« エイリアン | トップページ | CastleCrashers »

2008年10月18日 (土)

ジオメトリーウォーズエボルブド2

元はと言えば今週だか先週だかのファミ通のクロレビコラムで、「CastleCrashers」というアクションRPGが面白いというコメントがあったのがきっかけ。そもそも「アクションRPG」というだけでひいき目に見てしまう性分であり、あまり例を見ないサイドビューということで興味も割り増し。で、実際体験版を子供と一緒にやってみたら、

 まぁ可もなく不可もなく。

というか、面白いかどうかを感じるのにはあまりに短い体験版だったんだよね。なんつかもう少しやりたいというか、ちょうどいいところで終わるというか・・・。

まぁこれについてはまた近々書くとして、とりあえず子供がレジストして欲しいというわけさ。1200マイクロソフトポイントのこのゲームを。
※1マイクロソフトポイントはおよそ1.5円
で、コンビニで買えるポイントは700か1400か(3500か)。

せっかくなので1400+700=3150円分買って、「もう少し先がありそうだけど、体験版でやれる範囲は前作より明らかに面白くなかった」ジオメト2もレジストすることにした。こちらは800MSPなので併せて2000MSP。お釣りは100Ptsであるが、まぁこのくらいは良い。

っていうか僕としてはオンラインのノンパッケージコンテンツをPC以外で買ったのは初めてだったんだよね。結局ギャラガレギオンズとかWiiのロックマンやらインベーダーやらもスルーしてしまったし、大抵のタイトルは体験版だけでおなかいっぱいな感じだったし。

まぁそんなわけでスタート時点ではかなりローテンション進行だったジオメ2なのだけど、実際やってみると、

 結構良くできてた。

081019gwe2つか、1時間ほどやった感じではまだまだ圧倒的に完全に猛烈にDS版ジオメトリーウォーズギャラクシーズの方が奥が深いというか、マップやモチベーターが豊富で全然格上なのだけど、
※もっと言うとコントローラーもDSの方が好き。理由は「上下左右の水平垂直に撃ち分け易いから」。アナログで移動出来るというのは確かにファジィな操作を可能にしてメリットも大きいとは思うけど、敵ごとに真横に、、っていうか「右手と左手の操作を重ねたい」時に、両方アナログスティックというのは結構やりづらいわけですよ。真右に移動しながら真右に撃ちたい場合、わずかにどちらかが傾くだけで敵の殲滅にバラつきが出たりして。
グラフィック、特に色数とか解像度とかではなく、処理速度の面でやはり360は圧倒的にDSより優れていると感じられたりもする。要するに、

 同じゲームだと思わなければ楽しめる。

感じ。そうだなぁ例えて言うなら、よく聞いて下さいよ、

DS版は、「メテオス」みたいな感じ。やってくことでどんどん出来ることが増えていくような。で、

エボルブド2は、絵こそ綺麗だけど、なんだか「ミニテトリンのパチモン」みたいな感じ。一つのネタをちょっとずつアレンジして6種類のゲームが出来るように見せかけてます。みたいな。

つかまぁ当たり前と言えば当たり前なのかも知れないけどね。前者はパッケージソフトで、後者はダウンロードソフト。普通考えたら前者の方が凝っていて当たり前。後者も一つ目のゲームと3つ目のゲームなんてホントそっくりなんだけど、それでもどのジオメにもないテイストを見せるゲームタイプもあって、意外とあなどれない。それが「楽しめる」と言った理由。

以下その6つのゲームを軽く説明。つか英語なのであんまし僕自身よく分かってない面もなきにしもあらずだけど、過去のジオメプレイ経験者で興味の沸いた方がいたら、やってみるのもありかと思います。いやぶっちゃけ派手なのもそれなりには楽しいですし。
※ゲーム名は完全に僕が勝手に付けました。360の電源入れたりネットで調べたりするのが面倒なだけです(^^;失敬。

1.エボルブド2 クリス評価☆

 4分ほどの時間制限中、自機がいくら死んでもゲームオーバーにはならない。ボムも数個使える。体験版でもプレイ可能なものなのだけど、ぶっちゃけこれが一番面白くない。体験版に一番面白くないものを当ててくるって神経を疑ってしまうが、

 とにかく敵が序盤から節操なく出てきて、ギャラクシーのように「死んで倍率が0になったりしない」分プレイがアバウトになってしまう。

もちろん丁寧にプレイすればしただけのことはあるのだろうけど、正直「何回死んでもいい」というのは面白さをブーストしてるとは思えなかったな。つかカラフル過ぎてやりづらいんだよ。

2.安全地帯縛り クリス評価★☆

 マップ中にフラフープのような輪っかがランダムに現れては消えるモード。一見「ソレが何か?」と思ってしまうが、

 なんとその中でしか弾が撃てない&その中には敵が入ってこられない。

という異色さ。輪っかは5秒ほどで現れて消える。消える時はパッと消えるわけじゃなく、青から緑になって赤く小さくなって消える。次の移動先を考えつつも周囲の敵をきっちり掃除してからじゃないと出られないし、もちろんもたもたしてたら輪は消える。

ちょっとした工夫だが、これだけでかなりゲーム性が変わり、悪くない。ちなみに2つ目のゲームは1つ目を、3つ目のゲームは2つ目のゲームを一定時間だか回数だかプレイするとロックが外れる。
※と言ってもどのロックも結構簡単に外れるので、1、2時間もすれば全部がオープンになってるだろうとは思う。

3.エボルブド1 クリス評価★★★

これだけはゲーム名を覚えてるんだけど、文字通り1っぽい内容。ただ2になって(ギャラクシーに導入されていた)倍率アイテム(=ジェム)が採用されたことにより、よりスコアに対する意識が高まり、面白さはアップしている。

