« モンスターハンター~やったことない人へ~ | トップページ | 考えるゲームについて »

2008年6月13日 (金)

モンハンP2G~その33~

昨日はなんとなく「青かった頃の自分」について吐露したくなったので、実際は猛烈に久々に廃人のようにプレイした実態はなかったことにしていたのだけど、せっかくなのでやっぱり触れておくことにする。モンハンやってない方には誠にもって申し訳なく思う反面、プライベートがほぼそれ一色なのだから仕方ない。今日も今日とてモンハン話である。

つか一昨日から今日まで結構な時間プレイした。仕事が連休で、その間外に出たのは床屋に行ったのと、夜家族で毎年恒例のホタル狩りに行きつつカッパ寿司で晩飯を食っただけ。それ以外はずっと家にいて、概ねモンハン三昧であった。つか分別ある大人、余命幾ばくもない中年がこんなことでいいのかとも思うが、まぁ仕方ない。一番ウザかった頃を過ぎ、終盤の安定期に入ってゲームの面白さは加速しているのだ。正直訓練所絡みのクエを消化出来るとは思えないから、残る課題はそれほど多く無いのかも知れないが、楽しんでプレイしている事実に変わりはない。

さてさて、前回の話を紐解くと、どうやら僕はヤマツカミ用の装備を考えていたらしいことがわかる。つか随分前のことのような気がするが、実際随分前のことなのだから仕方ない。昨日もグダグダに書き倒したが、今日はそれに輪を掛けて気の向くままにキーを叩いていこうと思う。

●対ギザミ&ザザミ

前回を軽く復讐すると、必要装備に「ギザミZ」が二つある。まずはここから攻めることにした。つかギザミZはショウグンギザミ亜種の素材であり、ぶっちゃけ上位ギザミを倒せるようになるまでもかなり手こずった。最終的にはランスで地味にエリアチェンジをする形で倒せるようになったが、あれからもう随分経つ。娘は東京へ嫁いだし、両親も他界して今年で10年になる。そう言えば来月には長男に子供が生まれる、、、ってくらい時が経ったので、すっかり及び腰である。僕は一匹の敵を倒すにも万全の体制を整えなければ不安でしょうがないのだ。もうそういう生き物なんだから仕方ない。

ただ、ざっと覗いてみた感じ、亜種と無印は同じエリアにほとんど出ることがない様子。もし1匹ずつ戦えるなら、HPも低いし、2匹クエでいいんじゃないかということで、捕獲前提のG級ギザミブロスを試みてみた。

 が、

まぁ簡単に死ぬ。当然こちらが。つかランスで戦ったのだけど、ヤツめしょっちゅう潜る。潜りまくる。つか潜りすぎて潜りすぎてむしろ地上にいる時間がセミレベル。7年地中にいて7日地上にいる。そんなヤツとまともに戦えるワケないじゃないか!っつか要するに潜られるとヤツの地中かち上げを回避出来ないんだよね。つかガードも出来ないわけ。なんか方向とかわけわかんなくなるし。

で、何度かやって(正確には1度かやって)諦めた。「この装備ではギザミはどうやら倒せないようにプログラミングされているらしい」ことに気付いた。なので、

 ギザミの為だけにナルガ(ほぼ)一式揃えました。

つかまぁ揃えるだけの素材は既に持っていたので、ズボンだけオウビートにしてマイナスを抑えつつ、

・回避性能+2
・回避距離UP
・捕獲の見極め
・罠師

を発動。つかこれがホントにギザミに効くのかどうかわからなかったが、それでもやるだけやってダメだったらリセットして作る前に巻き戻せばいいや、というつもりで始めてみた。武器は月影。

