つか銀竜の尻尾マラソンでも長男は天鱗が出たのですが、「そのあとセーブせずに電源をオフってしまって悶絶爆死!」したあとだけに、実は「ラオの天鱗?何に使うっけ?」ってなもんで、まさに物欲センサー。僕は僕で「あと厚鱗一つで銀を椿に出来る!」と尻尾マラソン一発目に

 「天鱗?厚鱗じゃないや・・・天鱗?」

みたいな感じに物欲センサー。まぁそんなもんだよなぁとシミジミです。

とりあえずDPS(ダメージ/セカンド。単位時間当たりのダメージ値)は火事場力の方が高いとは思いますが、
※以前調べた集中でのダメージアップは20%程度だったような気がする。
安全性と快適さから言えばランナーと根性のサポートは筆舌に尽くしがたい。高級耳栓にするには厳しいスロット数ですが、根性のサポートで割と何とかなることを期待出来るいい装備だと思います。つか上位のナナやクシャルを何とか弓で倒したいんだよな。実を言うと。

しかしこれで一つ眼前の目標が失われたのもまた事実。Gトトスにリターンマッチをしようか、キークエをがんばってみようか、火竜の剛翼(ガンチャリ強化)狙ってレウス亜種と戦ったりなんかしちゃったりしようかって感じですが、ハメじゃないとなかなかソロは厳しいG級なんだよな。つかラオの天鱗が結構欲しいな。つか勇気の証Sってどうやって手に入れるの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

ミネオラ

唐突にミネオラと言われてみなさんピンとくるのでしょうか。何かのゲームの略称か、はたまた人名か番組名か。つか引っ張る気がさらさらないライトで薄口でお手軽で小規模なネタなのであっさり書いちゃうと、

 オレンジの一種

みかんとかネーブルとかはっさくとか甘夏とかポンカンとか清美とか伊予柑とかグレープフルーツとかザボンとかスウィーティとかの一種。つかオレのミカンライブラリはその程度なのか。っていうか普通のみかんと温室みかんってどう考えても同じ種類だとは思えないんだけど同じなの?っていうか甘夏と夏みかんも同じ?

まぁミネオラの話。つかミネオラってスッゲェボケたくなるオーラをまとったネーミングのくせしていざボケようとすると丁度良い着地点が見あたらない感じがするんだけど僕の気のせい?

大きさは身長148cm体重41kgで着やせするかわいい女の子の握り拳くらいで、先っぽが○起した○首みたいに膨らみつつセンターが陥没したような形。色はネーブル80%グレープフルーツ20%を混ぜたような、まぁ普通のオレンジ色。
※つかいくらライトなネタだからってそう無理して広げようとしなくてもいいのにな。

手で普通にむけるくらい柔らかな外皮と、そのまま食べられる薄皮。
※つか薄皮が薄すぎてむいてるそばからベタベタに滴り落ちまくる。気付けば足下に真っ赤な血の池が広がり、手には身に覚えのないナタと、体に飛び散った返り血の跡が・・・。「オ、オレじゃない、オレじゃないよ、ねぇみんな信じてくれよ、オレじゃないんだぁぁぁぁぁーーー」な感じ。

 で、これが悔しいことに「スゲェ甘い」わけ!

練乳モンブランか、スポンジ入り生クリームか、湯煎したガーナ500cc一気飲みかってくらい甘いわけ。いやそれはウソ。そんなには甘くない。でもまじめな話糖度は「甘いスイカ」「甘い巨峰」くらいある感じ。でも惜しくも「甘い桃」「甘いメロン」には及ばない感じ。「甘いパイナップル」「甘いイチゴ」よりは甘い感じ。つか書いてて思ったけど、

 たまたま僕が食べたヤツが甘かっただけかも?

そう考えた方がむしろ自然な気がしてきた。そもそも柑橘類って甘みにムラがあったりするし、確率的にスゲェタイトなスポットにハマるってこともありえないわけじゃないし・・・。

 でも一応オススメしておこう。クリス評価は★★★。
※手がベトベトになんなきゃ★★★☆あげてもいいかな。



時間をおいてもう2個ほど食べたら、、、それほどでもなかった(^^;。やっぱ個体差はあるみたいかも。つかニオイが強いので、アリンコを呼び寄せそうな気もしたな。甘いニオイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

モンハンP2G~その29~

昨夜から今日に掛けて、村上位モノブロスを倒しまくった。つか以前からずっとモノブロスハートが欲しかったってのもあるが、いい加減メルホアだけじゃ物足りないというか、ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうと、「ヴォルガノスをガンナーハメで倒すために火事場力+2が欲しくなった」ってのが本音。あとG級防具であるメルホアで戦っていて、防御力の高さの重要性を痛感したというのもある。まぁモノブロス防具がそれほど高い防御力であるとは言わないけど、将来的に僕みたいな心の弱い毎日がスペシャルゲリライフな人間は「ハメ」に依存する日が来るに違いない。そう言う時のためにも火事場力とそこそこ高い防御力のガンナー装備が欲しいと思ったわけだ。
※ちなみにヴォルガノスの装備も「集中+根性」で非常にガンナー向けだったりするけど、こっちはどちらかと言えばガチ戦用なので同尺度では語れないと思ったり。

で、せっかく倒しまくったモノブロスなので、
※たぶん13匹くらい倒した。つかそんだけ倒してようやっとモノブロスハートが2個。まぁそんなもんか。

これまた未来の自分のために倒し方を書いておこうと思う。つかモノなんて余裕だよ、って人もヌルりと見てもらえたらこれ幸いに存じます。

●モノブロス

武器:暗夜槍【黒雨】

無ければヒドゥンスティンガーでもいいと思う。ちなみにタケミカズチが属性的には結構な数値だったのだけど(モノの弱点は1番氷2番雷)、暗夜槍で戦ってみたら遙かにこちらの方が早く角が折れたので、こっちがオススメかと。

