« 久しぶりのMAME | トップページ | 創業祭 »

2008年10月28日 (火)

360体験版

最近ネタのテンションが低いなぁと思われてますでしょうが、まぁ仕方ないのですよ。つか軽くグチなんですけどね、長男が最近クラスメート(男子同士なのが情けない)とチャットにハマってて勉強や僕と共有出来るゲームがおろそかというか、まぁ自分も中1中2と言えば長電話の鬼というか、まぁそもそも自分の場合は小学生の頃からそれほど親とべったりと言うこともなかったというか、冷静になるとむしろオヤジと一緒に遊んだ記憶がさほど多くないというか、まぁ旅行とか連れて行って貰ったしお正月にトランプやったりたまにゲーセン行ったりもしたけど、まぁ今の自分ほどコミュニケーションを取っているかと言ったら微々たるものだったわけで・・・。

ただまぁ携帯持ってないからPCでチャットやるのもわかるし、長電話より電話代が掛からない分経済的だし、むしろ影でこそこそしてるわけでもないからその点はまぁ悪かぁないのだけど、親としてはテストの成績が悪かったりしてこのまま希望の高校に入れないような状況になるのも悔しいわけで、、、。

つかそんなグチは読者諸兄聞きたくないところでしょうな(^^;。失敬失敬。ただまぁその分娘の方がアニキに相手にされない分一緒に遊んでくれるので、そこはそれでバランスが取れていると言うところなのかも知れませんけどね(^^;。

で、そんな娘と一緒にやったのが「ポータル スティルアライブ」。つか英語のタイトルなので結構うろ覚え。つか何となくダウンロードされてたリストに見たことがない名前があるのでやってみたというだけのお話。

ちなみに360は自動ダウンロードという機能があって、パッケージでリリース「されてない」ライブアーケードのタイトルは、自動的に体験版をダウンロードしてくれたりするわけです。まぁサイズもそれほど大きくないし、一日に何本も、というほど頻繁でもないからこそ出来るとも言えるわけですが、冷静に考えると「いつの間にか(体験版とは言え)ゲームが勝手に増えてる」という状況はとても愉快だったりします。まぁ洋ゲーがほとんどですからそう言うゲームに素養がある人にしかお勧めしづらいのは難ですが、システム的にはとても魅力的だし、実際ダウンロードした体験版が気に入れば購入もありえるわけですから、
※分母が増えれば作り手としても魅力的なシステムになり得ますしね。
今後PS3やWii陣営も始める可能性があるかもって感じですね。

で、

そのポータルなんちゃらですが、見た目は「ポリゴンで3D表示にした無限回廊」のような感じ。シンプルで無機質な通路や階段や動く床があって、出口を目指すこれまたシンプルなゲーム性。ただその道や壁、落下した先の繋がりがこのゲームのキモで、

 正面の壁に穴が空いていて、その壁の向こう側に左を向いた人が見えていても、それが自分だったりする。「ねじれの位置」とかの簡単な表現ではとどまらない不思議な繋がり方をしまくったりする。

「ポータル」とはたぶん転送のことだと思う。ディアブロに「タウンポータル」っていう街に戻る魔法があったし、あの「穴」が要はどこにどう繋がるのか、そして面が少し進むと手に入る「穴を空ける銃」をどう使えば、ゴールに向かう道が出来るのか。

ぶっちゃけ「死ぬほど面白い」わけじゃないんだけど、何分くらいやったかな。たぶん9面くらいは解いたと思うんだけど、
※体験版なのにセーブも出来るみたいだし。
一応まだ終わらなかった。つかあるところでは結構有名だ、みたいな話を目にしたりもしたし、シンプルではありつつも決して雑なグラフィックではないので、軽い気持ちで体験版をやるってのはありなんじゃないかと思う。つか500マイクロソフトポイントくらいだったら買ってたけど、1200MSP(1800円)ではちょっと抵抗があるかなって感じだ。

つか昨日友達と話してたんだけど、まぁ今度PS3を買うにあたって「リトルビッグプラネット版」を買う予定という話が出たわけだ。でふと思ったのだけど、

 このリトルビッグプラネットっていくらで売れるんだろ。

要するに自分はPS3が欲しいのであってリトルビッグプラネットが欲しいわけじゃない。コントローラーが二つと60ギガバイトだか80ギガバイトだかのプレステ3が欲しいからついでに二つ入ったヤツを買おうかってだけなんだよね。

そりゃまぁタダだと思えばやるにはやるし、最初に何か買っておくようなタイトルがあるわけでもないからすぐ売るってこともないんだけど、

 もし3000円とかで売れるなら、ヤマダが5%還元って言うから、

 「実質5000円以上安く買える」

計算になるんだよね。いやまぁ売らないけど。

ただ、もしそのリトル・・がさっきのポータルみたいにオンラインコンテンツだったらって思うと、体験版やって面白ければそりゃもちろん1800円が5000円でも買うとは思うけど、「体験版もやらせずにさぁ買え!」って感じの普通のパッケージソフトだったらと思うと、

 500円でも買わない

気はした。だって別に全く欲しかったワケじゃないんだもの。ポータルと同じ。全く欲しかったワケじゃない。ただポータルは「やってみて800円くらいの価値は見いだせた」って話。

僕は現時点ではぶっちゃけPS3より360を支持している。遊べるタイトルがあったってのもあるけど、ポイントはやっぱりその体験版に対するビジョン。志の高さだ。昨日は他にソウルキャリバーIVとフラクチャーってサードパースンシューティングの体験版をやったのだけど、

