ドラゴンクエストIX~その6~
※サンマロンに到着したくらいまでのネタバレを含みます。
※中二日なのでかなりのボリュームになってます。少しでも楽しみにしてくれている人がいればいいのだけど、、、(^^;
二日ほどプレイ日記からやや距離を置いた内容をつづったクリスの濃い部屋でしたが、いやいやどうして。全然やってます。やりまくりです。やりすぎで赤くなってます。つか自分のプライベートで割ける時間の全てを費やしてるのではないかというくらい費やしてます。LEGOのチェックも時間がもったいなくて片手間でしたし。つかホント言うと昨日は連日の睡眠不足がたたって12時くらいに寝ちゃいましたが。夢とか見ない長時間睡眠。心地よいゲーム疲労。ノンレム万歳!
つかコメントがないのは別に平気っちゃ平気なんですが、みなさんドラクエやってないんでしょうかね。僕なんてなんつの?
久しぶりに高級なものを食べてちょっと気が動転してる
くらいの勢いなんですケド。
相変わらず攻略本やサイトは一切遮断して、子供と自分の情報収集だけで進めているのですが、(これがまた良くできてるからこそなんだと思うんですが)全然独力で進んでいける。一本道なんだけどそう感じさせず、育成に関するいくつもの選択肢はどれも使い方次第で「活かし方」がある。ファミコン黎明期にろくに攻略データがなくて友達と試行錯誤しながら手探りで進めていった感じがしっかり味わえる。でも移動は適度に早いし、持ち物に悩まされたりすることも資金繰りでうなることもない。クーラーとiPodとおやつを持って出かける前人未踏の秘境探検。ビバ大冒険!
宿題となるような項目も多くて、3日くらい連休が欲しいくらいなのですが、そうもいかないので適度な優先順位をもとに毎日プレイしてる次第なのです。
ちなみに優先順位的には、、、
・娘と同時プレイ
これが最優先だったりします。理由は「せっかく買ったのにやらないってのはもったいないだろ」と思いつつ「おつきあいしていればやってくれる」し、「やってくれさえいればそのメリットを絶対的に享受できる時がくる」から。たとえばそれはロクサーヌからの購入アイテムだったり、純粋に僕が気付かなかったテクニックや情報だったり。
実際昨日もかなり盛り上がりました。某赤いスライムナイト相手に長期戦。最終的に負けてしまいましたが、「熱戦の共有」がどれほど素晴らしいものなのか、モンハンマルチ経験者なら誰しもが理解して頂けることでしょう。
あと娘と一緒にやるとき嬉しいのは、ソロで彼女が遊ぶとき毛嫌いする経験値稼ぎがなかなかに楽しくなること。僕はひとりでも必要十分に楽しく強くなれる人間なのですが、やっぱりコツがわからないのか稼ぎがヘタなんですよね。だから一緒にやって、例えば封印のほこらだったら、、、
「僕が右半分を縦往復するから娘(仮名)は右半分を縦往復して、メタルスライムが出たら戦わずに呼んで。移動中に出てきたらそいつは移動してるヤツが倒せる権利アリね」
というルールでやると、ひとりでやるより経験値は下がるけどメタルスライムに出会える可能性は上がるし、連続で会えれば喜びが倍に、逃げられたら悲しみは半分に、、、ってどっかで聞いたことがあるような?
ドラクエのマルチは一見するとソロと比べてメリットが薄そうに見えるんだけど、微妙に宝箱やツボからのアイテムが違ったり、パーティの距離によってひとりぼっちでの戦闘になったりといつものソロとは違った「ゆらぎ」があって、割と嫌いじゃない。複数本買うのはなかなか大変だとは思うけど、一緒にゲームをやる友人・知人・家族がいる人は、ぜひやってみて欲しいと思います。
さて、それ以外での計画というか宿題はというと、、、
・ストーリーを進める
・各職業のスキルの効能をチェックする
・地図関連
・すれ違い通信
・育成関連
・見破る関連
順番に見ていきます。
●ストーリー
牛歩ここに極まれり、というくらい進めてません。っていうかサンマロウに着いたのはもう3日くらい前の話なんですが、村人には一切話をせず、武具屋によっただけ。正直娘がこの先の洞窟でメタルスライムが3匹重なった「メタルブラザーズ」なる高級食材の登場を教えてくれていて、かつ僕もお相伴にあずかったりもしているのですが、ソロではまだ行けず。つかそっちに行って育てたい気持ちより先にやりたいこと、やるべきことがたくさんありすぎるんだよね。でもって、
出来る限りゆっくりじっくり遊びたい
ってのが今回の僕の最大の目標だったりするのだ。正直に言うと、現時点ではトライよりモチベが高いくらいなんだよね。トライ?まぁいいか、くらい。それだけドラクエがジジイ向けって事なのかも知れないけど。
まぁ他の宿題がいくつかキリが付きつつあるので今晩あたり少しだけ進めようかな、って感じかな。
●各職業のスキルチェック
