未来の話
僕は結構未来の話が好きだ。つか未来の話をしておいて、実際にその時が来たときどうなってるのか、どう思うのかが好きだ。特にパソコン関係の進歩進化は著しく、短スパンでもイイ感じの隔世感を得ることが出来る。
しかしそんな僕でも10年前にこの今という10年後を予測するのは本気で不可能だったと思う。まさか任天堂が復権するとは、ということから始まり、SONYの失脚、携帯機の台頭、各メーカーの再編やらなんやらで、強いて言えば「ドラクエがまだ8までしか出てない」くらいしか予測は出来なかったんじゃないかと思うほど。
インターネットの普及に関してもそう。光やADSLや携帯でのブラウズ以上に、そのコンテンツが、例えば音楽や動画がこれほどバリアフリーでなんでも出回ってしまうようになるとは思わなかった。っていうか「規制しきれないほどの速度で拡散してしまった」というのが実情なのだろうけど、これも10年後どうなるのか興味深い。著作権ウンヌンを正義の名の下に取り戻す未来が果たしてあるのか、こぼれたミルクはコップに戻ることはないのか。果たして。
つか10年後を考えるということは10年前を振り返るということでもあるのだけど、1998年って何やってた頃かって言うとたぶんFF10とかだと思う。プレステ2がノリにノっていて、64かGCが地味に生きのびて、DCが死に体になってた頃だと思う。まだDSは出てなかったんじゃないかな。どうなんだろ。
でもとりあえず10年スパンで考えれば、、、
・ドラクエとポケモンは1作、FFは2作くらい出る。
・各社1つはハードを出す
・メディア世代交代は半分くらい進む(20年で1世代くらい?)
ただ、ネットの通信速度は正直数倍になるとは言えないと思う。現状で「遅すぎる」という声が聞こえるわけじゃないし、いくら携帯でテレビや映画が見られると言っても、いつまでも小さい画面を由とはしないだろう。せいぜい光を2本にするようなレベルかな。っていうか現行のインフラだと日本だけ速くなってもあんまし意味がないんだよね。
そんなネットはともかく、やっぱり興味が沸くのはさっきの3つのイベント。Wii、360、PS3の後継機、DS、PSPの後継機(マイクロソフトの携帯機?)と、ドラクエ10、新ポケモン、FF14、モンハン4などなど。
順不同で触れていくけど、まずDSの後継機は、
絶対売れる。
理由は、
DS=ファミコン=PS
だと思うから。新しい世界とニーズを切り開いた1世代目のハードは、その勢いが次の世代までは必ず残る。ライトとかミクロとかのマイナーチェンジじゃなく、完全な新ハードが開発中なのは間違いなく、ある意味成功を約束されている。ただまぁ現状のDSの勢いはファミコンで言えばまだ1988年頃のような気もするし、当時より1ハードのスパンが長くなっている気もするので、
出るとしてもマイナーチェンジをもう1、2回挟んでから
というところか。年数で言えばあと6年くらい先?
まぁ他のプラットホームホルダーが強力なカードを出さないとも限らないし、アーキテクチャそのものは決まってなくても次世代機の方向性や訴求対象なんかは今のDSの延長で行くだろうから、
出そうと思えば1、2年で出せる
体制は整っている気がする。手札的にはより実務的な使い方が出来るように、テンキーやフルキーをいつでも画面から呼び出せるような、でもって両方の画面がタッチスクリーンで、PSPのようにファームウェアが乗るスタイルになる気はする。
DSと携帯を連携させたがってるキャリアはいっぱいいると思うけど、そこに踏み込むかどうかはかなり微妙と予測。理由は、「勉強も出来るんだよ!」と子供が大人を説得するのに使ったような方向性は任天堂としてアリでも、サテラビューのような「ゲームメーカーの範疇を一歩踏み出る」事業に対しては正直やや及び腰なのではないかと思うから。何つかハイリスクハイリターンを踏まずともローリスクミドルリターンは余裕で確保してると思うからね。
でもポケモンのネットワーク機能がより充実するような、たとえばプレイステーションスポットとか店に置いてあるDSステーションのテリトリーというか、自宅にルーターやらなんやらがなくても普通にネットに繋ぐことが出来るようなシステムに関しては結構前向きかもしれない。今でもWiiとフレッツの連携を進めてたりするから、一歩進んで「日本中に無料ネットワークを構築」とかになってくると、
次世代!
