新DSとか
まぁ別に興味もないというか、ふ~んというか。つかまぁぶっちゃけライトの時もミクロの時もふ~んと言う感じだったので、今回も同様。ただ、
みんなが欲しがってる時に持ってるってステータスは嫌いじゃない
ので、当日並んで買えるような空気が生まれるようなら、それを実行してもいいかなぁという。つか11月1日だって?土曜日だね。まぁ次の日からすぐ仕入れだから見せびらかすにはちょうどいいか。
つか「見せびらかし代」としてはちょっと高い
気もするかな。ただ、
新PSPと比べたら遙かに「へ~それが!」度が高いとも思う。素人に新PSP見せても、「何だっけ、えーと、えーと、、DSじゃなくて、、あ!PS3!」とか言いかねないからね。ファミ通読者が欲しいハードPS3とかやってるハードPS2とかそういうのはあくまでファミ通読者。一般人からしたら認知度は薄いのが現状ですよみなさん。
ただドラクエの来年3月発売説はちょっと嬉しいかも。つか娘的にはぶつ森が年内に出るのかどうかが何より気になるみたいだけど。
ドラクエはどうなんだろしょっぱなから全然情報が出てないけど、すでに3本予約入れてるし、、、まぁ楽しみと言えば楽しみ。つか、
DSi同梱版
ってのが出るならそっち買ってもいいかなぁとも思う反面、
ウザい9のロゴ
よりは、
シンプルなドラクエのロゴ
が入ったヤツのが欲しいかも。つかモンスターと言えばスライムってのもウザいけど。
ああ、でも新DS結局スタートとセレクトがあんま変わらなかったね。ボリュームもプラスマイナスになって「使いづらくなった」感じだし、ヒンジ部分の強度も薄く大きくなった分だけ弱くなってないか心配。十字キーは最初触ったくらいじゃ善し悪しは計れないけど、
ライトのユーザーはライトしか触ってない、それもタッチするゲームを主体で触ってる層が多いだろうから、十字キーの使い勝手の悪さに対して声高に叫んでるようなオタクはむしろお呼びじゃない
んだろうね。旧DSのソコが良くて使ってる僕みたいなのは「単なるビンボー人」みたいなさ。つか液晶は綺麗な方がいいけど。
つかぶっちゃけ「面白いゲーム」がやりたいわけでしょ?でもってそれが出てるハード、出るハードが欲しいワケじゃない?ドラクエ9にしてもモンハントライにしてもFF13にしても「ガチで面白い」だろうと思うから欲しいワケじゃない?だからそういったキラーコンテンツがない「新DS」とか「新PSP」はぶっちゃけ買う理由がないんだよね。っていうか、
今はTheRuinsOfTheLostKingdomが世界で一番面白い
からPS3を買おうとすら思わないんだよな。つか「面白いと思えるゲーム」がある現状ってのはゲーマーとしては非常に幸せな状況なハズなんだけど、ビッグタイトルと比べて「世間がそれに染まってない感」がやっぱり残念というか口惜しい感じはする。身近にいたら絶対布教したいと思う反面、「PCで使えるプレステコントローラー用アダプター」とか一般人からしたら100%「何それ?」って感じだろうもんな。
あ、でもやっぱ新DS発売時の盛り上がりを想像すると、
一緒にお祭り騒ぎをしたい
気もしてきたな。ハードが欲しいんじゃなくて、盛り上がるイベントに参加したいって意味で。でも転売目的の連中もいるだろうし、そういう奴らって結構荒んでるからな。昔みたいに「ワクワクした行列」じゃないと並ぶ意味なんてないんだよねジッサイ・・・。
| 固定リンク
コメント
俺は多分買いますね。
販売日付からして買い逃したら平気で半年待たされる
そんな気がします。
購入理由はやはり未来を感じるの一言に尽きる。
ただ画面が大きくなった薄くなったどころの話じゃない。
現役でミクロ+ぷれいやんをガンガン活用してますが
ぷれいやんが標準搭載されるどころの話じゃない。
Wiiでやってきて相当のノウハウが蓄積され
あのチャンネルをDSにも応用しよう・・・そんな裏が読めます。
今回のDSがヒットすれば任天堂の地位は不動のもになる気が強くする。
あれは単なるDSの上位機種ではないでしょう。
プライベートだけでなく、学校や職場でも使えるような電卓機能を備えたり
1人1台の時代に本当になるんじゃないかと思ってます。
異例の1ヶ月前の電撃発表にしてもやはり色々伝わってきましたね。
今はあっという間にアイデアを盗まれてしまいますから。
任天堂ゾーン一つとっても
他メーカーが従来のパイを取り合ってる間に
任天堂は着実と未開の地を先手先手で開拓しまくっているなぁ
と感じました。
圧倒的店舗数を持っているマクドと組むとはね。
マクドは毎週?お子様向け玩具を提供しているから
あれと絡めてのサプライズも当然考えているでしょう。
岩田さん強すぎ・・・
俺は任天堂がとにかくパワーを持っている事が
将来ゲームの未来は明るくなると信じているのでNO問題なのですがね。
今後の希望としては
昔のゲームボーイソフトがDL販売して遊べるようになればいいなぁ。
なんだかんだで今年末も例年通り支出しそうな嬉しい悩みです。
街へ行こうよどうぶつの森 をはじめね。
街森はWiiと絡めることによって どうもりのほぼ最終形態だと思いますからね。
一番の期待はWiiMusicに何ら変わりはありませんが。
そして2009はゼルダとモンハンのダブルパンチの年になるでしょう。
楽しみになってきた。
まさかのパンチアウトΣ
投稿: ランチェス | 2008年10月 4日 (土) 04時19分
かなり熱くなってらっしゃるようですが(^^;。ちすランチェスさん、クリスです。
自分的には現物の十字キーを触るまでは懐疑的というか、「DSi専用ソフト」がどう出てくるんだろう、ロンチに専用ソフトを用意してるのか?ってことが気になるところですかね。専用ソフトがないとなれば、所詮つなぎと思われても仕方ないのでは?
