ゲームの話つらつらと・・・
実を言うと書きたい話があるにはあるんだけど、書きづらいというか(^^;、そんな言い方したら気になるじゃろがっ!という人もいるかも知れないけどとりあえずシカト。簡単に書けるなら書いてます。
ということで今日はゲームの話をつれづれなるままに・・・。
●ドラクエ9とモンハンGの価格
ヤマダに聞いたら「かなり前の予約の方は15%OFFの5083円+1%ポイントですが、最近の方は5681円+5%ポイントです」とのこと。コンビニでの予約価格も5680円くらい?掛け率の悪さはたぶん昨今稀に見るレベルかと想像に難くない感じです。
モンハンもやはり3990円の通常版は15%OFFの3391円なれど、同梱版は5240円ズバリ定価。クラシックコントローラが2500円でしたっけ?リペイント代を考慮せずとも5891円対5240円で後者の方が651円お得な計算。たぶんアマゾンだともう少し安くなると思われますが、現時点では予約はまだ。まぁ発売時の盛り上がりとか少しでも早く欲しいとかがなければ、アマゾンが正解な気もします。
※ちなみにドラクエはアマゾンでも高くて定価ですね。
※他のネット通販のページでも5680円くらい。でもアマゾンと違って他は送料が掛かるので実際は定価OVER。
グラフィックがしょぼくなって国民機でのリリース。ドラクエ9が今後のゲーム業界の行く末を占うと言っても過言ではないでしょうね。
●娘がモンハンを
お年玉で何かゲームを買うプランが浮上し、娘もP2Gを購入。今週のファミ通で4位になってるだけあって今でも売れまくってる感じ。編集部内でもダントツだし。
で、せっかくだからと僕と長男も新キャラを作ってみた。せっかくなので女の子にしてみた。つかこの時点ではかなりテンションが上がったのだけど、いざ始めて見るとマフモフ装備で顔が隠れ、かつ僕だけGから移行したので中途半端にアイテムとかお金とか持っていて鮮度が微妙に。
娘と長男は地味ながらドスギアノス、ドスゲネポス、イャンクックなどを討伐し、そこそこ楽しそう。協力しながら遊ぶことに明確なメリットがあるゲームなので、娘のモチベーションは勢いマルチプレイに特化されるが、個人的には回復薬を大量に準備しつつ装備を固めてのソロ討伐で楽しさと苦しさの両方を理解して欲しいかな、とも思う。
まだアドホックはやらせてないのだけど、現役小三女子(一人称が「ボク」)で、多少ろれつの回らない口調は、その筋のプレイヤーにはたまらないかもな~とか思いつつ、結構打たれ弱いというか、根本的にゲームがそれほど上手くはないので、メンバー次第ではあっさりトンズラしかねないかもと思ったり。
ゲーム自体の素晴らしさは折り紙付きなので、そこそこ以上は楽しんで欲しいなぁとは思うけどね。
●洞窟物語
これもやや娘絡みだけど、こないだ長男の友人が遊びに来た際に提案したタイトル。毎週のように泊まりに来る連中に毎回違うテイストの、しかしどれも高品質なタイトルを提案して、「面白い!」と言われるのはなかなかハイソサエティな娯楽。もちろん作った人の素晴らしさは言うまでもないが、現役中学生や小学生でも楽しめるゲームが「僕が好きなゲームの中にまだある」という事実はとても重要。バイトの男の子なんかとはなかなか価値観をすり合わせにくい現状なので余計そう思うのかも知れないが。
ちなみに長男は以前ノーマルエンドまでは見ていたが、今回は気合いのプレイで血塗られた聖域から真のラスボスまで到達。でもこいつがスゲェ強いらしく
※ちなみに僕は未見。
めちゃめちゃ罵声飛ばしながら戦ってた。クリアしたんだろうか。
娘もそれなりに頑張っているので、ぜひノーマルでいいからエンディングまで到達して欲しいなぁと思う。
「洞窟物語」に関しては以前も紹介してるとは思うけど、ここでもう一度アドレス貼っておく↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/action/doukutsu.html
パソコン持ってる人で「アクションゲームは吐くほど嫌い」とか、「ばあちゃんの遺言でパソコンのゲームだけはするなと言われた」とか、「洞窟と聞いただけで子供の頃夏休みの家族旅行中に秋芳洞で迷子になったトラウマが発動してマジ無理」とか言うのでなければ普通にオススメ。僕が「普通にオススメ」するソフトはそうは多くないと思うので、みんなもやろう!