という感じがする。普通にどこにいてもネットに繋がっておしゃべりしながらゲームが出来るような未来を実現するハードとなれば、、、
あり得ない未来なのかなぁ(^^;。
でもそういうのが実現するとするなら、別に画面が小さいとか解像度が低い、CPUがしょぼい、メディアが使えないなんてことはあまり大きな問題じゃなくなる気がする。今でこそSDが入る携帯電話だけど、SDが入るから携帯はブレイクしたワケじゃないからね。より低い敷居とより強いコミュニケーション機能が、次世代ネットワーク、しいては次世代DSのキモのような気がします。
まぁ10年後は何らかの動きがあるでしょうな(^^。
・・・
つかこれを書いた直後に新DSのニュースが。つかカメラとか別にどうでもいいというか、まぁマイナーチェンジだけなら乗っかるつもりもないというか。
※強いて言えば娘のDSのヒンジが壊れちゃったのでそれを買い換えようかって程度。
まぁ本気の新世代機はやっぱりもう少し先になるだろうね。
せっかくなのでもう少し続ける。
任天堂の場合はスーファミ→64の時(ハードがいくら売れなくても)スクウェアみたいにベラボーな開発コストを掛けていたわけでもないし、そもそも基礎体力がしっかりしてたから「儲かりはしなくても潰れることもない」感じだった。
でもプレステ陣営に関しては、PS3がもしこける、もしくはFF13をリリースしても大幅なシェア確保が為されなかった場合、そのまま
セガの二の舞
ということもあり得なくはないのかもと思ったり。
ソフトウェア開発部門に関してはそれなりのタイトルをそれなりのペースでリリースしているけど、ハードに関しては
※こと携帯機部門に関してもモンハンにおんぶにだっこみたいだし。
完全な新世代機を、例えばDSや後々出てくるであろうマイクロソフトの携帯機と比較して明確なアイデンティティを維持できるかどうか正直微妙じゃないかと思ったり。
もし新DSがPSP並のアーキテクチャを持ってリリースされたら、
でもってそれがモンハンごと引っ越しなんてことになったりでもしたら、
「新PSPの出目はなくなる!?」
ってこともあり得るんじゃないかと思ったり。
でもまぁこれだけ普及しているし、変な話iPodより画面が大きいってだけで十分「ガジェット」としての魅力はあるとも言えるんだよね。「ゲームが出来なくても(やらなくても)PSPが欲しい」みたいな。だからいざとなったら本気でゲーム以外のアイデンティティ、例えば携帯機能内蔵とかも(SONYだし)出来なくはない。
スマートフォンスタイルのPSP
ってのはクる人にはクるでしょう。現状薄さ軽さモニターを磨いて、その後スライド式キーボードと携帯機能、通信機能を載せてくる。価格はそれこそPS3以上に跳ね上がるかも知れないけど、今の市場からすれば、
高性能携帯として十分アリな価格帯
って気もするんだよね。「ゲームはおまけ」って当初から言われていたけど、モンハンクラスのタイトルがあるなら十分「右腕」と呼べる魅力は出せるはず。
DSがカメラを内蔵するってんなら当然PSPも内蔵してくるだろうし、もっと気張って「簡易ハンディカム」機能とかもありかも。いや、まぁそれが出来たからどうってわけじゃないけど、動画を絡めてPS3を家庭内のコミニュケーションツールとしての地位向上を目指すビジョンは絶対あると思うし。
あとは、モーションセンサーを内蔵して「PSPをPS3のコントローラーとしても使える」構想とか。カードとしては弱いけど、「モンハン2PGをPS3のグラフィックで」それも「PSPのインターフェイスのまま」プレイしたいと思ってる層は少なからずいるはず。何もトライとか4とかじゃなくても、絵と音(ボイスチャット)とネットワークだけでも十分ハード100万台分くらいは底上げ出来そうな気がするんだけどなぁ。
アナログスティック、振動パック、モーションセンサーと常に任天堂のマネというか、たまたま開発のビジョンが近かったのかも知れないけど、「PSPをタッチスクリーンに」ってのも当然ある話。さっきのスマートフォン、iPod化を考えるならむしろ当然とも言え、DSとPSPがお互いがお互いの武器を吸収し合っていく感じか。
ちなみにマイクロソフトの携帯機に関しては、「無理にハードを大きくしようとせず」「しっかりと高性能
※出来たらゲームキューブクラス
を押し込んでくれれば」、十分売れる可能性はあると思う。何と言ってキラータイトルがあるわけじゃないけど、XBOXライブのシステムは十分魅力があると思うし、iPod旋風の後ならそれを咀嚼していいところを吸収したものを出せなくもないと思うし。
価格を抑えるのがキツイとは思うけど、SSD(モーターを使わないHDDみたいなもの)を内蔵させてオンラインでソフトを売ろうってビジョンを実現するとしたら、マイクロソフトの携帯機が一番ありそうな気がするんだよな。つかまぁあんまし未来っぽくはないけど。
------------
正直ドラクエはどうなっとんじゃ!という気が凄くするんだけど、気になると言えばその次のドラクエやFF、モンハンも気になる。FFでPS3が激売れしてドラクエとモンハンがセットでSONY陣営に返り咲くのか、はたまた360版FFが支持を集めて「FF14は360独占供給」となるのか、劇的な業界再編で、「任天堂とSONYが合併!」※つかそれは劇的すぎるけど。
