最近のゲームライフとか
つかファミ通も買ってるし決してゲームという娯楽そのものに飽きが来たとかましてやヒマがないとかいう「うるせぇウンコ!」な答えを用意するつもりはない。ヒマなんざ寝てるヤツにはいくらでもあるんだ。
が、だからと言って今この瞬間傾注しているタイトルがあるかないかは別の話。剣マホはやればやったでそれなりにダラダラ遊べるし、
※ただしあまりにもダラダラしすぎていて現実逃避色が強すぎる。逆になんか怖くなる。
PSOだってモンハンだって詰むというところまではやってない。
っていうかむしろ今何が自分のやりたいゲームなのかがよくわからない。
360の体験版に入っていたギャラガレギオンズもやってみたらやってみたで「なんか違う」って感じだったし、ファミ通のページをめくってもこれと言って買いたくなるようなゲームが見あたらない。360のハック&スラッシュゲー(以下ハクスラ)「TOO HUMAN」も正直な話難度が高そうな割にそれを「呑ませる」モチベーターが見あたらないっぽい。
※具体的に言うとスキルツリーに魅力が薄い。
もちろんディアブロ3は別格でやりたいが、未だ具体的な話は聞かないし、だったら昔少しやってほったらかしてるハクスラの「タイタンクエスト」や「ヘルゲートロンドン」「シャイニングフォースイクサ」の続きをやったり「ソーマブリンガー」や「ダンジョンエクスプローラー」を他のキャラでやったっていい。が、どこか面倒くさくなってる自分がいるのはなぜだろ。
つかそろそろポケモンプラチナがリリースされる(9/13予定)から、それを思い切って買ってみるというのもありかなぁとも思う。今さらと思う反面、前回のダイパはさほどやり込むというほどプレイはしてなかった。ましてや昨今の自分の忘れっぽさはハンパなく、半年も前のコンテンツはほぼ100%忘れているから、ある意味十分楽しめるんじゃないかという期待もある。
子供達に関してもその辺りは割と同じみたいで、ファイナルファンタジーXの続きをプレイしたり、友達とナルティメットヒーローをやったり、スーパーペーパーマリオをクリアしたりしてる長男と、カードヒーローやらどうぶつの森やらこれまたスーペーマリをやったりする娘がいたりする。つか余談だけど、「長男」と「長女」じゃないのは「長女」とするとその子が一番年上な感じがしてしまうと言う点と、「息子」とすると下ネタなニュアンスを含むことによる。
つかだからと言って毎回タイミングよくアクションを起こさなければならないようなシステムは正直煩わしく感じてしまうし、格闘アクションをパッドでやろうという気にもならない。
要は年取っていろんなことが面倒になってきてる
ってことなんだとは思うのだけど、「楽しかったゲーム」の感覚だけはあるから、まるごと切り捨てる気にも到底なれない。
つか中古屋とかで何かフックする物はないかなぁと物色しようにもそもそも「何を探しているのかわからない」という状況、それも右も左もわからず、プレイしても「面白くない」と決断出来ないようなライトユーザーじゃないから始末に負えない。ジャケ買いしたら絶対ハズレるのがわかるのだ。それだったらまだ昔買ってほとんどやってない「大神」とか「メトロイドプライム3」とかやった方が遙かにマシなはずだ・・・。つかホントにやろうかしら。むしろ面白そうな気すらしてきたし。
でもやっぱアクションアドベンチャーの謎解きって面倒そうでもあるんだよな~
以前から言ってきたことだけど、やっぱ「加速感」が欲しいんだよね。序盤からどんどんどんどんやりたいことや目指す目標が提示されまくって、「自分の欲望に追い立てられる」ような感覚が欲しい。「お、面白れーーー!!」とか言いたいのだ。
つかいっそのことPS3とか買っちゃおうか。っていうかそれはない(即答)。理由はあまりにもタイミングが中途半端だから。FF13のアナウンスがもっと明確になってからとか、年末商戦や年度末商戦とか新型PSPがリリースされたときとかに「動く」方がどう考えても正しい。別に今すぐやりたいゲームがあるわけでもないし。
つか本音を言うとパソゲーとかにもっと面白いヤツがある気がするんだよね~。僕がやってないだけで始めてみるとズブズブ頭の上まで浸かっちゃいそうなヤツが絶対ある気がする。「洞窟物語」みたいな傑作フリーソフトとか、あんましこれまでは手を出してなかったけどリアルタイムストラテジーの中には僕が楽しめるようなヤツもある気がする。