●洋ゲー
リンク先のバブシカさんがミクでちょっと触れてたりしたので、体験版などをいくつかプレイしたりデモを見たりしてみた。
浜村通信も書いているが、2008年は国内の市場に元気が無く、海外が大爆発していた。世界規模の不況と言われつつも海外製のソフトは売れまくっていたわけで、やっぱりそれには相応の理由もあるんだろうと感じた次第。実際アローンインザダークやトゥームレイダーアンダーグラウンドなんかは、昔の洋ゲーにあった「突き放した感じ」がほとんどなく、リトライするのもそれほど前じゃないとか、ヒントの出し方や操作の仕方、そもそもパッドでも出来るような配慮一つ取っても、
海外ディベロッパーがより多くのニーズに合うチューニングをし始めた
印象がある。細やかな配慮やチューンは、もはや日本のお家芸ではないのだ。特に360のプリンスオブペルシャのヌルさは素晴らしくて、
落ちてもすぐ助けてくれる&死んでもすぐ復活する
ゲームオーバーがないというシステム。
※ゲームをやめる、を選ばないとやめるきっかけがない。
絵的にはまぁまだまだ日本人受けするとは言い難いが、それでもララ・クロフトだって随分「美的感覚の溝が埋まった」感じ。かわいいとかキレイとは言わないまでも、「許せる」ところまで歩み寄ってきた感じ。つかケツに関してはもはや否定のしようがないレベルにまで洗練されてるし。
先週エアポート51(ファミ通の洋ゲーコラム)で紹介されていた「DEAD SPACE」もそんな感じの印象。バイオハザードを研究し尽くしたと称されたそれは、まさしくSF版バイオ。
※つか「SF版」という時点で「過半数はメトロイド」になってる気もしないでもないが。
低難度なら回復薬、弾薬の心配をする必要もなく、先日やったバイオハザード5の体験版よりむしろ遊びやすいくらい。
長男の友人も隣町に長男と行った際PSPのニードフォースピードアンダーカバーを買ってきて「超オモシレー!」って言ってたし、
※僕は横目で見ただけなので感想は控える感じ。
※個人的にはバーンアウトパラダイスの方が面白そうに感じたけど、、、ってそれだって洋ゲーだ。
Blue_Tasuさんもシヴィライゼーションを大絶賛してる。
ラストレムナントや白騎士物語が今ひとつだった僕だが、1本くらいその辺の洋ゲーを買ってみたりしたりしてみようかな、という気になるのも無理からぬ事と言えよう。言えよう<だから繰り返す必要はない。言えよう・・・「オマエ好きな子誰だよ、言えよう・・・」オソマツ。
●モンハンベンチマーク
モンハンフロンティアのオフィシャルベンチマークソフトを見つけたのでやってみた(つってもリリースされたのは遙か昔なのでいまさらなわけだけど)。ウチのPCのスコアは3400くらいだったけど、それ以上にデモとしてこういうのを見るのもいいかな、って思った。エスピナスは馴染みがないけど。
http://daletto-members.mh-frontier.jp/community/benchmark/
トライので作ってくれないかな~。
●今週のファミ通
フックした記事よりいくつかショートコメント。
・スターオーシャン4
画面写真だけ見るとスゲェ面白そう。ヤバイ。でもトライエースにはもう騙されないとヴァルキリープロファイルの時に誓ったので、買いたくても買えない。でも面白そう。
・ストリートファイター4
2月12日発売。次の小遣い日を挟むので、買ってもいいかもと傾き中。HDDにインストールする前提なら360かと思っていたけど、実際はPS3でもその機能が織り込まれる可能性は捨てきれず、決断は急がない感じ。やるなら本気でやらないとな。
ちなみにアーケード版全国大会1位がダルシムという記事を見てちょっと嬉しくなったりした。ダルシム(愛称クソダル)はストZEROやIIIではなかったことにされてたキャラだが、初代やスパIIXではかなりの強さを発揮したテクニカルで素晴らしいキャラでもあった。それが今作でまた天下を取ったというのは、往年のファンとしてグッと来るものがある。やっぱ買うかな。で、クソダル使いを目指すか!
