クラッシュ
HDDに入ってる物がどれほど大切かなんて
なくなってみないとわかんないよな、
っていうかなくなった直後は何が入っていたのかすら
わかんなくて、わりとのんきに「しょうがねぇか~」なんて。
でも「さぁなにかしよう」とすると、
・・そんなのもうないよ・・・
とか言われたりする。再起動するとそれまで
普通の顔で僕を見ていたアイコン達が急に素っ気ない顔で
「リンク先はありませんけど何か?」
「あーあ~」なんてじんわりと事の重大さに気付き始めた頃、
でっかいのがガツンと来るわけよ。思わずツバを飲み込むような
ショッキングな爆弾が破裂するわけよ・・・
EMUフォルダが全滅です・・・
「!!」。僕的には、
「南半球の主だった都市は全て壊滅状態です!EDF応答せよ!」
くらいのショック。つか緊急事態発生!イマージェンシーイマージェンシー!
つかそう言えば最近MAMEやってなかったなぁ・・・ポツリ。
HDDに入ってるものがどれほど大切かなんて
なくなったってわかんない。
一生見ない映画、聴かない曲、遊ばないゲーム・・・
前を向けば世界はまだ十分に広いじゃないか。
振り向く必要なんてない。
必要はないけど・・・
大切なものが常に「前」にあるとも限らないんだよな。
70話分くらい消えちゃったケロロとか、
お気に入りで焼かずに保存したままにしてた○○とか、
いろんなゲームの歴史と想い出がつまったセーブデータだって
もう帰ってこない。
やっぱちょっと胸が痛む。
つかだったら最初からレイドとか組んでバックアップしろよ、、、
バンククエストに2万入れてるヒマがあったらHDD買えよ!
どんどんバックアップして、
二度と見ない棚を増やせばいいじゃないか。
つか、
「ソレはソレコレはコレ(by逆境ナイン)」
人は何かを失わずに強くはなれないものなのか・・・
つかちっとも強くはなってない事実から目を背けるな!
ちなみにそのHDDは管理ツール上は認識してたので、
バッサリとフォーマットしてやりました。
つかそれでまた使えるようになったので(一応)、
とりあえずそこにバックアップしていくことにします。
いざというときだけならよっぽどダイジョブでしょ?
っていうか、
代わりに1テラとか買うのもどうかと思うんだよな。
デカければデカいほどキズもデカくなる。
つかこないだ買った640ギガのだっていろいろバックアップ
入れてたら
残り100ギガ切ってるんですけど?
つか無駄な物が多いんだろうと思うよ。思うんだけど、
Xデーは唐突に訪れちゃったりなんかしちゃったりするなぁコレが!
みんなも優先順位付けておいた方がいいかもよ!?
※ちなみに僕は「自分で撮った写真」「もうダウンロード出来ない、でも使い勝手がイイソフト」「自分で書いたテキスト」「仕事で使うツールとフォントとファイル」なんかは、複数バックアップしてます。あと未来創造堂は消えて欲しくないのでバックアップ。つか自分で録画した番組も優先順位は高いですね。手を掛けてCMカットとかしてるわけだし、他に誰が撮ってくれてるとも限らないし。となると割と映画とかエミュとかって低くなっていくのかも。なんだか前を向き始めてるオレがいるぞ!?
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんにちわ(*^^)
題名を見て、クラッシュ・バンディクーだと思ったのは多分疲れてるからですね。
HDDの中身が全部消えるのは耐え難い苦痛を伴う怪我にも匹敵すると思いますよ。それくらい重大だと。
去年マイピクチャが全部消えただけで、悲しみのどん底に落とされた気がしたくらいですからね。お悔やみ申し上げますmm
私の場合は、HDDの5割がDVDやゲームのISOファイルなので、消失したら普通に泣きたくなりますね。
非常食とかの準備をしないで地震が来たときとかも、こんなふうに後悔するんでしょうかw
石井の柔道はあまり好きじゃないですね・・・
勝ちにいく柔道ってのは理にかなっているとは思うんですが、本来の講道館柔道の理念とは違うんですよね。
やっぱり「一本を取る柔道」っていうのが昔からの日本の柔道で、ポイントを稼ぐのは所謂JUDOなんですよね。
でも一番の問題は、一本を取る柔道で攻めた日本勢が勝てなくなったことですね。審判のミスジャッジも目立ちましたし・・・
大体、外人のJUDOは朽木倒し・諸手狩り・掬い投げ・肩車etcと、足をつかみたがって試合自体があまり面白くないことが多いんですよね。
柔道を観てるのかレスリングを観てるのかわからなくなるときがあります。
戦略といえばそれまでなんですが(^^;)
ダルの丸刈り画像をはじめてみたとき、イチローかと思ってしまいましたw
やっぱ素材がいいとカッコいいですよねー
同じ丸刈りでも清原とは大きな違いがry
ではではβyё βyё...φ(・ω・ )
投稿: otagan | 2008年8月16日 (土) 07時17分
ちすotaganさん、クリスですまいど。今日はダラダラとしたレスを・・・。
つかマイピクチャが消えるのは僕のHDDが消えるのよりショックでしょう。っていうか自分で撮った写真はネットのどこをどう探しても出てきませんからね。そこだけはバックアップしないと、って思ってます。ただ、それすら正直言って子供がだんだん大きくなって、小さかった頃と比べて格段に写真を撮ることそのものが少なくなってきてる昨今であると、その価値も相対的に下がっていくのかなぁと言う感じ。正直自分でも「自分が中学の頃の写真(自分の写真)」なんて別に興味もないですからね。卒業アルバムさえあればいいというか。
※でも好きなこの写真はスゲェ欲しかったり。つか今でも欲しかったり(^^;
石井の柔道に関しては、やっぱみんな思うところがあるとは思います。でも僕はやっぱり彼の置かれた立場を考えたら、「よくやった」としか言えないんですよ。彼は彼個人の責任と希望であそこに立ってるわけじゃないじゃないですか。自分が気持ちいい柔道がしたいというだけでは、もはや日本柔道の代表にはなるべきじゃないって空気があると思うんですよね。
勝てる柔道をやる気があるのか。
っていう命題にYESと答えられない限りはオリンピックには送り出せない、みたいな。寝技とか僕が見た試合では一度もありませんでしたし、すぐ指導指導有効。おっしゃるとおりレスリングかもしくは寸止めの空手みたいな「強さじゃない何か」を求めていく気すらしてしまう。でもそれでも柔道は柔道だから、日本としてはどうルールが転がっていこうと勝ちに行かざるを得ない。だからこそ石井は「よくやった」と心から思うんですよ。勝利のコメントも「勝ちに行った」って言ってましたしね。
2回戦の時気持ちいい一本勝ちを見せてくれた石井ですから、ホントはきっとそういう戦い方がしたかったんだと思いますよ(^^。決勝だけはそれが許されないってだけで。つか、「面白いか面白くないか」という2択でルールが決まるわけじゃないんだろうけど、だったら何を基準に今の判定がなされるようになったんだよ!?って疑問は沸きますね。
投稿: クリス | 2008年8月18日 (月) 14時04分