超合金魂ガンバスター
実家の3件隣にあるオモチャ屋が今月の19日で閉店するという。既に1週間ほど前から閉店セールを開始しているのは知っていたが、今の世の中ネットで買うのが当たり前なように、売るのも当たり前。とんでもなく安くする必要はないわけで、閉店と言えどもそれほど安くはないと踏んでいた。で、一昨日覗いてみたときも実際それほど安くはなかったのだが、一、二点心にフックするアイテムがあった。
一つはSF3DのプラモAFSmkIとPKA。定価の半額ということはそれぞれ350円。他にはSF3Dのフィギュアも二つあった。
つかこれはネットで調べたらまぁそれほどニーズがない。そもそもこの二つはシリーズ最初期の頃のものであり、販売数的にも出回っていたのか、さほど高値で売れそうもなく
※ちなみに売るつもりそのものはない。ただ「高値で売れそう」という感覚を楽しむだけ。作るつもりもない。これはもうそういう娯楽なのさ。
まぁスルーかなとか。
そしてもう一つが超合金魂。マジンガーやSCIなんかもあったが、フックしたのはウォーカーギャリアとイデオン、そしてガンバスターの3点。
※つか魂的にはダンクーガも欲しかったのだけど、それはなかった。
価格は定価の3割引。
安くはない。確かに安くはないのだが、まぁ絶妙な価格設定とも言える。ネットで見ると、丁度送料振り込み手数料を除いた新品で2.5割引くらいが相場。買うつもりなら少し安いというレベルで、まさしく「売れなくてもネットで売る」という意向まんまとも言える。
とりあえずその日は価格だけチェックして帰宅し、ネットでヤフオクの動向を見る。出品額だけではあまり意味がなく、買い手がどのラインで食指を動かしているのかが重要なのだ。
中古12000円で入札
中古9750円で入札多数
新品15000で未入札
ふむ。定価18900円だが既に発売されて2年が経ち、再販もされたかも知れないが、店頭での未開封品は徐々に減りつつあるというところなはずだが、まだまだ「欲しかったけど買えてない」層は厚いようだ。これならもし自分が買って遊んだ後売ったとしても、ある程度は帰ってくるという算段も立つ。もちろん売る気はないのだが。
18900円の3割引は13200円。送料振り込み料を入れても未開封ならまぁ安い。が、それはあくまで「欲しい欲しい超欲しい」と血眼になって探していた場合。今回のように衝動的に、
※とは言っても数ヶ月前に一度「欲しいけど・・・」程度にはテンションが上がった品ではあるのだが。
買おうという談に即決できるレベルではない。
もう一声安く欲しい。
これが本音だ。さてここでどう出るか。「何十年も通ってきたから、、、」とか「半額に、、それが無理ならせめて4割引に、、、」というアプローチはどうか。正直自分が逆の立場ならそんなに下げなくても他で売れるし、、と思うだろう。僕だってあまり姑息に買いたたきたいわけでもない。
一旦冷静にガンバスターというアイテムを分析してみる。
超合金魂の中にあって、ダンクーガと並んで最も食指が動いたアイテムであり、その合体変形機構は2年前とは言ってもかなり強烈な密度で構築された、言わば日本が世界に誇れる「大人向け」のオモチャだ。
※とは言ってもその緻密さ故にアメリカンなフリークには到底変形させられないだろうが。
この冬リリースされる既に注文済みのバルキリーVF-25と比較してもその凄まじさは定価ベースで十分比肩しうる。
※バルキリー12800円に対して18900円の価値がある。
ならば迷うことはないのではないか。
バルキリーを注文してからのワクワク感は昨今のコンピュータゲームでは得ることの出来なかったもの。やはりオモチャにはオモチャのドキドキがあり。楽しさがあるのだ。
13200円でもGOサインだな!
と決断して来店。開口一番、
「どうしても欲しい!でももう少しでもいいから安くならない?」
「なんだんなんだん、何が欲しいだん?」
「ガンバスター!!!」
「まぁ35%までだねぇ」
「よし買った!ありがとう!!」
結局僕は12285円でガンバスター新品を購入。つか、この高額なオモチャを買うというのは、もはやそれだけで既に娯楽として成立している。つか、
まだ本体にはほとんど触れてない。
とりあえず命がけでセロテープを剥がし、説明書を取り出し、その変形機構を堪能しただけ。つか正直言って、
ちょっと面倒かも・・・
とすら思い始めている。っていうか「変形させなければ」まだ新古品で通る。ビニールからも出してないのだから。でも出して触りたい衝動ももちろんある。つかここは結構せめぎ合うところだ。
ネットで探せば嫌と言うほど画像は見つかる。それを脳内変換してさも自分が触って写真を撮ったと言い聞かせることも正直やぶさかではない。が、、、
それじゃダメだろう!
