LEGOTECHNIC~その3~
死ぬほどドラクエをやっているのだけど、たまには別の話題。っていうか同時進行?
数週間に渡るヤフオク祭りも今週末で3回目。僕のような素人からすると、今回の出品であらかた出尽くした感があると思うのだがどうか。
先週末のアイテムは、こちらのテンションがドラクエにシフトしていたこともあり、入札に対する意欲が甘くなっていた。結果あとから「これはこの値で買うべきだったな」というアイテムが一つ発生。っていうか20以上出品された中で後悔したものが一つだけというのはある意味かなり綿密なプランあってのこそなのだが、後悔は後悔。買っておくべきだったか・・・。
しかし終了後に再度戦いの告知がなされたことは福音となった。資金を残しておいたことが無駄にならないかもしれない。価値という点においては前回買い損ねてしまったアイテムの方が上かも知れないが、今回出品の品にもかなりそそられるアイテムが数点ある。落札価格がいくらになるのかはわからないが、それでも「参戦する権利」が残っていたことをまず喜びたい。
ただ、正直な話落札できる可能性は非常に低いと言わねばならない。僕が5つのセットを落札した第一週もひとつも落札出来なかった第二週も、同じようにパーツ数や特殊要素、年式を加味して予算を設定したのだけど、
第二週分はのきなみ予算の倍以上の落札価格。
特に1980年の「エンジン」
※まんまエンジン。それ以上でも以下でもない。
などは、パーツ数460ほどで、僕の予算的に9000円くらいかな~なんて期待していたのだが、、、あ、ちなみに第一週に関しては概ね僕の予想と予算通りの落札価格だったのだが、、、
落札価格24500円也!
そりゃ手が出ないだろってなもんで。でも一方では当初から書いてきたように、「手が出ないほど高額でお金持ちが落札してくれた方がいい」という視点もある。それだけ高い値段で買ってくれるようなコレクターならきっと大事にしてくれるだろうし、僕が保存するより「世界遺産」としてみれば遙かに安全だ。「変なの?」って思うかも知れないけど、今回のレゴは本気でそういうレベルに足を踏み入れている。
ちなみに僕が先週落札しようか思案してスルーしてしまったのは、ロボットと車が変形するヤツ。パーツ数から試算した予算は7000円で、終了価格は6850円。今思えば8000円くらいまでは手を挙げても良かったかなぁと後悔。お金は無駄遣いしちゃいけないし、直前で「7000円+送料振り込み料で8000円か~ソフト2本分だよな」とか思って気持ちがにごってしまったのだけど、たぶん僕が生きている間にこのアイテムが新品で出品されることはもうない。一生一度残りの余生数十年の中の唯一のチャンスだったと思えば、やはり決断は慎重かつ大胆に行いたい。
その点から立脚して今週末の出品を今一度検証してみると、、、
やはりこれがキモ中のキモだ。エアテッククローリグやバックホーローダー、スペースシャトルのような特殊動力は積んでないが、テストカーやオートカシスのような「普通の車」にはない特別なオーラがある。僕がテクニックに手を染め始めた頃に既にかなりのレアで、正直国内のオークションはおろかe-bayでも中古すら見たことがなかった品。年式は1993年でシャトルとほぼ同年だが、DIYショップで大量のデッドストックが見つかったシャトルと比べるとそのレアリティには天と地ほどの差がある。
パーツ数は760程度だったと思うが、パッと見の印象にキャタピラやチェーン、大量のブッシュが使われているようには見えないから、全体的に個々のパーツ価格は高そう。単純には言い切れないが、国内定価は当時15000円ほどだったと推測出来る。
これまでのアイテムならその国内定価を元に自分の出せる予算を試算していたが、
※たとえば落札した黒いユニバーサルセットなどは、16000円と高額を出費したにはしたが、海外の定価が99ドル。普通に国内で発売していたとしたらその定価はたぶん19800円ほどだったと思われ、決してとんでもないプレミア価格で買ったわけではないのだ。
これはそうはいかないはずだ。
僕の予想価格は3万3000円。バックホーよりアイテムバリューが低いのに価格が高いのは、第一週より第三週の方が底値が上がっているだろう点。そして僕のように「知ってるけど持ってない」という認知度。
※冷静に考えるとあのバックホーも今週出品されてたらあんな価格じゃとても落札されなかっただろうな、とは思う。エアテッククローリグも。
でも正直僕が出せる予算の限界を超えてるんだよね~。
モニターは当然諦めるとしても。ただ、前回落札して思った。やっぱり「遺産」としての価値よりなにより、そのアイテムそのものの価値、持っていて嬉しい。箱を見るだけでテンションが上がることを重視すべきだろうと。今後何年間か、「ああこれをあのとき買っておいてよかったな」と振り返ることが出来る物。逆に言えば「あの値段で落札されたんならあきらめもつく」と掛け値なしで自分を納得させられる価格での敗退でありたい。
他にもミドルクラスのユニバーサルや、先ほどもちょっと触れた元祖大箱カーモデル「オートカシス」、何が出品されても人気のニューマティックエスカベーターなどがあるが、今回はこのフォークリフトトランスポーター一本狙いで行きたい。いっそのこと10万くらいで落札されるんなら諦めもつくんだけどな~(^^;。
・・・今気付いたけど33000円あったらWiiとモンハントライがもう1セット買えるんだよな。それってどうなのかな・・・。
| 固定リンク
コメント