ドラゴンクエストIX~初心者編~
どうも知り合いのプレイを聞くと、「レベルが上がらない」という話を耳にする。レベルが27くらいから上がりにくいような手ざわりを耳にする。手ざわりなのに耳にするのはなぜ?NO問題。
結局のところ経験値をある程度稼いでいかないと、キャラを強くしていかないとボスやヘタしたら雑魚にすら苦戦するのは当然のこと。ゲームシステム上、最初のボスが一番強くて段々弱くなっていく、なんてことはあり得ないのである。夢の中のお話なのである。遠い遠い昔はるか彼方の銀河系でのお話なのである。もちろんウソである。
でも今回のドラクエ、敵が見えている。思わず避けようとすると普通に避けることが出来てしまう敵も多い。となると目的地が明確にある場合は特についつい先を急ぎたいがあまり敵を避け、レベルが低いままでストーリーを追ってしまうことがあるらしい。それではレベルが上がるわけはないのである。お金は使わなきゃ貯まるが、それでも働いていてこそだ。レベルも敵を倒してこそ上がる。つかお金は全然関係ないな。まぁ出来たら経験値が大きくて簡単に倒せる敵を倒したいと言う願望は、楽してお金儲けしたいというそれとよく似てはいるが。
あと、メタルスライムがなかなか倒せないと言う話も取引先のバイヤーが言っていた。「すぐ逃げちゃうんですよね~」当たり前である。メタルスライムというのはそもそも逃げ足が早いが経験値は高いキャラなのだ。あれで逃げずに経験値だけが高かったらバランスもクソもあったもんじゃねぇ!かぁちゃん塩だ、塩まいてくれ!ってなもんである。
ただ、一面そうした「苦しいプレイ」もあながち頭から否定していいのかってのはあるんだよね。苦労して倒したからこそ得られるカタルシスってのも当然あるわけで、誰もが僕みたいな石橋クラッシャーってわけじゃない。言われるままにキャラを育て、スキルを覚え、ボスを倒しても、それは果たして「自分の冒険」なのかって話。攻略本やサイトの情報の積み重ねで初見の敵にいきなり弱点攻撃してそれでいいのかって話。「あんなのヨエーよ」って他の人のプレイムービー見て倒した気になってるヤツはいねがぁって話。
屁理屈こねさせていただくと、まぁ「モンハン」ならそれもアリかと思うわけですよ。自分は一ハンターであり、モンスター達はオンリーワンじゃない。誰かが倒した情報を元に、新米ハンターはいろんな準備をし、狩りに赴くわけです。ドラクエは「クエスト=探求」だけどモンスターハンターは「狩り」だもの。
だから「初心者編」とはしたものの、あまり細かすぎる指示をするのはなんだか間違ってる気がしてきた感じ。最初は「ここまで盗賊を育てて、武闘家でこれを覚えて、、、」みたいな話をしようと書き始めたんだけど、それこそ「楽しさを奪う行為」じゃなかろうか、とね。
僕なんて戦士が行動が遅いから大嫌いなんだけど、戦士をメインで使ってる人からしたら、応援やバイキルトで確実に強化した戦士に攻撃させられるメリットを活かした戦い方をしてるかも知れないし、レンジャーや魔法戦士のスキルが自分のパーティには欠かせないという人だっているかも知れない。もっと言えば、
本気で楽しんでいれば、それが正解
だと思う。でも、、、
敵が倒せなくなってつまらなくなってやめてしまうかも知れない
という人がいたなら、それはファンとして極めて遺憾な状態だ。何とか倒す楽しさ、稼ぐ面白さをわかってもらいたいと思う。価値観には埋められない溝があるから、誰しもが「言われてすぐ楽しくなる」わけはないが、それでも少しはやる気が上がるかも知れない。ちょっとした先人冒険者のコツとして読んで貰えたらと思ったり思わなかったりやっぱり思ったフリだけしたりだ。
まぁ普通にウチのブログ読んでくれてるような人にはどうでもいい話だとは思うけど。
普通に始めると、ルイーダの酒場には武闘家、僧侶、魔法使いがいたハズで、自分でキャラクターを作らなければ、パーティは旅芸人を加えた4つの職業で構成される。これは非常にバランスが取れたパーティで、いろんな職業に転職してからも、最終的にはこの4つに戻ってくるんじゃないかというくらいいろんな状況に対応出来るようになっている。順番に見ていくと、、、
・旅芸人はレベル24でザオラルを覚え、僧侶がもし死んでしまったときでも回復させることが可能になる。実際は25、6までは結構上がりやすいので、つらくなっている最大の要因はこのザオラルとは別のところにあると思われる。
旅芸人は最初剣を持っているので、そのまま剣や固有スキルである曲芸を伸ばしたかも知れない。剣はオーソドックスにいろんな状況に対応できる器用なスキルで、旅芸人のMPがあれば、基本は「はやぶさ斬り」でそれなりのダメージが出せるが、それも武器が良ければこそ。今回のドラクエは割と新しい武器に対する依存度が低いから、いつまでも鉄の剣で戦ってたりすると、結果的に旅芸人の強さを押さえ込む形になってしまう。剣に限らないが、
武器を使わせるならきちんと一番イイ武器を持たせること!
