« 長靴をはいた猫 80日間世界一周&パンダコパンダ | トップページ | プールに行った »

2008年8月19日 (火)

剣と魔法と学園モノ

価値観の近いオフの友人(年下)から「ウィザードリィが好きなら裏切られないからヤレ!」と強く勧められ、ほとんどノーマークだったのに購入。つかネーミング的にはなかなかイイ感じで、発表時には多少気にとめていたのだけれど、ファミ通のクロレビが悪くて結局スルー。つか正直レスポンスとかレスポンスとかレスポンスなんかが今ひとつ良くないし、序盤からスゲェ色替えの敵ばっか出てくるというか、レベル1なのに今年の日射し並に強い敵がいたりもするが、

 確かに悪くない。

システムは「オマエどんだけマネすりゃ気が済むんだよ」と言いたくなるほどウィザードリィ。種族があって、それぞれに初期パラメータがあり、キャラメイク時に振れ幅のあるボーナスポイントが支給され、それを割り振って戦士とか魔法使いとかにする。魔法は4系統あって、それぞれの職を極めてから転職することで「ある程度」持ち越すことが出来たり、マックスHPは半減するけどステータスポイントは下がらなかったりと、

 まんまじゃないけどかなり似通ってる。

パーティは6人で最初から作られてる奴らで組んでもいい。
※ちなみにその初期メンバーには侍や忍者もいる(つかいたような気がする)。

ウィザードリィっぽくない点としては、敵を倒したり宝箱を開けたりして得られる「素材」を集めることで武器や防具を錬金することが出来る点や、舞台が「学園モノ」ということで「町はずれ」が「職員室」とか、寺院が保健室とか、ボルタック商店が購買部とかになってたりする。あとクエストを受注するシステムや、メンバー全員で攻撃する合体ワザなんかもあるが、まぁ

 基本はウィザードリィと思って間違いない。

その最たる点として、僕がウィザー・・面倒になってきたのでWIZとする。WIZをやる時必ずやるメンバー構成、戦士戦士戦士僧侶僧侶魔法使いという盗賊なしパーティでも通じることが挙げられる。カギの解錠は戦士でも出来るし、ワナも外せないことはない。
※しくじって困るワナの場合はスルー。つかワナ識別魔法があるからこそ出来る。

ステータス的には一番弱い司祭がHP12くらいで死にやすいかなぁと思いつつ、最初に覚える回復魔法で30とか回復してくれるので前衛は序盤頻繁に「寝に戻る」必要性が低い。まぁレスポンスが悪いことを除けば全体的に今風なチューンがされていて、キャラも、

 スゲェ世界樹の迷宮っぽい

とか、

 序盤から「ターン床」「電撃床」「一方通行」があったりもするが、マップはノーウェイトで確認出来るし(歩いたところだけ埋まるタイプ)、何より戦闘のバランスがかなりイイ感じに厳しいので「PSPで世界樹の迷宮やウィザードリィをやりたい」という人には確かにオススメ出来る。

っていうか、世界樹の迷宮の何が嫌いかって転職がない点だと思うのだけどどうか。っていうかアレはダンジョンを探索することに重点を置いたチューンで、実際のトコロWIZというよりはファンタジーに近い。
※「ファンタジー」。PC88の頃あった洋ゲー。見下ろし型だが部屋に入る際「じめじめした空気が体にまとわりつく部屋に出た」とかテキストによるディティール説明が多かった。
音楽の良さもあって決して駄作と言うつもりはないが、やっぱり未来が明るくない。

 その点剣マホ(今この場でオレが決めた略称。以後これをデフォルトとして使う)は違う。

レベルを上げるのも大変だし、お金とか全然貯まらないし(序盤の実入りと毒消しのバランスまでWIZ並)、僧侶と魔法使いだけだと毒消し魔法もなかなか覚えられないけど、何とか手に入れた素材から「弱いながらも強い武器」が作れた時はやっぱり嬉しいし、ちょっとずつでも強さが実感出来る敵へのダメージは地味ながら確実な喜びを与えてくれる。種族の中にはデフォルトで「ブレス」が使える者もいて、レベルが上がって2体に攻撃出来るようになると俄然モチベーションも高まる。
※つかある程度強い武器が手に入るまでは全員ブレス使いで作った方がいいんじゃないかってくらい強い。通常の物理攻撃に耐性がある敵にも後衛にも効くし。っていうかそういう戦略を考えるのもまた楽しいのだ(^^。

