最近のDSとかPSPとか360とか
バンブラはまぁ長男もバリバリやってるし、僕自身ワクワクしながら楽曲のダウンロードをしたりしたから損をしたとは思ってない。ソーマブリンガーもダンジョンマスターも期待以上ではなかったが期待通りの出来でこれまた損をしたとは思ってない。ただ、ぶっちゃけ今DSはほとんど動いてないんだよね。何つかやりたいソフトがないというか、面白そうと思えるソフトがないというか。
つか実際のところPSPだってあんまし変わらない。ついこないだまでやっていたファンタシースターポータブルやモンスターハンターによって実働率は遙かに高かったが、じゃあこの先も継続して稼働させるソースがあるかというとそうでもない。ファミ通の誌面を見ていてもグッと来るどころかピンとくるタイトルもない。
正直本数だけならスゲェ数リリースされてるわけだから、きっとその中には面白いソフトがあるに違いないとは思う。違いないとは思うのだけど、やっぱり知らないから買わない。ブログでうだうだ文句ばっかたれてるから、よほどのことがない限りみんな僕にソフトを勧めたりもしない。
※例外的にトムニャットさんだけは(特にシューティングに関して)歴史があるからオススメ下さいますが、とても感謝してます(^^。つか「わかってる相手」であるからこそなのですが。
実際人にゲームを勧めるのは難しいと僕自身感じてるから、安易に勧められる人の方がむしろうさんくさいというか、「なんで?」と思ったりする。前も書いたけど、その人の趣味嗜好も知らないでなんで「○○は絶対面白いですよ!」なんて言えるんだろ。なんかスゲェなぁって思う。あ、でも僕もたまにはあるかな。「ジオメトリーウォーズ面白いですよ!」「スタントマンイグニッション面白いですよ!」とか。
360の体験版をいくつか落としてやってみても、正直全然ピンとこない。ニンジャガイデン2とか絵は「精緻であり美麗かもしれないが、ステキとは思えないしカッコイイともイカスとも思えない」。システム的にも別段面白さを感じないというか、ある意味NEWスーマリみたいな?マリオギャラクシーみたいな?「その辺のやりとりにカタルシスを感じる神経が退化した」ような感覚を持つ。
結局のところ僕は数値が楽しい人間なのだ。だから初代ドラクエが楽しかったり、バンククエストが楽しかったりする一方で、普通のアクションゲームやアクションアドベンチャー(経験値的要素がない)にそそられなくなってきている。ぶっちゃけにぶっちゃけちゃうとグラフィックとかも綺麗なら綺麗な方がいいんだろうけど、じゃあディアブロ2より面白いハックスラッシュゲーが昨今あったのかと言えば(ソーマブリンガーを入れても)もちろんNOだし、モンハンだってP2GよりDOSが面白かったとはとても思えない。そう、バンククエストなんて単色な上に解像度が48×48ドットくらいしかないのに、「お、見た目が変わった!」とか喜べる自分がいる。
あとテイルズオブヴェスペリアの体験版を見て思ったことだけど、「アニメ絵にもこだわりがあるらしい」ことがわかった。つか「アニメ絵」の中には「CGアニメ」も含まれるのだけど、グレンラガンは好きだけどガンダムシードやコードギアスの絵にはピンとこないとか、鳥山明大先生の絵は好きだけど、ゲームで使われるのは敵キャラだけでいいや、とか。トゥーンシェードを使えばアニメだなんて幻想は全くない。つかアニメならアニメらしく(つかこの表現もウゼェけど)セルにペイントして欲しいと思うのは僕が甘いんだろうか。
※ちなみにゲーム自体は全然肌に合いませんでした。
そう言えば今度出るファイナルファンタジーアドベントチルドレンブルーレイディスク版にFF13の体験版が付くらしい。つかそれを同梱版としてPS3も出るらしい。正直FF13はかなりやりたい。つかそれ以外にPS3でやりたいソフトはないのだけど、それはやりたい。だからその体験版も(どうせPS3をいつか買うと思えば)やってみてもいい、いやむしろブルーレイ版のアドベントチルドレンも見たいから一石二鳥じゃないかと思ったりする反面、
いつ出るかわからないようなFF13の為に先走るのもどうか
とも思うんだよな。体験版が出るなら本編も出るとか今の世の中そんな甘いもんじゃないとも思うし。
でも実際興味をそそられてるタイトルはドラクエ9、FF13、モンハントライとポケモンの続編(プラチナにあらず)くらいなのも実情。あ、あとディアブロ3もか。そんなもん。そりゃまぁ現状あんましゲームやらなくなるのも無理からぬことよのうって感じだな。