防具:ガルルガフェイク、メルホアZなどで高級耳栓と捕獲の見極め発動

最初は自動マーキングで戦っていたのだけど、ぶっちゃけめくられる時はめくられるし、これだけの防御力があれば一撃で瀕死になるほどのダメージはない。つかむしろ見極めの発動で短縮出来る時間と捕獲報酬への期待値のが勝るかなぁという感じ。つか剥ぎ取りは2%捕獲は4%なのでむしろそっちの方が重要かと。つかコイツら(ディアも)は弱ってきてもそのそぶりを見せづらいので、なかなか見極めなしだと捕獲できないんだよね。つい倒しちゃう。

持ち物:ゲネポスの麻痺牙2、トラップツール、薬草、回復薬、回復薬G、小タル爆弾G2、大タル爆弾G2、音爆弾、調合書1~3、捕獲用麻酔玉6、砥石、クーラードリンク、秘薬、護符爪、こんがり肉、ペイントボール、シビレ罠・・・計22種

さすがに何回も戦ってるといろんな意味で洗練されてくる。ティガしかりキリンしかりギザミしかりナルガしかり。当初ハチミツや大タルデメキンを持って行ったが(代わりにシビレ罠を一つ止め)、現時点ではこれで安定した。
※ちなみに今し方2頭クエもやってみたが、23分で討伐。1匹15分弱なので2匹の方がハートを集めやすいかも。まぁプレッシャーは増すけど。っていうか旧砂漠は角がちょっと折りづらいけど。

つか暗夜槍はマジで強くて、尻尾は4回突けば切れるし、角は壁刺し3回くらいで折れる。1頭クエの時は速攻7に行って尻尾を切り角を折りたい。
※もし折れなかったらシビレ罠使って大タルG×2小タルG起爆。鼻先に当たるようにしないと判定が角からそれるかも・・・。

あとはもうダラダラで大丈夫。ティガやナナみたいに突進にナーバスになることもなく、回復のタイミングも多い。強いて言えばワナを壊されないように立ち回りを気を付けるくらいで、適当になるべく片方の足を狙って突いてればよく転ぶし、
※クリティカルが出れば連続で転ばせることも多発。
怒ってる時以外は音爆弾で引きずり出せばダメージも伸す。まぁ同じエリア内でかなり戦った後は移動する前提でワナを仕掛けないようにするとか、ゲネポスは早めに倒した方が結果的には良いとかあるけど、基本防御の高さがモノを言う相手であったな。

つかさっき倒した2頭クエでハートがもう一つ出たので、これで気軽にモノブロスXの装備を作ることが出来た。
※頭だけ剣士。メリット薄そうだったし。
ちなみに2頭クエは最初に砂漠方面の亜種の角を折りたいところ。虎の子の爆弾をシビレ罠一つ使って頭に与え、あとは地味に突く。壁刺し出来ないから地味に突くしかないんだよね。残り一匹は壁刺しを使いつつ地味に突くだけで結構早く倒せる。2回目は20分で討伐。つかまたハートが出てくれた。やっぱ数こなすといいことあるよね。

で、無事作ったモノブロスX、適当に珠をはめてスキルは、

 火事場力2、自動マーキング、捕獲の見極め、見切り+1
 ※武器2スロに加護珠

が発動。防御力は真鎧玉を1個だけ使っちゃって359。火耐性も高いし、これでようやっとヴォルガノスと戦うことが出来るようになった。つかぶっちゃけそこまで警戒するほどの相手なのかどうかはわかんないんだけどさ。



でそのヴォルガノスに早速トライ。ハメだから余裕かも?と期待して初見なのに2匹クエ。つかまぁ慣れてないからしょっちゅう食らうも35分くらいで何とか討伐。つか捕獲の見極めをハメ損ねたし、何より

 火事場力のプレッシャーはマジ無理・・・。

と思った。まぁ1死するまではがんばるけどって感じかな。つかもちっと強い弓が欲しくなるね。

つかこんなダラダラ日記でいいのかと思うけどまぁいいや。

長男が友達連れて帰ってきたので3人でG級ナルガ2頭へ。ぶっちゃけナメてたので軽く2死して場の空気が悪く・・・つかモンハンやってるとシミジミ、

 上下関係ってハンターランクに依存するよな。

って思う。そんなこんなでも何とか討伐。一緒にやってた長男の友人が、

 「天鱗でた!!!」

って言うもんだから、軽くブルー。「どうせオレなんて生きていたって仕方ないんだ・・誰からも愛されずひっそり死んでいくんだ・・・厚鱗、、、厚鱗、、、ふぅ、、、

 「ってっってっっっって天鱗出た!!!」

心の中で必死に物欲を抑えた甲斐があった!
※つか抑えてどうなるもんでもないとは思うけど。

継続して残り一匹も無事捕獲し、終了。ソロじゃとてもじゃないけど無理っぽいけど、、、

 「ん?このアイコンは?」

 「また天鱗出た!!」

つかナルガの天鱗はそんなに低確率じゃないのかも?と思いつついざ二つも手にはいると何を作ろうか迷っちゃうな。



別の長男の友人が来たので交代してあげる。なぜなら彼は僕のPSPでプレイしているから。つかテンションが高い時はそのままプレイしてしまうが、さすがに天鱗が二つ出たら変わってあげないと罰(ばち)が当たる気がする。

つかまぁウチみたいに2台で普通に出来る環境はそう多くはないんだろうなぁとも思いつつ、やっぱり自分のじゃないから自由に出来ないし、ただでさえ時間を食うタイプのゲームだから友達から後れを取ってしまうのも仕方ないと思うんだけど、、、

 それにつけてもいろいろゆとりがなさ過ぎて萎える。

なんつかお金とか数百円単位でしか持ってないんだもの(あ、モンハンの中のお金ね)。なんつかもちっと貯めてもいいだろって思う。普通に火山とか密林とか一周15分かそこらで結構貯まるよ?うだうだしゃべってる暇があったら「校庭10周!」とか言いたくなってしまうとこだよ。