マニュアルにはごく一部しか載っていなくて、覚える前だと効能もわからない。覚えても使ってみるまでわからない部分(ダメージとか)もあるから、スキルポイントを一旦100以上まで貯めたキャラを使ってあらかじめチェックしてから、本当に必要なのを覚えようかな、と。
で、途中までまじめにやってたんだけど、割と面倒(ダーマに登らなきゃ職は変えられないし、電源切らなきゃスキルポイントをリセット出来ない)なので、最後まで持続できませんでした(^^;。
それでもいくつかはチェックしたので、その結果を少々・・・
-----------
●棍
・足ばらい MP0 敵1グループの足元をはらってすっころばす
成功率50%(敵によるかも)でたぶんそれ以降そのターン内の行動不能(次のターンには復活。相手より後だと効果なし?)。
・黄泉おくり MP0 ゾンビ系モンスター1体に大ダメージ
ゾンビに通常攻撃の1.5倍。
・なぎはらい MP0 棍をふり敵1グループをなぎはらう
足のない敵にも効くが、二人目からダメージは下がっていく。1人目のダメージはたぶん通常攻撃の1倍。
・氷結らんげき MP5 氷をまとった棍で敵をえらばず4回攻撃
爆裂拳の棍版+氷属性。ベースダメージも通常攻撃の約半分。メタルスライムにも通常攻撃と同じくらい命中する。
総評 爆裂系が氷属性なこと以外にとりたてて使えるポイントはなさそう。逆に言えば氷に弱い超強いボスが出てきたら棍が最強の攻撃手段たり得る可能性があるとも言える。黄泉おくりはMP0だけど所詮通常の1.5倍なのでゾンビだからってわざわざ棍を使うほどでもない。足払いの命中率がもう少し高ければメタル軍団に使えたのだが、、、。
●ツメ
・ウイングブロウ MP2 風のやいばをまきおこし敵1体を攻撃
・裂鋼拳 MP0 マシン系のモンスター1体に大ダメージ
・ネイルスクラッチ MP0 敵1体を4回連続ですばやくひっかく
敵1体に集中して行う爆裂拳。ダメージはかなりばらつきがあり、通常攻撃の10%~40%ほどと平均取ると爆裂拳より低めか。メタスラにも有効。行動順が早いかどうかは未確定だけど、少なくとも遅くはない。
・タイガークロー MP0 敵1体を2回連続ではげしくきりさく
通常攻撃の75%ほどのダメージを1匹に2回。1回で死んじゃったらそれっきり。ダメージの合計はネイルスクラッチよりたぶん上。
・ゴールドフィンガー MP6 敵1体をなぐり、とくしゅ効果を光でふきとばす
ダメージは通常の1倍。相手がスカラやバイキルトをどんどん使うようなヤツ以外は使えない。っていうかそんなヤツで倒せないようなヤツはボスクラスだけであり、ぶっちゃけボス戦でこんなこまいワザは思い出さない。
総評 爆裂拳オンリーだと思っていた武闘家系スキルだが、何のことはないツメもメタルに十分有効だった。っていうかネイルスクラッチに関してはむしろこちらの方が有効か。ただ素手と違うのは「全職業でツメ装備可能」を覚えないと誰でも簡単に使えるというわけではないところ。最終的には素手+60より強い武器が出てくると思うが、ネイルスクラッチの振れ幅はあまり信用できるレベルではないので、個人的にはやっぱり爆裂拳のが好きかな~。自分を信じたいだけかも知れないけど。
●気合
・おたけび MP0 敵1グループを大声でおどかし、動けなくする
足払いと同じ
・ためる MP0 チカラをためてテンションを上げる
テンション1段階UP。当然50%からはランダム
・ふとうくつ MP2 自分にかかった悪い効果をはらいのける
ステータスダウンと毒などのマイナス効果両方に効くかどうかは未確定。つか思い出さねぇよこんな地味なワザ。
・しんとうめっきゃく MP1 ざつねんをはらい、炎やふぶきにつよくなる
・めいそう MP3 めいそうして自分のHPを約80回復
総評 「ためる」以外は使えない。めいそうはMP消費がなければまだメリットがあったのに・・・。これだったら特やくそう(90回復)を使った方がいい。
●短剣
・ポイズンダガー MP2 敵1体をもうどくにするひと突き
ダメージは1倍。
・キラーブーン MP0 むし系のモンスター1体に大ダメージ
・タナトスハント MP3 どくやマヒのモンスター1体に大ダメージ
・アサシンアタック MP3 急所をねらい敵1体を即死させる
通常ダメージも1倍与えつつ急所も狙う攻撃。ただ急所に当たる確率自体はたぶん5~10%程度だと思う。
・バンパイアエッジ MP4 敵1体のHPを吸いとり攻撃する
とりあえず通常攻撃の1倍与えてその25%回復した(80に対して20回復)。
総評 バンパイアエッジはまぁまぁの回復量。できたらMP回復のがよかったが、これは仕方ないところかも。アサシンアタックと毒針の急所攻撃は、どちらが高確率でどの程度の発生率なのかちと興味がある。まぁどっちも低いだろうけど。
●扇
・花ふぶき MP2 花びらをちらし敵1グループをまどわす
「まどわす」は命中率低下だっけ?