と思いつつ、ついに触っちゃうことにした。
発泡スチロールの抑えを外し、まずは2号機を箱から出してみる、、、
「お、重い!」
ぶっちゃけもうこれで1000円分くらい楽しんでいる。重たいオモチャというのはここ数年持った記憶がない。ガチャだろうが食玩だろうが、
※さすがに現金の詰まったバンククエストは相当な重量だが、それはまた別物だろう。
レゴだってここまで重い手応えはない。
「超合金だ・・・」
当たり前だと思うなかれ。正直いくらネットで写真を見たところで、「どこがどんな素材なのか」までは見えてこない。これはこればっかりは、触って初めてわかる「良さ」なのだ。超合金万歳。
他の素材もプラスティックより柔らかい肌触り。たぶんこれもプラではなく樹脂だろう。つかABSかFRPかの区別は付かないが、強度的にプラより安定感を感じさせてくれる。はっきり言って「イイ感じ」である。
ちなみにどこが超合金なのかというと、関節と肩の赤いところ、あとは足の一部である。普通に触るボディはほぼ全て樹脂。まぁこの辺は仕方ないというか、
ボディをメタルにしたらとてもじゃないが立てない
と思うからむしろこれで良い。っていうか、1号機も出して説明書を見ながら変形合体させたわけだが、いやいやどうしてワクワクを禁じ得ない。っていうか「懐かしさ」を禁じ得ない。子供の時と比べて随分物を慎重に扱うようにはなったし、適当に動かして合体させちゃおうなどという無茶もしなくなったが、それでも「これがこーなって、あれがそうなって・・・」という手順を踏みつつ形が出来上がっていく様はとっても痛快だ。特にパッケージングされた二つの機体から取り外すパーツなく
※正確には手首がはまっていないので、それをはめる必要はあるが、はめたあと外さなくても変形は可能なのでNO問題。また、1、2号機形態時にはディティールアップパーツとして部分的にラインを調えるパーツが付いているが、初期状態でははまっていず、結果取り外す必要がない。
それぞれの形態になるところが良い。そして最後の合体、、、
つか正直足首が緩く、
※と言ってもボディが全てプラだったら全然安定出来るレベルの保持力はある。ボディにメタルが使われているからこそ「緩く」感じてしまうジレンマ。
リボルテックのようにガシガシにいろんなポーズを取らせて遊び倒す度胸はなかったが、それでもただの素立ちで十分イカス。全高は30cm近くあり、「小さいながらも巨大感のあるマシーン」を十二分に感じることが出来た。
※ちなみにこの大きさは超合金魂の中でも1、2を争うレベル。公式サイトに大きさは書かれてないが、イデオン、ゴッドマーズが28cm、ダンクーガが25cmだから相当なもんだ。また、公式には各アイテムの写真がいくつか掲載されているが、ガンバスターのそれは他のアイテムと比べても多めに掲載されていて、どれほど企画者に愛されていたのかが伝わってくる。
超合金魂シリーズでもこのガンバスタークラスの大物はそれほど多くない。
※正確にはガンバスター以降にかなり増えたのだが。
あっても多くは5体合体4体合体物で、「たかが2体が合体するだけなのに」これだけの高額品というのは、正直ちょっとボラれてるのかと思った。アイテムの認知度も他はテレビシリーズや往年の名作であるのに対し、ガンバスター=トップをねらえ!はOVA、それもわずか3本しかないショートストーリーでしか出てきてないロボットだ。
※正確にはマイナーなTVシリーズもあったようだが、ぶっちゃけ黒歴史化されている。もっと言えば「知る人ぞ知る」故に、ターゲットが狭く、その分損益分岐点を単価にフィードバックせざるを得なかったのではないかと邪推してしまうロボットだと思った。
が! 「そんなことは全くない!」
断言出来る。そのギミック、密度、プロポーション、作り手が、否!「職人」が文字通り魂を込めて仕上げた「愛の結晶」がコレだと断言出来る。
※つかまぁ他のもたぶんそれなりに凄いとは思いますが、、、まぁ持ってないのでわかりかねますが。
事実上不可能な変形機構であったがために、設定通りとはいかない。が、抜き差ししない完全変形をどちらのプロポーションもほぼ犠牲にせずに構築した手腕は、本気で凄いとしか言いようがない。「頭と手をはめて完成」そんなセリフは聞きたいくない見たくない!多少の犠牲を払っても、僕たちが求めるのは「完全変形!」それしかないのだ。そしてガンバスターは僕の期待に十分応えてくれた。つか、
「12285円は安い!」
現時点ですでに6000円分は楽しんでる気がする感じです。
※まだ合体してバラしただけで、一切武器とか台座とかにセットしてないけど。っていうかまた箱にしまっちゃったけど(^^;。ホコリとか付いたらヤだし。
あ、強いて難点を上げるとするなら、やはり首の可動範囲が狭い点が一番かな。ほとんど上下に動きません。あとはまぁ別にこれといった不満は(僕は)なかったですね。ホント良くできてると思います。評価は★★★★☆(9/10点)と非常に高評価ですよ!