結局彼の防御力を底上げすべくザザミ亜種連戦をしていた様子。それでも「素材は集まってもお金がない」という状況って切なすぎるよなぁとも思ったり。ちなみに僕は現在212万くらい。のらりくらりと採取採掘を繰り返してるとお金には困らなくなります。つかそれを未だに継続してるからこそなんだけど。
※新しい装備とか作ってもすぐ貯めるようにしてるし。つかこれもまた「死ぬまで使い切ることのないコンテンツ」の一つなのかも知れないな。

さて、じゃあ何をやろうというわけで、どうしても天鱗が欲しい長男に付き合ってしばしナルガ連戦。僕の方もナルガの武器(特に弓)はどれも魅力的なので快くトライ。つか3戦くらいしたかと思うけど結局出ず、気分を変えて「大狩猟クエ」にトライ。

 つかクック、ガルルガ、レウス亜種超キツイ。

つかレウスは1匹でもキツイのに、っていうか冷静に考えるとガルルガとレウスがキツイわけで、まぁクックはおまけっていうかおまけにもなってないっていうか箱?キャラメルの箱みたいなもん?レウスがおまけ(よく考えたらおまけこそが主役だったな、、、、ってそりゃグリコか)で、ガルルガがキャラメルで、、、。

 つかソロではとても出来そうにないからこそ二人でやるわけだが。

結局苦労して苦労して討伐。つか「火竜の天鱗」とか出てんですけど?つかこれが何に使うのかはわかってないんですけど?みたいな?

結局そのあとダラダラと他の大狩猟クエを継続。個人的にはザザミ、ドドブランゴ、ギザミの大闘技場クエが時間も短く(探す必要がないから)敵も割と弱くて安定。二人でやるならこっちかなって感じ。つかぶっちゃけさっきのレウス亜種連戦も3人以上でフルワナだったらもっと楽なんだろうなとは思うけどね。

つか二人(もしくは二人以上)でやるととにかく楽。ソロとは雲泥の差。あ、せけんではこれ「うんどろ」と読むらしいですよ?ってそれは僕がたまたま昨日まで読んでた某少女漫画の道明寺なんちゃらさん曰くであって、世間一般とは全然違うのかも知れません。

とにもかくにもG2の大狩猟クエは完了。まぁ明日以降G1の大狩猟をやれば晴れてラオと戦えるようになるかなって感じ。そうすれば古龍も・・・つか古龍と戦う前にまだやることがあるとも思うけど、、、

 とりあえずハチミツは1100くらいあるからいいかな、

とも思ったりする今日この頃だ。

っていうかまだ少し書き足りない気もする。

そんなわけでいろいろ戦った結果、闇夜弓【影縫】を作り、ヴォルガノスにトライ。つか今回は長男に盾になってもらって後ろからピシピシピシリストと化してみたわけだけど、

 僕は超余裕。長男は超爆死。

まぁ火耐性がマイナス2万もあっちゃ死ぬよな、とも思うけど。まぁいいか。つかマイナス2万ってよく考えたら寒くて死ぬな。あ、温度じゃない?そっか。ごめんごめん。

つかみんなも使ってるかも知れないけど、ナルガの装備はマジ強い。強いんだけど、、、

 エフェクトが地味でそう感じさせないのが惜しいっ!

まぁ属性がないから仕方ないんだけどさ。

明日以降の予定・・・

・ヴォルガノスの装備を作ってみる。でもってそれで何をするわけでもないんだけど、まぁ自己満足。安置使ってズルい?卑怯?高台ハメが使えなくなった分少しくらいは許してくれよ。

・ガノトトスおよび亜種を倒したい。つかソロでがんばれる気がしないんだけど、まぁがんばってみるか。

・長男のGキリンに粘着したい。けど防御が低くちゃ即死なの?とも思ったり。心眼、特殊強化、ボマーが付けられるG級装備を探そうか。

・キークエ消化。とてもソロではやる気になれない反面、やんなきゃグラビの装備とか作れないし・・・。

つかいよいよやりたいことが少なくなってきたかも。まぁラスト他力本願でブーストしちゃったからなんだけど、それしなきゃたぶん心が折れちゃってたとも思うから仕方ないところ。あくまでマイペースで行けよオレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

モンハンP2G~その28~

※本日三つ目。

つか覚え書き。なんも書いとかないと何したらいいかわかんなくてひとりひっそり採取ツアーしちゃうので、ある程度小目的を明確にしておくことで明日を生きる糧になるかなと。

つかそんなことを言ったところで実際問題昨日ガリガリに進めたキークエのせいでウチのハチミツ事情は大幅にタイト化されてしまっているので、「まずはハチミツ集め」しようじゃないか、と。ターゲットのいる「エセ採取ツアー」ではなく、普通の採取ツアーでハチミツだけを集め、ポッケ農場もハチミツをゲットしてすぐ踵(きびす)を返す、純度100%のハチミツコレクターになろうじゃないかと、

 思うのは簡単。

だが実際はなかなか出来ない。せっかくだからついでにピュアクリを探したいとか、ざっくり掘り巡るだけでかなりの額が貯まるし、ついでに虫あみもやればゴッドカブトで毎回のトレニャーも気持ちよく送り出せるはず。つか死ぬのが大変なのが玉に瑕というか、面倒だけどまぁハチミツも小銭も稼ぎたいから仕方ない。

つかそう言えば火山と森丘も行けるようになったんだから当然そっちも稼ぎたいと思うのが人情ってもんか。メランジェ、マボロシチョウ、ピュアクリスタルなんかを必要十分常にキープしてこそクリスらしいプレイ。つかこの辺の採取関連はかなりハードルが低くて短い時間でも出来るから気が楽だね。

