« ジャンプのこと | トップページ | ドラゴンクエストIX~その25~ »

2009年8月21日 (金)

サマーウォーズ

090821summerwars 観てきましたーーーーっ!つかね観る前の期待が大きすぎて、

 むしろ期待を裏切られるんじゃないか・・・

という懸念すらあったのですが、いやいやどうして。掴みから中盤終盤クライマックスまで全然中だるみすることなく気持ちよく観れました。

予備知識のあらすじはオフィシャルを覗くとわかるけど、そこにある5分のオープニングムービーは、

 見ない方がいい

ネタバレとかそういうレベルじゃなく、鮮度が落ちるから。完全に本編の開始5分なので、それ観ちゃうと「もっかい観ることになる」から。

とりあえず1年上の先輩マドンナに「一緒に旅行に付き合って」というバイトから、話はガンガンに広がっていく。内容に関しては触れない方が絶対楽しめると思うので、抽象的な感想を羅列してみる。

まず、仮想空間OZは1から10までCGの世界で、映像の手触りもハイレゾを感じさせるんだけど、実社会は逆にセルアニメを感じさせる「手書き感」溢れる筆致。コントラストをはっきりさせるためかOZと比べて実社会のアクションは抑えめで、僕らの子供の頃の東映まんが祭りやカリオストロ、ラピュタのようなジブリ作画と比べると正直劣る。コスト的にもヱヴァ破より遥かに少ないと思うし、正直、

 絵で見る映画じゃない。

でもそれを補ってあまりありすぎる物語とキャラクター。完全オリジナルというか原作はあるのかも知れないけど、とにかくコレ一本で最初から最後まで詰まっていて、

 こういうアニメ映画が観たかった!

と大きくかぶりを振ってしまう。

「感動」というキーワードはともすれば物語に悲しさや寂しさを織り込むことの裏返しだったりするが、サマーウォーズのそれは正真正銘「盛り上がっての感動」。涙がポロポロこぼれたけど、それは悲しい涙じゃなくて、気持ちが溢れてきて止まらなかった証。息子もちょっと泣いたって言ってた。それでいいと思うぜ!?涙が流せるほど感動できたってことは、泣けなかった人よりよりその作品に「感情を寄せることが出来た」証だと思うもの。

音楽もとてもいい。何かにつけて(背景作画がトトロライクなことが影響大だと思うけど)ジブリと比較されがちだと思うけど、終始違和感のない心地よいBGM(あ、四六時中鳴りっぱなしってわけじゃないです念のため)は作品をきっちり盛り上げる名脇役。主題歌の山下達郎「僕らの夏の夢」はジュブナイルと比べるとちょっと落ちるかなぁとは思うけど、悪くない。

登場人物が非常に多いのに、それぞれにきちんと見せ場があって、短時間で一気に愛着が沸く。それほど尺を切ってるワケじゃないのにキャラがここまで立つってのはやっぱり監督の手腕なんだと思う。主人公ケンジ、ナツキの行動原理にブレがなく、栄おばあちゃんもスゴくいい。嫌なヤツが出てこない(格好悪いヤツは出てくるけど(^^;)のも僕が好きな映画の条件を完全に満たしてる。

細々した生活用品周りの描写も必要十分で、解像度は低いけどむしろ逆に主張しすぎないちょうどよさがある。そう、この映画は、

 ちょうどいいさじ加減の塩梅。

を感じさせる。凄い大きな話なんだけど、要所要所を上手く「アニメのごまかし」で濁し、それでいて「そう感じさせない」キャラたちの名演技&演出。ちょっとだけネタバレになるけど、「みんなでご飯」のシーケンスはそれが絶妙過ぎてホントよかった(^^。

そう、笑いもかなり多い。全体的にコメディタッチを崩さず、トトロの前半のようにニヤリとさせられ、クスリとしてしまうところが盛りだくさん。周りのお客さんはわかんないけど、僕と子供達はしょっちゅう笑ってた。子供と行っても絶対楽しめる、そして飽きさせない演出はヱヴァ破を完全に超えてると思う。

ヱヴァ破も大満足だったんだけど、感想は「面白かったというより凄かった」という側面の方が強い。作画の凄さにただただ圧倒されて、例えて言うならターミネーター2で初めてCGの凄さに打ちのめされたような、「アニメの可能性の限界」を観たような印象だったのが、サマーウォーズは単純に「面白かった」「凄く面白かった!!!!!!」って感想。評価?当然★★★★★ですよ!