・珍道中!!ポールの大冒険
「ポールの大冒険」と聞いた瞬間に「ポールのミラクル大作戦」が思い浮かんでしまうあたり年齢を隠しきれないなぁと我が身を振り返るも、実際はさほど面白いアニメではなかったんだよな、とも思ったり。ちなみにあのアニメは第一話で恋人を異世界にさらわれてしまって、その子を探す旅に出る話なんだけど、1年近く(たしか4クールだった気がする)異界の地で暮らしてたら、ぶっちゃけ昔の彼なんてどうでもよくなるだろうなぁとか思った。
もちろんポールの大冒険とは関係ない。
そしてポールの大冒険に関する感想もない。強いて言えば「地雷だろ」ってくらい。
・勇者30
「ちょっと面白そう」と思わせる感じが「勇者のくせになまいきだ」「パタポン」「ロコロコ」に通じるが、実際はマーベラスエンターテイメント、、、ここ重要ね!マーベラスエンターテイ「ン」メントじゃなくて、「テイメント」。テストに出ますから赤ペンチェック忘れるな!実力テストは順位が出るからな!NO問題。
なので、過度な期待は禁物か。つか記事では「たった30秒」とか「30秒でクリアできるわけねぇだろ」みたいな記載がされてるが、僕に言わせれば「30秒ってそんなに短くないぜ?」って感じ。試しに待ってみなよ。軽く死にたくなるから。
・ディシディアファイナルファンタジー
まだ借りたままだけど全然やってねぇや・・・。と思いつつ桜井さんのコラムで「序盤で投げてしまったという方に」というアドバイスが。
フリーエアダッシュというスキルを覚えるまでがんばれば一気に世界が変わるらしい。つか貸してくれた友人にその話をしたら「全くその通り」と100%同意。
本数もかなり売れているようだし、
※今週80万本突破。この数字は2008年にPSPで売れたソフトランキングで言えば「年間2位」に位置するレベルの本数。メチャメチャ売れてると言っても過言ではないのだ。
本気になるべきはむしろコレか!?
・魔界村騎士列伝
iモード用でウチのノキアでは動かないアプリなのが超切ないけど、見た目は極魔界村に匹敵するくらいキレイ。でも携帯じゃやる気になれないし・・・。
いろんな技術が合法、非合法問わず発達してる昨今だけど、未だにPCで携帯アプリが動くようにはならないんでしょうかね。
別にお金を払うのは構わないんですが、出来たらデュアルショック&大画面でやりたいソフトってのは少なくない気がするんですが。つか、
Wiiとか360とかPS3のネットウェアで出せよ!
って思ったのは僕だけじゃないでしょう。普通にやりたいっていうかグラディウスリバースよりやりたいくらいです。
・ファンタシースターゼロ
パスワードで手に入るアイテムがPRページに紹介されてたので転載しておきます。まぁWIKIとかにも当然出てるでしょうけど、自分の覚え用に、、、
ハイリアシールド34861881←ゼルダの盾ですかね
ドッカンバズーカ88413383←どう見ても空気砲です
ラッシィの心17956762
トッピーの心19149256←マグ関係はぶっちゃけどうでもいいです。
レア度の高い武器も紹介されてますが、ハードからのモチベーター不足で寿命は殊の外短かったんですよね。スペックだけが名作を生むわけではありませんが、スペックがなければ名作になり得ないタイトルもある、というところでしょうか。
・女神異聞録デビルサバイバー
シミュレーションRPGじゃなければ買ってたかも知れないくらい面白そう。キャラが金子一馬じゃないだけで印象は大きく変わる。つかそこまで氏のことが嫌いなわけでもないんだけど。
・FF13
さらりとした内容に8ページも費やしてるあたり期待の度合いがうかがえる。ディティールのオーラはハンパなく、好みかどうかの尺度で見てもやっぱりトップクラスは揺るがない。
有料とも言える体験版(5900円でアドベントチルドレンブルーレイに同梱)は、面白くなければ本編購入を見合わせられるリスクもはらんでいるが、ここは好意的に「より欲しくなる」という着地点に期待したい。つかライトニングはなんだかマネキンみたいで、8、10のヒロインと比べると個人的に魅力薄な気もする。ええそうですともボカァリノアもユウナも好きでした。っていうかキスティス先生が一番好きでしたが←誰一人訊いてないがNO問題だ。