で、

一歩踏み込んだモンスターハンティングでは、

・モノブロスハートが欲しい
・雷電袋が欲しい→鬼哭斬破刀まであと一つ
・剛刃翼が欲しい→暗夜槍まであと一つ
・防音の上の装飾珠の為のドスイーオスの頭が欲しい
・氷太刀用の雪獅子の尻尾が欲しいけどそれはドドド用にしかならないならもちっとちゃんとした氷太刀が欲しい
・キリンの蒼角がとりあえず欲しい
・G2のキークエを消化したい→と言ってもひとりでやる気はないというか、しばらく前から(昨日もだけど)結構せめぎ合ってるんだよね。「絶対無理」だと諦めるまではがんばるべきなんじゃないの?とか。
・村上位のテオ、ナズチを出したい
・各種弓をランクアップしたい
・弓の根性装備が欲しい
・ただただ防御力に特化した装備も欲しい

で、ここまでの覚え書きを元に少々プレイした現在の状況。

●長男に手伝って貰って暗夜槍と鬼哭斬破刀が完成。

 つかナルガは旧沼地の方を(ソロじゃ死んでもやりたくないと思ってたので)なんとか消化。つかあそこは罠が見えないわ落とし穴は作れないわで本気でウザイ。樹海万歳だと思った。あと長男に天鱗が出てちょっと羨ましかったけど、冷静に考えると今の自分に欲しい装備がないことに気付く。つかナルガくらいソロで普通に倒せるようになりたいとは思うんだよな。

ガード性能、罠師、ボマーで捕獲の見極めはいらないかなぁって感じ。理由は捕獲可能になった直後に足を引きずったりするし。HPはそれほど高くないので、罠師ボマーで調合書を持たず(もしくは一つだけにして)、落とし穴→大タルG×2小タルGを3セットかましてシビレ罠で捕獲を目指してみようかなぁって感じ。つか尻尾がかわせるようになりたいよ・・・。

●火山ツアー(ヴォルガノス)

G2のヴォルガノスは2エリア間を行ったり来たりですれ違いの恋(鯉だけに!ってヴォルガノスって鯉なの?)なので、採取が超お気楽に出来る。エリア8にはガブラス2匹がいてこいつ用に朧火を持って行けば特上皮も皮算用に入れられるし、ピュアクリは出なくてもメランジェは出るっぽいのでそれもまたよし。ただ、トータルすると上位とあまり差がないので面白みは薄いんだよな。

●挟撃のイャンクック

飛龍刀【銀】が出来たのでゲリョスをやろうと思ったらつい「あ、クックでもいいかな」と何を血迷ったか火属性の太刀でクックへ行ってしまった。が、銀はぶっちゃけベース攻撃力がかなり高いので2匹討伐でも20分針。え?クックは苦手じゃなかったのかって?

 もちろん大の苦手ですよ。その証拠に回復薬Gをほんの20個ほど使いましたから。でもってその上耳も一匹しか壊せませんでしたから。

ただまぁそれでもG級で倒せるヤツがいるということがわかっただけでもよかったと言えばよかったかな。

●ザザミ亜種にやられた

あっさり3死ですよ。何がツライって「めくりジャンプ」普通に突いてると丁度背中に落ちるように跳んでくるじゃないですか?あれで死にまくり。つかありゃどうすりゃいいんだよって思ったんですが、

 今気付いた。バックステップを繰り返せばいいのか!?

そうすりゃガード出来たりする?つか間に合うのか?アレさえ出来ればなんとか倒せそうな相手なんだけどなぁ・・・。つかむしろガードに頼るヤリプレイがいかんのかも。かと言って強い氷武器があるわけでもなく、、、ここにきてハンマーを練習するってのはどうなんだろ。

●クィーンランゴクエにて

剥ぎ取り名人とプリンセスレイピアで特濃稼ぎと思ったら結構これが楽しかった。毒ケムリ玉もある程度使ったけど、

カンタロスの頭3、カンタロスの堅殻2、カンタロスの甲殻1、カンタロスの斬羽1、モンスターの濃汁6、ランゴスタの薄羽10、ランゴスタの斬羽11、ランゴスタの堅殻10と、

 モンスターの特濃10

つかうろ覚えだけどこのくらいは手に入った。売り目的でも案外このクエは楽で面白いかも。ハチミツも手にはいるし、序盤カンタロス相手で、切れ味が落ちたらランゴにシフトすれば砥石なしでも稼げるし、なにより密林は居心地が良いしね。

つか明日はせっかくの休みだったんだけど、友人の都合がつかず、ダラダラG級を進めることが叶わなくなってしまってちょい残念。つか本腰入れてハチミツでも集めようかな。


で、集めてみたわけだけど、とりあえず密林昼の村採取ツアーで、回復薬と調合書を持って1→9→3→2→5→キャンプのルート。3までで調合を行い、運良く11個以上ハチミツが出ても無駄にならない作戦。当然オトモも連れて行き、運が良ければそっちでもハチミツ回収。まぁ単純なルーチンワークだから嫌いな人もいるかとは思うけど、割と僕は平気かも。

ちなみに火山のツアーは密林と違って「掘る」ツアー。つか密林で掘るツアーをやる場合は、ランゴツアーより大狩猟ツアーがオススメ。なぜなら10でゴッドカブトがめちゃ出るから。今日なんてポッケポイント12550を記録。トレジャーでこのポイントを稼ぐには251000を二人で稼がなきゃならない。つかソロで12550ってのもマズ無理だし。

つかぶっちゃけG級の敵でも、ゲリョスとかは倒せる。それもさほど苦もなく倒せたから地味に繰り返して装備を調えてもいいかなぁとかも思うんだよね。出来ることからコツコツとやればいいかなぁと。強くて怖いヤツは誰かに手伝ってもらえばいいかなぁと。

慣れてくればソロくらいの厳しさのが楽しいって思う人もいるかも知れないけど、とりあえず自分はあんまし・・・かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花より男子~その2~

※本日二つ目

読み終わってしまった。つかまぁ楽しかったと言えば楽しかったけど、途中ガッツリ切なかったりつらかったりのセクションがあるのは少女漫画だから仕方ないのかな。つかドラマを見ていた(おぼろげに)ので「結婚して終わるんじゃなかったっけ?」という気持ちが前に出てきたっていうかラストのあっけなさに正直不完全燃焼。つか不完全燃焼はともかく、

 どうやって今度やる劇場版に繋げるの?