逆にきっちりとそれ用のものを
※例えばゲームボーイポケットやライト、ミクロやDSライトではなく、ゲームボーイカラーの時みたいな。
出してくるなら見方も変わる感じです。「それがないと出来ない」わけですから。
ただそれをするにはリスク面も大きいかなぁというのが本音。要するに先代があまりにも偉大すぎて、かつ斜陽に入るにはまだまだ元気が良すぎて、市場から弾かれる可能性もあると思うわけです。「弾かれる」は言い過ぎとしても、
DSで勝ち得た一般層はそうそういくつも似たようなゲーム機を買わない
ってことは絶対言える。じいさんばあさんが混乱するようなことは任天堂的に絶対プラスにならないと思うんですよね。
だからターゲッティング的には勢いハードの出入りにナーバスな中高生(DS陣営の場合は小学生、、、と言いたいところだけどお財布から考えるとメインとは言いにくい)、大学生までに訴求する仕様(=>ソフト展開)にしてくる気がする。
発表→発売までの短スパンを考えても、このDSiは今後の展開を見定める為の「投石」というのが僕の見方。64の頃と比べて明らかにユーザーの声をよく聞くようになっていると思うので、(少し前に書きましたが)まず2種ほど間を入れてから本気の次世代機をリリースするんじゃないかって思うんですよね。
あと個人的にはSDカードスロットを付けちゃっていいのかってのはちょっと心配なところではあります。システムはどうあれ悪さをする輩は絶対ソコに注目してると思いますし、結構頻繁に企画が変わっている過渡期でもありますからね。
※Wii発売の頃はまだSDHCとか出てなかったのに。
余談ですが、ぶつ森Wiiスピーク付を予約しました(^^。ヤマダで一番乗りですから、こちらは確実に買えるでしょう。娘も超楽しみにしています。11月20日は11月1日より盛り上がりそうな気配・・・とは言っても、もし1日に休みが取れるようなら並んで買う可能性もアリ。ま、ミーハーですからね(^^。
ちなみにスペックで一番気になったのは「最高輝度での動作時間が3時間」って話ですね。そりゃいくらなんでも短くないか?と。
投稿: クリス | 2008年10月 4日 (土) 22時11分
十字の件は同感ですね。
と言うのも、俺も初代DS買う予定だったけど触って
買う気なかったPSPの方を買ってしまった位で。
DSをようやく買ったのはライト版、ポケモンダイヤモンド発売後の事です。
専用ソフトはDSウェアとして配信という形で提供されるのが
主流になるんじゃないでしょうか。
動くメモ帳とか。
DSウェアは200ポイントから500ポイント等安い値段でのDL販売も行なっていくみたいなので
クリスさんの言う小学生にもDSI用ソフトに手が届くのかも知れません。
お金の無い家計の子供でもDSI買えばマクドで
ニンテンドーゾーンでDSウェア開いてDL購入できるみたいですし。
パッケージ販売でのDSI専用ソフトは殆ど無いかも知れないですね。
そう考えると投石の考えも頷けますね、今は色々と蓄積させているのが任天堂の本音なのかも知れないですね。
ただ次世代機はDSI展開が成熟して
携帯機DSIでのDL販売のノウハウも更に蓄積してから満を持して
登場させることになると予想すると3年くらいはそれでいきそうだから
2012年以降位に新型携帯機が登場するのかも知れませんね。
NHKとの連携開始も2011年のデジタルハイビジョンを踏まえての布石なのかも知れませんね。
うまくいけばその頃にはNHKとの関係もより強固なものに
なってると思いますので
デジタルハイ×NHK×任天堂×通信×ワンセグ
ユーザーにとって低予算でいろんなことが
将来できるようになるかもしれません、未来を感じさせます。
SDは最近不正の件についての規制、罰則が話題になってますし
これからの経済は大変厳しいものになっていくので
そういった違法系対策は徐々に強化されていくんじゃないでしょうか。
スペックは自分もそこ気になりました^^;
どう森は期待ですね。
街で何が出来るのか・・・想像がかなり膨らみますね。
街×Wii×スピーク×コネクト24×配信
今まで何作も出てるけど
ポケモンがDS版で本当に生まれ変わったように
どう森はWiiで本当に生まれ変わるっていうか最終携帯に近いっていうか・・・