ボーナスポイントでちょっとがんばれば鑑定出来る司祭を作るのも容易だし、ムラマサに匹敵する武器もあるという。
※当然未確定の名称もそれなりのものであるハズだ。

正直今の世の中WIZのようなゲームを好んでプレイする人がどれほどいるのかはわからない。世界樹みたいに鳴物入(なりものいり)じゃないし、バカ強いモンスターが徘徊してるワケじゃないから緊張感はあれより下、グラフィック・サウンド的にもさほど目を見張る点もない、、、

 だが、これはこれでアリだと思わせるバランスがある。

バランスというのはそれほどに重要なものなのだ。っていうか意外と時間を食うので空き時間にちょこっと、とか車運転しながらひと潜り、と言うわけには行かないが、ファミ通の評価は「あくまでWIZを嗜まない者の評価」として、僕的な第一印象は★★★☆としたい。つかかなり面白い。何かRPGやりてぇなぁって人にはオススメかも。つかテイルズシリーズとは対極にあるけどね(^^;。つか攻略本があった方が楽しめるタイプのゲームかも知れないな。

・・・

ここまでがファーストインプレだったが、継続してやってみて気付いたら二日で14時間やってた時にはさすがにビックリした(^^;。いつの間に・・・?って感じ。休みでもないのに。

つかWIZ経験者どころかどうやらこの作品はまんまとあるWIZのキャラ替えみたいな位置づけらしく、それも無理からぬ事らしい。ただまぁWIZそのものが携帯機向けのゲーム性であることや、完全日本向けローカライズそのものは悪くないと思うので大局に影響なし。

とにかくプレイが軌道に乗ってきたというか、ブレスで3体まで攻撃出来たり、一念発起して面倒だった防具を強化したり、僧侶が「歩いてるとちょっとずつMPを回復」スキルを覚えたりして、ダンジョン内での長時間滞在が出来るようになってきた。

まだまだ敵を選んで宝箱を取捨選択するというレベルではないが、メンバーに盗賊を加えて、
※やっぱ盗賊はいた方が便利っぽい。つか後衛攻撃手段が手に入ってから入れればいいと思うけど。
宝箱のリスクはかなり軽減されたし、司祭のレベルアップによって鑑定の成功率も格段に上がった。
 要するにダラダラ指数が上がった!

WIKIページを見ても、正直「次回作へのリクエスト」に書かれている項目は取るに足らないことばかりだし、どうやら本気で楽しめる作品だった模様。勧めてくれた友人に結構大きめな感謝って感じだ。っていうかここの読者様に「WIZ好き」がどれほどいるかわからないけど、
※バブシカさんはPSPお持ちになってらっしゃらなかったかしら。

 本気で地味に楽しい

佳作だと思う。何度も書くけどファミ通のクロレビ7657くらいはあんまし当てにならないぜ!?

以下余談。つか続き?

剣マホやってて思うのは敵のアニメとかデモとか全然いらないんだなってこと。前も書いたけど僕は数字を楽しむプレイヤーなのでそこさえしっかり「魅せて」くれたら、それだけでご飯3杯行けるみたいなところがあるんだよな。ちょっとした敵のステータスの違いに翻弄されつつじっくりしっかりキャラを育てる楽しさ。武器も適度にドロップしてくれて、属性を付与するのもまた楽し。ちっとも学園モノじゃないゲーム内容だけど、ニーズを考えたら「かなり正解に近い」着地点な気がするね。
あと今までWIZで抵抗なく受け入れていたSTRやAC値。前者はニュアンスで言えば攻撃力であり、後者は防御力と取りがちだが実際は「命中率」と「回避率」(1が1%ってわけじゃないけど)。無論そのことは知っていたのだけど、今回普通に「回避率を上げる」と魔法効果の説明があったりすると、今まで使っていたBAMATUの呪文とは思えない違和感があるのがむしろ面白い。防具のステータスでも「わずか1しか回避が上がらない」と思うと凄く少ない感じがするが、WIZのACが1上がると思えばそれは全く無視できない。

頭ではわかっていても実際に「和訳」されたWIZはこうなる、というのをきちんと作って見せられると、それはそれで新しい発見がいっぱいあるもんだと思う。

後衛にいても平気で敵の攻撃に晒されるし、
※それであっさり死ぬことも多い。つか死者復活にはWIZ同様ロストも伴う。つか生命力のステータスがじわりじわりと(死ぬたびに-1される)下がっていくのもいい意味で怖い。
最初にターゲットに指定した敵が倒された自動で他の敵を攻撃してくれる「だったらいいのに」が実現されていたりもする、

 今風のチューン

が僕に初代以外のWIZゲーを抵抗感なくプレイさせている最大のポイントなのかも。

ただ、残念なことが一つ。現時点では未だに彼に会えてない。つかWIZと言えばムラマサと彼。彼あってのWIZ。縁の下の力持ちというかむしろ主役、つか僕が一生の間で、、、これほど雑魚を倒すのが大好きな僕が、ドラクエ8で13000匹雑魚を倒してクリアした僕が、最もたくさん倒したことに疑いの余地のない永遠のフレンド「マーフィーズゴースト」がいない。
※ちなみにマーフィは「6秒に1匹」計算で二人で行くと2000チョイの経験値。まっさらな僧侶や魔法使いをレベル1から13に上げるのに必要な経験値が20万前後だから一つの職を育てるのに100匹。魔法使いと僧侶を覚えつつ転職させたキャラを13近くまで上げる「デフォルト」を3人やれば900匹。それをWIZをプレイすると大概やるので、、、。つか10階でフラックと出てくる3人も数限りなく倒してる気がするし、ぶっちゃけにぶっちゃけ僕よりマーフィを倒してる人もいるだろうけど、

 倒された回数だけで言えばスライムより多いのでは?

と思う。まぁそんなマーフィ礼賛はともかく、今のところ剣マホに彼に相当するキャラが出てきていないのが残念至極。

ちなみに「死のゆびわ」だっけ?4階でエレベーターのキーと一緒に手に入る自力鑑定すれば25万くらいのキャッシュになってお金に困らなくなるアイテム、あれの代わりはあったかも・・。つか一つだけ素材で全然鑑定できないヤツがあって、それが5万なんだよね。何かはわからないけど、鑑定できる日が楽しみ(^^。

現在のレベルは平均10。所持金も2万近くまで貯まり、ある程度の相手には対応出来るパーティに仕上がってきた。もちろん13は一つの通過点でしかないし、物語もそこでクリア出来る様には作られてないはず。それがわかるからこそワクワク出来る。

WIZ1はいつやっても楽しいが、そのゴールは正直少し物足りない。GBの外伝も傑作ではあるが、今やるにはプレイアビリティが正直低い。
※DSではプレイ出来ないし、エミュでやる=携帯機と比べると煩わしい。GBAだとバックライトじゃないから暗いし。

タイトルも見た目も違うけど、やってみればこれが「非常にWIZ」であることに、それも「かなり良質なWIZ」であることに気付くはず。BUSINとかの「次世代っぽいWIZ」が好きな人にはオススメ出来ないかも知れないが、GBの外伝シリーズを「至高」とする僕みたいなヤツにはかなりオススメ度は高い感じだな。

|

« 長靴をはいた猫 80日間世界一周&パンダコパンダ | トップページ | プールに行った »

コメント

僕としては、
item集めと敵探し(ララ・ムームーとか)は5で、

冒険の楽しさとしては6が一番楽しかったです。
外に出たのが衝撃的だったのと、世界観が好みでした(SFになるまで、ですが。。。)

4は、CD-ROMかなんかでやりましたが、
1年近くかけてやったけどTREBORSUXが分からなくて詰まりましたね。

後、wizは小説とか漫画「ウィザードリィー友の会」とかすごく面白かった記憶があります。

投稿: wig | 2008年8月19日 (火) 02時08分

PSP残念ながら持ってません……購入するか少し考えてみます(^^)

投稿: バブシカ | 2008年8月19日 (火) 06時14分

ちすwigさん、バブシカさん、コメントどもです。

>wigさん

5は絵も綺麗だし、期待のスーファミ版という感じでガンガンプレイしましたが、最後の階で謎にひっかかったというか、何かバグっぽいトラブルに見舞われて、メチャ泣きそうになった記憶の方が強かったりします。つかそれ以外は一切覚えてない(^^;。

6はコズミックフォージ?7はダークサーバントでしたっけ?6はなんだかのらりくらりでスルーしてたなぁ。7は気合いでかみさんがクリアしました(^^;。自分的にはやっぱ世界観やビジュアルより数字かなぁって感じです。

ゲーム外では「忍者増田」とか「ハイローラー渋谷洋一」がHP2000の忍者をロストした話とかが記憶にありますねぇ。

>バブシカさん

代替えが効くガジェットと言えなくもないのですが、まじめにやればモンハンは面白いですし、もし剣マホがNGでも十分元は取れるかと。他にも地味なオススメもあるし・・・。

ただいかんせん初期投資が掛かるのと、中古だと(新古ならともかく)ボタンやアナログスティック関係にすごく不安がありますし・・・。
※ただモンハンヘビーユースの果てに買い換えてるユーザーも少なからずいますから、逆に「試しに」という気持ちでアタックしてみるのもありかもしれませんが・・。

ああでもホントにやったら「アニメ絵のWIZ」には抵抗ありまくりかもしれませんねぇ(^^;。ゲームはホント僕は楽しいのですが、、、。

投稿: クリス | 2008年8月19日 (火) 08時46分

金曜の晩に買ってきました~。
でも土曜は寝てたり映画を見に行ったりで、全然といっていいほど遊んでいないです(^^;。

WIZは未経験ではないのですが、あまりやり込んだわけでもないので、正直敷居の高さも感じています。パーティ編成は、戦士×3,盗賊、僧侶、魔法使いがいいんですかねぇ。職業はともかく、種族や性格はどう活かせばいいのかも分からないので、適当にやればいいのか・・・。

まずは深く考えずに飛び込んで、やって覚えるのがいいのかもしれませんね。

世界樹2は、バグがなければ今からでもやりたかったのですけどね。。。あれも勿体ないよなーと思っています。キャラ絵は圧倒的に世界樹の方が好きなもので。

さてはてどうなりますことやら。。。

投稿: トムニャット | 2008年8月24日 (日) 01時02分

ちすトムニャットさん、クリスです。最近睡眠時間というか、寝て起きる時間にムラがありすぎな感じというか、3時でも眠たくない時と1時でもう死ぬほど眠い時があるというか。

剣マホ購入ありがとうございます(^^。つかコメントお読みして一番最初に感じたこと、

 「そっかぁ世界樹とはそんなにキャラが違うのかぁ・・・その差を感じなくなってるってのは、よっぽどジジイってことだよなぁ(^^;」

自分がそもそもキャラに思い入れがないということなんですけどね。パーティ構成はすぐ司祭が欲しくなりますが、後衛攻撃手段がある程度揃ってからでも問題ないかも。つか司祭はすぐ欲しくなりますが(^^;。

種族や性格は、とりあえずボーナスポイントで20前後出してキャラメイクしていればあんまし関係ないような・・・とりあえず生命力だけはかなり割いた方がいいとは思います。これが低いとHPが上がりにくいし、序盤死ぬとそれだけで1ポイント下がったりしますし。

難点というか気になると気になりまくる点というのが結構あると思われるかも知れませんが、自分的には「強い敵を倒すとしっかりたくさん経験値がもらえる」という当たり前のことが当たり前にあるのが凄く好きですね。序盤でも超強い敵がたまに出てきますが、やっぱり苦労して倒すことが出来ればそれに見合うだけの経験値が手に入りますし、先に進めば進むほどよい素材も出ますし。
※素材→武器関連はWIKI
http://pokowiki.com/totomono/index.php?%CF%A3%B6%E2
で基本法則を見ておいても損はないかも。

とにかく世界樹より緊張感がないのは間違いありません。FOEがいないから。でもジジイになるとあんましピリピリしすぎるのもどうかなぁって感じになるのも事実でして(汗。トムニャットさんに少しでも
※せめて10時間くらい?
楽しんでもらえたらいいなぁとシミジミ願う次第です(^^;。

ちなみに今日もやりましたが、ウ○コ中に始めて、その後映画を1本見る予定がつい惰性で継続してしまいましたね。いや、ウン○じゃなくて剣マホを。詰まりそうで詰まらないし、些細なところで嬉しいポイントがあったりしますから、
※レベルアップ時にHPが47とか上がったり、宝箱に複数の種類があったり。
オート(アナログスティック↓と○。3人目とかからでも出来る)バトルを上手く活かしつつプレイしてみて下さいませ~。

投稿: クリス | 2008年8月24日 (日) 03時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 剣と魔法と学園モノ:

« 長靴をはいた猫 80日間世界一周&パンダコパンダ | トップページ | プールに行った »