って感じだ。まさかエヴァみたいに焼き直し?それはそれでスゲェと思うし、むしろ世界観とキャラさえ明確に把握していればサイドストーリーは結構作りやすそうな気はした。その昔やった「その後のタッチ」みたいにプロ野球だかメジャーリーグだかでタっちゃんに投げさせるような無茶をするくらいならつくしが高2だった頃のエピソードを膨らませた方がファンとしてはずっとその方が楽しめるだろうし。

しかし30冊以上読んでくると、その絵にも親しみが出てくるというか、まぁ実際上手くなっていく、こなれていくということもあるんだろうけど、最後は全然普通に読めた。
※つっても登場人物で完全に忘れ去ってる人とか、美作さんだっけ?あまりの影の薄さに「おまえ誰だっけ?」と思ったりもしたけど、これまた読者作者に愛されてるキャラの扱いが大きくなるのも少女漫画っぽくて許容。

クリスのトータル評価は★★★かな。ただ、自分が女の子だったらたぶん満点。女性だったら90点くらいは付けられる作品だとは思いましたね。

余談

最近JINGI→MAJOR→花男とマンガづいてるので、勢いを殺さずになんか読みたい気もする。ジャンルはスポ根かラブコメ2択で、出来たら完結してる方がいいけど完結してなくても平気。最近発売を楽しみにするコミックスがほとんどないので、たまにはチェックしたくなる作品が増えるのもアリかと思うし、ゲームとか音楽以上に「面白いのに読んでない知らない」ってのもたくさんあると思うし・・・。つかセイントテールって完結してんのかしら。っていうか出版社とかわかんないと買いづらいよな、、、って思ったけどその為のネットか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

これは方向音痴じゃない!

今日仕事でいらないハンガーを捨てるために、行きつけの産廃処理業者に向かいました。そこは最短ルートで2.8km。直線距離にしてわずか2kmのところ。年に1、2回とは言え過去何度も行ったことがある場所。

 だったにも関わらず、

いつもの道が一カ所工事で通行止めだっただけで、片道合計8.3kmもの大回りルートを通るハメに。つか回り道の表示がわかりづらかったとか、一見左折路のように見えてその実自衛隊や私有地への進入路だと思ったらやっぱり左折路でそこで曲がり損ねた為にとんでもない大回りを余儀なくされたとか、そのまままっすぐ進めば目的地なのにいつも反対側から向かってたので勘が掴めず曲がらなくてもいいところで気軽に曲がったためにまたさっき通った道に逆戻りしちゃったとかいろんな理由はある。いろんな理由はあるが、

 自分が小学生で、徒歩での行動半径をベースに形成される友人宅への訪問ならいざしらず、わずか5分で行ける、それも初めてではない場所への車移動でここまで道に迷うことが出来るというか、道を間違えることが出来るというのは、、、

 ま、初めてじゃないんだけど。間違えるのは。っていうか2回目でもないんだけど、間違えるのは。

まぁ確かに僕の中には道に迷ったあげくに自動車学校に入り込んでしまうような母の血が流れているわけで、普通に走り慣れない道だと目的地がどうこう以前についつい前の車について行ってしまうとか、細い道には不安で曲がれなかったりとか、かみさんが一緒に乗ってない時に行ったことのない場所に行くのは、死ぬほど不安というか、(ナビがないので)自宅でグーグルマップを十分確認してきたはずなのに、いざその場所に近づくと、自分の脳およびメモには全くない場所が多発していて、

 あのマップは10年以上前のヤツなのか?

などとあらぬ疑いを掛けてしまいたくなるというか、そういった「ネイティブホウコウオンチャー」な気質があるのは認める。認めはするが、それにつけても

 何度も行ったことがある場所に行くのに何度も同じ過ちを犯す

というのはもはや別の力、人智の及ばないミステリアスなパゥワーが働いているとしか思えない。だってそこ以外は、割と普通にたどり着けるもの。

っていうか根が深いのは「迷って」間違えるのではない点。「まっすぐかはたまた曲がるのか」という局面に置いて、ためらいなく間違いを選択する。それも何度も間違えているにも関わらず、今日もまた間違いを選択する不思議。「こっちかな?」じゃなく「こっちだな!」とアクセルを踏む僕の目にはもう昨日までの迷いはない。ふられたっていいじゃないか、人間当たって砕けろだ。つかいつも砕け散ってたけど・・・。

ただ正直なところその場所の景色が似てるってのはある。どちらも同じような工場が並ぶロケーションで実を言うとその決断を誤ったのは今回の目的地ではない時も頻繁にある。っていうか、

 間違えなかったときの方が少ない。

つかここで確率を持ち出すのもどうかとは思うけど、2/3くらいは間違える。つかいっそのこと「こっちだ!」と思った方の逆へ行けばいいんじゃないかとすら思うが、そう言うときは大概「こっちだ!と思ったから逆にこっちへ・・」とまた間違えたりする。なぜならもうやったから。なめて貰っては困るのである。つかギャラリーがいるわけでもないのに、我ながら情けないと思いつつ改善はされない。つか、

 バミューダトライアングルってこういうののことかも?