・といきがえし MP4 あらゆる息のこうげきを相手にはね返す
フバーハより強そうだけど所詮カウンター攻撃。経験上使うことはまずない。数ターン有効なら話は別だったのだが・・・。
・波紋演舞 MP0 みず系のモンスター1体に大ダメージ
・風姿花伝 MP3 分身して敵のこうげきをかいひする
これもディフェンスワザなので、よほどの強敵、例えばザラキを連続で使ってくるようなヤツが出てこない限りメリットは薄そう。守るより倒せ!
・おうぎのまいMP8 ゆうがなおどりで敵をえらばず数回攻撃
3回か4回くらい?ダメージは通常攻撃の6割ほど。弱くないが消費MPが大きすぎて使い物にならない。他の職のファイナルウェポンと比べると見劣りする。
総評 守り中心のスキル。覚えるとしても「かなり」終盤近く、クリア後の隠しボス相手に使うかどうかだと思う。今は一切いらない。
●剣
・ドラゴン斬り MP0 ドラゴン系のモンスター1体に大ダメージ
・メタル斬り MP0 メタルボディにダメージを与えるいちげき
0から2のダメージ。主に1。ザックリだけど、1割7割2割くらいで0、1、2のダメージくらいかなぁ。通常の敵にも1倍ダメージ。
・ミラクルソード MP4 敵1体をきりつけ自らのキズもいやす剣技
ダメージは1.2倍くらい。回復量は25%くらいとバンパイアエッジと同じ様な感じ。最初使えないと思ったけど、スーパーハイテンション時なら攻撃も防御も結構な数値になるな~って思った、、、けどやっぱりスーテンはそんなクソダメージには使えないな。
・はやぶさ斬り MP2 高速で剣をふり敵1体を2回攻撃
ダメージ75%ほどを2回攻撃。タイガークローと同程度。でもこちらはMPを消費する分性能は下。
・ギガスラッシュ MP15 敵1グループをなぎはらう剣のおうぎ
ダメージ2倍のグループ攻撃なので威力的には申し分ない。ただ複数で強敵があらわれる(<MP15も使いたくなるほどの)ことはボスを含めてもそうそう考えづらく、使うとしても隠しボスくらいじゃないかと思ったり思わなかったり。モーションが長いのも個人的には気に入らない。
総評 主人公の最初の職業ということもあり、花形である剣技のスキルだが、良くも悪くも平均的。メタル斬りはそつなく使えるように見えてその実アベレージは1だし、はやぶさ斬りも素手、ツメどちらにも負けている。ギガスラッシュはさすがに強いが、この消費量では100まで溜めて魔法使い系に強引に使わせでもしない限り使用頻度はほぼないという気がする。
余談だけど今作は魔法が転職で引き継がれないので、最終的なパーティは全スキルを習得した前提でも、戦士系×2魔法系×2になりそう。なんだかんだ言ってバイキルトは強いと思うしね(魔法使いレベル35で習得だっけな)。
●闘魂
・とうこん討ち MP1 アツいとうこんで敵1体をはげしくビンタ
・すてみ MP0 守りをすててこうげき力をおおはばに上げる
・もろば斬り MP0 大ダメージを敵1体に与えるが自分もキズつく
・無心こうげき MP4 心を無にして敵1体をこうげき
・テンションバーン MP6 なぐられるとテンションが上がる
総評 使い勝手が不明瞭なワザが多い。対ボス用に防御を捨てるのは全体攻撃が多いことを考えたら正解とは言いがたい。テンションバーンは逆に喰らう前提で戦略を立てるのは難しい。覚えるとしても捨て身までかな。つかまともにチェックしてないです。この辺りからテンションが下がってきて・・・。
●フォース
・ファイアフォース MP4 攻守ともに炎に強くなるフォースをまとう
・アイスフォース MP4 攻守ともに氷に強くなるフォースをまとう
・ストームフォース MP4 攻守ともに風雷に強くなるフォースをまとう
・ダークフォース MP4 攻守ともに土闇に強くなるフォースをまとう
・ライトフォース MP4 攻守ともに光に強くなるフォースをまとう
総評 正直よくわからない。なんでライトが一番上なのかもわからないし、ぶっちゃけ使ってみなかったので効果もよくわからない。みんなそう思ってそうだけど、「魔法剣士で覚える魔法」の方には興味がある。むしろスキルより呪文か!?
