« 短いネタをいくつかダラダラと・・・ | トップページ | 紀元前1万年 »

2008年9月22日 (月)

短いネタをいくつか・・ゲーム編・・・

つか続きと言えば続き。続きじゃないと言えば続きじゃない。

※本日二つ目。こっちはゲームの話題のみ。

●プラチナ

同僚が買ってすでにクリアしたと言われてちょっとビビった。つかいろいろ変わってるというウワサを目にしてはいたけど、実際はギラティナ関係とパルキアディアルガが両方手に入るくらいしか目立った違いはないんじゃないか、と40過ぎのプレイヤーは言ってました。正直僕もそうだろうなぁと思いつつ、、

 最近このブログのヒンバストピックが結構検索されてる事実

に腐ってもポケモンだなぁと思うコトしきり。自分的には「タダでもやらない」かなぁってのが正直なところです。つかエメラルドやファイアレッドリーフグリーン、クリスタルもスルーしたのは、やっぱり最初の「ポケットモンスター黄ピカチュウ」があまりに変わってなくて失望したのを未だに引きずってるからなんだよね。欲しい人が100万人もいるわけだからリリースすることを「アコギな商売」だとは思わないけど、自分的には新シリーズを常に求めてるかなぁ。まぁドラクエにも言えることだけど。

●ファンタシースターゼロ

ぶっちゃけ「絵心があるヤツなんてそんなにはいない」という事実を僕は知っているので、ピクトチャットはむしろそういう輩に及び腰にさせるだけなんじゃないかと思ったり。字がヘタで読めないとか言われるとかなり凹むと思うし・・・。

システム的なことがどうなるかによっては2本買い、3本買いもありえるけど、所詮は

 ドリームキャストより劣るニンテンドー64クラスのスペック

でやらせる4人プレイ。キャラを小さくすればまだそれなりの爽快感が得られるかと思いきや画面写真では結構大きく、「ウェイトが掛かる」「ポリゴン育成が見えまくる」懸念が沸々と沸いてくる。
アイテム受け渡し可能でPSOライクなシステムにしてくれれば、
※個人的にはブルーバーストも含めて(ファンタシースターシリーズでは)一番完成されてると思ってるし。
ソロメインプレイヤーとしては全然OKなんですけどねぇ。

つかPSUPはファミ通で58万本くらい売れてますが、あれってセガ的にはどうだったんでしょ。期待通り?期待以上?期待以下?僕的にはトータルしてかなり期待以下な結果に終わったって感じ。モンハンからの移行組も少なからずいたはずですが、正直比較するのが失礼な内容でしたな。配信クエも含めて。

●タツノコVSカプコン

が、Wiiでリリースされるそうですが、ぶっちゃけゲーセンで見たことがないので(っていうかゲーセンに行ってないので)何が出るか知らなかったわけです。今日たまたまサイトを見たら、

 鴉の先生がいらっしゃるじゃないですか!

なんつか嬉しくなったり。コンシューマ用としてはハクション大魔王が特典のようですが、鴉が出るならちとやっていたいというか、

 GC用のレバーが使えたりしませんか?

とも思ったり。まさかWiiリモ専用ってことは、、、。何がWiiでツライってそういう「過去の財産」的な物が「使えるアーキテクチャなくせに使わないのが当たり前」になってるところですね。つか、

 どれもUSBで接続できるようにしてくれればいいのに、

って正直思いますが、まぁ周辺機器での儲けもバカにならないでしょうから、仕方ないところなのかもしれません。つかストIVも出るんだよね?まぁあんましテンションは上がってないというか、むしろ、

 ファイナルファイトみたいなモードとか付けてくれればいいのに

って思うのは僕だけっすかね。あと敵を倒して経験値を稼いで強くするようなRPGモードとか。ひとりでチクチク遊べる要素がある格ゲーだったら、今でもまだやりそうな自分がいるんだけどなぁ。つかキャリバー4とかはそういう要素があるのかな。

●ドラゴンスレイヤーIV

ゲームセンターCXでやっていたので、見る前に一度やってみた。っていうか子供の友達とかにやらせてみた。

 これがなかなか面白い。

広大なマップと絶妙な難度。つか先に進めばたぶん「絶妙」ではなく「凶悪」に変わっていくのだろうけど、軽くペットのポチをプレイした分には十分に楽しめた。っていうかこれって確かファルコムが作ってるんだよね。年式で言うと、、、1987年か。イース前夜かイース直後か。でもちょうどファルコムがノリにノっていた頃の作品に間違いない感じ。つか横から見ていた印象で言えば、

 むしろザナドゥっぽい。

まぁドラゴンスレイヤー2=ザナドゥだから当然と言えば当然なんだけど、ジャンプ力とか攻撃方法とかアイテムの感覚とかもファザナドゥよりずっとザナドゥというか、ファザナドゥ自体あんましやってもいないのに偉そうなこと言うな!みたいな感じもなきにしもあらず。

とりあえずゲームセンターCXの方はAD中山のアシストもあって無事クリア。っていうか独力じゃあとてもじゃないけど時間内クリアは無理だろって思った。そもそも17時間を正味40分ほどに押し込む事自体無理だろって思うけど。
※だから内容的にもスーファミゼルダの回みたいに「はしょり過ぎ」な感じになっちゃったんだよな。イイゲームなだけに残念。

自分がもっと若くて時間がたっぷりあって、体力も気力も充実していたら、マッピングから自力でやってみたいソフトではあったな。たぶん名作と呼べる内容だと思う。なんかちょっと残念だ。

●剣と魔法と学園モノ

適当に繰り返し繰り返しアイテムを集めるのもそろそろ切り上げて先に進めなければ、ということで、一旦城に戻ってじっくり装備を見つめ直す。錬金で+1が出るまで粘るのは非常に辛かったが、性格上やらずにはいられず、結局それで数時間使うも何とか、

 全員魔法抵抗+と特殊抵抗+を付けることが出来た。

防御力が低いとかHPが低いとかもあるが、とりあえずクリアを目指そうかな、と。現時点でそれなりに攻撃力はあると思うし、クリア後の方がサブキャラの育生も効率がよさげだろうという判断。

 つかラーク地下道かなりキツい・・・。

でもまぁ一回目のボスは倒して、あとはそいつを追っかけていってもう一回倒せばたぶんエンディング。プレイ時間は74時間ほど。地味にやってる。っていうかやっぱアイテム稼ぎで周回する方が楽しいのは楽しいんだよな。マップがんばって埋めながら先に進めるよりも。代わりのタイトルが出るまでは続けそうだなぁ。なんだかんだ言って。

|

« 短いネタをいくつかダラダラと・・・ | トップページ | 紀元前1万年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 短いネタをいくつか・・ゲーム編・・・:

« 短いネタをいくつかダラダラと・・・ | トップページ | 紀元前1万年 »