以下ちょっとだけ余談。
久々にオモチャらしいオモチャを買って思ったのは、「やっぱオモチャ楽しい!」ってこと。昔から周囲の子と比べても幼稚な嗜好であったとは思うが、
※小学校高学年くらいまでテレビランドとか買ってたし。少年仮面ライダー隊に入隊してたし。宝物が雑誌の付録だったりしたし。
やっぱり「イイ物はイイ」と認識していた気がする。何つか超合金なら何でもいいとかそういうわけじゃなくて、明確に善し悪しを判断しつつ食いついていた、みたいな。
だから今バルキリーやガンバスターを買っても後悔がないんだろうって思う。例えば自分の中でいろんなものと秤に掛けた際価格ベースで言えば、
・ガンバスター 定価18900円
・携帯電話NM706i ポイント値引き後 18900円
・任天堂DSi 定価18900円
とどれも同じくらいの価格帯で、使用時間から換算したコストパフォーマンスではどう考えても圧倒的に割高になるじゃん?>ガンバスター。でもガンバスターには他の二つにない、
子供の頃の夢
が詰まってる。誰が何と言おうとガンバスターにしかない、超合金にしかない「重さ」がある。
正直1999年頃ガンダムの超合金「可動戦士ガンダム」を買ったりしたのだけど、こっちはもう完全に衝動買いみたいなもんで、ほとんど遊ばなくてワクワクもしなかった。やっぱ
欲しいか欲しくないかは非常に重要
要するに「欲しい物を買うようにすればいい」と思ったわけさ。欲しくない物は買わなくていい。ゲームだって家電だってマンガだって映画だって、欲しいものだけを買えばいい。こんなこと言っちゃなんだけど、
欲しくない物買ってる人、多いと思うよ~
自分だってそうだったもの。何となくガチャやったり、勢いでゲーム買ったりプラモ買ったりレゴ買ったり、、、。
※レゴはまぁ私的にハズレが少ないけど。
後から振り返ってニンマリ出来るのは、やっぱりホントに欲しかった物なんだよね。なんつか吟味しつつ、今後も後悔のないアイテムを買ったり集めたりしていきたい。そう誓う今日この頃だ。
つか閉店セールにあるウォーカーギャリアなんかは、おまけのドランが非常にそそられるが、
ぶっちゃけお金出すならブラッカリィだろ!
と思う自分がいたのでスルー。イデオンも正直ガンバスターほどは欲しくないし、ネットでも(定価を考えると)ガンバスターほど食いつきが良くない。つか、ちょっと待て。オマエの財布にはあといくら入ってると思ってるんだ!?PS3、、、本気でスルーするか?