●斧
・たいぼく斬 MP0 しょくぶつ系のモンスター1体に大ダメージ
・蒼天魔斬 MP2 敵1体をたまにマヒさせる気合いの大技
・かぶと割り MP0 頭上から敵1体を斬りつけしゅび力も下げる
・まじん斬り MP8 失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき
・オノむそう MP0 敵1グループをふんさいするこんしんの大技
倍率1倍のグループ攻撃。命中率はボチボチか。
総評 ぶっちゃけ命中率が低い気がする。まじん斬りはヤリの一閃突きと同じ(消費MPも)だけど、メタルキングのHPが当然のように高いだろうことを想像すると、どちらか一つは覚えておきたいかも。急所突き系のワザより発動率も高いし。
●弓
・マジックアロー MP3 こうげき呪文に弱くなる矢を敵1体にはなつ
・バードシュート MP0 とり系のモンスター1体に大ダメージ
・ニードルショット MP1 敵1体の急所をねらって矢をはなつ
失敗するとダメージは1。
・さみだれうち MP4 敵をえらばずうちだされるれんしゃこうげき
通常攻撃の半分×4発。爆裂拳と同クラス。MPは消費するけど。
・天使の矢 MP0 敵1体を攻撃しつつMPもかいふく
倍率1倍のダメージ+MP回復が与えたダメージの1割強か。強い杖ならスキルを加味してそれ以上の回復が望めると思われるが、ダメージ値は弓のが上っぽい。急所撃ちや4回攻撃も悪くないので、マックスMPの低い武闘家などがMPを回復する手段として持っていて悪くないスキルだとは思うが、いかんせん88ポイントは高すぎる。覚えるとしても随分先になりそうかな。
総評 バトルマスターより使い勝手がよさそうな魔法戦士の弓。特に杖以外でMP回復ワザがあるのはデカい。ただ、上位職なので経験値の稼ぎ効率が悪そうなんだよな、魔法戦士だけで100溜めるのは・・・。
------------
※以上のメモのところは今日書いたものじゃないので、もし情報の重複があったらスミマセンです。
残りはホント適当に見ただけ・・・
・戦士の「勇敢」はベース攻撃力防御力をアップするプリミティブなスキルが多く、口笛以外はあまりメリットは薄そう。つか戦士そのものが育てたくないんだよな遅いから。育てるなら盗賊とかの素早さアップスキル習得後かな。
・レンジャーはもしかしたらモンスターが仲間になるのか!?と期待したが、全然そんなことはなく、効果も大したことない。魔法戦士と一緒に弓スキルを貯める程度しか使い道はなさそうな気がするな。
・武闘家のめいそうは自分のHPを80回復するワザ(MP2)。これっぽっち回復するくらいなら僧侶にベホマラーしてもらってその分攻撃した方が遙かに有効だと思うので実質使えない。でも器用さを上げないとクリティカルが出にくいし・・・。最終的には爆裂拳やメタル斬りよりクリティカルや急所突きがモノを言うような気がするんだよな>対メタル
・僧侶の固有スキルは全然使えない。覚える必要なし。
・盗賊の「お宝探し」をもう少しチェックしたところ、とりあえず青箱は反応しない。ツボもたぶん反応しない。あくまで赤箱のみ。まぁこれが重要ではあるのだが。町で使うと建物の中にあるものも反応してくれるのはありがたい。まぁ基本は忘れ物探し用だろうけどな~。
・旅芸人も固有スキルは使えない。ジャグリングもタップダンスも期待に添う効果じゃなかった。つかどんな効果は覚えてないんだよね。ただ「これじゃいらねぇ」って思ったことだけ覚えてるという・・・。
・魔法使いの精神統一は待望のMP回復ワザなんだけど、レベル1だと「消費MP3で回復MP3」という何とも生産性の低い、、、っていうか生産性のない効果。レベルが上がれば効果は上がりそうだけど、魔力の低い他の職業が使って黒字になる、もしくは実用レベルに回復するのは期待薄かもな~。
→もう少し検証してみたら、最初にMP3使って発動したあと毎ターン終了直前に3回復(とりあえず7ターン目までは確認)。ただし、レベルが高く最大MPが多くてもその回復量に変化はなかったので、最初にターンを使ったり回復量が少なかったりすることを考えると、正直天使の矢の方が遥かに使えそう。でも併用することを視野に入れると話は別かな。まぁ併用出来るようになるのはずっと先だとは思うけど。
とりあえずザックリ使えるかなぁというのは、