まぁナムコとバンダイがくっつくくらいだからね。そこにセガとカプコンが重なるようなことになっても、ぶっちゃけさほど驚きません。まぁ、
モンスターハンターアーケード
とか出るならそれはそれで楽しそうだけど。
※カードにデータを入れてゲーセンで一緒に狩る。つか想像しただけで楽しそうだな!個人的には半球型のモニターを四つ葉のクローバーみたいな形にさせて、、、1プレイがどうしても長くなりがちだから大いに工夫が必要かな。例えば「家庭用でハチミツを集めて、、」みたいな。
------------
軽く読み返して思うのは、「枯れた技術の水平思考(故横井軍平)」ってすげぇなってこと。10年後という未来はよほどの事がない限りやってくる。が、その時に覇権を握るハードは、必ずしも最新鋭のスーパーコンピュータじゃないんだろうって思う。
一昔前、いや、二昔前のPC88や98のころのパソコンは、まさに高スペック=未来だった。でも今時代を動かす可能性があるのは間違いなくスペックではなく「視点」であり「発想」であると思う。DSだけじゃなくモンハンポータブルでもそれは明白に立証された。
※余談だけど今僕がはまってるTHE RUINS OF THE LOST KINGDOMもまたスペック依存じゃないし、子供達が楽しんでいるフラッシュゲームやハンゲームとかも、「他に(高スペックハードをプレイする)選択肢があるのに」魅力で勝ってプレイされていたりする。
要はどこに「水平思考」の隙を見つけるのか、だ。発売当初数十万台のセールスだったWiiFitは、国内だけですでに250万台を超えている。あれはまさにそのもので、「拾ってるデータ」自体は「4カ所の体重計」だけだ。ただ重さを量るだけの機械を4つ併せてあんなに「凄そうな」ものに仕上げる着眼こそが「未来」なのだ。ゲーム業界ではないが、ビリーズブートキャンプやコアリズムもまた「やればやせるのはわかっていることをいかにやらせるか」が重要かつ凄いのだ。
となるとまぁ僕のような凡人には想像もつかないわけだけど(^^;
最後に僕が「こうなったらいい」という希望を込めて、、、
・ボタンは多いほどいいっていうか、LRは二つずつ、スタートセレクトは押しやすく、十字デバイスは左右両方にアナログが欲しくて、それ以外にデジタルの十字キーとABXYキー。要するにデュアルショックのボタン数が僕なりには完成形。
・マイク、タッチスクリーン、モーションセンサー以外に、カメラも(EYEトーイを考えれば)結構楽しめるデバイスか。つかセンサー類はあればあったで使い道があるかも知れないから、
※コスト的にもそんなに高くないと思うし
温度計や光度計なんかが付いていても面白いかな、とか。まぁ光度はカメラがあればいらないか。あとは「臭い」とか(笑。味は無理でも臭いまでは行けそうかな、とか。
・丈夫くして欲しい。明るくとか画面を大きくとか軽くとかバッテリーを長くとかもちろん重要だけど、簡単に壊れるのは一番困る。携帯機は据え置きと違ってコントローラーを買い換えるわけにはいかないんだから、十字キーとかがあっさりヘタるとかアナログスティックがバカになるとかボタンが凹んだままとか、落として割れるとかタッチの感度が悪いとか、キズが付きやすいとかメモカが入ったまま出てこないとか、1年で壊れるとか、、、丈夫なのは凄く大事だと思います。マジで。
・地味に内蔵スピーカーを良くして欲しい。つかある程度大きな音が出てくれないと、音楽が楽しみにくいというか、メディアのボリュームは一定じゃないから時々スゲェ聞きづらいのとかあったりするんだよな>PSP。個人的には「未来」なら普通のヘッドフォンで疑似5.1チャンネルを実現してくれると嬉しいかも。
・・・・・つかあんまし未来じゃないな。じゃあ、、、
SSDを16ギガくらい内蔵して、無線LAN庇護下に置いておくと、動画や体験版、版権フリーのコンテンツとかが四六時中自動的にダウンロードされる。充電は非接触型のクレードルに置いて行い、スカイプ、デジカメ、フォトレタッチ機能やお絵かき機能内蔵。3方向から撮った写真があれば自動的にポリゴンモデルを育成し、ゲーム内のマイキャラにしたり、等身を変更しておしゃれやメイクを疑似体験させたりも可能。内蔵の仮想空間ソフトで友達と普通に会ってしゃべったり写真の交換や体験版の同時プレイも出来る。その世界では個人が自ら服やアイテムなどを作ることも販売することも出来るが、エロは完全否定。あまりにも依存してしまうユーザーが増えることを懸念しつつ学習ソフトも充実&低価格で提供され、学習内容次第ではゲーム内通貨に換算されたりする「次世代アメとムチ仕様」が導入。体の各所にシールのようなものを貼り、自己の体調管理もこれ一つで出来る。ネットワーク上に「同体型同年齢」の同志を見つけお互いに励まし合うことでダイエットにも非常に効果的・・・。
10年じゃ無理かな(^^;。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (4)
最近のコメント