 するとどうでしょう。あっさりとは言わないまでも、簡単とは言わないまでも、余裕とは言わないまでも、どうにかこうにかってレベルでもまだ甘いと言えなくもないまでも、

 無事2匹とも討伐。

回復薬はほとんど使い切ったものの、これでナルガの装備をキャンセルするわけにはいかなくなった。っていうかまぁ以前から作るつもりではあったのだけど>回避装備。

しかし目的の朱殻の出ないこと出ないこと。つかなんかオレ悪いことした?と神様に問いかけたくなるくらい出ない。つかこないだ100円落としたじゃんかよ~と思いながらも出ない。つかどうだろ結局二匹クエを5回くらいやってようやっと2つの装備分の朱殻が出た。つか、

 まさかこの後のザザミでも紫殻が出ないとは・・・

つか要するに2匹クエは無印主体の素材しか出ないようで、ギザミにしてもザザミにしても亜種素材は捕獲分4種しか出なかった次第。つかそれじゃあ集まるもんも集まらないよなぁと思いつつも苦労に苦労を重ねて無事ザザミの紫殻もゲット。

 つか二匹クエもなんとか慣れた

からまぁいいか。素材もこっちの方がたくさん出る気もするし、、、つか多くても朱と紫が出なきゃしょうがないんじゃ!!!っというわけでとりあえずは装備が整う。

●斬空珠&・・・

合計10回くらい2匹クエをやって、あと残すは「黒角竜の尻尾」一つで揃う斬空珠のみ。と思ったら、、、

 こっそり根性珠も足りない・・・。

つかそのくらい気軽に狩ってやるわ!と思いつつ素材を確認したら、

 ザザミの刺客!

だって。オマエオレがどれだけ苦労して集めたと思ってんだよ!?つかマジ凹んだし。せっかく終わったと思ったらまたかよ!?みたいな。つか今度は、

 1匹クエなら絶対出るでしょ!

と思いそちらを敢行。つかザザミ亜種は以前負けたことがあり、それ以来疎遠になってたのだ。なかなかけんかした相手と仲直りするのって難しいよね?

 しかし今度はさすがに余裕だった。

つかHPも別段2匹と比べて特別多く感じなかったというか、そもそも旧砂漠の割に戦ってたのがキャンプの近くだったとか、総じて恵まれてた感もあるけど、それでもまぁ揃えばNO問題である。

そして斬空珠。当然楽して手に入る村長黒ブロス。つかモノブロスは一応赤、モノ亜種は白、ディアは白?だから「黒ブロス」と言えば必然的にディアブロス亜種のことを指すんだよ、としなくてもいい説明をしてみたりする。で、

 当然一回目では出ない。

つかそれでもせっかくなのでそのまま戦ってみた。でもって割と苦労して(村長クエなのに)倒し、「つかなんでオレこんなの倒すまで戦ってんの?」と自問自答。答えはもちろん出ない。そういう年頃なんだよ。答えのない問いを繰り返しながら人は大人になっていくものなんだ。

で、今度は剥ぎ取り名人を付けて「それだけ」のためにスタート。つか前回は一瞬、正確にはゼロコンマ2秒くらいで尻尾が切れた気がするけど、今回は丸3年くらい掛かっても切れない。つかどうやら前回のはミクロマンサイズで、今回は和田アキ子サイズだったらしい。つかそんなに差はないかいくらなんでも。

で、2回目も出ず。3回目の尻尾マラソンで無事ゲット&3死。そんなのは慣れっこですよ。つか余談だけど、みなさんはどの敵を一番倒してますか?自分はランゴスタ。倒した数は、

 841匹。

つかこれは正直あんまし多くないかも知れませんね。とりあえず報告だけってヤツかも。つか閑話休題?

そしてついに必要な素材、装備が全て整い、

防御力489。切れ味+1、業物、砥石使用高速化、根性、防御-20の防具が完成。これとフローズンデスでもしヤマツカミが倒せないとしたら、それはもう僕がヘタ以外の何物でもない。というか実際ヘタレなのは重々承知致しておりますけどね。

●対ヤマツカミ

とにかくもう別にそんなプライドとかないんで、攻略法をサイトで調べつつの戦闘。でも相変わらず僕みたいな素人にはややはしょり気味な感もあったので、自分なりに補足しつつ書いておく。つかもうみんなは倒しまくった後かも知れないけど、せっかくなので未来の自分のために・・・。

まず塔の最上階に着く前に肉とか、、あ、一応持ち込みはこんな感じ。

調合書1~3、回復薬、同G、薬草、秘薬、こんがり肉、砥石、怪力の種、
捕獲用麻酔玉、ハチミツ、あんま死なないので鬼神薬Gとか念には念を入れてのいにしえの秘薬やその素材、マンドラゴラ、栄養剤Gなんかもたぶんいらない。つか、

 こいつは時間で倒せないとスゲェツライので、出来る限り良い武器を用意することが重要!