つか何かを再開したいとも思うんだよな。1は最高に面白かったから2も再開しろよ、と思うゴッドオブウォーとか、そもそもPSOが好きなんだ、とか、P2Gはやり残しがたんまりあろうだろう!?とか・・・。テンション上がらねぇんだよなぁジッサイ。何かMMOでも始めようかしら。テイルズウィーバーやってるって知り合いもいたしなぁ。
・・・もう少し続く。
ふと思い立って「他に何かないか」と360の体験版を探してみると数本フックしたものがあったのでちょっとだけやってみる。まぁさほど期待もせずに。
●ジオメトリーウォーズエヴォルブド2
おおっ!という感じ。よもや続編がリリースされているとは!って感じ。でも実際やってみた感じでは「絵は綺麗だけど残機無制限は緊張感がないし、一気にいろんな色の敵が出すぎてしっちゃかめっちゃかな感じだなぁ。パワーアップもないみたいだし倍率アイテムが死んでもリセットされないのもどうかと思うし・・」と第一印象からすればかなり落差のある手触り。
ただ、マイクロソフトポイント800なので(1200円くらい?)初めて買ってもいいかなぁと思ったりもした。結局前作はレジストしなかったんだけどさ。
●ドラゴンボールZバーストリミット
僕がやったのは起動するまで。っていうかそれはむしろ「やった」とは言わないのだが、横でやってる長男のプレイを見る限りあまり過去の作品との違いを感じなかった。ただ長男的にはひさびさに触れた世界観やプレイフィールが心地よかったらしく、
翌日プレステ2を久々に起動
してた。まぁ安くなったら買う程度の作品かな。
●カンフーパンダ
何かどっかで見たことがあるようなないようなゲーム内容。ただ英語なので今ひとつ意味がわからないところもあったりなかったり。つかポーの顔がちょっと怖いのが一番の難点かなぁ。つか国内ではリリースされないんだよね>360版。
●バイオニックコマンドー
3Dのヤツじゃなくて、2Dの「ヒットラーの復活焼き直し版」。と言っても別ファイルで水木一郎の歌う主題歌動画もあったり、キャラデザインは旧SNKの顔とも言える森気楼氏(字違うかも)が描いていたり、全体的に今風に作り直されている。つか体験版で出来るのはチュートリアルと一つ目のボス直前までという凄まじいまでの短さなので、正直判断出来かねる部分もあるのだが、1200MSポイントは「やる人にとっては安い」感じかなぁ。つか自分はヒットラーもGBバイオニックコマンドーも大好きでクリアした人間なのだけど、ぶちゃけそれは過去のお話。今の自分にはとても無理っぽいってのが本音だな。
●TOW WORLD
なんかオブリビオンみたいな自由散策型RPG。つか起動して開口一番「フレームレートが低い・・・」。まるでPSUPみたいなカクカクさで、かつ英語がわかんないもんだから今ひとつアイテムの処理に困るというか、操作方法は割とわかりやすくて絵も嫌いじゃない感じなのだけど、英語以上に文字が小さくてツライ。つかPCモニターとかでやるならまだしも、普通のテレビ(それもブラウン管)にはシビアな感じだなぁ。つかもう消しちゃったけど。
●よくわかんないアクションゲーム
パッと見クロノアっぽいけど、まぁよくわかんない。ボタンの一つに「巻き戻し」があって、押しっぱなしにすると時間が巻き戻される。つか面白いけど死んだ時にしか使い道がなく、そもそも高いところにあるアイテムの取り方がよくわからずに進んでいくので不完全燃焼。っていうか割とプレイした。まぁ買わないけど。
●TOO HUMAN
つかさっきの「トゥーワールド」は「TOW」だけど、こっちのは「TOO」。意味が違うけどタイトルの印象はえらく近かったな。っていうかやってみてビックリ。スゲェ大作じゃないの?これ。絵も丁寧でHALO3並だし、5つの職業でスキルや武器を集めながらのスタイルは僕好みのハックスラッシュ。メッセージやボイスだけでなく、コマンド画面関係もほぼ全てと言っていいほど日本語化されていて、なんか「マイクロソフト本気だな!」って感じさせるタイトルだった。つかついさっきまで全く知らなかったけど。
ただ正直キャラは濃すぎるし、倒していても爽快感は少ない。操作も今ひとつわかりづらいというか、もっさりしてるというか、「何で食らってるのかよくわからないままにHPだけが激ヘリしてたりする」し、スキルも全くちっとも魅力的じゃないものがほとんど。
でも1時間くらい遊んだで体験版終了を迎えた
ので、他のと比べればかなり好印象というところか。つか発売は今月28日なんだそうだが、ちょっとだけ買ってもイイかなぁと思ったり思わなかったりだな。
-----------
つかDSもネットに繋がったWiiがあれば体験版のダウンロードは可能なんだよね。まぁ一回遊んでやっぱつまんないってパターンになるのがオチだからそんな自殺行為をするヤツはほとんどいないのかも知れないけど、それでも口コミで売れる可能性があるソフト、例えばバンブラとかリズム天国なんかはやってもいいんじゃないかとも思った。つか実際やってたりするかもしれないけど>ダウンロード。