・ためる なんだかんだでボスクラスの強敵には溜めずに攻撃するよりダメージ総量は上がる。ちなみに爆裂拳のような複数回攻撃は溜めることで4回分全部上がる。
・ぬすむ 何がどう必要になるかわからないけど、普通のドロップだけでは絶対的に心細い。盗賊の固有スキルはすばやさや器用さも上がるので、もう少し先まで覚えさせてもいいかも。
→今のところファーストアイテムしか盗めた経験なし。
・天使の矢 魔法剣士だか魔法戦士だかの上位固有スキルで、覚えるのにはかなりのハードルがあるが、
※他の職業で使うには100まで溜めて「全職業で弓装備可能」まで覚える必要があるが
消費MP0で通常の1倍攻撃+MP回復はかなり便利。強力なキャラ&武具で試したわけじゃないけど、ダメージに応じた回復だとしたら、かなり実用度は高くなりそう・・・って書いてはみたけどそんなには回復しないか。200与えて40回復とかになったらそれって多すぎると思うし。
→改めて試してみた。強敵相手に36ダメージ4回復。56ダメージ6回復だったかな。1割強は溜めて使えばかなり実用的。色々考えたけど、僧侶が使うのが一番というのが現時点で結論。溜める+応援で使って一気にMP回復→ベホマラーの流れ。おまけのダメージも美味しい。MP消費もゼロだし。
→あ、でもアタッカーに「ためる」「ギガスラッシュ」を使わせるなら、消費MP回復用に「ためる」「天使の矢」もアリか。130くらい与えられれば15ポイントくらい回復しそうだし。つかどんだけポイント貯めなきゃいけないんだよって感じだけど。
・見破る ゲームが楽しくなるし、実用度も高いからひとりは絶対覚えたい。っていうか早く覚えろよオレ。
・バイキルト 魔法使いがレベル35くらいで覚える魔法。僧侶のベホマラーと併せてやっぱりいる。つか魔法がキャラ別になったからこの二つの職業の有効度がかなり上がったね。魔法戦士なんてメダパニやルカニなど相手のステータスを下げる魔法がほとんどで、
強敵には全く効かねぇ
どうしようもないキャラなんだよな。フォースも2ターン攻撃だからダメージ4倍でようやっと爆裂拳と同程度ってことになるし、、、。スーパーハイテンションギガスラッシュに弱点属性付けて使うことなんてそうそうないと思うんだよな~。今のところ一番いらないのが魔法戦士。でも弓は有効というジレンマがあったりなかったり。
・ネイルスクラッチ ツメ35ポイントで覚える対1体4回攻撃。ローコストで対メタル攻撃としての有効度がかなり高いけど、爆裂拳よりトータルダメージは低い気がする(ダメージにブレが大きい)し、HPの高いメタル系を倒すには「1の積み重ね」は正直キツそう。
・素手 素手スキルは全員100まで上げるべきというのが現時点でのクリスの見解。とにかく爆裂拳が使える。具体的に言えば、
相手が複数のグループで登場しても総数4体までは事実上全体攻撃と同義
なんだよね。それもただの全体攻撃だったら一匹に1回しかあたらないけど、総数が2匹になればそれぞれに複数回命中するという「無駄のないダメージ効率」その上MP消費0。でもって全職業が使えるといいことずくめ。欠点は使えすぎるためにコンピュータがほとんど自動で使ってくれない点だけ。
途中で覚えるかまいたちもMP0で複数の敵に攻撃してくれるし、強い武器を見つけたり購入したりしなくてもスキルマックスまで上げれば低レベルでもそれなりなダメージ源として活躍が期待できる。
気合い項目の「ためる」と素手を100までの合計116ポイントは鉄板だと思う次第だ。具体的に言えば、
・応援と回復(サブ)の僧侶主人公。回復魔法の効果アップよりすばやさを上げて少しでも早く動けるようにする方がいろいろメリットがありそう。
・主戦力の武闘家。スキルはステータスアップを中心に磨き上げ。
・天使の矢+回復(メイン)の僧侶。いざとなれば一閃突きや爆裂拳でフォロー。
・盗賊習得済み+バイキルトの魔法使い。ついでにツメと短剣を育ててメタルにもフレキシブル対応出来れば言うことナシ。
これでほとんどの事故にも対応出来るかな、と。より上位の職業やスキルが出たらまた考えればいいよ。その為に必要なスキルポイントがその時残ってなかったとしても、改めて稼ぎ直せばいいじゃん、と。
●地図関連
ビタリ山で手に入れたお宝の地図。最初のひとつはともかく、基本ランダムで自動育成され、出現場所もボスも不確定。ただしボスにはレベルがあるっぽい。
※強さが変動なのか種類が変わるだけなのかは未確定。