な気がする。言い換えればボマー付けて爆弾を大量に投下するのもアリかも知れないけど、とりあえずフローズンデスを目指そう。素材はGドドブランゴと上位クシャル。後はメランジェとか堅牢な骨とかだからそんなに大変じゃない、、、と思う。

で、始まったらとりあえず相手がこっち向くまで待つ。っていうかこの最上階はアルファベットの「C」のような形をしていて、ヤマツカミはCの内側にいる。左右の端を含め内側はどこからでも「武器をしまっていれば」飛び降りることが出来、降りると1エリア挟んで最上階にすぐ戻ってくることが出来る。
※ヤマツカミは時にその「降りた先」に留まることもあるがそれは後述。

基本戦略はヤマツカミがこちらの方を向いたらすぐに左右どちらか(出来たら広い方)にダッシュ。つか攻撃によってはダッシュしなくてもいい攻撃の時もあるけど、慣れないウチはとりあえずダッシュし、出方をうかがう。

・全体的に浮かび上がったかな~
 →火炎攻撃
  →ヤマツカミと反対側の壁際まで行けば当たらない。砥石や肉を食うのに最適なタイミング。

・浮かび上がって回り始めたみたいだけど?
 →回転攻撃
  →壁際まで行ってしゃがめばたぶん当たらない。長男は当たったことがあると言っていたけど、とりあえず僕はない。砥石をやろうとすると一回起きあがるので、あんましオススメできないけど、ウマイ人はここでも研げるらしい。

・左右のヒレを打ちつけてくる。
 →どっちか片方の時もあるし、両方交互に1回ずつやってくることもある。
  →片方の時は、顔の真ん中にある細い触手に通常コンボ。
  →両方の時は、ヒレが戻ってきそうな場所を適当に狙って通常コンボ。運が良ければバシバシ当たる。つかこれはたぶん慣れればかなり当てられるようになる感じ。

・触手2本を打ちつけてくる。
 →とりあえず左右にダッシュしてれば絶対当たらない。
  →打ちつけてきたら顔の横にあるヒレ付け根部分の盛り上がりに向けて通常コンボを1セット。
   →その後、一呼吸置いてもヤマツカミに動きがなければ、そのまま通常コンボを2セットか、鬼神化でもいいかも。つか僕は操作が上手くできないのでいつも通常コンボ止まり。
   →★重要★1コンボたたき込んだ後、一呼吸置いてヤツに動きがある場合は、「吸い込み攻撃」に入る。即武器をしまい、「C」の端っこまで大急ぎで走る。で、そこからヤツの方を向いて「捕獲用麻酔玉」を2個投げると、ヤツは下の階へ落ちていく。
    →落ちたらすぐ追いかけていき、思いっきり攻撃し放題。
    →ちなみに捕獲用麻酔玉は1度落として2度目になると3個投げないと落ちなくなる。当然一回の吸い込みモーション中に3個当てないといけないので、もう大急ぎで端っこまで行って投げる必要がある。ちなみに3度目はもっと当てないといけないが、そんなに持ってないので、「武器をしまってそそくさと飛び降りる」。
    →ちなみにこの攻撃は即死並に痛い攻撃。吸い込まれている間に仲間に生命の粉塵などで回復してもらうか、スキル根性が発動してないと絶対死ぬ。つかこの後で回復出来る時間は十分あるので、ぶっちゃけ根性があるなら薬草と回復薬G各1個分の攻撃でしかないという言い方もある。
     →下に落ちたら、垂れ下がってるヒレや触手に地味に攻撃を当てつつ様子を見る。どういうフラグかはわからないが、いきなり落ちてきてまたも攻撃し放題モード。いわゆるフィーバーに入ることもあるので、急いで上へ上がるのは微妙。つか上がっても全然ヤツが上ってこないこともあるし、逆に全然落ちてこない時もあるので、この辺りはちょっと運かも。ちなみに落ちてる時に攻撃する場所に関してもし選べるようなら「口の中」がいいかも。まぁそれを探してウロウロするくらいならスグ攻撃した方がいいとは思うけど。