ポケモンで言えばダイヤモンド、スマブラで言えばスマブラクロスでしょう。
Wiiスピークチャンネルでようやくクリス氏の声が聞ける事に感無量です。
できるならスピークONのまま他のゲームもできればマジでいいんですが・・・。
スマブラXとかモンハン3とかスピークで会話しながら・・・。
エコーズはやっと待ってましたって感じです。
ワイヤレスで遊べたけど今まではワイファイじゃ遊べなかったので。
つまり面と向かって遊べる相手居なきゃ楽しめない仕様だったので。
Wii版とDS版同じ価格みたいですが
せっかくのWii版でも2分割で画面小さくなる位なら手軽なDS版を
購入しようと思いました。
とりあえず
Wiimusicを筆頭に太鼓の達人Wii 428 街森 クロノ FFCC パンチオアウトは最低購入すると思うので
今から貯めないと^^;
なんかDSIを出す理由(裏)を色々考えちゃいますね。
岩田氏強すぎΣ
投稿: ランチェス | 2008年10月 5日 (日) 00時09分
ちすランチェスさん、どもです。
>十字の件
(^^;。誤解なさってらっしゃるようですが、自分は初代DS派ですよ(^^;。DSiがライトの十字キーのようなので非常に不安なわけです。
使い方にもよるとは思いますが、我が家のようにどちらもヘビーユーズした結果を言えば、旧DSの十字キーの方がヘタリが少ないです。
※初期状態から旧DSは斜めに入りづらく、ライトは十字に入りづらかったりもする。
どちらも8方向の入力にはかわりないのですが、それ以上の多方向入力をタッチスクリーンでまかなうと考えるなら、十字キーは基本十字方向が得意な方がいいというのが僕のスタンスでした。
※事実クリスタルクロニクルなんかはライトだと非常にやりづらい場面が多い。
ただ、問題はドラクエです。ジョーカーをプレイした際は明らかにライトの「斜め」がやりやすかった。っていうか柔らかいタッチがアナログに近いフィールで3Dフィールドとの相性がよかったんですよね。今度の9も当然ジョーカーと同様のスタイルになるだろうし、それ中心に考えると「ライト十字キー」もありなのかなぁって感じになってしまうわけなのです。
ダウンロード販売に関しては、正直360のスタイルが最も前向きというか、ユーザーサイドに立ってると思います。理由は単純に体験版が多いから。特にソフトウェアとして比較的シンプルなダウンロード専用コンテンツに関して言えば100%体験版を提供しています。これは「ちょっとやってみてダメだったら買わない」というこれまでのパッケージゲームが一番怖くてやれなかったことで、当然のようにクオリティの低いものは決してレジストされません。
でも、そうしていかなければダメな気もするわけです。
いつまでもプレイヤーの信頼や前評判、続編だけでは新しい風が吹きようがない。逆にいくら興味がなくても、タダならまず体験版をしてみようって思いますよね?
結局任天堂だけに限って言えば、「そんなことをする必要がない」クオリティ管理がされているけど、そこで高飛車になってサードパーティ、しいてはダウンロードコンテンツ全般にも旧態然としたスタンスでは、、、ってことなんです。
僕は正直言ってダウンロードコンテンツにレジストしたことが未だに一度もありません。が、360の体験版をやってパッケージソフトを買った物は3本あります。
※それはたまたま市販品のあるものでしたが、これはホントにたまたまです。
DSのダウンロードコンテンツにもこうした体験版→製品版という流れが出来上がるのなら、凄く楽しみであり未来も明るく感じるのですが、今のWiiウェアの延長だけでは、正直まだ手札に不安があるっていうのが僕の見方ですかね。あ、これはあくまでダウンロードに関することで、トライやぶつ森などのパッケージコンテンツのバリューうんぬんを言ってるわけではないですよ。
自分ちは未だに地上波デジタルが見られないので(^^;、その辺の未来はちと苦手というか、
まぁギリギリになってからの方がよりその先が見える
んじゃないかと思ってる次第です。つかまぁ見たいテレビとかも週に二つか三つしかないし、その頃になればネットで見ることも出来るようになっていそうですしね。
投稿: クリス | 2008年10月 7日 (火) 22時55分