船出までに持たせられる武器で一番強いのはたぶんプラチナソード。錬金方法はまめに本棚を見ていれば書いてあるし、店でも売ってたかな。がんばりまくってタルや青宝箱を開けまくっていれば、ちいさなメダルが32枚貯まって「奇跡の剣」を手に入れているかも知れない。
この剣があれば旅芸人はそうそう死ななくなる。
普通に攻撃するだけでHPを回復してくれるので、かなり延命率が上がる。つか、
まさかいろんな武器のスキルをちょっとずつ上げたりしてねぇだろうな!
と抜本的根本的プリミティブかつスタンダードで非常に最も重要な質問を投げかけてみる。たとえレベルが30だったとしても、それまでに得たスキルポイントを貰えるたびに適当に分配していたのでは、
そのキャラはいつまで経っても強くなれない。悪いけど。
ポイントはある程度前もって明確な目標を据えて割り振らないと、いつまでもどっちつかずなキャラになってしまう。冷静に考えて二種類の武器を使いこなせる必要性は薄いと思うわけで。
でもこのくらいまで来るとなかなかレベルアップもしないからスキルポイントも稼げない。これまで適当に割り振った傷跡がしっかり刻み込まれちまってるいたいけな少女もいるだろう。
そういう人は思いきって転職しちまえ!でもってレベル1から稼ぎ直せ!
でもスキルポイントは使っちゃダメ。割り振りたい気持ちをグッと抑えて以下の選択肢を見てみよう!
その1.相手より早く動ければメタルスライムだってもっと倒せるのに!という方は、武闘家か盗賊を育てよう。素早いから割と敵より早く動けるケースが多いぞ!つーかがんばってはやてのリングとしっぷうのバンダナを作れ!4人分作れ!泣きながら作りまくれ!そうすれば同程度の強さの敵に先に動かれることはまずなくなる。
その2.とにかく相手が全然死なない!オレ弱っ!という人は、武闘家か盗賊を育てて素手に割り振ろう。素手は100まで育てきる前に他の職業に浮気しても、その育てた分のメリットをしっかり享受出来る。割と早く覚えられる「かまいたち」も大活躍だ。
その3.すぐ死ぬんですけど!という人は、大抵の場合防御力が低いのではなく、レベルが低い。もっと言うと武器が弱くて相手を倒すのに時間が掛かりすぎている。回復役がひっきりなしにホイミやベホイミを使うような状況になるという場合は、
とりあえず武闘家だ。
なんなら4人全員特やくそうを8個持って武闘家になってもいいくらい武闘家だ。ええい最初の頃ウダウダ言ってたのはウソだったんかい!ああウソだったともオレぁ武闘家が好きなんだ。大好きなんだ榎本ーーー!