登場する雑魚は正直大したことないので、そのままボスまで余裕かとタカをくくって戦ったら結構痛い目を見る。というかこれが今回のドラクエの一つのキモと言ってもよい。
最初に手に入れた地図はセントシュタイン城のやや西にその指し示すポイントがあり、地下4階にいるボス「黒竜丸」は最初の地図ボスだけあって大した攻撃はしてこないが、それでもHPは1700ほどあり、レベル40の武闘家でも爆裂拳で合計二桁ダメージしか与えられない程度に防御力は高い。ただ、凍てつく波動を使ってこないので、普通に応援して溜めれば倒すのはたやすく、経験値10000はまぁ悪くない(メタルマラソンを思えば低いけど)。
重要なのは2点。そいつを倒すと他の地図が「必ず」貰えているということと、その時に表示される「???」の意味は何なの?ということ。
貰える地図には二つのセンテンスとレベルの三つの構成要素があり、それらがダンジョンの場所や質を決めていると思われるが、最初に倒して手に入れた地図で向かった先に現れたLV3のボスの強いこと。
そいつ「ハヌマーン」は経験値こそ15000と黒竜丸と大差ないが、凍てつく波動に全員にステータスダウンのブレスと、全体攻撃、痛恨攻撃(レベル40の旅芸人に228のダメージ!)を1ターンに2回行動で使ってくる。
正直一戦目は育成中のメンバーを入れつつ戦って(黒竜丸はそれで倒せたんだけど)こてんぱんにのされちゃった。クリス今回初めての全滅の味を知る、の巻。で、メンバーの職業をメインに切り替え、それまで封印していたサンマロウの町を開放し装備を整え、全力で向かった結果、、、
主人公旅芸人と魔法使いは死に、僧侶のMPはホイミすら唱えられないスッカラカンで、武闘家と二人、HPは既に1/3を切っているという状態で、
爆裂拳のダメージ34(4回合計ね。超防御力高いし!)で討伐!!
これは嬉しかった。もう1ターンも持たない状況での撃破。「ったぜ!」って感じでした(^^。
人より強いキャラに育てているつもりでも、こうして唐突に壁になるキャラが現れるバランスの妙味。当然この時点では倒せない人の方が多いと思うけど、目標が現れる喜びもまたあるでしょう。
あ、ハヌマーンの軽い攻略法というか僕がやった対処法(攻略法?)も一応書いておきます。まぁレベルを上げるのが一番楽なのかも知れませんが、、、
・ハヌマーン
HPたぶん2500くらい。ステータスダウンの攻撃を頻繁にしてくるので、後手に回りやすい。ピオリムがあれば多少は楽かも(倒したときは持ってなかったけど)。旅芸人は応援、武闘家は溜めるor爆裂拳、僧侶はベホマラーかベホイミ。最初ターンのみスカラは一番防御力の低い魔法使いに。魔法使いはまずバイキルトを武闘家に使ったけど、今思えば最初のターンはメラミで2ターン目がバイキルトの方がよかったかな。魔法使いは所持アイテムに特やくそうを持たせておくといざというときに頼れるかも。
テンション100でダメージは800くらいだったかな。でも50で発動を基本にした方が波動でキャンセルされる傷を浅くできる。特にステータスが下がってからの痛恨の一撃がスゲェ痛くて1撃で死ぬので、防御力の高いキャラに「かばう」させるのもアリかも。僕のパーティだと誰に来ても死ぬ状態でした。
状態異常やステータスダウン系の攻撃はすべて効かないので、使うだけ無駄。つかせめてルカニくらい効いてくれてもいいのに。
弱点属性はスミマセンわかりませんでした。黒竜丸の時は「けもの突き」だっけ?あれがオートで発動したのでそれが弱点だと思いましたが、ハヌには怖くてオートを使えず。
ちなみに岩石落としやメラミのダメージは100程度だったので、それを繰り返してもそれなりのダメージ源にはなるかも。っていうかテンションがキャンセルされる可能性を考えるなら、むしろそっちが正解か?参考になる人がいるのか微妙だよなぁと思いつつ・・・。
ちなみに次に低レベルで場所のわかる地図LV10のボスが、前述した「赤いスライムナイト」本名スライムジェネラルだったっけな。全滅前提で娘と一緒に戦って、
スライムジェネラルはスライムベホマズンをよび出した!
なぬーーー!?スライムベホマズンかわええ!いやいやそうじゃないそれどころの騒ぎじゃない。ただでさえHPの高いボスにベホマズンサポーター!?つか先に倒すべきなの?みたいな。ジェネラルはテンション50でも爆裂拳のダメージがたったの300!おいおい防御力鬼か!?鬼なんか!?その上ベホズンか!?