・触手とヒレを同時に打ちつけてくる。
 →結構範囲が広いので、歩いて顔前から移動してると食らう。
  →かわしたらすぐ振り返って鬼刃化&コンボ×3回。階下へ落とした時に次ぐ大チャンスなので、最初にしっかりかわして思いっきりたたき込んでやりたいところ。

・一瞬吸い込むかと思うほど口を大きく開ける。
 →爆発性大雷光虫を吐く
  →大雷光虫は倒せるが、そんなのは基本無視。虫だけに(スルーの方向で)。
   →顔に1コンボたたき込む。油断するとよく落ちるので、ちょい早めに武器出し攻撃する。

 つか怒り時にスピードアップやモーションが変わったりする感じはないので、
※一説には吸い込みは怒り時のみという噂もあるけど、ぶっちゃけよくわからない。
これの繰り返し。とにかく少しでもダメージを与える努力さえしていれば、あ、イッコ忘れてた。

・ダメージが貯まると落ちる。
 →これは捕獲用麻酔玉で落とした時と違って、追いかけて落ちると背中に乗れる。そこでは素材がはねとばされるまで剥ぎ取れる(1度の墜落につき最大4回くらい。2度落とせばまたそこでも剥ぎ取れる)ので、すぐ追いかけよう。つかマンドラゴラとか龍木とか神龍木とか出ると結構萎えるけど。

こんなところかな。ちなみに自分は初回35分針で討伐。2回目45分ほどで討伐。最短だと29分弱くらいで討伐。まぁそんな感じ。二人でやれば当然余裕になるし、そもそもそんなに避けにくい攻撃とかがあるわけじゃないので、ある意味シェンガオレンみたいな感じかな。ただ武器が弱いと当然時間切れになるので、その辺だけは注意が必要かも。

●ヤマツカミ装備

つかそんなヤマツカミもガンガン倒してたら素材は集まる。つか太古の龍苔がなかなか集まらなかったが、そろそろかな?と思ってチェックしたら「一揃え分集まってた」。

ヤマツカミ装備はデフォルトから100の防御力があり、一式揃えれば護符爪込みで611まで上がる。ただし麻痺半減、心眼、早食いが付く一方ではらへりマイナスも付いてしまうので、ここはどれか一つを他の装備に切り替えつつ上手くスキルを発動したいところ。ということで、、、

 腰をシルバーソルZコイルに変更。
 ※虎の子の火竜の天鱗を使用!

その状態で剣豪珠を一つ挿すと、2、2、2、3、1スロットが空いた状態で早食い、心眼が発動になり、かなり融通が利くのだ。バリエーションとしては、、、

・絶音1、防音6で耳栓発動 残りスロット1

607ある防御力をそのまま活かすスタイル。武器にも依存なし。

・超攻1 猛攻2 攻撃1で攻撃中UP 残り2スロ

武器も合わせて攻撃系を挿せば攻撃UP大も発動可能。攻撃UP大はベース攻撃力が6.9%ほど上昇するステータスアップ効果(アトランティカの場合)。とんでもなく良くはないけど、たぶん倒すのに掛かる時間は6.9%以上早くなると思う。

