« プラモの続き | トップページ | けいおん! »

2009年6月 7日 (日)

ターミネーター4

※まずはネタバレなし
※雰囲気作り↓
「090607_T2.mp3」をダウンロード

テレビのCMでシュワルツネッガーの姿を見ちゃった自分、見事に乗せられて先行レイトショー1000円に行って参りました。仕事終わりでちょうどいいタイミングでの上映が吹き替え版だったのだけど、ちょっぴり頭痛気味だったこともあってそのまま決定。いつも座る席が空いていたので、
※傾斜席最前列センター
気持ちよく開始を待つことに。と言っても数分だけど。

予告はトランスフォーマーリベンジ&ハリポタ謎のプリンス。前者は非常にイイね!デカイ画面で見ないと死ぬしかない作品になっていそう。予告の映像はサイトのトレーラーと同じものだけど、映画館で見たのの0.01%もその迫力は伝わらない。1%じゃなくて0.01%ね、そこ間違えないように。っていうかそんなには違わないな。

さて、本編の感想となるわけですが、自分1はまぁまぁ好き。2はかなり好き。3は映画館には行かず、感想的にも「はぁ・・・」ってレベル。クリスチャン・ベールはプレステージとダークナイトで見ただけなんだけど、正直最初見た印象は「偽トム・クルーズ」みたいな感じだったけど、ちゃんと自分の居場所を見つけたみたいで、今割と乗ってる感じ。もうひとりの主役サム・ワーシントンは他にメジャー作で知ってるのはなし。監督のMCGはチャーリーズエンジェル2作の監督以外コレと言ったメジャー作で知ってるのはなし・・・。

ストーリーは審判の日のあと、近未来の話。日本では「4」だけど原題は「ターミネーターサルベーション」。サルベーションとは「救出」とか「救助」とかって意味だとかみさんが言ってた。日本人には訳しにくいニュアンスなので4でいいかな、とは思った。

そうそう最初に書いておくべきことがあった。

 スタッフロールの後におまけ映像はない

ので始まったら気持ちよく席を立って大丈夫。つか僕が見る前にそれ誰か教えておいてくれよ、って思ったけど、「見よう」と思ったのがかなり土壇場だったのでそりゃ無理な相談か。

主役ジョン・コナーはクリスチャン・ベール。もうひとりのサムはマーカスというなんだかギアーズオブウォーの主役みたいな顔してるマッチョ。つかこんな人過去に出てきたか!?と思うのだけど、まぁその辺の細かいこと気にするなというわけらしい。

とにかく映画はハリウッドの文法に沿った、お金を掛けた派手な近未来戦争。ストーリーは見てのお楽しみというか、それほど大した展開が待ってるわけでもない。たとえて言うなら、トランスフォーマーやダイハード4レベルのストーリーと言って問題ない、、、と思う。気楽に楽しむ娯楽作という感じ。

で、一言で感想と評価を言うなら、

 まぁ面白かった!評価は★★★★!

別にそう腹が立つような場面も展開もなく、時折大きな音でビクッとさせるありがちな演出はあるけど、全体通して良くできてると思う。審判の日のあとということで、基本世界は退廃としまくってるんだけど、灰色中心でも地味な絵作りになってしまってるわけでもなく、必要以上に投げやりにもなってない。

ところどころ「あ、これブログに書きたいかも」と思ったことがあったような気はするが、ほぼ全てを忘却してしまって、感想は「まぁ面白かった」に集約されてしまう。とりあえず3回くらい拍手したような気がする。僕は他にお客さんがいても溜飲が下がるシーンではつい拍手してしまうのだ。っていうか音が大きいから他のお客さんには聞こえないんだけど。

以下一応ネタバレ・・・

新ターミネーターとして「モトターミネーター」とか言うバイク型のヤツが出てくるというウワサを耳にしていたが、実際見てみるとさほど大したことはない。っていうかCGは使いっぱなしくらい使ってるんだけど、それがさほど大きな魅力に繋がってないというか、2のような「ビジュアルショック」は期待してはダメ。

何て言うんだろ。絵的にグッと来たのはちょっとした味付けで出てきた水辺でのシーンくらいで、
※ヘビのような小型メカがワニのように迫ってくる。
爆発は大きくても大してグッと来るわけでもなく、大きなロボやメカはかっこいいけど、そのベクトルではトランスフォーマーにどうしても分がある気がする。

 イイのはサム。

サムの演じるマーカスは2003年にサイバーダインに改造され、本人の意識外でジョンをおびき寄せる「良心のあるマシン」。全編通しで人間の味方なんだけど、なんかその行動原理に説得力が薄い。実の兄弟を殺してしまったらしい過去はあるが、別段いい人なわけじゃないはずなのに、、、なんかいい人。

 でもそれがイイ。

正直言って主人公を大きく食ってたと思う。っていうか映ってる時間も長かった気がする。役回り的には2のシュワ氏みたいな、カイル・リース(ジョンの父親になる若者)を(別段ジョンの父親だということを知ってるわけじゃないのに)守ろうとする。
※まぁ最初に助けられたっちゃ助けられたけど。

 でもそれが結構イイ感じ。

つか繰り返してるぞ、って感じだけど、ホントそれが魅力の映画だったのでしょうがない。全編通してなんか「良心回路」みたいな?キャシャーンがやらねば誰がやる、みたいな?

ああでもやっぱ面白かったな!日本語だったから「I'LL BE BACK」のシーンは「戻ってくる」とかなんか盛り上がりようがないセリフに置き換えられちゃったりはしてたけど、それ以外日本語で全然問題なし。マーカスが死んじゃったのを蘇生するジョンの、「起きろ!」なんて思わず笑っちゃったけど、それはそれでOKみたいな。

でもお金掛かってそうな作品だったな~。どんどん壊れるし、基本近未来だから全てを作っていかないとダメだし、CGも、
※たぶんシュワ氏は完全CG。でもかなり良くできてた。
ちゃんと進化してたと思うし・・・。

2のような「未来の手ざわり」はないけど、僕的には全然OK。エイリアンVSプレデターとかが好きなら大丈夫でしょう。っていうかここを読んでる人は既に見た人なんだよな(たぶん)。

 面白くなかった?僕は面白かったけど!?

とりあえず続編を作ろうと思えば出来る終わりでしたね。タイムマシーンに関するシーケンス全く見せなかったんで、次作はそれを絡めてくるかな、とか。

|

« プラモの続き | トップページ | けいおん! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ターミネーター4:

» 短期間で理想の「筋肉質BODY」に!脅威の筋トレ  [飲む・打つ・買う]
ある動作によっておこなう 脅威のマッスルトレーニングです。 30日でカラダを激変させる 初心者から経験者まで誰でも簡単に 分かりやすく実践できるように完全マニュアル [続きを読む]

受信: 2009年6月 8日 (月) 02時37分

« プラモの続き | トップページ | けいおん! »