それはない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月 4日 (水)

暗くて怖い話

※今回別に笑いはないのでそのつもりで。

ふと気付けば38歳。ぐつさんのブログで拝見した「寿命計算」
※23億×60÷1分間の脈拍数÷31536000
に寄るとどうやら僕の寿命は60歳らしい。つかあっという間に来そうな未来。なんつか怖い。

表面的にはふつうのオッサンで、金もなきゃ背も顔もないゴミみたいな人間な僕。そりゃ子供の頃とか学生時代は女の子を好きになったり、テレビの中のアイドルに「かわいい」って感情を抱いたりもしたけど、ぶっちゃけこの歳になれば、

 それら全てが実現不可能な夢

※この場合の「夢」は別に「叶えたい」というニュアンスで書いたものではなく、目が覚めれば忘れてしまう儚いものとしての夢。

であることを受け入れざるを得ない。中二の頃なら「長澤まさみと恋人になりたい」という夢を見られても、今の自分じゃ想像することすらおこがましいというか、「落ち着けよオレ」と「夢見る前に」ブレーキを掛けてしまう。

 妄想すら許さない自分が育ち始めている。

僕が伊集院のラジオが好きなのは、彼が非常に僕と似ているからだが、今の話を鑑みると、その向こう側に「自分が失い掛けているものをなんとかつなぎ止めている憧れ」みたいなものが見える。肉体は衰えても、ハートはティーンネイジャー。

今日仕事場に以前バイトしてた子がふらりと遊びに来た。まぁ忙しかったので軽い挨拶程度で帰ったのだけど、「下痢の話はツボだった(^^」と言ってくれた。若い娘が下痢の話に盛り上がるのもどうかとは思いつつ、自分に会いに来てくれたというのはちょっと嬉しい。

仕入れの合間の軽口一つとっても、僕は基本しゃべりとくだらない文章を書くしか能がないと思ってるから、ある程度「身分をわきまえ、自分を卑下する」のを忘れないのだが、それでも男女問わず「仕事の一線を越えて友情を感じる」瞬間はとても嬉しく、気持ちがいい。瞬間自分の年齢を忘れて「内側に入ったような錯覚」を抱いてしまう。

 でも、そんな関係はそう長くは続かない。

男性の場合は就職したり、転勤したり、転職したり、転科したり、廃業したり、昇格したりでサイクルがズレていくし、女性も普通に結婚したりして会うことはなくなる。友達意識というのは甘さでしかなく、しょせんは一夜の夢でしかない。ネット上の友達たちなんかはそれ以上に希薄な繋がりかも知れない。
※そうじゃないかも知れないけど、何一つ自信を持てる確証がない。

最近じゃ4時まで起きてゲーム出来なくなった。それだけハマれるタイトルがないと言えばそうなのかも知れないが、翌日体調がついてこない気がする。つか1日ならいいが連チャンだと凄くキツイ気がする。ほんの1、2年前FF12の頃はこんなじゃなかったのに、わずかな間に凄く老いた気がする。

つかみんな多かれ少なかれそういうところは目をつぶってきてるのかも知れないとも思う。小学生だろうと高校生だろうと男だろうと女だろうと、今この瞬間も確実に老いている。ただそのつきあい方が違うだけだ。気付かなかったり忘れていたりしてるのかも知れないし、諦めてたり泣いてたりするのかも知れない。未来は正直明るくはないかも知れない。

 でもだからと言ってふさぎ込んでいる意味なんてないだろう?

 誰かが僕の笑顔を壊しに来るのかい?

 自分で自分を暗闇に運び込もうとするなよ。

あーーーっなんか青臭い話が出来る女友達とか欲しいなぁ。恋の悩みとか聞きてぇ。なんかそゆの真剣に考えたりしてぇ。そゆのないとどんどん年取っていく気がする。

 つか他人の不幸話で自分を幸せにしようとしてるのかオレは。

いやそうじゃないだろ。そうじゃないんだよ。別に「何でもわかってる」ような顔がしたいわけじゃない。なんか必死になりたい。仕事やお金とは関係ないところ、年齢とか性別とかを超えたところで「気楽に必死になりたい」。

あと1年で死ぬと言われたらどうしようもなくふさぎ込むしかないけど、あと20年で死ぬと言われたらどうだろう。あと10年なら・・・。

 毎日もっと真剣に仕事して、もっと真剣に遊ばなきゃって思う。

じゃないと僕より早くに死んじゃった人とか、あと数年、もしくは明日交通事故や重い病気で死んでしまうだろう人に申し訳ない気がする。

あと10年後48歳のオレへ、、、

「前髪はもうねぇだろうな。足腰は大丈夫か?まさかまだブログ続けてたりする?仕事は、、、怖くて聞けない。毎日必死で笑顔の種を探しなよ。子供は22歳か・・・独り暮らしとかしてんのかな。とりあえず『あの時もっと○○しとけばよかった』とか後悔しちゃいねぇだろうな。死ぬために生きるような毎日だけは送らないでくれよな。今はまだそんなつもりはねぇんだからさ。」

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年6月 3日 (火)

モンハンP2G~その27~

仕入れの待ち時間やホテルなどでダラダラとプレイ。と言いつつもホテルでは久々に気合いを入れまくって上位のナナとクシャルを初めて討伐。

 つかナナもクシャルも3戦ずつ!

ってどんだけへたくそだよって言われそうだけど、まぁ仕方ない事実ヘタなのだから。つかヘタ→あんまし戦わない→苦労して倒す→しばらく戦いたくない→めっちゃ間が空く→すっかり戦い方を忘れる→まためっちゃ苦労する、の繰り返し。つかまぁ防御力だけは地味すぎる努力の末集めたメルホアZだかXだかで491(含む護符爪)。朧火はともかくなんとかこれで倒せた。

つかG級やっててシミジミ思うのはなんだかんだ言って防御力が大事だってことだ。とにかく一撃で死ぬか死なないかはもとより、移動してまでして回復する必要があるダメージなのか、回復薬Gで十分なのか、はたまた薬草でいいのか、持ち込みで必要十分な回復薬なのかなど、全てが防御力に降りかかってくる。ぶっちゃけ弓のが戦いやすいだろう相手であっても、その防御力の低さが怖くてG級はもっぱらメルホアZ。つかこれ以外は
※採取ツアーは別として
怖くて戦えないのだ。つかまぁこのメルホアは武器別で12のスロットがあるから、その面でもいろいろと融通が付けやすいってこともあるけどね。
※ちなみにデフォルトで罠師と高速剥ぎ取りが発動(あとやさぐれシェフの毒入り気まぐれサラダが発動)。