ちなみに「一番最近」(仮にそれが5年前でも)「これはゲームとして新しい!」と自分がそれまでほとんどやってこなかったタイプのシステムというか、楽しませ方だと思ったソフトはなんだろって思い返すと、意外と「つよきす」だったりするんだよね。ほっとんどゲームせずにテキストを読むだけ。忘れた頃にちょこちょこっと意味があるんだかないんだかわからない選択をするだけ。でも楽しめる、みたいな。あとはそうだなぁ、、、これと言ってないかな。
ああそう言えばこないだの雷の日に初めて「マクロス7」を見たんだよな。なんか結構かっこいい。でもキャラクターの「アキバ臭」が強すぎて(特に男性キャラ)
※何をもって「アキバ臭」とするかは個人差があります。
ファンには悪いけどちょっとキモかった。CGは結構なクオリティで河森正治カラーが良く出てるというか、もし違ったらどうしよう。
つか今回ネガティブだなぁ。つか実生活的にもなんもいいことがないから仕方ないと言えば仕方ないんだけど、こんなの読んでも楽しくないよなぁ。つか何かゲームでも始めるかな。でもテンション上がらないから今日も映画でも見て寝てしまう予感・・・。
●あ、ちなみに久々にバンククエストの話をしますと、ほとんどほったらかしでたまにHP確認して回復とかしてる程度で、お金は全然入れてませんね。やっぱ買う物がなくなったら入れる理由がない。そもそも「貯金をしたい」という目的のために買ったわけではありませんからね。「楽しそう」という引き金が既に引かれた後ではそれもまぁやむなしという感じ。ただ階数的には現在180階くらいまで来てますから、結構敵も強くてHPがガンガン減らされたりします。つか200階がどうなってるのかちょっと楽しみ。これまでボスが復活していたことは一度もなかったので、「サクッ」と街に戻されるだけなのか、たとえ一言でもメッセージがあるのか。つかネットで調べればすぐわかるかも知れないけどね。
●コレも全然関係ない余談。つか今回は全編余談みたいなもんだから逆に本筋と言ってもいいのかも知れないけど、キリンの「世界のキッチンから」シリーズの新作が結構微妙に美味い(褒め言葉)。ミントとレモングラスとグレープフルーツの炭酸飲料なんだけど、今までに飲んだことがない味。ある意味嫌みなほど爽やかというか、ミントは入ってるけど「キシリトールのライムミント味」よりレモンが強いというか、手放しでスゲェ美味しいわけじゃないけど、もう1、2本は買ってもいいかなぁという程度には美味い。つかこのシリーズは最初のはちみつレモンが一番美味かったけど、どれも限定生産なのかすぐに店頭からなくなるのが玉に瑕(きず)なんだな。
●この後「そう言えば・・・」と取引先の知り合いが「そればっかやってる」と言っていたネクソンの「テイルズウィーバー」を試してみた。つかダウンロード自体は2ギガ近くあっても速度が出てそれほど大変でもなかったのだが、IDやパスワードの入力が(ネクソンのIDとテイルズのIDが別にあったりして)結構煩わしかった。登録時に「確実に大文字」で入れているにも関わらず、小文字で入力したことになっていて、そのくせ実入力では大文字を弾いてきたりして「マジウゼェ」と思った。
ゲーム自体は、、、まぁチュートリアルの4つめで挫折しました(^^;。売店で何か「買ってこい」と言われて、その売店を15秒くらい探してムカついて止めた。歩くのは遅いはどこら辺にあるかのアドバイスもねぇは、ゆっくり読んでたら勝手にメッセージが送られるは、走っても遅いは、反応も遅いはで、
さすがテイルズというだけのことはある。
というのが僕の感想。やっぱり僕の肌には合いませんでしたな。っていうかここで間違っても「テイルズ違いじゃないの?」みたいなツッコミはしないで下さいね。だからわざわざ最初に「ネクソンの」って書いたんだから。
● グラディウスリバースが今日からダウンロード可能になってるらしいとぐつさんのサイトに書いてあったので、非常に興味が沸くも1000円以上に「あのコントローラでやるのかなぁ」という思いが先に立ってしまってなんだかどうでも良くなってきてしまった。
スクリーンショット的にはどことなく新作っぽい気配もするけど、最近の流れからすると「1の焼き直し」、例えて言うなら、ファミコン版沙羅曼蛇のようなアレンジが加わった初代グラディウスという感じかな。みんなの感想次第では買ってもいいかなぁとも思うんだけど、、、やっぱちょっと微妙?