でも体験版ウンヌンはWiiでは無理なんだよね。つかHDDがないのによくWiiウェアとかバーチャルコンソールとかやるよなぁって思う反面、ポリシーってそういうもんか、とも思ったり。つか買うつもりのゲームは体験版やらなくても買うし、買うつもりがないゲームは体験版やっても大抵は買わないんだよな。あ、でも自分ジオメトギャラクシーとスタントマンイグニッションは体験版やって買う気になったんだっけか。一概には言えなかったな。
つか360の体験版はやっぱたまにやるとかなり楽しい。買ってよかったって思うハードだな。
| 固定リンク
コメント
この夏休みは、据え置きゲームは一度も稼働しませんでした(DVD再生以外)。
動いたのは、モンハンP2Gとゴッドオブウォーだけ。「はげがみさま」はクリアーしたら継続する気力がなくなったので(言いゲームですが)、あとはひたすら飽きずにモンハンのセカンドキャラでぐるぐる・・・色んな意味で寂しい夏休みでございました(^^;。
それにしても、欲しい新作が出ませんね。。。当然、オススメできるものなどないですし。DSで出たファイアーエムブレムリメイクが自分的には次のターゲットですが、これはクリスさんはターゲット外。私も、ちとモチベーションを高め切れずにいます。その時間があるなら、今はビックバイパーを組みたいです(^^;。
そいえば、今日久しぶりに、アーケードシューティングをプレイしましたよ、「虫姫さまふたり」。
それなりに面白かったですが、前作と変化点が全然無いように気がします。うーむ、出たら買うでしょうけど、ハマりきれないでしょう(^^;。今のモチベーションだと、一回か二回起動したら終わりそうな、そんな気すらしてしまいます。ケツイも雷電IVも同じかな、と寂しさを覚えます。
うーん、グラVレベルの学習型が出てくれればまた違うのでしょうけど、TFVIには到底期待できないですし。
ふぅ、ラインナップ表を見る限り、STG冬の時代などといっては贅沢な状況。やっぱり、自分らの方が変わってしまったのですかねぇ(苦笑)。
投稿: トムニャット | 2008年8月17日 (日) 23時09分
ちすトムニャットさん、コメントどもですクリスです。つかトムニャットさん、据え置きじゃないですけど面白いゲームありますよ!(^^
剣と魔法と学園モノ(PSP
詳しくは近日中のブログで書きますが、「なかなかイイ感じにローカライズされたウィザードリィ」って感じで、意外と言っては失礼ですが、僕的なツボにはかなり刺さったというか、ウィザードリィほどシビアじゃないんだけど、攻略する楽しさは残ってるというか、気持ちのいい攻撃や見つけて嬉しい武器もあるし、いやいやどうして良くできてますよ。雰囲気は世界樹っぽいですが、FOEみたいな緊張感はあるけどぶっちゃけありすぎてウザくなってるようなキャラもいないし、かと言って結構歯ごたえのある相手もいたりして、、、
まぁウィザードリィがそもそも肌に合わないってことになると微妙ではありますが、やっててとってもバランスが取れてる感じは素直に評価大です。
つか「ビッグバイパー」テンション上げて作って欲しい感じ。僕も最近なんか作りたいなぁなんかかっこいいのはないかなぁと思ってたら、
シナンジュ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/01/8927608ec7e4cecd894d8c76d87cc176.jpg
※よそ様のページより。HJ作例
がイカス!と思ったら作例だけでまだバンダイからはリリースされてないそうで、、、。つかゲームすらモチベーションを上げづらいのに、なかなかプラモはハードル高いですよね。
シューティングが数回起動したらおしまい、ってのはわかるだけに切ない感じ。つか2回目をやりたくなるというか、
悔しくないとダメなんだろう
って思うんですよね。ゲームオーバー時に「キショーっもう一回!」ってならないゲームは(シューティングに限らず)プレイし続けられないのかなぁとか。R-TYPEファイナルみたいなのでもいいからモチベーターが載ってるシューティングがやりたいですねぇ。
>自分の方が変わってしまった
まぁそれは致し方なしですよ。時間の価値も変わったし、心身共に耐久力も変わってきてますしね。でも面白いゲームはやっぱり面白いとも思うわけで、
無駄なことに費やさないように生きたい
かな、って思いますね(^^。剣マホどう?
※トムニャットさんへのオススメ指数は★★★くらいですが。
投稿: クリス | 2008年8月18日 (月) 14時05分