そんなわけでほとんどまともな戦いはしてない。他はG級密林で採取したあとがんばって3死を繰り返したくらい。つかそれはそれで僕みたいなヤツにはちょうどいいというか、G級密林(大連続狩猟亜種3種のやつ)は今日やってて、

 ゴッドカブト×7
 黄金の塊×2
 その他もろもろでポッケポイント合計10500
 ハチミツ×10
 ピュアクリスタル×1
 その他鉱石虫多数

って感じに手に入った時もあり、契約金1700円も全然痛くない。つか痛いのは死ぬ為にクックを探し回ることくらいで、それ以外はホント実入りがよくてまことに僕向きだ。つか、

 思えば最初からG級の敵をそのままソロで倒せる気にはなってなかった

ことを思い出した。つか戦うための準備が十分整っていればそれもまたよしなのだろうけど、ぶっちゃけ精神面での準備が全然ちっとも全くほとんど整わないのでのどからオナラが出るほど欲しい雷電袋や特選アルビノも先送りにしてしまっていたわけだ。

 しかし!

今日仕入れから戻って長男&その友人と3人でなら話は別。ソロでしか出来ない方には誠に申し訳なく思うが、G級だろうと3人ならほとんど余裕である。つか、

 防御力さえ高ければスキルとかはまぁほとんどどうでもいい

くらいの勢いだ。当然強い武器がなきゃ時間は掛かるけど、少なくともG1のキークエは一気に消化してしまった。つかまぁソロを苦労してクリアするから読む方も楽しめると思うわけで、そんな集団でのやっつけ仕事など誰も興味はないだろうからザックリはしょって書くけど、とにかくシビレ罠と落とし穴。後は別にターゲットがローテーションでしか回ってこないから回復だって砥石だって普通に余裕。つかまぁ大したものは手に入らなかったけど、ナルガ緊急を出すまで普通に余裕。

とりあえずその後ソロでゲリョスをやったけど、20分針で無事討伐。ゴールドマロウでこれまた割と余裕だった。強いて言えばせっかく高速剥ぎ取りがついてるんだから死にマネもっとしてくれよ、とは思ったけど、まぁソコはそれって感じなくらい。つかガードがあれば気絶無効が無くても何とかなるもんだね。やっぱ盗み無効は欲しいけど。

で、その後ナルガを長男に付き合ってもらって討伐(僕はタケミカズチ、長男はゴールドマロウ)。時間は15分針かな、いくら何でも余裕過ぎる気もしたけど、再戦時長男を軍刀にしたら10分針まで短縮。つか尻尾を食らって死にそうになっても死ななきゃまぁいいやって感じ。つかナルガはやっぱランスと相性がいい気がするね。

で、その勢いそのままにレウスにチャレンジしたのだけど、、、

 コイツは超強かった!

なんつか僕自身レウスが大の苦手ってこともあるけど、それを差し引いてもあの攻撃力の高さは恐怖。軽く尻尾になでられただけで防御力497だかある僕のHPが8割削られたりして本気で焦る。長男も結構苦労して倒したって言ってたし、ぶっちゃけその後で戦ったレイアの3倍は強い。っていうか僕はソロじゃ絶対倒せない感じ。防御力と攻撃力がそれぞれ倍くらいありゃ別かも知れないけど。
※ちなみにこのレウス戦の途中で長男が電池切れ離脱になって、もう本気で泣きそうになったけど、ほとんど倒す直前まで行ってたので何とか捕獲。つか火山は広くてそっちの意味でも泣けた。

ただ、何とか終わって思ったのは、

 やっぱり初めて戦ったティガや1の時のレウスの方が怖いな

ってことかな。もうそんな「がんばれる根性」がないからがんばらないけど、あと10戦くらい負けまくればソロでも倒せそうな気はした。つか普通にレウスソロで倒せる人はホントスゲェと思う。まぁ武器や防具がよくなれば別なのかも知れないけど。

結局その一戦で念願の飛竜刀「銀」の素材が集まり、昨夜苦労に苦労を重ねてナナを倒したことで「楓」になったのが早々銀にまで成長。これでようやっと火属性の太刀が出来た。つか軍刀方面はナナ素材が嫌でちっとも育ててなかったんだよね。

鬼哭斬破刀はあと雷電袋1つ。暗夜行路だかエンヤコーラだかのナルガ槍も剛刃翼あと一つで作れる。その辺が出来れば普通に戦える相手がかなり増えるので、図々しいとは思いつつも上位のクエに舞い戻ろうかなぁとも思ってる次第。つかやっぱり、

 上位(この場合はG級)に上がると下位のクエや装備を作りたくなくなる

と思った。例えばそれがシルバーソルだろうと金剛だろうとベース防御力の見込み値が低いだけでなんかこう、

 どうせG級じゃ使い物にならないし・・・

って思ってしまう自分がいる。つかヘタだから防御力を最重視せざるを得ない自分がいる。なんかここに来てスキルとかでテクニカルな対策を練ってきたのがとっても懐かしい自分がいる。

何にしてもハンターランクが7だか8だかに上がったので、またしばらく火山の採取ツアーとか繰り返しそうな感じ。旧密林とかはもうソロでは本気で行きたくない。
※フルフルは別かな。川辺に行かないから。
つかやっぱ引き継がなくてよかったって思う。ずっと友達とばかりやってる人はどうかわからないけど、僕だけだったら絶対心が折れてたと思うもの。少なくともソロでの討伐を前提にしたら、「ここが一番楽しい」ってことは絶対ないもの。

パーティ戦のぬるま湯につかってしまって堕落したクリスなんか見たくないっ!と思いつつ、冷静に考えたらオマエって最初から堕落しきってたよな!?とか思ったりする今日この頃だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

花より男子

継続してダラダラ読んでて今21巻。つか絵にも慣れて
※描き手もかなり慣れてきて
話も波に乗って面白くなってきた。最初のダークな感じはほとんどなくなったし、相変わらず移り気で浮気性で優柔不断な主人公、つか

 つくしってある意味諸星あたるか?