●9月2日は娘の誕生日で、僕からのプレゼントは「どうぶつの森Wiiが出たら無条件で買ってあげる」というものを快諾。つか年内に出るかもわからないソフトだけど、まぁ本人の希望でもあるし問題ないか。という感じ。
ちなみに我が家は割とクリスマスとか誕生日を尊重して毎回毎回ケーキを買ったり歌を歌ったりしてるんだけど、世間様はどうなんでしょう。こないだ妹に聞いたら「プレゼントが両親から別々に2個」というのはおかしくないか?って話だったんですが。
でももし子供達が無事に結婚出来るような未来が来るとしたら、その子供達にも(貧乏であんまし高いものは買ってあげられないかもしれなくても)なんかあげて欲しいなぁって思いますね。「もらえて当たり前」と教育されたら感謝しないかも知れないけど、いつかふと「当たり前じゃなかったのかな」って思った時にそのプレゼントの意味を知ると思いますし。
------------
明日は別段何かのソフトが出るワケでもなく、とりあえずいつもと違い水曜に休日。もちろん子供は学校だし、映画でも見に行こうかどうしようかという感じ。そう言えばこないだパートさんが「店長が勧めるので家族(祖母込み)で見に行ったらスッゴイ良かった!インディよりポニョよりカンフーパンダが最高に良かったです!」って言ってくれてスゲェ嬉しかったな(^^。特に「おばあちゃんが『DVD買ってもイイねぇ』って言ってましたよ!」ってのは僕にとって無情のホメ言葉。単位で言えば「1500嬉」くらい?もしまだやって見てない人は結構オススメですよ(^^。あくまでジャッキー好き、CGに抵抗がない人限定ですけどね。
| 固定リンク
コメント
僕は、桝田省二の小説読んだら、
桝田ゲーがやりたくなって、中古で数本買ってきてやってます。「俺屍」はやっぱ面白いですね。
天外2は、さすがにやる気はしないですけど。
後は、「ディスクワールド」っていうアドベンチャーやってますね。作者が好きなんで。
アドベンチャー結構好きなんですが、
市場が小さくなってきてさびしいです。
アローンインザダークの新作もアクションっぽくなってるみたいだし。
今は、fallout3の発売が結構楽しみです。
後、クリスさんのライトユーザーじゃないから云々っていうのは、僕もすごくわかります。
途中から、作業ゲーだなーこれ、俺これ楽しいの?って思いながらもゲームの内容コンプリートしないと気がすまないんで、結構時間費やしちゃうんですよね。。
更に、、、
世界のキッチンからは、ジンジャーエールがうまかったです
長文失礼しますX)
投稿: wig | 2008年9月 4日 (木) 00時01分
ちすwigさん、クリスです。コメントどもです。
桝田作品というと「ネクストキング」「商人よ大志を抱け」「暴れん坊プリンセス」「我が竜を見よ」なんかも買いましたが、ぶっちゃけ「俺の屍・・・」と「リンダキューブ」そして天外2の3本ですね。面白いのは。凄く才能のある方だとは思うのですが、その才能を活かすための運がないというか、、、個人的にはアルファよりハドソンと組んでいた方がいいものが作れたんじゃないかなぁというか・・・。
でもディスクワールドは知らなかったですねぇ。っていうか調べてもなんか雲を掴むような情報しか出てこなくて、、、。
アドベンチャーって「ちゃんとやると」凄く面白いと思うんですが、どうしてもこう、謎解きで詰まってしまうんじゃないかとか、怖い展開とか、コマンド総当たりでモチベーションが下がるんじゃないかとかの懸念が前に出がちなんですよね。PC88の頃はかなりやったんですが。
※フォールアウト3はなんだか見た目がヘルゲートロンドンみたいですね(^^;。退廃とし過ぎてないかな、とか。
「作業ゲー」自体は嫌いじゃないんですが、重要なのはその先のオカズの善し悪しですね。おいしいものがぶら下がってればいくらでも走れるタイプなんですけど(^^;。
ディアボロジンジャーは現在発売中止になってますね。つかネットで買うと24本単位なのが悩むところですが、ミントジュレップソーダは何かスゲェ飲みたくなってますよ(^^;。
投稿: クリス | 2008年9月 4日 (木) 21時21分