| 固定リンク
コメント
ああうらやましいですなあ…
自分は小学生のときグレートマジンガーを買ってもらったのですが、やはり他のおもちゃ(トランスフォーマーとか)とは違った感覚でした。なんていうかこう…男の子のロマン?ですねえ(´'`)
投稿: DAISO | 2008年10月15日 (水) 23時51分
Windowsが立ち上がらなくなってしまい、ハニワ軍団を全滅させたいほどの殺意を抱いた、バラバラババンバンな、ぴちょんくんです。
お久しぶりです。
やっぱり、超合金魂は良いですね~。
私はマジンガー系とゲッター&Gを集めていましたが、眺めているだけで幸せになります。
ただ、最近の商品はとにかく大きいので、欲しいけど購入を迷ってしまった商品もありますね。
(ゴッドマーズとかバイカンフー等。ダンクーガも買い逃しました)
ちなみに、こんな動画はいかがでしょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=rRPpf7gq4V8
投稿: ぴちょんくん | 2008年10月16日 (木) 17時26分
どもですDAISOさんぴちょんくん、クリスですまいど。今日も箱から取り出して変形合体させてしまいました(^^。でもって同僚の支店長(やや年上)に見せたところ、
「めちゃめちゃイイじゃん!」
絶賛。これは確かに1万3000円の価値があると言ってもらえてニンマリ。やっぱり価値が分かる人に見せるというのはそれすなわち幸せにして自分の支出を正当化するに足るイベントです。
つかそうは言ってもオモチャなので、ほぼゲームにしか興味のない長男の興味はさほど惹けず、むしろ娘が喜んでくれたり。つか「ブーン!」とか手でもって振り回すのはカンベンして欲しいけど(^^;。ヒヤヒヤだぜ。
>DAISOさん
もし自分がDAISOさんの立場だったら、やっぱり羨ましいと思ったでしょうね(^^。それくらい以前から興味があったというか、そんなに欲しいなら買えばいいのにって思った品だったりします。でもやっぱりここで勢いつけて「他のもいくつか、、、」とはいかないのはやっぱり相応にお高いからでしょうかね(^^;。
ただもし今度買うとしたら、やっぱダンクーガか、ザブングルあたりが欲しいかも。つか先日ダンクーガの新品がヤフオクで12000円で落札されてたんだよな~。惜しいことをしたかなぁとかいやいやでも今はそんなお金は・・・。
まぁこうして「買おうか買うまいか」って時間が実際に手に入れた時の喜びをブーストするんですけどね(^^。
>ぴちょんくん
絶対防衛線を越えてトイの波が押し寄せて来てる感の否めないクリスです。ぴちょんくんお久しぶり。つかPCが調子悪いとホント冗談抜きで「死にそう」になりますね。生きた心地がしないというか、禁断症状というか。他に何かゲームに傾注していても、そのままほったらかしには到底出来ない感じです。つかちょっとマズいレベルかも?
マジンガーが出た時は、「なかなかいい線突いてくるなぁ」とは思ったものの、正直プロポーションがいいというレベルにはさほどそそられないというか、
僕の中の子供ハートが、「やっぱ合体だろ合体!」と叫んだ
というか(^^;。だからダンクーガのプロポーションの良さ+変形合体を見た時が最初の電撃でしたね。ただやっぱお高いのでなかなか決断出来ず今に至ってしまうわけですが(^^;。
ただ、今回ガンバスター買ってとにかく思ったことは、「あり得ない変形にはあり得ない感動がある」ということです。コンバトラーやライディーンは初期のポピニカにも変形機構があって、基本その延長じゃないですか?でもガンバスターやザブングルのソレは、もう「ガキのオモチャ」じゃ通じない技術と愛の結晶を感じさせるわけですよ。っていうか僕には感じさせたわけですよ!
※つかまぁザブングルは買ってないけど、急に欲しくなった形(^^;。
まぁ素のプロポーションだけで(変形度外視した)マジンガーやゲッターに満足出来ないというのは、単に僕がガキっぽいだけな気もしますけどね(^^;。
※ザンボットとかに惹かれたりしますし。
動画拝見しました。はっきり言って「最高です!」ね(^^。素晴らしく素晴らしいというか、最高に最高でした。っていうか他のもぜひ作って欲しい。ガンバスターとかダンクーガとか見てみたい感じ。つかああいうの見るとゴッドマーズも欲しくなっちゃいますねぇ(^^。
ちなみにもし超合金魂にラインナップされるなら、、、という仮定の話をするとしたら、やっぱり「あり得ない変形」のヤツがいいですね。例えば「フレンダー」とか「破裏拳ポリマー」とか(^^;。あとやっぱ当時のトイでも非常に欲しくてしょうがなかった「ギンガイザー」とか。ああでも最終的にはハーフアイ以上のゲッターロボを見たいってのが究極かな(^^。
余談だけど、超合金魂レベルのコストを掛けるなら、CDを一枚入れて「変形時のBGM」も同梱したらいいのにって思いますね。そうすることでテンションは数倍にもなると思うし、2万が2万千円になってもあんましとやかく言わないと思うんだけどなぁ。♪大空羽ばたく紅のつーばさ~(^^ではでは。
投稿: クリス | 2008年10月16日 (木) 23時06分