残機がありボムがあり敵にやられないように倒しまくる。敵を倒して出るジェムを集めると倍率が上がるが、ギャラクシーの様に死んでも0になったりはしない。この点緊張感が薄れているとも思うが、逆に言えば死んでもあきらめずに続ける気になるとも言えるので、その辺は好みの問題か。
※ちなみにジェム倍率はギャラクシーが150倍までだったけど、ジオメ2はもっともっと上がる。とりあえず950倍くらいまでは覚えてる。

まぁ普通にやって普通に面白い。つかこれを1つ目にしてたら「エボルブド1と同じじゃん」と言われてレジストしない人が増えちゃったんじゃないかとは思うんだけど、面白さ的には明らかに1つ目よりは上だと思うね。

4.逃げるしかない?いえいえそんなことはないモード クリス評価★★★★

6つの中で最も面白いのがこれ。何つかホントどっかのミニゲームにもありそうなシンプルなゲーム性なんだけど、いやいやどうして360のマシンスペックあってのカタルシス。

ルールとしては、、、

・残機ゼロ。最初の1機のみ。
・自機は移動しか出来ない。弾もボムも撃てない。
・マップ中にあるゲートをくぐると爆発と共にゲートが消える。
・その爆発に周囲から沸きまくる雑魚を巻き込んで倒す。
・ただしそのゲートの両端には当たり判定があり、かつ爆発に巻き込んでも消えない。
・ゲートも雑魚の数に応じてどんどん沸いてくる。

避けまくりつつギリのタイミングでゲートをくぐり、雑魚をまとめて消すのだけど、思ったほど爆風が広くないので、「最後の1、2匹が爆風から逃れたりする」「よくする」「しまくる」。

敵を倒せば他のモード同様倍率アイテム(=ジェム)を落とすのだけど、一定時間で消えてしまうために何とか取りに行きたい。特に大量にガバチョと一気消し出来た時にはジェムもガバチョと出るので一気に取りまくりたい。でもシビアに行けば行くほどリスクが高まる。

そう、このゲームの面白いところは「欲張りは死ぬ」でも「欲をかかないとスコアがちっとも伸びない」という二律背反なところ。プレイ時間が伸びれば伸びるほど雑魚の数もゲートの数も凄まじいまでに増えていき、むしろ雑魚よりゲートに当たらないようにする方が難しくなるほど。でもその大量のゲートに次々突っ込んでガンガンに爆発させていく気持ちよさは、やっぱり360ならではだと思うんだよね。

ちなみに6種類のゲームは全てオープンにするまで必ず「最新のゲーム」にカーソルが合わさるようになっているので、4つ目のコレをやり続けたい時も、とりあえず一旦は6つ目までオープンにしてから改めて挑戦するのがオススメ。つか「死んだ!」と思った瞬間にボタン連打で即次のゲームに移るほどロードが早いので、イライラさせられることはほっとんどない。
※強いて言えば序盤のわずかな間だけ。

5.フォーメーションZ クリス評価★★☆

「フォーメーション」と書いたらその後には必ず「Z」と書かなければならない法律があるので仕方なく「Z」と書きましたが、要は敵が一列に並んでまっすぐ飛んでくる。最初は数機のフォーメーションもゲームの経過と共にどんどん長くなっていき、っていうかすぐに長くなっていき、ついでに他の雑魚敵もポロポロ出るようになる。

「まっすぐ」とは言っても常に右からとか左からなわけはなく、上下左右かなりの頻度で飛んでくるので、

 割とあっという間にいっぱいいっぱいになれる感じ

が心地よい。っていうかむしろこちらの方が前作の続編として体験版向きだったような気がする。あまりにも敵が出まくるので、ある意味画面が一番派手なモードでもある。つか割とすぐ死ぬ。もちろんイイ意味で。

6.面クリゲー クリス評価★★

まだ1回しかやってないのだけど、どうやら20面くらいあるマップを次々にクリアしていく感じのモード。最初は弱い雑魚だったり、シンプルなフォーメーション攻撃だったりするんだけど、ほどなく強力な雑魚がガンガン出るようになる。

1面辺り制限時間も20秒と定められており、それを超えると「クリア出来ませんでした」マークが付く。
※死んでもそうなる。でも残機自体は別にあるっぽい。

まぁ6種最後のゲームだし、相応に時間を掛けないと攻略は難しそう。そうそう思い出したけど、

 ジオメ2は自機のショットが強化されない

かも知れない。いつまで経っても細くて弱いまま
※もちろんそれで攻略可能には作ってるはずだけど。
なので、勢い自分の実力が問われるチューンとも思う。最初は抵抗があったけど、今はほとんど「撃てないモード」ばっかやってるので、あんまし気にならなくなった(当たり前)。

個人的にはもう少し派手に攻撃したかったかなぁとは思うね。

---------

そんな6種類だけど、まぁ1200円と思えば全然納得出来る内容だとも思うね。普通に楽しめるっていうか絵も派手で爽快感も高いナイスなシューティングに仕上がってると思う。

XBOXらしくネットワークでのランキングも簡単に表示可能だし、
※一番まともなゲームで「世界第19450位」(^^;
割と年齢の行っている、それでも現役時代はゲーセンでそこそこ遊んだような人がやるのがオススメかも。トータル的には(コストパフォーマンスも含めて)★★★☆くらいの良さだとは思うな。

|

« エイリアン | トップページ | CastleCrashers »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジオメトリーウォーズエボルブド2:

« エイリアン | トップページ | CastleCrashers »