« ドラゴンクエストIX~その2~ | トップページ | ドラゴンクエストIX~その4~ »

2009年7月15日 (水)

ドラゴンクエストIX~その3~

※ツォの村到達までのネタバレを含みます。
 ツィだっけ?ツァだっけ?

前回までの僕の心配は杞憂に終わったと申しましょうか。まさしくメタルスライムの稼ぎは丁度良いバランスに仕上げられていて、「稼ぎすぎない」レベルで先に進みたくなるチューン。ほこらに出現する彼は、経験値こそ4000(1人当たり約1000)ほどとかなりのモンでしたが、出現率はさほど高いとは言えず、さしもの僕もコイツだけで1つのスキルを100まで上げるというわけにはいかず、話を先へ進めた次第。

 現在クリスのレベルは30。

自分で言うのもなんだけど、なかなかの牛歩指数だと思うのだがどうでしょう。プレイ時間は24時間くらいかな。寝る直前までプレイして倒れる暮らし。普通に楽しんでます。とりあえず今日も気付いた点をつれづれなるままに・・・。

●メタルスライム

意外や意外爆裂拳が普通に効いた。逆にバタフライダガーが普通以下でしか当たらない。これはたぶんキャラクターの命中率=器用さが影響してるのではないかと推察。結局武闘家の命中率の高さが爆裂拳の有効度にそのままフィードバックしたのではないか、と。

メタル斬りは2or1or空振り。空振りは比較的少ないかな~。旅芸人の固有スキルで器用さを上げていれば安定して当てて行けたのではないかと思う一方で、結局自分は剣に振っちゃったのでそれも叶わず。まぁ大切なダメージ源ではあるが。

僧侶は「急所突き」と途中で覚えた「一閃突き」で戦うも、前者が成功したのはわずかに1回だけ。後者に至っては空振りが1回だけという体たらく。
※僧侶はウチのパーティで一番遅いので、出番が回る前に倒すor逃げられることも多いのだが。
正直通常時もダメージこそ「はがねのヤリ」で主人公に匹敵するくらいの攻撃力を発揮するものの、あまりの遅さに雑魚戦ではあまりターンが回らない。

 それほどまでに武闘家の爆裂拳が強い。

33~35くらいのダメージを敵全体に向けランダムに合計4回。死んじゃったヤツには攻撃しないので、2体それぞれが60程度のHPならほぼひとりで2体とも倒す。80程度ならおっかけで主人公と魔法使いが倒す。3体出たときに初めて僧侶にもおはちが回る状況。

ボス戦を除いてダメージは相手のサプライズドアタックによる魔法攻撃が主で、1時間程度の戦闘なら主人公のホイミで十分回復は足りる。ザオラルも主人公が使えるけど、まぁ死ぬことどころかHPが半分以下になることもまずない。

っていうか繰り返しになるが強いのはまさに武闘家だ。

「素手時の攻撃力が+30」を覚えた時点で、敵に与えるダメージが主人公のほぼ倍(爆裂拳時。主人公がはやぶさ斬りを使ったとしても1.5倍)。行動はほぼ1番最初で、メタルスライムだけじゃなく全てのモンスターにまんべんなく有利に戦える。爆裂拳を覚えるまでもかまいたちで1グループにMP消費なしで攻撃できたし、キャラが育てば「ためる」+主人公の応援でテンションを上げつつ大ダメージも期待できる。打たれ弱いところ以外は非の打ち所がないキャラなのだ。っていうか主人公以外3人とも素手の武闘家でもいいくらいだ。

そもそもその「素手」というのも大きい。どんな職業でも「素手」スキルは活かせる。100まで溜めることなく覚えたスキルをいつでも使うことが出来る。素手時の攻撃力UPを視野に入れれば、たとえ魔法使いであっても今以上のダメージは確実に期待できると思われるし、メタルスライムに対するダメージチャンスが増える意味でもメリットはデカイ。

 8人までという縛りがなかったら3人武闘家作ったのにな、、、

って思った。

とりあえずメタルスライムは10分とか30分とかで何匹くらい倒せるのかEXP/min(EPM)を計ってみたい。その上でどんどん話を先に進めるか、もう少しここで稼ぐかを決めることにする。

●育成に関する考察

今の職業で仮に全てのポイントをたとえば剣に注いだ場合、転職せずに100まで上げきるのは、およそレベル40ほどが必要になると思われる。
※現在30でポイントが68なので、そこから少しずつ取得ポイントが増していくことも加味しての推察。
もっと言うと、そこからレベル30ほどでスキルP100。そこから20ほどでスキルP100。ザックリ推察だが、「レベル90で3つのスキルを100に出来る」くらいのスキルポイントが稼げるのではないかと。

まぁ実際そこまでのことを考える必要があるのは随分と、本当に随分と先の話だとは思うが、とりあえず今考えるのは、

 武器スキルと固有スキルのバランス

だ。今回転職はまだ経験してないが、レベルによってスキルポイントが手に入る現在の流れを考えれば、「転職後常にレベルは初期化される」というシステムは考えにくい。職業ごとにレベル値は保存されるとするのが自然だ。そうした場合、理想としては、、、っていうかまぁ中心戦力である武闘家の話なんだけど、

・旧職で武器スキルはマックスまで上げず、
・固有スキルで「ためる」(16ポイント)を覚え、
・転職後に同様のスキルのある職で残りを上げきる

これがベストだと思う。岩石落としが消費MP0ならば岩石落とし後に「ためる」。消費MPがあるようなら即「ためる」を習得し、転職。

ただし、転職先で「素手」のスキルを上げることが出来る職業が一つもなかった場合は話が変わってくる。「ためる」は前述の通り応援と合わせてこそ効果が期待できる対強敵用のスキルだ。ただ単純に雑魚殲滅力だけを問うのであれば、間違いなくどの職に就くにしても「素手時攻撃力+60」の方が有効。岩石落としからそこまでの道のりはかなり長いので、その時のメタル系稼ぎポイント次第というのが実情だろうけど、いざとなれば、

 他の職業でスキルポイントを稼いだあと武闘家に戻して素手スキルをマックスに

というのもアリだろう。
※転職に大きな足かせがない場合。

ただそれをあまりやると全体的に「美しくない」気もするんだよな。確かに手っ取り早く強くはなる。強くはなるけど、新しい職でのスキル習得が圧倒的に遅くなるし、スキルこそ命なわけだし・・・。

以下今後の宿題

・メタルスライムと通常戦でのEPMの差を検証
・青箱と採取をツアー組みしてみる
・青箱から取れるアイテムを検証
 →どこで何が。リセットして変わるか。マルチでの再生タイミングなどなど
・今一度クエスト受注可能なキャラが増えていないかチェック
・転職にチャレンジ・・・する?
・少しだけ話を進める、、、かも

この辺を攻めてみたいと思います。また明日!

|

« ドラゴンクエストIX~その2~ | トップページ | ドラゴンクエストIX~その4~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラゴンクエストIX~その3~:

« ドラゴンクエストIX~その2~ | トップページ | ドラゴンクエストIX~その4~ »