« 仕事用ノートパソコン購入~その4~ | トップページ | 新パソ到着! »

2009年3月17日 (火)

オクに思う

とりあえず「激レア」の文字を見るとムシズが走る。
※虫唾(むしず)と書いても読めないよねぇ?
何が激レアだよ、と。んなもんはテメェが決めることじゃねぇだろうが、と。いや、まぁ本人としては激レアのつもりなのかも知れないが、その尺度が、例えば3年かそこら前まで普通に売ってたようなモンに激レア使うなよと思う。つか頭悪い人みたいって思う。

「限定品」はそれよりは落ちるけど、全くちっとも限定でもなんでもない品に限定品って書いてる頭の悪い人も多い。「限定品ってありますが、、」「あ、これはこちらが用意出来る数が1つしかないという意味の限定で、、」。バカは死んでも直らないだろうと思う。

ノークレームノーリターン(NCNR)に関しては以前は大嫌いだったけど最近はそうでもない。理由はたぶん「ノークレームノーリターンと書かないととんでもない不条理なクレームが来る、もしくは来たやるせない想い出のなせる技」なんではないかと推察するようになったため。出す方も買う方も分母が増えればそれだけくせ者が増えるわね。

でもそれでもNCNRじゃない人の方が好感度が高いのは間違いない。誰しもミスはある。出品者がミスをしないとも限らないし、実際ミスした時には誠意を持って対応して欲しい。でもNCNRとあればそれを盾にして自分のミスを棚上げしかねない。そういう「ズルさ」が見え隠れするんだよ、NCNRには。

説明文が異常に長いのも嫌だ。理由はなんか、「詐欺サイトみたい」だから。書かなきゃならないことを書いていったら長くなりましたというのが理由だとは思う。だがそれでも読み手に配慮することは可能なはず。ただ漫然と書き連ねるスタンスには、どこか買い手に対して「これでいいんでしょ?これで」という謙虚さのかけらもない高飛車さが見受けられる。

あとこれは純粋に「一種の詐欺だろ」と思うのは、出品地域が東京になっているのに、出荷するのは海外からというワケわからんパターン。出品するのと出荷するのって違っていいわけ?なんか騙されてる気がする。

システム利用料に関する記述があるのもムカつく。以前は違ったけど、今は出品者が負担しなければならないことが規約で定められている。なのにそれを恩着せがましく書くその腹黒さというか、人間の小ささたるや、、、。ああバカは消えねぇなぁと思う。これで「そう!それなら安心!」と思うヤツとかいるんだろうか。

-----------

自分が小売りを営んでるからそう思うのかも知れないけど、、、っていうか特に衣料品小売業はかなりシビアな状況なので余計にそう思うのかも知れないけど、食品やコンビニと比べて店員の、特に経営サイドのスタッフの情熱というか、真剣さが厚い気がする。あまり他店を覗きに行ったりしないけど(不勉強なので)、僕の、自分の接客態度より「上」と感じるケースはホントーーーッに少ない!
※数えられるくらい。一度は「とんかつ頑固」のバイトの女の子に、二度は自店のバイトに。

お釣りを渡すときにお客様の「利き手」で受け取りやすい角度、手を添える、見えやすい小銭、向きの揃ったお札、深々としたおじぎ、一度で聞き取れるようなお会計、ご挨拶、、、。

オクだって基本は同じだと思う。安い物だから手を抜いていいわけねぇだろうが。例え10円のチロルだっておかし屋さんはありがとうって言ってくれるぜ!?

誰でもが売り手になれるからって誰でもが商売人じゃないのはわかる。だが最低限のマナーと気配りは人と人がコミュニケーションを取る上で欠かせないだろうと思うのだがどうか。

ウチのブログでもたまに「荒れそうな」コメントが付くけど、その人が仮に社会人で、物販に携わる人だったとしたら、さぞかし許せない接客をしてるだろうなって思う。

「年長者を敬え」という言葉をそのまんま鵜呑みにして語るつもりはさらさらない。実際僕より年上なのに筋が通らないことを平気でのたまう「本気で死ねばいい」ようなヤツは多いと思うから。しかし、歳を重ねた分いろいろな状況に直面している可能性は高い。接客業で言えば10人のお客さんと話した人と10000人のお客さんと話した人では、その対応も引き出しも全然違うはずだ。特に同種の業態を何年も何十年も続けてきた人であればなおさらだ。
※1ヶ月で辞めちゃうような人は何も積もらないかな、と思う反面、多業種を経験したことでしか得られない「何か」が貯まっていくとも思う。

今回レッツノートを買わせてもらった相手は、口数こそ少ないながらも久しぶりに「僕が想定した以上に早い」レスポンスをくれて、素直に嬉しかった。
※ちなみに僕のオクでのレスポンスの早さ、頻度、正確さは、かなりのモンだと思います。手前みそですけど(^^;。落札→落札通知に振込先があれば即ネット送金します。
ジジイの戯れ言ではあるけど、この2、3日特に対外的なコミュニケーションを取る機会が多くて、しみじみ感じた次第ですよ。
※商品渡したのに振り込んでくれない人とか、メーカーサンプルと現物が違うんじゃないかと訴えるお客さんとか、学校の先生とか、、、。

|

« 仕事用ノートパソコン購入~その4~ | トップページ | 新パソ到着! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オクに思う:

« 仕事用ノートパソコン購入~その4~ | トップページ | 新パソ到着! »