エイリアン
子供に怖い映画の想い出を話していたらどうしても見たくなって実家から古いビデオテープを発掘してきた。つか映像は猛烈汚かったが(テレビ録画だったし)、、、っていうか探すのも非常に苦労したのだが、まぁその辺りはよしとしよう。
っていうか今見て何が驚くって、
これが全てCGじゃなくて模型だってこと。
宇宙船やらエイリアンそのもの、惑星、脱出ポッド、何から何まで今だったらどこかしら「CGの手」が入るところだろうに、全部手作りというか、まぁスターウォーズの2、3年後の作品なんだよね?だからこういったSF物にお金を掛けられる土壌が出来上がっていたってことなのかも知れないけど、それにつけても、
ミニチュアがイイ!
なんか最近随分プラモにご無沙汰してる僕でさえ、くすぶっていた何かが刺激されるような感覚がある。当たり前だけど、
CGじゃない方がリアル
とか思ってしまう。つかそもそもデザイン的にもそうスターウォーズに負けまくってるわけでもないと思うんだよね。特にエイリアンやその惑星?のデザインとか。つか初代エイリアンがあれだけ魅力的だったからこそシリーズが何作も続いているわけで、あのデザインの良さに関してはもう少しみんな評価してもいいんじゃないのって思います。
ちなみに劇中には何度かコンピュータ関連のシーンが出てくるのですが、その微妙なチープさがまたそそったりもします。なんつかスペック的にはファミコンすら出てなかった頃だったと思うのですが、小学生当時僕らが雑誌で目にしたPC6001を思い出すというか、「っぽい」んですよ。とにかく。何かこう、「コンピュータ=未来の機械」の幻想がまだ生きてるというか。当時の未来を思い出すというか。
ちなみに映画自体は「今見ても」全然見られるというか、、、
素晴らしく怖い内容でした!(^^
もうドキドキするしハラハラするし思わず指の隙間から画面を見るというか、耳を塞いでしまうというか、、、。当時(小中学生の頃)の自分を追体験してる、そんな感じでしたね(^^。っていうか最近のAVP(エイリアンvsプレデター)とかからエイリアンに触れた人にこそぜひ見て欲しい。
エイリアンって、、、マジ怖かったんだ・・・
って思うことウケアイですよ(^^。
※っていうか最近のエイリアンが怖くなさすぎるって気もするけど。
余談だけど、この頃のSF映画というと、スターウォーズ、2001年宇宙の旅、スタートレック、宇宙空母ギャラクティカなんかが他にある気がするけど、正直本音な話、僕個人はスターウォーズより2001年宇宙の旅よりエイリアンが好きだったりします。それくらいあのH・Rギーガーのデザインが魅力的だったんだよな。
| 固定リンク
コメント