ラストレムナント~その1~
まぁさすがに予約もしているし、確実に買える(入荷する)約束もとりつけてあったので、さして急いで行く必要もなかったのだが、性格上なかなかそうもいかず、ついつい開店15分前くらいにヤマダに到着。つかさすがに今日はぶつ森の発売日だけあって、車の台数自体は10台以上止まってはいた。
ズボン下も履き、それなりに厚着をしてきたつもりではあったが、一歩車を降りたかと思ったらいつの間にかドアは閉まり、ハンドルを握ってた。つか思わず逃げ帰りたくなるほどに寒い。世間は寒すぎる。ペンギンとかなら平気なんだろうけど、あいにく僕はペンギンじゃないし・・・。
で、時間ぎりぎりまで車の中で待つことにした。っていうか開店5分前になっても誰も出てこないくらい寒かった訳だけど、さすがに心配になってまたも1番乗り。つか一人並び始めるとこういうのはすぐに列が伸びるものだが、みなさんご予約のようでそれほど熱意とかはない様子だった。っていうかそもそも平日だしね。
滞りなくぶつ森とラスレムを買い、入荷本数をついでに訊ねたところ、、、
ぶつ森は各80本
ラスレムは20本
とのこと。予約も入ってるだろうけど、この本数ではさすがに今日一日は持たないだろうなぁとか思った。ちなみにぶつ森はスピーク同梱版は「ソフト扱い」ではなく「周辺機器扱い」になるため、
※具体的に言うと値入が超悪いため
ヤマダでも定価。加えてポイントも1%しか付かなかったので、実際に支払うコスト的には、アマゾンの方がだいぶ安かったみたいだな。
つか実を言うと頭が結構痛い。っていうか書くこと自体はそれなりにあるのだが、
※ディスクは2枚組。まずは1枚目にハードディスク領域が6.2ギガ弱必要だが、インストールするとロード時間に表示されるTIPSがとてもじゃないけど読める時間がなくなり、逆にかなりストレスになる(でもそれが表示されないロード時間に関しては非常に快適なので結局はインストールした方がいいということにもなるけど)とか、
インストール時間は7分弱だったとか、モニターをWiiと住み分けるためにサブPCの、、、そうそう今日はあっさりとサブPCが立ち上がらなくなった。っていうかまぁここ数年調子が悪かったわけだけど、本気で立ち上がらないというのは結構困るので近日中に代わりを用意しないとな~とか思ったりはしている。閑話休題。
サブPCのテレビ兼モニターに接続。360本体後ろのHD切り替えスイッチと音声出力をつなげたセレクターを切り替えることで、メインTVと17インチモニターのどちらでも使えるようにセッティング。つかこういうときテレビおよびゲーム機の後ろが窓だと重宝するね。つかインストール時間もかなり有効活用だし。
さてさて、ゲーム内容の方だけど、とりあえず買いか買いじゃないかと言えば、
本気でやるなら買い。
というのが本日の総括。とにかくドラクエやFF、ポケモンなんかと違って、「真新しいRPG」な上に、「スクウェアの本気」がかいま見える作りなので、生半可な気持ちでは序盤であっさりと心が折れそうになる。つか人によって序盤がどの程度のところまでを指すのかはかなり差があるとは思うが、僕みたいに「牛歩大好き」人間としては、3時間くらいは全く雲を掴むようなプレイフィールだった。
つか買う気がある人に向けて書くべきか、買った人に、買ってない人に向けて書くべきか正直とまどってしまうが、とにかく軌道に乗せるまでが大変。ルール的にもイレギュラーで、その上複雑なので、とりあえず「上手く軌道に乗せる」ためのアドバイスを書いておく。
ずばり最初はシンボル1体(正確には1グループ)ずつ相手にすること。
開始早々「複数と戦え」とか言われるが、あれは嘘。ルールもわからないウチからハイリスクハイリターンが成立するわけがない。バランス的には「めちぇめちゃハイリスクちょっぴりハイリターン」くらいなもんだ。
で、ある程度進んでパーティが自分の個人パーティ(自分でメンバーを雇って作るパーティ)になったら、「足踏みしないでNPCが入ってくるまでサクッと進める」。
僕の性格上、自由に動けるようになった途端にやれることをできる限りやろうと試みたわけだけど、いやいやどうして。このシステムだとスゲェ死ぬ。簡単に死ぬ。死にまくる。それでもじっくりがんばった結果、
主人公パーティの強さが破格に強くなった
が、効率的には決してよかったとも思いにくい。っていうかなんで強くなったかもついでに書いておくと、
基本は同種の攻撃回数によって新たなスキルを覚える
システムなので、3人で3グループ15匹の雑魚を必死に倒した方が、11人で15匹を倒すより遙かに内部パラメータが貯まる。
手触り的には相手の強さも重要だけど、回数にもかなり意味がある感じ。
払い斬りを使って次のワザを覚え、その次のワザを・・・というレベルアップが、結局のところ物量作戦である程度は何とかなる感じ。結果主人公は1撃で1500程度は与えられるようになり、大概の雑魚は倒せるまでになった、、、のだが、
だから死なないかというとそうじゃない。
のがこのシステムのキビしくもなるほどなところ。
1シンボルとエンカウントすると、とりあえず1グループか2グループと戦うことになるのだが、それが3シンボルとなれば勢い3~5グループと戦うことになる。
で、
こちらのパーティはいくら攻撃力が強くても、「1ターンに1グループまでしか倒せない」。ので、残り4グループから、「正面」「右サイド」「左サイド」「バック」の4方向集中砲火を浴びることになる。当然サイドやバックの方がダメージはでかくなる。
※ただ最初の1グループはかなりの確率で3体の雑魚が出現するが、他のグループは一概にそうは言えなかったりする。3体のこともあるし1体のこともある。また、攻撃はかわしたり、防いだりしてダメージを無効化することもあるので、「運がよければ」3シンボルと戦っても勝てる。
このシステムだととにかくこちらも複数のグループ(ゲーム中ではユニオンという)で戦った方が圧倒的に有利なのがご理解頂けると思う。少なくとも2グループであれば、サイドアタックを2グループから被ることもない。っていうかバックアタックに至っては、「両サイドが埋まっていなければ発生しない」ため、自軍が2グループいた場合はあまりお目に掛かることすらない。
ここで一旦話の腰を折るが、、、
ぶっちゃけラスレムが本気で楽しむに値するかどうかだが、グラフィック的には正直全然大したことはない。個人的な美的センスで言えばFF12の方が遙かに「絵的な美しさ」があったと思うし、キャラも中途半端にポリゴンの性能がいいため、プリレンダより劣るが、プレステ2よりは上、という程度。
※ただヒロインとも言える妹イレーナはなかなかの出来だけど。
音楽もまぁこんなもんだろうという程度だし、ストーリーも良くも悪くもスクウェア節。耐えられないほどじゃないし、引き込まれるほどでも当然ない。
だから結局のところこの戦闘システムが「是」か「否」かということが全てと言ってもいい。グループ単位で自分の力量に見合った敵と戦い、ワザを磨き、アイテムを集め、チクチク育てていく感覚が好きか否か。インストールしてしまえばロード時間には全くと言っていいほど不満はなく、
※最初のロードはボチボチ長いけど。
セーブも気軽に出来るレベル。
※ただ全滅(全ユニオンが全滅)すると問答無用でロードになるのでこまめなセーブは必須だけど。つかほぼいつでもセーブは可能。故に変なところでセーブするとハマる可能性もゼロじゃない・・・。
※あ、そういえばオフの友人が言ってた「ボタンのABを逆にするコンフィグ」はなかったね。
※ロマサガにあったような「明確な閃きを表すリアクション」もなかったな。
回復アイテムすら自由に使えないし、
※ランダムで表示される回復絡みのコマンド頼み。ただ戦闘終了時にMPもHPも全回復するし、魔法や薬草の回復量そのものはそれほど少なくはない。
逃げることも出来ない(たとえ1体の雑魚であっても)。
ステータス異常攻撃はこちらが3人パーティだったら「誰か1人が食らったら全員がステータス異常」になるシビアなシステム。判定は3人それぞれなのに、結果は全員・・・(とりあえず毒とカース)。ただ回復も3人同時だったので、多少はそれで埋め合わせされてると言えなくもないけど・・・。
プレイ時間表示はどうもないっぽい。つかコレスゲェムカつく。何でないんだよ!?って感じ。パソコンっぽいというか洋物っぽいというか・・・。日本人的な発想かも知れないけど、「何時間楽しませてもらったか」はやっぱすごく知りたいと思う。ラスレムの中で最大の欠点と言ってもいい。
まぁそんないろんな「ラスレムのみのルール」を全て踏まえてがんばれるかどうか
って感じ。敵に押され始めるとなかなか盛り返すのも難しかったりするし、
※一発逆転出来る要素がないではないが、弱い。ほとんどランダムだから自分の戦略とかあんまし関係ないみたいな感じだし。
せっかく覚えても全然コマンドに表示されなかったら使えないし、ホント「ラスレムのみのルール」が多い。コマンド選択時にXボタンを押すことで「各メンバーが何をするのか」を表示する機能があるんだけど、
ぶっちゃけ最初から表示しとけよ、、、
って思ったとか、「初っぱな毒とかカースとか食らったらもう全滅するのが見える」時があるんだけど、そういうときでも逃げることもリロードすることも出来ないから、1.時間を掛けて全滅して再開するか、2.XBOXボタンでゲームを終了して再開(メチャロードが掛かる)するかしかないみたいな不満もある。
不満もあるんだけど!
地味に戦い続けた結果、ひさびさに他のパーティと合流したらスゲェ強くなってた(ことに気付いた)。なんかクリリンの気持ちがわかったみたいな?
※それでも1グループでレアモンスター「トルネード」には勝てなかったんだけど・・・。
※今はブラックデールというところに行く直前なのだけど、出会ったレアモンは今書いた高原の橋に出るデカイ鳥「トルネード」橋渡ったあとに出る「ウラッコ」「イエローキャップバンガード」。ガスリン洞窟にもカエルのレアモンが出たけど(こいつは倒したけどそのあとで死んだのでリストに載ってない・・・)名前は失念。確率的には10回に1回くらいかなぁ。ザックリだけど。つか、レアモンと言っても何を落とすわけでもないというか、
それまでにバトルチェーン(ワールドマップから入ってから続けて雑魚を倒した数)が繋がってないとイイモノが出ないとかあるのかも。
つかそういうのは楽しいとは思うけど・・・。
つかバファリン飲んだので頭が痛くなくてとってもイイ感じなのだけど、とりあえず現時点でのクリス評価は★★★。というところかな。FFよりは間違いなく手抜き。モチベーターが少ない。ただ、サガフロンティアよりは遙かに楽しいし、
一番キツいルール把握の部分をなんとか抜けた
ので、あとは恩恵と惰性を堪能しつつプレイして行けたらいいかなぁと思う。そうさなぁ、、事前に思っていたイメージとの相違点としては、
思っていた以上に複雑なルール。
思っていた通りの成長フィール。
思っていたよりやや落ちるグラフィック。
思っていたよりかなり速いロード。
思っていたより少ないHDD必要領域。
って感じかな。買って後悔?もちろんしてませんけどね(^^。
PS.ネタバレコメントは「まだ」やめて下さいませね。しばらくは独力でがんばってみようと思っているので。
| 固定リンク
コメント