夏休みというのもこの映画を盛り上げるのに必須ファクターだったと思う。青い空に白い入道雲。朝顔と蝉の声、景色の一つひとつが郷愁を誘いつつ爽やかな夏。例えて言うなら、井上陽水の少年時代の世界にハリウッド大作のエッセンスを10%くらいミックスして、カリオストロや劇場版クレヨンしんちゃんや空とぶゆうれい船のような日本のアニメが一番得意としていた物語の面白さで仕上げた感じ。適当に書いたけど我ながらホントそんな感じ。冒頭で発覚したマッドハウス制作はこないだのキャシャーンが今ひとつフィットしなかったのでむしろ期待をそがれた感じになったけど、見終わって印象は180度ターンしたよ!

さっき★5つって書いたけど、これはあくまで映画館で見てのこと。これほどの傑作をスルーするのはもったいなさ過ぎる。2回観たいかどうかと問われれば正直ヱヴァ破に軍配が上がるけど、

 観て良かったのはどちらかと問われればサマーウォーズだとはっきり言える。

僕好みと言ってしまえばそれまでだけど、気に入らないシーンやキャラがほとんどいなかったもんな。

ネットの感想もちょっと読んだ限りでは素晴らしく良いようで、むしろ世間の評価が低すぎるんじゃないかって気がする。観てもないのに何を、と思われるかも知れないけど、

 これ以上の作品はそうそうないぜ!?

って思う。DVDも当然買う。
※ヱヴァ破はブルーレイを買う。でもこれはその作品の方向性の問題だから、ヱヴァのがお金が掛けられるってのとは違うぜ?

もし今日このブログを読み、まだ行ってないという人がいたとしたら、少なくともこれまで僕のブログを多少なり読んできて、僕の嗜好や考え方、価値観に理解を、わずかでも理解を示すことが出来るのなら、

 悪いこと言わないから、今日見に行きなさい。
 ※無理なら明日でもいいけど。

もし同時期に放映されていたとしたら、「カリオストロと人気を二分したかも知れない」それくらいの作品だぜ!

|

« ジャンプのこと | トップページ | ドラゴンクエストIX~その25~ »

コメント

おお、観に行かれましたか!
とても楽しまれたようで、読んでいてうれしい気持ちになりました。

僕も実家の母親と観に行ったのですが、
親子で見るのにこれほど合う映画もありませんよね。

機会があれば、『時をかける少女』もぜひに!

投稿: ちゃた | 2009年8月21日 (金) 09時01分

こんばんは! 私も3日前に見に行ってきました。
あまり映画館までは行かないほうなんですが、これは見に行くべき作品だろうと思って。
期待通り!いやそれ以上に素晴らしかったと思います。
劇場で見るべき!は本当に同感です。
家族の描き方や活躍、風景の見せ方など感動しっぱなしでした。
思い出すだけでも涙が出そうです。

投稿: スニャ | 2009年8月21日 (金) 23時36分

どもですちゃたさん、スニャさん、コメントどもです。サマーウォーズよかったですよねぇ!数日おいてしみじみ感じたのは、

 監督の平衡感覚の良さ

ですよね。何が面白くて、何がいらないか。ドラクエの堀井雄二氏や鳥山明先生、在りし日の宮崎駿監督にも通じるバランス感覚。上手いんですよね。要は。

あと全体的にたぶんコストも抑えて作ってると思う。ジブリとかカラーと比べて、だけど、画面に愛はあっても凄みがないというか、これは褒め言葉なんだけど、「時かけ」からもそんなに時間おかずに出てきたわけじゃないですか?これだけの作品が。

 その軽さが大きな武器になると思う

んですよ。なんていうか、「このレベルの作品がどんどん量産される」のを期待しちゃうという感じなんですよね。

次回作もこういう「気持ちのいいアドベンチャー」に仕上げて欲しいなぁ。あんまし新境地とかいいから(^^;。

投稿: クリス | 2009年8月22日 (土) 20時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サマーウォーズ:

» 救命病棟24時 [救命病棟24時]
救命病棟24時について書いたサイトです。 [続きを読む]

受信: 2009年8月21日 (金) 04時32分

» 『サマーウォーズ』感想(仮?) [わたしは趣味を生きる。[ラノベ・音楽中心]]
ばあちゃ~ん!!! ……いや、何をとち狂ったかっていう一声で始まりましたが、別に [続きを読む]

受信: 2009年8月23日 (日) 00時06分

« ジャンプのこと | トップページ | ドラゴンクエストIX~その25~ »