とも思わなくもないけど、まぁそれはおいといて、とにかく主人公のキャラも固まってきた。つか21巻まで読んできてようやっと司と類以外のF4のメンバーを覚え、、覚えたか?えーと、作、西、、西門?

 影薄いんだよテメェら。

まぁたぶん今が一番面白い頃なんだろうなぁとか思う。
※ちなみにお忘れになってる方向けに言うと「二人が2ヶ月限定で付き合ってて、つくしが道明寺家のメイド!になってる頃」。
最後はどうなるのかわかんないけど、なんつかまぁ

 ハッピーエンドにして欲しいなぁ

って思う。今度公開される映画も全く見る気はなかったけどこうしてマンガ読み始めちゃうとちょっと気になってくるね。つか今日見たインディのCMと比べると格段に興味はそっち寄りではあるけど。

つか今は大阪出張中。ライト過ぎるネタでお茶を濁してスマヌ。仕入れの合間はなんだかんだでモンハン予定。一旦G級には上がったものの、上級にやり残しが多すぎるので一歩下がって地味に自己鍛錬する予定。ヘタレにはそれがお似合いだぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

ライオットアクト

なんじゃそりゃ、と思われる貴兄もいらっしゃることと思います。つかまぁ以前一度触れたような気もしますが、我が家では今になって密かなブームXBOX360用体験版ライオットアクト。レビューを見ると9割の方が「GTAと比べて・・・」というフレーズを引用するような箱庭ゲー。つか体験版は30分という時間制限ながらかなり自由にゲームが楽しめます。
※英語だけど。

街の中に配置されたジャンプ力、走力をアップするアイテムを集めてステータスを上げ、マフィア達を倒しまくる。乗り物は車しか乗れないし、武器もまぁそれほどド派手なのがあるわけでもないんだけど、シールド+HPはどちらも時間で回復する上に基本超人なので娘がプレイしてもそんなに死なない。つか死んでもスタート地点に戻されるだけのヌルさなので、結構お気楽。

「ならでは」の特徴はとにかくジャンプ力が桁外れに上がっていくとかなりの高さまで登っていけること。そして結構広範囲に描写されたオブジェクトの大概は登れること。

グラフィックはさほど綺麗というわけでもなく、英語だからルールとかの把握も容易くはないはずなんだけど、それを差し引いてなおガンガンにプレイしているのを見ていると、

 製品版買ってもいいかな

とか思ったりして、結局落札。つか明日か明後日には到着予定。
※落札後2時間ほどで「送金確認」までこぎ着けたなかなかなナイスな出品者でした。無事に届くことを祈るのみです。

つかぶっちゃけ体験版でもメチャ遊べるので今更製品版、それも中古で買っちゃあソフトハウスも儲からないって感じですが、もし360持っててまだやったことがない人にはとりあえずお勧めしておきたいと思います。

ちなみに、、、

360の体験版を全部やったわけではありませんが、

・スタントマンイグニッション
・スーパーマンリターンズ
・ジオメトリウォーズ
・テストドライブ
・エースコンバット6
・シャドウラン
+ライオットアクト

この辺りは結構オススメですので、もしよかったらやってみてはいかが?

で、これだけだとちと味気ないので、勢いでダウンロード&プレイした「アーミーオブトゥー」についても少々。

基本的にFPSはどうも好きになれないというか、「昔取った杵柄がない」ので、上手くなりにくい=楽しいところにたどり着きにくい感があります。それに普通に敵方が人間って世界観も好きじゃないので、「そういうのが好きな人」からしたら全く見当はずれなことを言ってるってことになるんでしょうが、

 まぁそういうゲーム

って感じ。シャドウランのように魔法が使えるわけでもないし、HALOのように乗り物乗りまくりってわけでもないし、ロストプラネット(まぁこれはサードパースンだけど)のように巨大なエイリアンを相手にするわけじゃないから、勢い展開は地味。確かに絵のクオリティは、

 直前に見たファミ通付録のメタルギアソリッド4と比べてもさほど変わんない

ような手触りはあったけど、ぶっちゃけグラフィックで感動するってなかなか難しいご時世だし、既にスタートラインからしてさっき書いたようなマイナス(あくまで僕にとって、ですけど)がある状況下でどうこうなるわけでもないけど、

 上下に分割で遊べる体験版

ってのはちょっと嬉しかったかな。まぁ相変わらずの英語なので操作説明を把握するだけでもおなかいっぱいになっちゃいましたけど。

他にはデビルメイクライ4とかライデンファイターズエイシスとかよくわかんないアイアンマンだっけな、体験版も落としてみたけど、ライデン以外はやってない。っていうかライデンも、まぁ可もなく不可もない出来って感じで買ってまで、って感じにはなった。オトメディウスやアサシンクリードの体験版があったらよかったのにその辺はなしでちょい残念。

つか360はやっぱ触ればそれなりにいいハードだって思うんだよな。ロードも長いっちゃ長いけど耐えられないほどじゃないし、
※ゲーム性にもよるけどメモリがそれなりなのか、一回読み込むとそこそこノーロードな感じになる。
PSPのモンハンに慣れた目からしたらやっぱり綺麗だし。
※Wiiより綺麗だし。

最近勢いがないけど、なんつかがんばって欲しいなぁって思うんだよな。つか、、

 地球防衛軍4とか
 ディアブロ2+拡張とか(分割同時プレイ熱望)

 それこそモンスターハンターとか!

出してくれればいいのにって思う。つか無線LAN←→アドホックで、

 XBOX360版モンスターハンターポータブル2ndG

とかでもいいんだけど。つか絶対買うし。っていうか絶対買う人スゲェいそうな気がするし。グラフィックがハイレゾになるだけで魅力が上がるタイプのゲームだと思うんだがどうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »