小さな話
ゲーム関係で小ネタを少々・・・
●ドラクエ9
あんましやってないんだけど、たまに素材を集めたり。継続して進めてる方ならご理解頂けると思うけど、
・かぜきりのはね
・ひかりの石
・よるのとばり
この三つが結構ネックというか大量に要る。まぁ出土を期待して地図周回した方が早いのかも知れないけど、やっぱこの三つはあるに越したことない。僕より進化した答えをお持ちの方はぜひ過ちを訂正して欲しいと思いつつも僕なりの狩り場&盗み方は、、、
「かぜきりのはね」はデッドペッカーから盗む。サンマロウ北の洞窟にいるが、、、あ、パーティは盗賊×3、魔法戦士ね。出来れば盗賊には「ひっさつのおうぎ(もしくはその上位互換)」を持たせたい。
とにかくこいつらは2回行動&ルカナンとか使ってスゲェウザイので、魔法戦士にマメなラリホーを心がける。当然盗賊の必殺が発動したら使う。とにかく眠らせさえすれば、1ターン目の行動は、かなりの可能性で「眠ってる」「眠ってる」か「眠ってる」「目覚めた」となり、そうそう「目覚めた」「ルカナン」となることはない。
面倒なのはどいつから盗んだかわからなくなることで、ながらプレイだとそれが頻出する。これはどの相手とやるときも同じだけど、正直それを補ってなお「ながらプレイ推奨」。比較的はやぶさのツメの頻度が低いのが救い。
「ひかりの石」はおどる宝石から盗む。僕がいつもやるのはLV10の溶岩系ダンジョン1Fに4匹で出るところ。こいつもマホトーンがウザイので眠らせつつ戦う。デッドペッカーよりセカンドドロップ(ピンクパール)の率が高いのがツライとこだけど、4匹で出る頻度も高いのでこちらの方がたぶん楽。集落周辺のフィールドだとまとめて出にくいのが難なんだよな。
「よるのとばり」はかまっちからスティール。こいつは簡単に盗める反面軍手の確率がスゲェ高いのがウザイ。でも出現頻度も高いし、盗みやすいということは一番遅い魔法戦士に攻撃を任せても結構な確率で1ターンスティールが成功する。まぁよるのとばりは採掘出来るところが前二つより多いから、無理に盗まなくてもいいかもしれないけどね。
地下3階でアウルートが出るマップがあればそいつから賢者の聖水盗むんだけどな~。つか真価の秘石はマジ面倒。でもちょっと楽しかったり(^^;。
●今週のファミ通
何かフックするタイトルはないかと思ったら、伊集院のコラムに「のはなしに」の発売日(10/1)情報が。まぁそれ以外は東京ゲームショウを含めてこれと言ってピンときたものはなかったかな。
※サンドロットの「ダイナミック斬(仮称)」や任天堂のMONADOなどのWii陣営は当然としても、グラディウスVIとか地球防衛軍4なんかの発表にはちと期待していたんだけど、、、残念。
それでもまぁ買うであろうタイトルとしては、「FF13」「ゴッドオブウォーIII」、、、あでも「テグザーネオ」はちょっとやってみたいと思った。確かオンラインコンテンツだよね?ほかは、、、「ライオットアクト2」くらいかなぁ「エンドオブエタニティ」は無事テンション下がったのでスルー出来そう。過去一度もトライエースのゲームをやって面白いと感じたことがないのに、宣伝が上手いんだろうな。
●ラブプラス
毎日起動することで「連続起動ボーナス」(※行動するのに必要なポイント)みたいなのが入るので立ち上げはする。でも日曜のデートを思いっきりすっぽかしてしまったので、
※っていうかリアルタイムモードってホントにその時間じゃないとダメなのな。SASUKE見てからのんびり会いに行こうとしたら「すっぽかし」になっててビックリだし。まぁそれだけ本物っぽいっちゃ本物っぽいのかもしれないけど。
でもこれによって好感度というか親密度が大幅に下がったのは間違いなく、
※それでもそれを感じさせない「変化のなさ」にはちと凹むけど。
こちらのモチベもダウン。今月末に出る攻略本買って「正解」だけを渡り歩けないものか。つかこう言うときPSPならネットに「全部オープン」のセーブデータとかありそうで楽なんだけどな~。
●真剣で私に恋しなさい
