« バクマン。2巻 | トップページ | 007カジノロワイヤル »

2009年3月 7日 (土)

ふと思った

今週のファミ通の表紙を見ながらふと思った。

 松下画伯の絵って変わんねぇな・・・

 つかゲームのグラフィックももう変わんねぇのかも?

確かに綺麗になってきてるのは当然なんだけど、結構上限に近い感じというか、こっから先どんどん解像度が上がって、表現力が増していったとしても、現状から飛び抜けて美麗だと感じるような見た目って考えにくいことない?と思ったり。

例えばシューティングなんてある意味ゼクセクスの頃からあんまし変わってない気もするんだよね。グラVとかでも、エフェクトの新鮮さや、オブジェクトの贅沢な使い方と言ったレベルでの進化はあるけど、グラディウスが沙羅曼蛇になったような、R-TYPEやダライアスが産み落とされたような落差ってない気がする。首領蜂から怒首領蜂は確かに変わってるんだけど、怒首領蜂大往生はあんましというか、ほとんど変わってない気すらする。つかオトメディウスとかR-TYPEファイナルなんて、むしろ「味気ない」くらいに感じたり、、、みんなはしなかったのかな。

こないだバイオのCGムービー見たとき、「あんまし綺麗じゃないな」って思った。FF7とか8のムービーパートを見たときの「スゲェ綺麗!」感に匹敵する「美麗なCGムービー」ってアドベントチルドレンくらいしかない。それもせいぜい「匹敵」レベルで「凌駕」ってほどでもないし。

今パソコンで比較的新しいゲームをやろうとすると、当然のように表現に関する設定がつきまとうじゃない?ハイだとかミドルだとかってアバウトな設定だけじゃなく、具体的な解像度とかエフェクトとか。でさ、ざっと見比べてみたりするんだけど、正直な話、

 文字以外あんましよくわかんない

って思うのは僕だけなのかな。モンハンフロンティアの店頭デモとかでも、隅っこのステータスやらアイテムやらのアイコンが小さいからこの画面が高解像度ってわかるのであって、今の方向で開発してるウチは実写にはならないというか、なんて言うのかな、

 大事なところがなんなのか揺らいでる?

今Wiiのゲームとか見ると言っちゃなんだけどホントに汚いじゃない?360とPS3に見慣れてるから余計そう感じるんだろうけど、それだってPS2とかドリームキャストと比べて汚いわけはない。でもFF8も怒首領蜂大往生もPS2。初代バイオを焼き直したGCバイオだって当時は相当に綺麗だと思ったはずなんだよ。

 なんで汚くなっちゃったのか。

たぶんWiiがグラフィックを売りに「しなさ過ぎる」からだと思う。デッドライジングとか最初から投げてるもの。広告ページの絵からして、「絵からして」手抜きとしか言いようがない「低解像度な絵」になってる。ゲーム画面なんて、

 まるでリンクスかと思うほど汚い。

ハッピーダンスコレクションみたいに面白いゲームもあるし、モンハントライだってたぶん実機で見たらそんなに汚い印象はないんじゃないかって思う。でもなんだろこの感じ。ソニックワールドアドベンチャーのWii版のあまりに大きな落差。

 さっき書いたようにスペック上では進化の勢いが鈍化してるはずなのに!

ファミコン版グラディウスIIとか覚えてます?FF3とかドラクエIVとかでもいいけど、なんか画面から「解像度では計れない凄み」みたいなのがあったと思う。あくまで当時のことだから今の人がそれを感じることは出来ないと思うんだけど、あのドラクエのシンプルな画面ですらそれを明確に感じる「何か」があったというか。

 その「何か」が重要だと思うわけですよ!

見た目が全てじゃないけど、やっぱ見た目が綺麗な方がいいに決まってる。でも別にPS2とかDSレベルで「綺麗なゲーム」が作れないわけじゃないと思うんだよな。スーファミレベルのスペックなんて今じゃ携帯電話にも劣るはずなんだけど、やっぱりFF6とか超魔界村とか普通に見られるじゃん?最新のゲームより綺麗なわけないんだけど、スターフォックスとかメチャメチャワクワクした気がする。テクスチャのないソリッドな輝きにウットリした気がする。15fps程度の書き換えでも全然平気だった。バイオ5やラストレムナントにはちっともそういう「綺麗な感じ」がしなかったのに(バーンアウトパラダイスにはちょっとしたかも)。

時のオカリナで「ハイラルの夕陽」を待った。FF12でしばらく洞窟の背景を眺めてた。雷電2で飛び散る破片に感動した。

人によって綺麗だと感じるトリガーはたぶんもう全然違うくなっちゃったんだろうと思う。だから僕がそう感じたとしても、それはきっと少数派なんだろうとも思う。でもなんつか思うんだよね。

 グッと来たいな、と。

これはもうハードの進化とかじゃ絶対ない。フォーカスの甘い超高解像度よりC1のドットが綺麗なんだよ。

今のファミ通をさ、ファミコンしかなかった頃の自分に見せたりしたらどう思うんだろ。全部が全部「スゲェ綺麗」とか思うのかな、、、いや、たぶんきっと違う。きっと、、、

・細かいな~!!
・パソコンみたい・・・
・まさかゲーム画面じゃないよね?ね?
・ごちゃごちゃ過ぎてわけわからん

こんな感想が多いだろうな。で僕ならこう思うに違いない。

 「でも全部が全部面白いわけじゃないんだろうな・・・」

余談だけど、これまで発売された全てのハードの中で、「そこそこ面白いソフト」が一番多い(確率)のってネオジオだと思う。アーケードっていう「1枚のコインの重み」が、作品のアベレージを引き上げたというか、

 アーケードが花形じゃなくなってからかもな~グラフィックの魅力が薄くなったのって。

一時的にゲームに関する記憶を消去して、ポンの頃から1日1ヶ月くらいのペースで毎日新作ゲームとか遊べたりしたら、

 楽しすぎて死にそう・・・。

1ヶ月で3年弱。1972年からスタートしたとしたら、パックマンが出るのが80年だから、、、100日後くらいか。その前は結構地味な展開が続くな~。あ、でも全然ゲームに関する知識がないわけだから、地味とか思わないんだろうな。そんでたぶんゼビウスとかにメチャ驚愕したりするんだろうな~。「め、メタリックだしっ!!」みたいな。

 そういうゲーム誰か作って下さい。
※ゲームセンターCXが案外そういうのかも?

|

« バクマン。2巻 | トップページ | 007カジノロワイヤル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふと思った:

» 沢尻エリカ おっぱい見せすぎ [沢尻エリカ おっぱい見せすぎ]
沢尻エリカ おっぱい見せすぎ 乳首も・・ [続きを読む]

受信: 2009年3月 7日 (土) 10時10分

« バクマン。2巻 | トップページ | 007カジノロワイヤル »