大合奏バンドブラザーズDX~その4~
投稿曲が100を越え、ついに念願の「哀・戦士」もアップされた!っていうか嬉しいもんだな、やっぱ好きな曲が弾けるってのは気持ちいいし、純粋な気持ちで投稿してくれた方に感謝してしまう。あとは順位が上がっていってくれるといいな~とか思ったり。
2ちゃんねるには要望スレが立っていて、そこから何曲かは現実のものになってるみたい。やっぱり作る人も「誰かひとりでも嬉しいって言ってくれる人のため」に作るのかも。純粋にアニソンとかなら自分のためってのもあるだろうけど。
投稿にはなんかいろんなハードルがあるみたいで、JASRACのコードだけじゃなく信託曲とか配信可能かとか、洋楽だったら著作権が切れているとか、何十年も経ってなきゃダメとか、ゲーム音楽はほとんどダメとかオリジナル曲はダメとか・・・。
※だから「想い出は億千万」がアップされないんだな。
まぁルールはルールとして受け入れなきゃダメなんだろうって思う。つかこれだけの選択肢が可能になってる点の方がむしろ驚異だと思うし、素直に今後ずっと期待してしまう自分もいる。前作でも遊び続けてた人はかなり気合い入れていたようだし、その曲を「嬉しい」と言ってくれる人がいる限り、任天堂のサービスが続く限り、いろんな曲がアップされ、聴かれ、弾かれていくのだと思う。
このシステムの面白いところは、「別に自分で弾かなくてもいい」という点にある。要するに「好きな曲」であれば、それだけで、たとえ聴かなくてもダウンロードしたくなるのだ。特にマイナーだったり昔の曲だったりすればするほど、思い入れはそのままモチベーションに繋がる。そして、その「期待値」はこのシステム上
※前述の絶対不可能な曲は別として
かなり長期的にキープされる。要するに数ヶ月後であっても、曲の検索システムを使って「そろそろアップされてるかも?」とこのソフトを起動したり、店頭にある機械を使ってダウンしにお店に寄る可能性がある。
そこがこのバンブラの隠れた凄いところだと思う。
音楽に親しんできた人は、自分以外の誰でもいいから自分の好きな曲を評価してくれることを非常に嬉しく思うはず。POLLYANNAやロトのテーマなど数は少なくてもゲーム音楽に対する支持率が高いのはその為で、新作ソフトでありながら既に「スタンダードナンバー」たり得るシステムが構築されているのだ。曲数縛りも(実際僕自身今折り返しを過ぎた地点だが)、「好きな曲だけ」を共有して積み重ねていくことはそれだけで既に娯楽としての楽しさを充足させることに気付けば、
2本目を買うことになんら抵抗感はなくなるはずだ。
重要なのは聞けることでも弾けることでもなく「落とせること」であることに気づき、任天堂サイド的にも「ダウンロード」という名目だとしても長期的スパンでショップに足を運んでもらえる可能性を秘めたソフトの役割は、
4800円という低価格にJASRACへの著作料を含めた意図として十分理解出来る。
言い換えれば、それだけこのバンブラDXが高いコストパフォーマンスを持っていることでもある。正直な話1年後とか3年後とかが凄く楽しみ。っていうかたぶんその頃でも普通に新品で買うことになるだろうってことが逆に嬉しかったりする。自分よりあとから買った人がかなり安く買えるってのは(自分がそっちの側に行くことがあるにしても)ちょっと悔しい思いをすることがある。でもバンブラに関してそれはない。
メーカーにもユーザーにも良い関係が初めて築けるかもしれない
そういうソフトでもあるんだよね。
余談だけどプレイヤーのみなさんは、「ラジオ」モード使ったことあります?アレの「バーバラのセクシーミュージックアワー」は結構オススメ!あれは自分がダウンロードしてある曲、最初から入ってる曲からしか曲が掛からないんだけど、
アレンジが入ったりする(っていうかしょっちゅう入る)!
そのアレンジの妙味がとっても愉快痛快。原曲をファミコンや教会風など「音色だけいじる」ものもあるけど、「アラビア風」「沖縄風」なんかは、
もはや別の曲かよっ!
と突っ込みたくなることウケアイな強烈アレンジ(^^。つか「ホラー風」とかまんまホラーでマジ笑える。
曲によっては「低音パート」っぽいアレンジもあるけど、こういうのもたぶんJASRACとの契約内容に起因してるんだろうね。曲と歌詞に関してだけだから楽器や歌手なんかは別みたいな。
ただラジオは聴き続けてるとどうしてもバーバラのしゃべりが繰り返しになっちゃうのが残念。っていうか、
歌う、弾く
だけじゃなく「聴く」でもこれだけ楽しませるとは、さすが任天堂だなぁと思うことしきりですよ(^^。
ちなみに最近自分が入れたのは、、、
・ポリリズム
・壊れかけのRADIO
・翼をください
・希望の轍
・EIGHT MELODIES
・哀・戦士
・GLORIA
・ラダトーム城
など。最近の曲だけじゃなくてちょっと古めの80年代、90年代の曲に期待を掛けることが出来るのもいいね!