でもめげずに戦闘。祈りが通じたのかベホマズンの発動なしでそっちは撃破。
ただその後も執拗なまでに呼び出すジェネラル。だてにスラベホをパシリに使うだけある。つか「アンタみたいな上司にはついて行けないスラよ」と言ったか言わずかそれ以降召喚されることはなかった。。。でも倒せない。
主人公の職業がメインじゃなかったこともあってHPはせいぜい1800くらいしか削れてないと思うんだけど、あれだけベホズン召喚失敗してこれだから、、、
まぁ伊達にレベル10じゃないって感じかな。
でもやっぱ応援×2は有効。短時間で高テンション攻撃が出せるのはボス全般に有効間違いなし。つかぶっちゃけ、
僧侶×3(プレイヤーキャラ)+武闘家
が一番強いかも。でもその3人がベホマラー使えるのは必須かな。まぁ毎ターンテンション50の爆裂拳が撃てれば勝利も遠くないと期待。つか、
ハヌマーンですら図鑑のラスト5に名を連ねてるんですけど?
こいつより強いヤツがあと4種しかいないってこと?その中にジェネラルがいるとするとあと3種??うーむ。それはそれで寂しい気もするけどね~。まぁ今はまだそこまで行ってないけど。
●すれ違い通信
とりあえず試してみた。娘と一緒にその状態にして2分くらいかなぁ認識するまでに結構な時間が掛かった。これはすれ違い程度の時間でも(時間差で)ちゃんと認識してくれるんでしょうかね。イベントとかなら何とかなるかとは思うけど。
ちなみに地図は1つしか持てません。最初の地図を持って行ったので、娘がゲットするであろう一つ目とかぶるかどうかちと気になる感じ。もう持ってるね、って言われそう。
ちなみにロクサーヌが新しいクエストを配信してくれたけど、まだその町に行ってない僕には関係ない感じです。こっちは別に焦ってないけどさ。
●育成関連
何にしても目指すゴールがある程度固まってきたのだから、それに向けて経験値を稼げばいいだけの話なんだけど、さすがの僕も封印のほこらにはちと飽きが、、、。だったらスライムブラザーズへとシフトすりゃいいんだけど、夕食後は娘と普通に経験値稼ぎとかしちゃうんだよな。あ、でも今日ちょっと嬉しいことがあった。
お客さんに「娘とドラクエやってるんですよ~」なんて話をしたら結構食いついてくれて、「それって子供さんにしてみたら絶対いいお父さんですよ!」って言われた。どうなんだろうな~ただ僕に付き合わせてるだけって気もしないでもないけど、なんか自分が肯定されたみたいな感じになったのでちょっと嬉しかったな。
閑話休題。
メンバーはもう序盤のレベル20くらいまでは全員育ててしまおうかな、と正直思っているところ。すぐに上がるとは言えないけど、一晩がんばれば上がらなくもないレベル20。何が使えるというわけでもスキルポイントが大量に手に入るというわけでもないけど、とりあえず敵の攻撃で即死することもないし、多少でもスキルに融通が利きやすくなるだろうという視点から。
基本ガッツリ貯めてからバシッと使うのが好きなタイプなので、まずは適当に転職しつつ稼ごうと。でもってその後、盗賊マスターと武闘家は素手マスターにして、随時ぬすむやためるを覚えれば次の手も打ちやすいはず。つか途中で3人目までは爆裂拳を覚えさせたんだけど、魔法使いだけは踏ん切りがつかなかったんだよな。だって、、、
魔法使いの今の武器はアサシンダガー。攻撃力も高く、急所に当たれば1撃で倒せる特殊能力がある。攻撃力がどくばりより高いということは、会心の一撃でダメージがちゃんと出るということだし、短剣スキルである「アサシンアタック」の発動と併せて、3つのメタル系即死スキルが発動する可能性を持った武器ということになる。ましてや盗賊スキルも併せて覚えさせれば器用さも素早さも上がってよりそのチャンスを活かせることに繋がるはず。っていうか、
むしろこっちがメタルハンターなのか!?
というくらい使えそう。まぁどくばりと違って「1は最低でも当たる」効果がなくなっちゃうかも知れないけど。
これを考えると素直に魔法使いにネイルスクラッチを覚えさせる気になれないんだよな。むしろ器用さや素早さを磨いた方がいいんじゃないかという・・・。わかんないけど。
でも今思い出したけど、あと4人も作れる枠が余ってるんだよね。これって素直にワクワクする。いざとなればそいつらもみんな同じようなメタルハンターに育てることも可能なわけで、、、。まぁ時間は掛かるけど。
何にしても効率が今後下がることはないので→
※はぐれメタルやメタルキングもいるだろうし。
あ、そうそう今思ったけど口笛ってあんまし使えなさそうだな。今回は見て敵を選べるからランダムで呼ばれても、、、って感じがする。もちろん経験値じゃなくアイテムを狙いたいときとかは別かも知れないけど。
→どんどん倒してどんどん育てていきたいと思う次第です。稼ぎ万歳!