大丈夫です。今年39歳。あと3年で厄年ですが大丈夫です。
全員武闘家、全員素手を上げる。戦う場所はとりあえず、セントシュタイン周辺で雑魚と戦ってみてもっと強いのと戦える、って感じなら、
※装備が調っているならそう感じるはず。
ツォの周辺で雑魚を倒してちょっとだけレベルを上げる。つか4人とも武闘家でも最初はスキルを割り振ってないから「ツメでも装備して下さいお願いしますでもツメスキルは上げちゃダメですお願いします」だ。
こんだけ読んで、「薬草や特薬草だけで回復するのはキツいんじゃないの?」と思った人もいるかもしれないが、大丈夫。
武闘家は素早いので割と相手にダメージを食らう前に倒せることの方が多いです。
でもって素手スキルを上げていけば「かまいたち」まではそれほど苦もなく覚えられるでしょう。いや、「覚えて下さい」。そうすれば複数の雑魚に対してはかなり優位に立てるはず。特にサンマロウ周辺に出てくる盾持って4匹出てくるヤツなんざ、よだれが出るほど倒しやすい魅力的な敵に変わります。
その状態まで行ったら、今度は二人ほど武闘家から盗賊に転職して(盗賊でも戦うのは素手)、かまいたちを中心にしばし戦います。サンマロウ周辺だったら14くらいまではそんなに大変じゃないと期待しますが、どうでしょうか。っていうかホントに本気でこうやって育ててくれた人ならきっと理解して頂けると期待しちゃうんですが、
相手より先に動けるってマジ便利。
経験値を稼ぐ、強くなることの幸せってのは僕の中で「効率が良くなる」ことに他ならないんですよね。サクサク倒せるのが気持ちがいい。だからそれが出来ない状況から出来る状況にシフトすることできっと楽しさの片鱗が見えるのではないかと期待するのですが、、、どうでしょうか。
ホントはここで武闘家と盗賊を経て貯めまくったスキルポイントが、なんとか「爆裂拳」を覚えるポイントに達するまでがんばって欲しいのが本音なのですが、たぶんそこまでは育てられないと思うので、
盗賊を武闘家に戻し、武闘家を盗賊にしてまた15くらいまで稼ぐ。
サクサクレベルが上がる人がいるとテンションも上がり気味になると思うんですが、どうでしょうか。ポイントはどんどん素手に割り振って構いません。ぶっちゃけ、
100まで育てちゃって全然構いません。
が、まぁそこまでは貯められないと思うので、出来るだけで結構です。で、出来るだけサンマロウで、、、あ、ちなみにサンマロウじゃなくて船でウロウロしながら敵を探していただいても結構ですが、船の敵のがかなり強い&全滅するとテンション下がるのであまりオススメしません。
で、ちょっと飽きてきたらパーティをこんな感じに変えてみましょう。
武闘家 武闘家 僧侶 盗賊
もし僧侶がレベル1からだったら、今度こそ彼女のスキルポイントは62に達するはず。ついに爆裂拳を覚える日が来るのです。
※ちなみに僧侶自体は素手スキルがないので、覚えさせる時はその為だけにダーマに行かなきゃいけません。めんどいとか言う人は僧侶にせずに貯めればいいと思います。いやホント。
爆裂拳を覚えたら、いよいよメタルスライムに雪辱を晴らす時です。盗賊には毒針を持たせましょう。爆裂拳のない武闘家はまだ素手ではさほどダメージを与えられないかもしれませんので、ツメでも結構ですし、何ならもうひとり盗賊にして毒針二人でも結構です。
※ただこれをすると他の雑魚に対して極端に弱くなるのでオススメしません。
とにかく目標は全員爆裂拳です。
メタルスライムは封印のほこらで、一番右の列から北上して、右から2番目の列を南下、また一番左の列を北上というルートを周回しましょう。別に他の場所でも全然構いませんが、
410匹倒した男の出した結論はコレです。
見つけたらすぐさま近寄って戦闘。他の雑魚はなるべくスルー。でもたぶん会ってしまっても倒せるはずですけどね。
メタルスライムに会ったら、
・武闘家は素手もしくはツメで攻撃
・爆裂拳を持った武闘家は当然爆裂拳
・盗賊は普通に毒針で攻撃
※二人目が盗賊の場合は毒針で攻撃
メタルスライムの素早さはおよそ110ほどだったと体感で思います。相手より早く動けることもあれば遅い時もあるでしょう。
※はやてのリングや疾風のバンダナがあればまずこちらが先に動けると思います。
攻撃してくるか逃げるかはおよそ3択。物理攻撃、メラストーム、逃げるの3択です。もし相手によりこちらが先に動ける素早さを持っていた場合、
通常攻撃×2、爆裂拳×4、確実なダメージ+1、運が良ければ急所で一撃
という攻撃力。ヤツのHPは最大で4で、毒針は確実に1は減らしてくれるので、6回の攻撃チャンスのウチ半分当たってくれれば、
1ターンでメタルスライムを倒せる計算
です。どうですか?倒せそうな気がしてきたでしょ?