・バイオハザード5
なんで「バイオ5」と書かないかと言うと、バブシカさんが「バイオショック面白いよ」と教えてくれたので、なんかそれとごっちゃになる気がしてついバイオハザードと書いてしまうという話。これも誰も訊いてないがNO問題。
FFに負けず劣らずの7ページ特集だが、これって体験版でも出来ることが載ってたりするのかしら。つかアレはちょっとやってやめちゃったけど、もう少し奥行きがあったのなら、またやってみるのもいいかと思ったり。
とりあえずデカキャラとかはホラーっぽくないので結構好き。面白いかどうかはわかんないけど。
・FFCCエコーオブタイム
気になったのは「せめて画質はWiiの標準的なクオリティーまで引き上げてほしかった」というクロレビ。ということはWiiなのにDS並なのか!?そりゃマジキツイだろっと思いつつ急激にスルー機運が高まってる今日この頃。Wi-Fiはラグが超ダメって書いてあったけど、普通のDS同士とかはどうなんだろう。ダメなん?
・サガ2秘宝伝説
ふーんって感じ。GB版はクリアしたし、面白かったけど、DSにすることでその面白さがアップするとは到底思えない。つかそれ以前に、サガは、
今プレイして許せるシステムじゃない
気がするんだよね。何つかクセがありすぎて。ストーリーをバッサリなくして、その分システムに特化してくれたら食いつくんだけど、、、河津秋敏はそゆのやんないだろうな。っていうかこの人は常にユーザーの期待を裏切るっていかそれに生き甲斐感じてんじゃないの?って思うのは僕だけ?
--------------------
最近テンションが下がり気味だったけど、いざ振り返ってみるとやっぱりゲームが僕のプライベートの中心なのかな、と思えるほど気になるタイトルも多い。常連さんの中には「これやれよ」と思われるタイトルもあるかも知れないけど、あっさり斬り捨てちゃうんでね(^^;合わないと。かの名言、
「既に金銭的被害を被っているのに、その上時間的被害までかぶるほど愚かなことはない」
を思い返します。つまんないゲームはやらない。コンゴトモヨロシク!
| 固定リンク
コメント
こんにちは。ブログスカウト事務局の池田と申します。
http://blogscout.jp/
昨年もコメントをお送りさせていただきましたが、
ゲームソフトを物々交換できるウェブサイトについて、
ご自身のブログで取り上げていただけるブロガーさんを探しております。
何度もお声がけしてしまい、申し訳ございません。
ぜひ ご協力をお願いしたい考えておりまして、
ご興味を持っていただけましたら、こちらまでメールをいただけないでしょうか?
ご協力いただいた際には、謝礼をご用意しております。
⇒ ikeda-gt@media.writeup.co.jp
まずは返信にて詳細をお知らせいたします。ご参加いただくかどうかは
詳細をご覧になった後に決めていただければ結構です。
#突然このような形でご連絡いたしました失礼をお許しください。
もし不愉快に思われましたら、恐れ入りますがコメントの削除を
お願いいたします。
投稿: ブログスカウト事務局・池田晴子 | 2009年1月24日 (土) 14時33分
ばんわです池田さん。
前回の時も書きましたが、実際そのサイトをお邪魔した上で、「僕のブログで(好意的に)紹介させて頂くのは無理」というネタを書いたと思いますが、あれからわずかな間に状況が激変したのでしょうか。
つかコピペで募集してる可能性をはらんだコメントにまともにレスをするほどかっこわりいことはないので、不愉快ではないですが、ちょっと萎えます。
あ、ちなみに「紹介」と「アフィリ」「バナー」を別に考えていて、後者のアプローチを期待されているとしたら、それは絶対NOです。そもそもリンク先にすらアフィリがあるところを入れたがらないくらいですから。
※もちろん例外もありますけど。
投稿: クリス | 2009年1月25日 (日) 01時57分