●見破る関連
何かを錬金しようとするとその素材に頭を悩ませることがままあるわけだけど、その入手先情報が今のままだとあまりに少ない。もちろんサイトや本を開けば手に入る可能性はあるが、やはりここは自力で何とかならないかと思っていた。そんな矢先に見つけたのが「見破る」スキルである。
これは戦闘中に発動すると相手モンスターの情報がかなり細かなところまでわかるスキル。まだ一度もドロップさせていなくても、レア側のドロップアイテムも表示させることが出来る。
既にかなりの数のモンスターと出会っているが、
※表示上は34%だったかな。
それら全てを調べ直していくのもまた一興。コメンタリーもウィットに富んでいるし、まだ試してない人にはぜひオススメしたいナイスなスキルだ。
ちなみにボスクラスの敵にもこの見破るは有効なのかと言うと、、
ごめんなさいまだチェックしてません。
既に戦ってしまった相手に対して使うことはままならないと思うが、このみやぶるの存在が「後々再戦出来る可能性」を示唆することにもなっている気がして、そちらの意味でもちょっぴりワクワクするのだ。
まぁスゲェ楽しんでるってワケ。これが伝わるならまぁいいやっていうか今日のは自分で読み返すのも結構来るほど長かったな(^^;。
※ちなみに職業メモの所以外今日書いた。
| 固定リンク
コメント
どうもクリスさん。
かなり楽しんでるのが伺えて、読んでるとこっちも早く冒険に戻りたくなってきます。
検証結果をかなり参考にさせていただいてますが、剣スキルのイマイチ感が感じられて、剣スキルを育ててきたことを自分の中で肯定しようと自問自答です^^;
詳細のデータは攻略本やWIKI見れば早いっちゃ早いんですが、クリスさんの進行度合いに合わせた検証がネタバレ少なくて助かります。
自分はだいぶクリスさんから遅れてると思ってましたが、この連休にやり続けてどうも追いついてしまったような。
もちろんやりこみもそこそこに進めてたので、まだまだですけど。
今現在はレベル30。黒竜丸に全滅させられてきたとこです^^;
レベルをもすこし上げてきます・・・。
盗賊のひっさつが効かなかったようなんですが、お宝持ってないんですかね?
やはりドラクエはレベル上げが楽しいですね^^
投稿: ぐつ | 2009年7月21日 (火) 00時26分
追伸:
黒竜丸に「ぬすむ」が成功しました。やはりおたから持ってたんですね。
結局全滅しちゃって持ち帰れなかったんですが、こうなったら倒したとしてもお宝もらえるまでやり直しです^^
ちなみに「しゅくふくのつえ」は90くらいの回復だったと思います。べホイミですかね。
投稿: ぐつ | 2009年7月21日 (火) 00時54分
ちすぐつさん、クリスですコメントどもです。僕が他の人のドラクエ日記をほとんど読まない以上、他の方が僕のブログを読んでなくても全然おかしくないのですが、やっぱりコメント頂けると嬉しいですね(^^。まぁ普通の人とはちと価値観の違う歩みではありますが。
剣スキルはそうは言ってもギガスラッシュ強いですからね(僕のチェックが間違っていなければベース2倍グループはギガスラッシュのみ)。鬼強い敵がグループで出てくるような事態になれば、当然のようにメリットが生まれるはず。あと現時点では通常攻撃でHPを回復出来る武器が奇跡の剣しかないので、その点でもありかなぁと。
※むしろ命中率の低い斧やベースダメージの低いブーメランとかの方が微妙度が高いような・・・。
でも素手の次かとは思いますが(^^;
ネタバレというか調査に関してはホント今回1から10まで自力でやってるので、いろんな意味で充実度が高いですね。図鑑に載ってるだけじゃそれが武器か道具かもわからないし、手に入れなきゃ強さも(たとえば今装備してるのより強いか弱いかすら)わからない。その上道具として使ったときのダメージなんて実際装備して使ってみないことにはわからないし、魔力依存か攻撃力依存かも比較してみないとわからない。でも正直な話攻略本やサイトが「僕が満足できるところまで踏み込んで調べてあるのか」も甚だ怪しいとは思うんですよね。「大ダメージ」とか言われても・・・みたいな?
今日のブログで詳しく書きますが、ようやっと黒竜丸のセカンドドロップをゲットしました(^^。かなりの枚数地図を手に入れましたが、なかなかわかる場所がないのが歯がゆいです(^^;。
ちなみに「ぬすむ」は成功後全滅してもアイテムは消えませんよ?もっと言うと、盗みが成功した相手からも戦闘後にアイテムが手に入る可能性は残っています。2匹のトロルから4本のこんぼうをゲットしたこともありますよ(^^;。
※あと地図ダンジョンはボスを倒したあと地図の代わりにアイテムが出ることもあります。つか1回だけありました(^^。
投稿: クリス | 2009年7月23日 (木) 02時21分