あと投稿曲へのささやかな希望としては、別に2番までいらないかなぁって思う。1番だけで一気にサビに行ってくれた方がテンポ良く楽しめる曲も多いんじゃないかと。まぁ全部が全部とは言わないけどさ。
※創世のアクエリオンなんかは、最初にアップされたヤツが1番だけで、他に2曲あるヤツが2番まであるんだけど、最初のでホントよかったと思うもの。逆に「旅立ちの日」なんかは、1番だけのヤツにすればよかったという後悔もあったりなかったり・・・。
まぁ2番まで歌いたいって人も多いだろうから、あくまで個人的な希望ってヤツだけどさ。
今後アップされて欲しいかなぁって曲は哀・戦士以外だと実はあんましなかったりする。アニメのだめの「アレグロカンタービレ」くらいかなぁ。ゲーム音楽がOKなら「響け!太鼓の達人」が超欲しいし実際弾けたら楽しくて笑いがこぼれまくりだと思うけど、どうなんだろ。なんにしても期間を適当に空けながらチェックするのが楽しみかな。あとラジオの今週のNEW COMERのコーナーが1曲じゃなくて10曲くらい「勢いよく票を集めた曲」にチョイスして欲しいかなって思った。つかむしろ、
早く2本目が買いたくなるくらい好きな曲がいっぱいアップされたらいいのに!
って思ったり思わなかったりやっぱり思ったりだよ(^^。
PS.Blue_Tasuさんへ。DEENは「夢であるように」が3人の方からアップされてますね。まぁこれが一番訴求されてしまうのはゲームである以上仕方ないところでしょうか。あと「このまま君だけを奪い去りたい」かな。
PS.トムニャットさんへ。筋少は1曲もなし。関連曲では大槻ケンヂと絶望少女達の「さよなら絶望先生」の曲があるくらいですかねぇ。もっとも長い目で見ればアップされる可能性はなくはないとも思いますが・・・(^^;。
何にしても好きなアーティストの曲がある、ってのはそれだけで「どうやってアレンジされてるんだろ」って感じで気になってしまいますよね。熱烈にオススメはしませんが、投稿曲リストサイト↓もありますから、興味があれば見てみるといいと思いますよ(^^。
http://banbrodx.half-moon.org/54.html
| 固定リンク
コメント
投稿曲リスト見てみましたが、ゲーム関連・アニメ関連で聞いたことのあるタイトルがかなりありまして、J-POPSなど未知の世界である私にも「ほほぅ」と思えましたよ。
哀・戦士は確かにおいしい。めぐりあいはあるのかな。
思い出は億千万がダメとは、ちょいと寂しいですね。ネットへのアップロードがあってこそ公に知られた曲ですから、強力なバック(任天堂)がある状態で配信されることはネットワーカーの悲願でしょうし。JASRACしばりは勘弁でしょうが。
詳しく見ていませんが「ラブソングを探して」もきっと速攻でUPされているんでしょうね。これはいつでも聴ける環境で欲しいかも。
ふむむ、かつてMIDIファイルを漁りに漁った過去を持つ人なら、かなり楽しめるのかな、と思ったり。私の兄などはハマりそう。宇多田とか大好きだし。
でも私は、どうかなぁ。。。かなりプッシュいただいた前作は、正直全然ハマれなかったんですよね。知っている曲がほとんどなかったというのもですが、音ゲー自体が苦手、いやさらに源流にさかのぼるなら、この私が常人には決して理解を得ることができないクラスの「ド音痴」であること。「歌えない」人間には、モンハンのG級以上に、Z級にハードルが高かったのですヨ・・・(^^;。
だから、申し訳ないですが例え筋少がUPされたとしても(有り得ないと思うが(^^;)、見送りかなぁ~という状況です。
しかし、次々にUPされていくリストを追っていくのは、投稿者の熱い想いが伝わってきていかにも楽しそう(^^)。もっともっと認知されていけば、そこが新しい文化の発信源になり得るかも?!
投稿: トムニャット | 2008年7月 6日 (日) 21時40分
ふむぅ、情報さんくすです。
DEENはやはりその2曲になっちゃうんですかね。
私、BlueTasuは今までビートマニアやパラッパラッパーなど、そういった音ゲーってやったことないんですよねぇ。
音楽は自分で演奏するものではなく、完全に聴くもの、というのが私ですから。
カラオケもまぁ行きましたが、そないなほど好きでもなく。
というかぶっちゃけ、クリスさんの記事を読んでいるのにもかかわらず、いまだにこれがどういうゲームなのか "ピン" とこないんですよね。
作曲ツールなの? ビートマニアみたいにタイミング合わせてボタンやタッチペンでつついたりする音ゲーなの?