あまりにボリュームがありすぎて、「ニヤリとさせられた場面」を発掘出来ない。つよきすの時なんかは、結構まめに各キャラごとに録画してAVIで保存しておいたのだけど、いやいやどうして勢いにまかせてクリアするとあとから困るという話。
正直ネットにアップするのもためらうところはあるんだよね。「あくまで宣伝」と言えるレベルならいいと思うんだけど、「それを明かしちゃうのはどうなの?」ってところまで踏み込むのはマズい。ああ、そう言えばタカヒロさんの次回作が10月上旬に発表されるらしいですね。これほどの作品にはならないだろうけど普通に楽しみ。つか早く家庭用出してくれ、とも思うけど。
全然余談だけど、みなとそふとの日記にスタッフが「ドリームクラブ」を楽しんでるって話があった。自分的にはキャラデザインからシステム、メーカーどれを取ってもフックしなかったんだけど、「価値観の近しい人間が評価してる」という事実は無視できないかもな~とも思ったり。まぁよっぽど安くならないと買わないだろうけど。
●ファミコン→スーファミ
こないだそんな話をしたのをふと思い出し、、、
色数が56色から32000色。解像度が256×256から320×320(<すげぇうろ覚え)。音色が3音PSGから6音ADPCM(サンプリング?)、回転、拡大縮小、半透明は時代の最先端。これを今の世界に翻訳すると、、、
色数は24ビット(1600万色)が当たり前の現状を強化しようがないので、解像度の方を、
フルHD1920×1080を 「32000÷56=570」倍にしてみると、、、
1181952000≒12億ピクセル
→16:9の解像度だと頭の悪い僕には計算出来ないので、単純に4:3に換算して、
40000×30000!
まぁ冗談のレベルではあるものの、さすがにそんな解像度での表現が可能になったとしたら、スーファミ並の衝撃と言って過言じゃないかも。つか人間の目に認識出来る限界値を1600万色で超えているって話なんだけど、この解像度だと映像的にも人間の目を超えてそう。言い換えれば、
もはや本物よりリアル!
考えるとワクワクするね!今目の前にそれが存在するかのようなリアリティって結局のところ目が二つあるからこそって思われてるけど、軽く自分の手のひらとか見てもスゲェ数のシワや指紋があるわけで、情報量としてもやっぱりハンパねぇと思うわけで。
ちなみに「世界一高解像度」で検索してもホントの最高は見つかりませんでしたが、とりあえずゲームではGTA4の2560×1600くらいが最高なのかも。このレベルで既に「まるで実写のような」って書かれてましたから、4万×3万が実現したとしたら、「実写以上」は間違いないところでしょうね、、、って誰も得しない話失敬。
●結局やらなくなるゲーム
Wiiスポーツリゾートやガチャロク、モンハン3、あとは、、、まぁ最近買ったのはそんなもんか。結局生き残ったのはドラクエだけだもんな。正直他のタイトル見ても(例えばドラクエ6の記事とか見ても)、9の別格さは際だってるんだよね。400万本出荷ってアナウンスされてたけど、年末までにはキチッと消化することでしょう。個人的には500万くらい売れてくれると嬉しいんですが、
※個人的な予測では500万売れてようやく損益分岐点くらいじゃないかとも思うんだけど、、、どうだろう。
果たして。
そんな、新しいタイトルもやりたくない、最近買ったタイトルにも魅力がないという状況だと、おもむろに古きを温めたくなったりもするわけですが、
意外とやりたくなるタイトルが少ない。
というか、
ゲームキューブのタイトルが多い
ことに驚かされます。「PSO」「メトロイドプライム」「初代ピクミン」など「再読性」ならぬ「リプレイ性」が強いタイトルがGCには多い気がするんですよね。子供達もたまに誰かがガチャフォースとかやりだすとスゲェテンション上げて一緒にやったりしてますし。
あ~なんか楽しいゲームがやりてぇな~。具体的に言うとディアブロライクなハック&スラッシュがやりてぇ。ヘルゲートロンドンとか家庭用が出たらかなり買ってたと思うし(テレビも一緒に買わないと読めないハードルが発生しちゃうけど)、ポケモンスクランブルとかDSiウェアで出るなら、
DSiごと買うかも!?
ってくらい面白かった。つかソウルハートは周りでやってる人もいるんだけど、自分的にはあんましピンとこないんだよな~。でも新作はテンションが上がったりする・・・結構不思議。つかポケモンって昔のヤツとかあんまやりたくならないんだよな。リプレイ性が低いというか。
案外PSPでPS1の初代ディアブロをやったら楽しいんじゃないかと思ってやったこともあるんだけど、「普通に面白くない」。これも不思議。あれほど好きだったゲームだけど、今ひとつPSPの十字キーと相性が悪いというか。
和製ハクスラの代表としてファンタシースターゼロとかポータブルとかをやり直すのも、、、と思ったらそもそもPSOのが楽しいもんな。つか意外と「ファンタシースターユニバース」のストーリーモードとか面白れーんじゃね?とか一瞬気の迷いが生じたけど、やったらたぶん速攻「ギブッ」ってなんだろうな~。オレはオレを知ってるぜ。
長男がFF8やってるの見てもさほどやりたくならなかったし、FF12あたりをもう一度最初からやってもと思ったりするもどうせならインターナショナルっての?英語版?アルティメットエディション?なんかよく分かんないけどそういうヤツのがいいんじゃね?と思ったりするも、「どうせやらねぇくせに偉そうなこと言うな!」ってもうひとりの自分が叱咤したりするし、、、。
全然関係ないけど、今座椅子にもたれてキーボード叩いてるので、スゲェダレてる。存外打ちやすいのでちょっと楽しい。でも打つ内容自体は大したことないので読んでる人はあんま面白くないっつーか実のない会話だなぁと思ってるだろうな。まぁ許されたし。
ほかにハクスラってなんかあったっけ、、、と思ったら思い出した!「なんとかルーイン」。思い出してねぇじゃん。あれだよ、パソコンのヤツだって、フリーソフトで、えーと、なんだっけなぁプロジェクトじゃなくて、キングダム?ロストキングダムオブルーイン?いやちょっと違うなぁ、、つか考えたことを全て打ち込むのはどうかと思うぞ。少しはまとめてからにしろよ、、ルーインズオブロストキングダム・・・違う?ROL・・・なんかあってるような間違ってるような、、、それでいいやもう。あれなんかはなかなか楽しかったよな~。今続きとかやっても、
何一つ覚えてないだろうけどな!マジで!
でも今さら最初からやるってのも大変っちゃ大変だよな~。あれこそ携帯機で出来ればいいのにな、って携帯機だからって、
続きを覚えてるわけじゃねぇけどな!マジで!!
ちょっとテンション上がってきたな。そう言えば面白いゲームだった。そうだったそうだった。他には、、、シャイニングソウルとか?つかネットでハック&スラッシュで検索すりゃなんかヒットするんじゃねぇの?わかんないけど。キングダムアンダーファイアサークルオブドゥームの続編とか予定されてた気がするぞ。っていうかアレはそんなに面白くもなかったか。ああ、じゃあシャイニングフォースイクサはどう?あれも途中まで、それもかなりラスト近くまでやってやめちゃったでしょ?え?今さら面倒くさい?つかダレとしゃべってんだよオレ。
明日もいいことありますように。
| 固定リンク
コメント
おお、以前コメントで目にしたときに気になりつつも全然チェックしてなかったのですが・・・あのサンドロットが出すのですね。「ダイナミック斬(仮)」。
画面レイアウトはまんま「EDF」で、EDFを知るものとしては期待するなという方が無理というもの。
ただ、3D斬撃ゲーって、9割型距離感が掴めなくてイライラするんですよねぇ。。。ギガンディックドライブも空振りが多いゲームでした。あれはでもロボをリモコンで動かすゲームですからそれもまた味があったものですが。
ハクスラは私もやりたいです。ディアブロ3はいつかなぁ(^^;。
投稿: トムニャット | 2009年9月29日 (火) 22時57分
ちすトムニャットさん、クリスですまいど。
まぁ情報が停止してから丸一年ですけどね~>ダイナミック斬
スマブラの桜井さんもEDFを評価して下さっていますし、
ファンはたくさんいるのだから、素直に4を作ればいいのに、
※まぁ作ってるでしょうけど発表も・・・
と思うんですが、大人の事情でしょうかね。
ま、何にしても発売日に買うのが今から確定している数少ないタイトルであることは間違いないところです。
ディアブロ3は今のウチのPCで快適に出来るかちと不安。
まぁそれを機に新調するのも悪くないところではあります。
個人的にはウィザードリィの世界観でまんまハクスラにしたらいいのに、と思うんですが、これまた大人の都合なんですかねぇ・・・。
投稿: クリス | 2009年9月30日 (水) 22時57分