ちなみにメタルスライムに出会う頻度は、僕が調べたところ、「2分に1回程度(20分で8回~15回)」です。
相手が一回でも攻撃してくれれば、こちらの攻撃チャンスは12回。毒針は確実に1×2与えてくれるので、12回中2回攻撃が当たってくれれば倒せる計算です。
※あくまでこちらの方が素早く相手より先に動ける場合。
言い換えれば、「僕が爆裂拳を覚えることを最優先」にした理由がわかるでしょう。攻撃回数が4人で各4回ずつであれば16回のチャンスで4のHPを削ればいいんですから、本気で余裕です。
ここまで読んできて「だったらツメのネイルスクラッチでもいいのでは?むしろそっちは敵1体が対象だから他の雑魚に攻撃が散ることもないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
ネイルスクラッチはツメ100まで育てないと(ツメを使えない)他の職業で使えない。
爆裂拳のメリットは、僧侶になっても旅芸人になっても爆裂拳がいつでも撃てることにあります。レベル1から転職して育て直すときも、とりあえず攻撃力の低い魔法使いを育てる時も、爆裂拳は常に撃てる。MPも使わないし、4回攻撃は敵の数が1体でも2体でも全く無駄にならない。100まで育てれば攻撃力的にも十分あてに出来る数値になるし、極端な話、
全部のスキルの中で最も使える
と言っても過言ではないスキルなのです。
※メタルスライム相手に最初のひとりが4回成功させて一気に倒す爽快感はかなりのものがあります。
がんばって10匹倒せば経験値でひとり辺り平均1万。武闘家一筋でもたしか3万3000くらいで爆裂拳を覚えられるスキルポイントが貯まりますが、途中で盗賊に浮気していた分もっとずっと早く貯まるでしょう。
二人目が爆裂拳を覚えたら、最初のひとりは僧侶にして回復役も兼ねさせませましょう。
それでも攻撃は爆裂拳ですけどね。僧侶になると攻撃力は下がりますが、メタルスライムに対しては素早さ以外何も変わりません。
※正確には会心の一撃が出にくくなるけど、体感出来るレベルじゃないし。
回復させつつビシバシメタルスライムに爆裂拳と毒針の嵐をお見舞いしてやりましょう!
つかほどなくして「メタルスライムってあんまし美味しくなくね?」と感じたら、戦いの場をサンマロウ北の洞窟に移し、メタルブラザーズを狙いましょう。3人くらい爆裂拳が使えるようになっていれば、メタルブラザーズのHP6すら、なんら臆することはありません。っていうか、
逃げられる時は逃げられますが、倒せる機会は増えているハズです。
つかなんだかよくわからないままに結構書いてる自分にむしろびっくりですが、メタルブラザーズ相手にレベルが25くらいになれば、っていうか爆裂拳を覚えて少しずつ攻撃力やちからUPのスキルを覚えていけば、
以前の25とは比較にならないほど強いパーティになっているはずです。
まぁ毎回選ぶのが面倒という人も多いとは思うけどさ。
今日は地元のお祭りで親戚サービスを兼ねつつドラクエはほとんどできなかったんだよね。ブログにも時間掛けちゃったし疲れてるし。だから僕自身はほとんど進展がありません。この間にどんどん僕を追い抜いて行って下さいね。え?もうオマエが見えないくらい先まで来ちゃってる?またまた冗談ばっかし!(^^。
| 固定リンク
コメント
爆裂拳、ちょー楽しいですね!
投稿: | 2009年7月27日 (月) 22時38分
最後まで使い続けそうです(^^。
投稿: クリス | 2009年7月28日 (火) 09時02分