演奏することが楽しいのか、はたまたただの音楽ツールなのか? さっぱりなのでございます。
トムニャットさんと同じく、かつてMIDIファイルを漁りに漁った過去をもっておりますが、果たしてこれは買いなんでしょうか?
投稿: BlueTasu | 2008年7月 7日 (月) 00時53分
コメントTHANXですトムニャットさん、Blue_Tasuさん。つか何となくお二方の顔が浮かんでしまったので馴染みのあるところに触れてみたくなったというか、それほど(買って欲しいとかぜひやった方がいいとか)の他意はなかったりいたします。というか実際音ゲーが好きかどうかというより「好きな曲を(形はどうあれ)集めたい」という衝動があるかどうかの方が重要な気も致しますしね(^^。
>トムニャットさん
めぐりあいはまだ無いようですが、近い将来投稿される可能性は高いのではないかと期待します。つかファーストガンダム系だと密かに「風にひとりで(哀・戦士のB面:劇場版2の挿入歌)」も好きだったりしますが、こちらの可能性は薄いでしょうね(^^;。
詳しいことはわからないのですが、一応「100曲JASRACの曲を入れる前提」で契約が為されているみたいで、条件を満たさない曲は(下手したら著作権者がOKだと言ったとしても)ダメなのかも。個人的には視聴も出来るし、オリジナル曲であっても数万、数十万売れたソフトならどこかで誰かが聴く→評判になる可能性ってのもあるとは思うんですけどね。っていうか想い出は億千万でも誰かが歌詞をつけるまではああも盛り上がらなかったと思いますし。
音痴に関しては「自分では認識してなかったけど」という僕の方がキツいものがあるかも(^^;。つかゲームに「音程が良くないようですね」とか言われると結構凹みます(^^;。でもその分丁寧に歌おうと努力するというケースもありますし、なにより誰にも聞かれずに自分だけで歌う分には音痴だろうと何だろうと「気持ちいいから○」ってのもあるのではないかと思ったり。
アップされる曲はゲームを持っていない方でもいつでも見ることが出来ますから、「ま、まさかこれが!」という曲がアップされてから購入を検討しても良いのではないかと(もし買うとしても)思いますです(^^。ちなみに今回はスキルに合わせてワンボタンだけでも弾けるモードがいつでも選べますから、
※前作は無理だったですよね?
その辺は多少気楽にかまえても良いかも知れませんです。値段もそんな高くないですしね。
余談ですが、先月末に以前少しだけ触れた「ヘルゲートロンドン」の日本語版がついにリリースされましたね。正直展開のメリハリが薄いのと世界観が近未来だという点でディアブロより敷居は高いかもしれませんが、
何かゲーム買ってもいいかなぁ
と思うのならアリかもとも思ったり。作ってる人はディアブロIIを作ってる人のようですし、英語版をやった限りでは「買って損したと思うような作りではない」気もしました。
ただまぁ現状ではP2Gがあるので、とりあえず僕はスルーかなとも思いますけどね(^^;。
※安くなったらマジ買うかも。っていうかバグフィクスとかが気にはなりますが。
>Blue_Tasuさん
ただDEENの場合はどこかの誰かさんのように熱烈なファン層というのもあるかも知れませんから(^^、長期的なスパンで考えれば出てこないとは言い切れないと思うんですよね。っていうか本気で好きな曲がアップされると、
その曲を他にも好きでいてくれた人がいる。
という事実だけでとても満たされるというか、実際哀戦士もそれほど弾きまくったり歌いまくったわけではないのに、なんかとても嬉しかったりしましたからね。
ちなみにゲームはニコニコでも動画がアップされていると思いますから、検索すればヒットするとは思いますが、基本的にはビーマニのようなゲームです。まぁ難度の幅はアレ以上かなぁと思うこともありますが、基本はそう。強いて言えば「音階に合わせたボタンを押す」ことが「実際に自分で弾いているかのような錯覚を引き起こす」ということでしょうか。「やらされている感」より「やっている感」が強い音ゲーという感じですね。
ただやっぱり今作のキモはその大量の選択肢にあると思います。自分が好きな曲がアップされていたらそれをくみ取るのがその曲のファンの務め、みたいな感じでテンションが上がるようなら、買えばいいかなって感じですね。数は少ないですがゲーム音楽とかもやっぱ聞けると嬉しいもんですよ(^^。
余談ですが、こないだ初めてBlue_Tasuさんの作られた動画を拝見しました。つかまぁ競馬に興味がない人間が見てどうよ!?って思われるかも知れませんが、「あ、あ、あ~あ~」と負けてしまった(^^;試合にも関わらず、
※競馬って「試合」でいいのかな。
結構楽しめました(^^。ただやっぱ背景的なこと、体調やら得手不得手やらの様々な情報があってこそホントに勝利が楽しめるんだろうとは思いましたね。でも楽しんでるのがとても伝わってきましたよ(^^。
投稿: クリス | 2008年7月 8日 (火) 03時00分