・コイルを夜叉真に変えつつリオソウルZアームにも交換。
 武器2スロで防音珠8絶音珠1速食1
 →心眼、早食い、高級耳栓、悪霊の加護

防御力がちょっと落ちるけどリオZアームは今でも持ってるので割とお手軽に高級耳栓を発動出来る。ちなみにリオZアームとレックスXメイル、レックスXグリーブを使えば(剣豪珠を5個使うけど)、悪霊の加護なしで高級耳栓を発動出来る。

あとは手堅く罠師と捕獲の見極めって選択肢もアリだし、罠師+ボマーも、切れ味+1もお好み次第。
※まぁマイナスの覚悟も必要っちゃ必要だけど。
つか、この装備はぶっちゃけ、

 ガルルガ用

で揃えたと言っても過言じゃない。っていうか最初剣士用にするかガンナー用にするか迷ったんだよね。ガンナー用は装填数UPが付くから、レラカムトルムが超強くなる。でも冷静に考えたら覇弓じゃラオは倒せない気もしたし、そもそもガルルガはまだ一度も倒してない&高防御力の心眼装備はナズチにも有効だと判断して決断した次第。つかまぁこの防御があれば汎用性も高いんだけどね。

ということでこの後は、、、、ヴォルガノスでお金稼ぎ。つか一時は220万に届こうとしていたキャッシュが140万まで低下。そりゃイカンと地味にヴォルガ×2討伐。もう面倒になってきてたので、別段捕獲とかなしで、火事場力2と集中で戦闘。つか

 2匹を7分32秒で討伐!記録更新!

でもその後油断して30分近く掛かったりしてたので、まぁたまたまだったかな、と。で、長男と友人が帰ってきたので、

 竜王の系譜にトライ!

つか3人でシビレ罠とか閃光玉とか乱射してたらそりゃ余裕だよなぁという感じ。でもしっちゃかめっちゃかな感じが楽しくて、ぜひまたやりたいと思ってた矢先に僕のPSPを貸してくれ~の友人が来たので交代。つか天鱗、僕だけ出なかったんですけど?

結局その後銀竜に二人で行ったりしたけど天鱗は出ず、友人帰宅後は下位、上位、G級と順にガルルガと戦ったりしてみた。つか、

 下位のガルルガってこんなに弱くなってたのか(相対的に)!

って思った。最初のエリアで2回くらい斬って尻尾切り。なんか申し訳なくなるほど早くに討伐。上位も狭いエリアで結構苦戦するかなぁと思いつつも、結局全部壊して10分というところ?狭いところで戦って一回固められて死んじゃったけど、ナメずに戦えばたぶん余裕な手応え。さすがに「心眼、早食い、罠師、捕獲の見極め」が付いているだけのことはある。ちなみにガルルガはナルガの逆で、「怒ってる時は罠に掛からない」ので注意だ。

そしてG級ガルルガ。コイツは今まで一度も戦ったことがなかった相手。っていうかそもそもガルルガが大の苦手な僕としては、上位ですらギリギリ倒した記憶があったので、こうして十分な強さを手に入れてようやく、戦う気になれたと言っても過言ではないのだ。
っていうか、最初それほどダメージが大きくなく、
※回復薬G1個分くらい
かなりのペースでダメージを伸してる手応え。ほどなく尻尾も切れたし、こりゃ余裕か?と5分の時点で感じたのだが、、、

 結局倒せたのは28分。

とにかく堅い。つか頭に集中するならアトランティカじゃなく、月影の方が良かったかも知れないし、背中を狙っていけるならアトランティカでもよかったかも、という感じ。

ただ1回死にはしたけど、そんなに時間がぎりぎりというわけでもないし、薬もまだ多少は残っていたし、部位も全て破壊出来たので、
※ただし出た素材は上位に毛が生えたレベルだったけど。
とりあえずよしとしよう、って感じ。つかヤマツカミの装備は今後しばらく愛用しそうな予感がするなりね(^^。

つか眠いよ・・パトラッシュ。

|

« モンスターハンター~やったことない人へ~ | トップページ | 考えるゲームについて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンハンP2G~その33~:

« モンスターハンター~やったことない人へ~ | トップページ | 考えるゲームについて »