 どちらも体験版やったら買わない

ソフトだった。特に後者はファミ通でも叩かれてたけど、

 凄まじい改行。

がされていて、むしろ笑ってしまうほど。
※具体的に言うと、(例えば)「必ずヤツを倒してこの地に平和を取り戻すのだ」的な文章があったとした場合、フラクチャーの改行は、

必ずヤツを倒してこ
の地に平和をと

-画面切り替え-

り戻すのだ。

みたいな感じ。つか全角で1行辺り文字数制限があるとしても、それすら守ってないというか、むしろ悪意(イタズラ心?)すら感じる強烈な改行。今まで日本のコンシューマゲームが何本リリースされてきたかわからないけど、たぶん改行に関してはその頂点(下方の)に位置するゲームだったね。一見の価値がある。いやマジで。

キャリバー4も、ポリゴンの女の子は正直気持ち悪く、コマンドもよくわからないガチャプレイで、「知ってる人買うつもりの人」は楽しめるかも知れないけど、エースコンバットの時のように何も知らない人がやって「買おう」とはなかなかならないと思う手ざわり。

 それでも体験版をプレイさせてくれるスタンスがイイじゃないか!

自信とかニーズとか事前に叩かれるリスクを背負ってもそれを遊ばせるというのは、「誠実」以外何者でもない。だってダウンロードされただけで「買うか買わないか」「お金を払うか払わないか」はユーザーにゆだねられているんだもの。FFみたいに「体験版を同梱したから武蔵伝を買ってくれ」とか「アドベントチルドレンを買ってくれ」というのではないんだもの。

無茶を承知で書くけど、WiiもPS3も360に吸収されてしまえばいいとすら思う。任天堂もSONYもスクエニも全てのソフトの体験版が遊べるようにしたらいいと思う。

★★★ただし!「買うつもりなら遊ばない方がいいよ!」という表記は欲しいところ★★★
 →ドラクエとかFFとかモンハンとか絶対買うつもりなら体験版はむしろやらない方が幸せ。
  →でも「買おうか迷ってる人」には逆にそんなビッグタイトルでも体験版をやらせたくなる。特にDSしか持ってないようなライトユーザーを引き入れるのに体験版はもってこいだと思うし。

やっぱそうすることで潰れてしまうというのなら、その会社はもうそれまでの会社だったんじゃないかって思うもの。

昨日ランキングサイトで「ダービースタリオンDS」のコメントを読んだのだけど、もう凄い辛辣なわけ。過去最低というか作った人が見たらどう思うんだろうってくらいきついことが書かれている。でも、それって要は「愛の裏返し」なわけじゃない?期待して期待して買ってるからこそ言いたくなるわけじゃない?裏切った事実は消えないし、失った信頼はなかなか取り戻せないそれが当たり前なんだよ。

フラクチャーとかトゥーヒューマンとか買わないよ。でも次またオンラインコンテンツを買うとしたら、たぶんそれはWiiとかPS3とかじゃなくて360だと思う。つかそうでなくてはならないって思うんだよなんか。

余談だけど360には今毎日更新されるニュースページがあって、昨日初めて見たんだけど、結構楽しいっていうか、「えらいなぁ続くといいなぁ」って思った。その中に「マルチプレイされているソフトベスト10」ってのがあって、

 2位キャッスルクラッシャーズ

だって!先日ダウンロードした変なベルトスクロールアクションRPGがソウルキャリバーとかサッカーとかヘイローとか抑えて2位。
※1位はモダンウォーフェア
こういうところもなんか「上手く回ってくれるといいな」って思う。面白く素晴らしいとみんなが思うソフトが売れて、つまらない損したと思うソフトが淘汰される。もちろん中にはそうしたカオスの中にカルトな魅力を放つソフトもあるんだろうけど、ROLみたいにフリーの中からだっていくらでも叫び声は上げられる。銭を払って買って貰うなら相応なものを出すべきだって思うね。やっぱし。

つかPS3でも体験版が出来るソフトってあるんだよね?あんましないのかな。ちょっと楽しみなんだけどな。

|

« 久しぶりのMAME | トップページ | 創業祭 »

コメント

>ポータル スティルアライブ
おお!それはまさに今遊んでいたゲームではないですか!DSで。
たぶんタイトル的にも内容的にも同じ内容のゲームかと。
たいしたことない感じなんですが、なんだかやり続けてしまうゲームでした。
簡単すぎず難しすぎずというところですかね。

というわけでDSでも遊べますよ。360に比べたらかなりの簡易版でしょうけど。

投稿: ぐつ | 2008年10月28日 (火) 21時00分

ちすぐつさん、ブログ毎日楽しみにしておりますよ。つかアフィリがなかったらすぐさまリンクを貼らせて頂くところです。
※一応アフィリのあるサイトはリンクしないってのを当初言ってたので。つっても途中で貼られた方はそのままだったりしますけど(^^;。

スティルアライブDS版やってみましたよ(^^。つか全然違うゲームですね。見た目もそうですが、360版は「入口を開けると自動的に出口がどこかに発生する」システムになっていて、繋がりも三次元なので結構混乱します。
※DS版は7面のゴールにどうしても入れなくて投げてしまいました。

もしよかったらあっちもやってみて欲しい感じです。つかもってなかったらこの冬のバリューパックがオススメです(^^。

投稿: クリス | 2008年10月30日 (木) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 360体験版:

« 久しぶりのMAME | トップページ | 創業祭 »